X



【東方】StudioCanvas SDシリーズ(ZUN音源) PART10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/06/27(金) 22:17:59.23ID:3YrwhzNT
■過去スレ
SD-90/80/20 総合
PART1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1025637842/
PART2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038422997/
PART3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1054297445/
PART4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069644264/
PART5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086074694/
PART6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1105860604/
PART7 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1131011833/
PART8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1171936560/

SD-90
PART1
http://pc.2ch.net/dtm/kako/999/999768482.html
PART2  http://pc.2ch.net/dtm/kako/1004/10041/1004114229.html
PART3A http://pc.2ch.net/dtm/kako/1004/10045/1004546354.html
PART3B http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1004546870/ (dat落ち)

SD-90派生
PART1 http://pc.2ch.net/dtm/kako/1016/10164/1016456334.html
PART2 http://pc.2ch.net/dtm/kako/1012/10129/1012978619.html
PART3 http://pc.2ch.net/dtm/kako/1021/10217/1021770003.html

Roland新音源 SD-80,SD-20
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1018/10184/1018445576.html
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/06/27(金) 22:20:57.17ID:3YrwhzNT
■関連
SD-90 システムプログラムアップデート
http://www.roland.co.jp/lib/SC/SD90_update_USB.html

SD-80 Editor アップデートプログラム(SD-90でも使用可能)
http://www.roland.co.jp/lib/download/SD80_editor.html

■関連スレ
原曲スレ
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/touhou/1400941882/

東方シリーズ 音楽総合スレ 14
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1369535383/

東方公式曲スレ5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1369615935/

ZUNの音源を研究するスレ 5台目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1345975900/
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/01(火) 10:02:08.03ID:3Hit+Twu
うふふ
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/01(火) 13:06:46.95ID:Ti5uiS8j
>>12
ZUNピアノ!
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/01(火) 22:39:10.84ID:eUqooX1u
VSTでは下位レベルのGigaPianoでさえ音が良すぎて感動した思い出
これ知らなかったらSD-Pianoで満足だった
そんな俺は今はivoryに落ち着いている
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/01(火) 23:44:24.59ID:8Sr2ATpj
SCシリーズはチープだけど、90年代標準の独特の音ということで重宝する。
SDシリーズは今も使えなくはない質で便利だけど、中途半端
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/02(水) 15:45:16.34ID:zdbgzt3x
SD-90ピアノはどう弄ってもソロには向かない
SC-88から出音がはっきりしたせいであんまり良くない音なのが目立つ
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/02(水) 17:27:11.53ID:1campDBG
SDのピアノはバッキング向けだからソロで使うなら弱い音のときに出る波形だけを使って鳴らすといい?
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/02(水) 19:00:43.72ID:G8+Uo8qE
あのピアノのキンキン音は、さすがに糞だよなぁ…
ピアノ自体、音が安っぽいし、C4〜F4は違和感満載
そこだけ使えんっていうのは致命的だ…
高音の延びが、どうしても弱いし…ハチプロのほうがマシかも…
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/02(水) 19:43:43.45ID:YV6jH3C2
??
出た当時は高音がキラキラしてかっこいいピアノだと思った
まぁ今ではダサくて全く使えんがな
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/02(水) 20:07:35.19ID:Nln8V6UF
まともな質でちゃんと揃えればTRINITYピアノになれたのにな
所詮はアマチュア音源、ローランドの手抜きの結果がこれだな
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/02(水) 20:28:39.29ID:zvb3vPPa
ピアノは論外だがアコースティックギター系も弱いよな
エレキギター系はそこそこイケるだが・・・
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/02(水) 20:48:47.30ID:F38POgZ9
>>23
>>24
>>25
>>26
>>27
>>28
>>29
東方アンチ死ね
耳と脳味噌に蛆沸いてんじゃねーか?
ZUNピアノを超えるピアノは存在しねーからwwwwww
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/03(木) 13:11:53.65ID:uMSwTDqb
33とかは「調整するのがめんどくさいorテクがないからせめて音を良くしろ」って事だと思われ
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/03(木) 18:37:32.83ID:fgatwTge
>>35
なるほどね。確かにSC55や88Proの頃にもやっぱり同じ事言ってる奴いた。
どれだけ音源が進化しても同じ事言ってるんだろうなーとか思う。
音源が進化しても作る曲のクォリティには違いはないのにねぇ。
音が糞って言ってる奴は音源が変われば曲創りが上手くなるとでも思ってるのかな?
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/04(金) 02:36:10.24ID:JTogEXwG
ZUN音源は最高の音源
不満ある奴はただの東方アンチ
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/04(金) 15:12:26.50ID:7jKbVCdT
>>40
新しい音とか面白い音に出会うと触発されるってことは確かにあるね。
でも曲を創る上で音を理由にしている奴は別の認識をするべきだよ。
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/04(金) 19:28:46.77ID:s+YyKvH/
さすがにSDでイマドキの音はどうやっても無理。もうそれはユーザーの音作りの技術とかそういうレベルの話ではない
そもそも技術でどうにかできる程度に何とかなってるなら今でもプロが仕事に使ってるはずだしな
更に音が何とかなったとしてもSDはすぐリズムがよれるし真面目に使おうとすればするほど苦しむだけだな
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/04(金) 20:43:35.52ID:qlqyAjWO
>>45
別に一台完結やリアルさをもとめる必要はないよ
俺は今でも飛び道具でSC-8850やSD-20を使ってる
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/04(金) 23:08:09.22ID:1vYMVL4V
音自体はSD-90よりSC-55や88PROのほうが好き
もちろんSD-90の方がリアルだけどソフト音源と比べたらどっちもどんぐり
はっきり言うとゲイツシンセレベル
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/05(土) 00:37:26.08ID:4yvZOSJc
>>45,47
知障乙
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/05(土) 15:55:11.99ID:jBAnNfq5
マジレスするとSC88PROとSD90はTRINITYとTRITONくらい違うよ
この差が大きいか小さいかは人による
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/05(土) 23:59:54.15ID:fZpfZiLu
ZUN音源に関係のない話題出すな死ね
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/06(日) 14:38:33.06ID:Ktw0JTF7
SC,虎→音色数多いけどクオリティ低い、使いやすい
SD,鳥→音色数少ないけどクオリティ高い、使いずらい
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/06(日) 16:07:57.39ID:VxWvjZoh
TRITONの音が悪いのはエキパンさせば改善するよ
だがDTM音源のSC、SDと一応プロ音源のTRIシリーズを一緒にするな
比較するならJVやFANTOMとしてくれ
しかもスレ違いだし
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/06(日) 19:40:53.77ID:QXyA7Lri
マルチチャンネルで考えたらJVシリーズよりもCanvasシリーズの方が使いやすい
ソロをJV、バックをSD、これが俺の環境だった
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/06(日) 20:42:35.99ID:/fPaz3Js
ZUN音源言ってるけど、SD-90だけ指してZUN音源いってるの?
それともほかのシンセ含めて言ってるの?
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/07(月) 07:13:27.39ID:6+4aWMv2
SC-8850とSD-80持っているけどあまりかわらなくてガッカリした。
いかにもDTM音源ですよ〜ってところが嫌い。
もちろん使いやすいのは認める
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/07(月) 12:58:15.99ID:hH994j1r
>>64
むしろ音色が多いし一応ハチプロマップがある8850のほうが使える

>>65
互換あれば膨大なGS資産を活用できたのにな
やっぱりゲーム機でも音源でも互換って大切だね
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/08(火) 00:49:21.62ID:tR3AuDRj
>>67
それは今SD-20持ってるからちゃうんかとw
SD-20売っ払ったとしてSD-90とSC-8850が目の前に同じ値段で転がってたらさすがにSD-90ではなかろうか
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/08(火) 01:56:28.01ID:nyGNdAPN
もしローランド音源をもってなくて、SCとSDの中からどれでも好きなのくれるっていうなら俺なら88PRO選ぶよ
逆にSCかSDシリーズのどれか持ってたら、キャラが同じ音源なんて買わずにヤマハかコルグの音源を買う
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/08(火) 14:27:41.09ID:fuwlVRnO
分離した向こうのスレ、
Part9からの荒らしにずっと粘着されすぎててこっち逃げてきたわ

皮肉なのかこっちのスレのほうがDTMの話題してる件
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/08(火) 19:57:36.33ID:Y505a79P
昔はメモリが物凄く高かったから、メーカーは小容量でもよい音を出そうと試行錯誤していた。
だからM1やSC-88PROの音は個性があった。
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/08(火) 21:34:56.18ID:sPvGBvKl
ZUNが使ってるからSDを神格化してるけど、発言見てるとRomantic.tpがありゃSD-90じゃなくても良いみたいだな。
ぶっちゃけSDのこと何もわかってないんじゃないか?それ以前にSD登場以前の東方に言及しないところをみると東方自体もあまり知らなそうだし。
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/08(火) 21:49:01.45ID:jcAjY0ZN
ZUN音源はZUNが使ってる音源ってこと分からん?
ZUNペットが入ってるからって調子に乗んな糞野郎
SD90以外はすべて 廉 価 版 
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/09(水) 23:37:24.22ID:fr4JrIJy
他の存在を貶めることでしか自我を確立できないなんて寂しいもんよのぅ〜
SD-90ホシス。。。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/10(木) 00:28:54.10ID:QXkjRbmn
知障東方アンチはスレタイ読めないの?
東方やZUN音源に関係ないこと書いてここを荒らすな死ね!
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/10(木) 01:03:55.49ID:pEfuTr8f
頑張ればSD-90で今でも通用すると信じたいが、
INTEGRA-7を見ると心折れそう。
だれか励ましてくれ…
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/13(日) 00:14:23.33ID:SGR9nZiX
何で東方スレを奪おうとするの?
お前ら知障のせいでせっかく集まった東方ファンが解散したじゃねーか
東方アンチ死ねばいいのに
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/13(日) 07:27:16.81ID:UwOCpBBY
INTEGRA持ってるけど、別にこれ一台で完結している人なんて俺含めほとんどいないと思うし、
別に極めたりする必要もないのでは。
凝ったことをしようと思うのであればサンプラーに突っ込めば波形レベルでいじれるわけだし、
こういう機材は気に入った音をサッと使えればそれでいいんじゃないかな。
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/13(日) 12:45:09.97ID:HVSb3U1g
ある音色を再生しようとしたらでかい音でキィーンて鳴るんだけどこれはもう駄目か
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/13(日) 13:29:23.45ID:52+VYbKB
一台完結のほうがはじめからバランス整っているから簡単で使いやすいよ
音にこだわる場合は別
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/17(木) 22:44:37.75ID:En7R2xs3
音源とは関係ないんだけど
ギター繋げてDAW上でアンプにかけるとノイズはしって弾けたもんじゃないんだ
これって何が原因なんだろう
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/07/21(月) 06:32:59.63ID:e50/nWpj
ピックアップがあまり良くないんじゃないかな。配線も含め。
あとはパソコンに近づくとノイズ乗る現象とか。
とりあえずはノイズゲート掛けて凌ぐのがいいんじゃないかな。
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/09/22(月) 15:09:38.56ID:4ZG7KVHC
物置の整理してたらSD-90出てきた
俺のDTM環境はソフトオンリーだしこれどうしよう?
手放したくはない
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/10/09(木) 15:50:27.84ID:05NrhXrc
>>117
USBはデータ量が多いからノイズのりやすい
USB1.1に繋げばマシになるけど、無かったら
USB→シリアルポート→ケーブル→シリアルコネクター
ってして帯域を削ったほうがいいかも
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/11/12(水) 22:19:51.82ID:b2AKDZVm
SC-88Proは別枠。
SDシリーズは最期のMIDI音源という有終の美を飾れた幸せなシンセサイザー。
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/11/19(水) 22:35:33.00ID:L+bUjkDG
>>122
SOUND Canvas for iOS roland
出音はともかくこれで過去のMIDI資産は救われた
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/11/29(土) 01:16:10.13ID:BvHAAJyb
SDシリーズはともかく廃盤になったソフト音源は見つからないな…
ここの住人はどこから見つけてきてるの?
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/11/29(土) 21:05:09.54ID:Lfeemzdn
スーパー何とかやハイパー何とかのこと?
いまさらあんなの買うなら、Sonar付属の何とかを買ったほうがいい
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/12/10(水) 13:46:23.56ID:FSPCd0jc
SDシリーズはネタ音が少ないのとテクノ系全般の音が少ない
音質はすごくいいけれども
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/12/15(月) 07:28:52.92ID:rxJWzung
いくらぐらいで買えるもんなんだろ?
通販とか利用したことないけど田舎に飛ばされて楽器あさりすら困難だよ
恥ずかしながら最近になって東方やってハマってあの音源でいろんなゲームのアレンジ耳コピ作りたく鳴ってなあ
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/12/15(月) 11:25:02.24ID:12D19fFu
SD-90/80なら2万〜3万ぐらいかな?
前ハードオフでSD-80が1万で売ってたけど、すぐ売れてたなぁ。

ちなみに、自分で作ることがメインならSDでも問題ないけど、
ネット上のMIDIはほとんどがSC向けだから、再生の互換性を考えるならSC-88Proもオススメ。
東方のMIDIもSC-88Pro用に作ってあるしね。
SD向けのMIDIを公開してるサイトは全く見かけない。
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/12/15(月) 15:24:46.59ID:7r2l7Fo/
>>120
俺はSD-20売った。
Virtual MIDI Synthなんてもん見つけて、俺の使い方ならこれで十分だと思った。
SD-20買った当時はPCのパワーも貧弱だったからハード音源のありがたみもあったけど、
今ならノートとはいえ2GHzオーバーのCore i5にメモリ8GBだからソフト音源でも余裕。
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/12/15(月) 21:05:33.50ID:QY7vx2wu
>>137
今更実機買うくらいならTTS-1の方がいいと思う
SD-90と似ている傾向の音だし、何より使い勝手もスペックもはるかにいい
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/12/16(火) 16:14:00.32ID:1j8jFsfB
まさにSONARやら買ってたらSD-90を使わなくなった俺ガイル
良い値してるし小遣いにしてやろうと思っても、半分骨董品みたいなもんだから買い手が見つからなんだ
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/12/17(水) 21:29:13.88ID:mgN+Wb4s
コアな東なんとかファンなら高値で買い取ってくれると思ったら、すでに所持していた
ソースは俺の知人
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2014/12/18(木) 13:10:41.66ID:0PrKKC+c
楽天で19000円で出てたけどすぐ取り下げられてんな
欲しいけど安いのすぐなくなる
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/01/24(土) 09:16:43.28ID:0Y6LJ2Z9
いや使い比べての感想
そして一日遊び倒してやっぱんなこたねえなと思った
ネイティブモードの音しかなさすぎる
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/01/26(月) 20:34:18.43ID:K40FA7YY
当時のライバル機と比べてそこまで音良くないし、弄れるパラメータも少ないからプリセットオンリーでしか使わないっていうのも一理ある
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/01/26(月) 22:30:20.01ID:4LJD4pBA
プロ用音源と比べるのはナンセンス
アマチュア音源SCシリーズの後継だからMIDIを弄ってこそ真価を発揮する音源だと思う
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/01/27(火) 02:31:22.93ID:sqg+fThG
それらはSC-8850がライバルって感じがする。
それ以降ローランド以外はモジュール音源無いことない?
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/02/07(土) 00:51:49.27ID:l1xWXNfi
iPhone5sで
soundcanvasforiOS
bs-16i(thfont.sf2とthdrum.sf2)
の二つのアプリでzun氏のmidi聴いている

実機買えなかったから(sc-88proやsd-90など)
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/02/17(火) 23:05:42.33ID:iNRfF2KJ
【第14回MMD杯本選】東方で かわいく!きょうもハレバレ 【MMD-LIVE】
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/02/20(金) 20:01:12.92ID:cqcklkMs
Mariachi tp本当にいい音だわ。
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/02/24(火) 20:14:32.92ID:V8uAccAZ
Romantic Tpに比べたらゴミ
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/02/27(金) 22:18:54.08ID:2NA/+v9s
音圧はSonicCellよりもSD-80/90のほうがあると思う SD-80/90はぶっとい音
SD-50は音圧控えめという印象がある
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/03/10(火) 13:20:03.27ID:VlZ6XPmA
第14回MMD杯は工作がなければ東方が1位
sm25562615
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/03/11(水) 11:10:06.17ID:Wek7hAj7
>>180
俺は姦これの工作に一般人が勝ってくれてよかった
角川DMMざまーみろwwwwwwwwwwwwww
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/03/14(土) 22:31:43.82ID:56hVkdek
>>182
1位2位3位 なんJの工作
4位 艦これ
東方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/03/15(日) 23:48:47.19ID:DLSHibLa
ZUN音源は神音源だから艦これがパクっただけだろ
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/03/17(火) 22:40:48.06ID:1pt5mrJ2
ソシャゲ(笑)ごときが神主音源使うなカス
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/03/19(木) 22:13:10.61ID:5YA1aV2a
MMDの為なら著作権も侵害する艦これ厨カッケーwwwwwwwwwwwww
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/03/23(月) 20:18:36.17ID:NUhRiMW2
姦これ自慢の動画ワロタ
sm25806913
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/04/09(木) 09:06:03.99ID:8NiCVoug
ひょんなことからSD-50が自分の環境に加わったんだが
USBメモリのMIDIファイル再生時にMIDIOUTから信号が
出力されないんだね
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/04/09(木) 16:41:28.24ID:8NiCVoug
うん、XG鳴らすのにシーケンサ代わりにするとか、複数同時に鳴らせば賑やかになるかとも思ってね
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/04/23(木) 20:43:09.10ID:AjDUciMT
SD-80おんりーで曲作ってますが、持ってるSC-8820と比べると音圧やリアルさがぜんぜん違う
本物と聞き違えるほどだドラムとかギターとかピアノとか特に
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/05/25(月) 12:32:59.29ID:BhCQYNhu
SD-90ってPCと繋がないで
MIDIキーボードとMIDIケーブルで繋いで音源として使えますか?
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/06/03(水) 00:42:13.05ID:M5G4/YN6
SD-80、買ってから数ヶ月、この前はじめてしっかり使ってみたが
音色によってフィルタの掛かり方が全然違ったりするのね。
MUと同じ感覚じゃ扱えない。
あと、Crystalらへんのシンセベル系の音が少ない・・・。
ドラムもリアルなんだろうけどそのままじゃちょっと違うな。

あくまでも、とあるMUユーザーから見た意見であって
一筋縄じゃいかないなっていうことでディスってるわけじゃないのでお許しを。
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/06/05(金) 01:47:47.67ID:4MwK7Hms
SD-80とSD-90ならどっち買ったほうがええのん?
オクにゃ最近どちらも出回ってないけど
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/06/05(金) 07:53:39.70ID:dpv4d+Tj
オーディオインターフェースは要らなかった
配置の関係で省スペースの方がありがたかった
という理由で、SD80にしたよ

もうほとんど売ってないのね
買っておいてよかった
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/06/05(金) 17:50:12.90ID:GbbXjIGW
>>199
数日前に箱から全て揃ったSD-90が落札されて消え、SD-80もぼったくり価格帯しか流通してないっぽい
90に限ってはぼったくり価格でも見るほうが珍しいし
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/06/27(土) 11:21:47.58ID:pg2Kere0
被ってるのもあれば被ってないものもある。SD-50の問題でもあるエフェクトのせいで出音はだいぶ違う。
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/06/30(火) 02:52:53.07ID:vcNyLiEq
SD-20とSD-50なら後者選ぶかな。数は少ないがSolo系の音色がかなり強力だし。
スーパーナチュラルと銘打って無いけどたぶん同じような技術使ってる。
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/07/19(日) 17:46:33.26ID:5oTCCwwQ
SD-50を購入しましたが、音色は音抜けのいいSC-88Proという印象でした・・・
もちろんPRESET音色を使ってます SOLOの3音色は自分は使い道無いです
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/07/21(火) 10:30:01.16ID:dN+2cpUt
SDシリーズ持ってないがちょっと調べた結果、
普通にdominoからでもエクスクルーシブで変更できそうだけど
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/07/21(火) 13:45:12.92ID:iqC6ZODx
今ネットで公開されているdomino用SD-80、SD-50の定義ファイルには
ファイルのピッチを変える命令は入ってないような GSモード?
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/07/21(火) 15:57:09.11ID:TmlV4dml
DominoでNativeモードならPitch Bendでセット全体のピッチ変化は出来た
GS・GM2モードは変化しなかった
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/07/21(火) 16:40:40.70ID:dN+2cpUt
>>216
sd-20で定義ファイル自力編集してできたって書いてるサイトがあったのよ
多分過去に上がってた定義ファイル含めネット上の定義ファイルにはどれにも入ってないんじゃないかと・・・
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/09/04(金) 01:10:34.07ID:e1znKM48
SD-90発売当時にローランドの営業担当から聞いた話だが、
SD-90の音色はドイツの交響楽団の音をサンプリングしているとかいう話だった。
楽団の名前も聞いたんだけど、何分古い話なので忘れてしまった。
誰か知っている人いない?
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/09/13(日) 23:07:34.47ID:E4GdnRYY
reedのBlow Tenor使いたいんだけど
Editorから出る音とDAWソフトで出る音が全然違う。
Editorの方はしっかりした音出るんだけど、DAWソフトの方からは薄っぺらい音が出てくる。
エフェクトを弄ってみたが同じにならない・・・。
どこ触れば治るのか教えてください。
0227sage
垢版 |
2015/10/01(木) 09:57:43.44ID:e1G/1oqH
>>216
SD-80は知らないけど SD-50のMaster Key-Shift を変えるメッセージは定義ファイルに入ってる
ただしSD-50の製品仕様でMaster Key-Shift無効になってるけど
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/27(水) 15:26:20.40ID:j1SplGUB
>>231
7で普通に動いとったで。
10入れてからSD-80自体使わんくなったからエディタはインスコしてないが、SD-80自体は>>229の方法で動く。
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/02/25(木) 12:03:06.01ID:p8fmPI2H
SD-50は、GSモードだと、GS専用音色しか使えずPRESET音色は使えなくなってしまうんでしょうか
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/02/28(日) 08:07:23.17ID:eokNdeJ1
しかし、SD-80/90の太い音、特にSOLO マップEnhanced マップ、これはポップスを作るには
最良の出音だと思う ただ極端にエレクトロニカ系の音が少ない
とてつもなく愛着が湧いてしまう音源ですな・・・
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/03/04(金) 23:37:09.53ID:1BZAfcYe
>>231 Win10 64bit環境ですが、SD-80editor、特に問題なく使えてますよ。
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/03/16(水) 17:01:33.12ID:B4qizCMl
SD-90 買った。 Domino で MFX いじるためのツール作ったった

うんこみたいな JavaScript であんまりテストしてないけど。詳細は tukaikata.html に書いた。

http://up.cool-sound.net/src/cool48988.zip
流れたら ttp://ux.getuploader.com/anidtm/download/40/anidtm_40.zip

感想くれたら多分喜びます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/03/25(金) 22:37:52.00ID:ozR0GiNY
Domino SD-80 の定義ファイル
Master Fine Tuning のマクロが MSB LSB が逆でバグってるわ
Roland のマニュアルに書いてる例が間違ってるからこれが原因だろうけど

ここに書いときゃそのうち作者にも伝わるだろうってことで。
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/05(火) 18:30:01.56ID:UDJXQ0WP
SD90とV-STUDIO100を譲り受けたんだけど
両方ともUSBでつないでいいのかな?
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/08(金) 01:34:18.67ID:T9XU9Wrq
>>246
おお嬉しい感想ありがとう!うpしたこと自体忘れてたけど。
もっと詳しくパラメータ表示すりゃいいんだけどね、めんどくさすぎて検討もしなかったw
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/08(金) 17:57:26.13ID:G0swfRcs
パラメータどうなってるんだろうと説明書と見比べているけど
16進の羅列から読み取るのが確かに面倒そう
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/08(金) 20:56:24.42ID:T9XU9Wrq
そう。エフェクタによってパラメータの場所が違うし、単位の変換しないと可読性が悪いから
エフェクタの数だけプログラム書かないといけない。ちょっと面倒くささに見合わないんだわ。

SD-80 EditorでMIDIコン使えたらだいぶ音作り楽なんだけどな。ハチプロの EFX も
似たようなもんだけどカラオケ職人はどうやって音作ってんのかな
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/09(土) 19:05:57.60ID:N5pG5rh+
SD-90/80のアコースティック音色のリアルさは凄いと思う
ドラムや弦楽器や金管楽器やギターなど
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/10(日) 17:24:43.94ID:+6Sx+K3l
Special カテゴリの音色は何気に即戦力になる音色が多い ワウギターとか最初からあるし
メタルギター? とかすげぇ重圧感のあるギターもあるし
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/08(木) 21:16:49.14ID:YtxCdh2G
この板全般で迷惑かけてる
最後にレスした奴が絶対勝ちまんこと
ID変えたら追ってこれない雑魚害虫に告ぐ

hissiなしで追いかけてみろキチガイストーカーwwwwwwwww
一個でも逃したら負けなwwwwww8
バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/10(土) 00:07:27.00ID:KBwaRYXS
>>266
この板全般で迷惑かけてる
最後にレスした奴が絶対勝ちまんこと
ID変えたら追ってこれないAA雑魚害虫に告ぐ

hissiなしで追いかけてみろキチガイストーカーwwwwwwwww
一個でも逃したら負けなwwwwww8
バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/10(土) 00:55:20.31ID:6aA0Y2oP
>>268
この板全般で迷惑かけてる
最後にレスした奴が絶対勝ちまんこと
ID変えたら追ってこれないAA雑魚害虫に告ぐ

hissiなしで追いかけてみろキチガイストーカーwwwwwwwww
一個でも逃したら負けなwwwwww8
バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/10(土) 01:05:54.68ID:vzlrxzlP
>>268
この板全般で迷惑かけてる
最後にレスした奴が絶対勝ちまんこと
ID変えたら追ってこれないAA雑魚害虫に告ぐ951

hissiなしで追いかけてみろキチガイストーカーwwwwwwwww
一個でも逃したら負けなwwwwww8
バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/11(日) 06:50:39.90ID:9DudG6nl
諸悪の根源であるゴミ屑荒らし雑魚バエ害虫頭強く打って死んだか


2chの警察大勝利!580519
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/11(日) 07:07:43.47ID:5d8X9jG1
>>270
諸悪の根源であるゴミ屑荒らしAA雑魚バエ害虫頭強く打って死んだか


2chの警察大勝利!580519


警告!こちらは2chの警察です荒らしは出て行きなさい
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/11(日) 20:12:58.13ID:fnvcsgvv
>>272
ありがとうございます! おかげさまでDTMが綺麗になりました!

あとはゴミが1匹ウロチョロしてる程度ですねw ぷちっと踏み潰してやりましょうw
0273治安を守る2chの警察
垢版 |
2016/09/11(日) 20:22:57.55ID:CHahH/Jz
>>272 2016/09/11(日) 20:12:58.13 ID:fnvcsgvv
自己レスしてるクソバカwww 完全に狂ったなwww

警告!こちらは2chの警察です荒らしは出て行きなさい
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/11(日) 20:26:17.68ID:9wKy5ZXF
>>274
ありがとうございます! おかげさまでDTMが綺麗になりました!

あとはゴミが1匹ウロチョロしてる程度ですねw ぷちっと踏み潰してやりましょうw
0275治安を守る2chの警察
垢版 |
2016/09/11(日) 20:28:25.30ID:CHahH/Jz
>>274 2016/09/11(日) 20:26:17.68 ID:9wKy5ZXF
自己レスしてるクソバカwww 完全に狂ったなwww

警告!こちらは2chの警察です荒らしは出て行きなさい
0277治安を守る2chの警察
垢版 |
2016/09/11(日) 23:14:04.58ID:FdCrNZ5V
>>276
いなくなったね


警告!こちらは2chの警察です!荒らしは出て行きなさい!
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/17(木) 17:07:50.06ID:kSuIfS+W
10年間DTMやってなかったがPC新調したので最新のソフトやら機材とか見てるけど
SD90がまだ使えるとか驚きだわw

win10用のドライバは
>>229

Roland Sound Module SD-90ドライバダウンロード
http://www.solvusoft.com/ja/update/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%A9%9F%E5%99%A8/roland/sound-module/sd-90/model-numbers/

↑のどっちがいいの?
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/17(木) 23:12:34.28ID:YaFPOlQD
>>280
公式じゃ出してないからどっちでも同じなんじゃないの
というかRolandの日本語版サイトSDシリーズでSD-90だけページが無くなってるのね(usのページにはあった)
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/17(木) 23:37:35.81ID:SORJ4AeR
最初日本サイトで探してたけど削除されたのか
ユーザー同士でどうぞって感じかw
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/10(土) 22:05:29.90ID:Q6l95OrM
SD-80/90 は音色の質は極めて高いが、エレクトロニカ系の音色はあまりないですね
萌えポッポスとか、バンドサウンドロックとか、生演奏で映える曲が得意分野でしょうな
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 00:32:56.99ID:wobOhSEK
それは確かに思う。
万能ってわけじゃなくて、ある程度音色の方向性が決まってるよね

にしても、SD用のMIDIって全然見かけないなぁ
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 06:20:34.15ID:j4Et93mw
まあ内蔵波形がXVとかSRX-03とかその辺の生音系のものの抜粋版が多かったように思うしね。
SC-88なんかも大半はJVの波形が元ネタなんだけど、SC-88Pro辺りからJVのビンテージシンセボードの音も抜粋され始めてシンセ系の音が充実してきたんだよね。
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/14(水) 21:19:35.11ID:hzrRgidi
SDはEDMで使えるドラムが少なすぎてきつい
せめてSCに収録されてたTR-909ぐらい流用してほしかったな
シンセ系音色もSCの方が種類豊富だし使いやすいのが多いという
アコースティック系は確かに高品質なんだけどね
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/15(木) 09:32:06.04ID:UDWbaGzp
今はEDM系のサンプルとか音源とかもう飽きたってぐらい溢れまくってるのに
まだガンガンリリースされているしそっちで代用すればいい
SDで完結したいなら別だけど
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/16(金) 03:41:03.30ID:pBp0DP9C
シンセ種類は少ないけど音色自体は結構好き
最近のシンセと混ぜると弱すぎて負けちゃうけど
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/31(土) 20:54:24.26ID:YhuKE8m4
SD-80を、注文してどんな音色なのか調べています。ストリングスアンサンブル音色でも、シンフォニックのような音色は入っていたりしますか?例えばですと、どの名前の音色だったりしますか??
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/31(土) 21:37:34.32ID:Pju8DrGF
オーケストラカテゴリにシンフォニック系のストリングスを主体にしたセクションあった気がする。
が、SD-80は東方風曲を作ってくれって依頼される以外に使わないから覚えてないw
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/02(月) 21:05:18.13ID:dnw0Xugt
>>291
スレタイの骨はそうしてるらしいってらしい(ソースはネット)
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/06(金) 02:36:21.52ID:LqeENjIK
機器引っ張り出すの面倒だから作業するPCに必要な音だけ置くとか
何が何でもMIDI音源内臓のエフェクトじゃないとダメってわけでなけりゃ
エフェクト効果をかけるのが多少楽になるとか

SD以降のMIDIデータって見てみたいけどみんなmp3あたりにしちゃってるな…
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/13(金) 18:01:00.38ID:GiHnuJMh
中古で買ったSD-90なのですが、正常に動作するのですが電源を入れるとジーとシューが混ざっているような音がなっております。

どなたか原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/28(土) 18:48:55.01ID:/SBxLvMX
>>298
俺も中古で買ったSD-90ノイズが乗ってた
でもそれつまみも壊れててまともに使えなかったから別のに交換してもらったんだけど、そっちはノイズ乗ってないからハズレ引いたのかもね
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/22(水) 17:59:50.80ID:EdMcfKo3
SD-80,90に入ってるSRVリバーブって、音色の方向性も相まって
オーケストラとかバンドを再現するような生演奏再現には向いてるけど、普通の曲を打ち込むのには不向きだと思うんだが、
みんなはどう?
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/22(水) 18:11:27.91ID:Ta9e84w/
SRVって音源モジュールだとXV-5080で初めて搭載されたやつかな。
あれは悪い意味で妙に生々しいというかモコっと広がる印象があってあんまり好きじゃないかな。
以前のリバーブの方がスパーン!とクリアに広がるのでポップスや打ち込み系のアップテンポな曲とかだとこっちの方がハマる印象。
なのでまあ301とほぼ同意見って感じかな?
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/06(日) 00:24:48.92ID:Fk23zNs8
>>302
やっぱそんな感じだよな。ありがとう。
>>303
SD-80Editorのパラメータを網羅したDomino用の音源定義ファイルなんかがあるけど
これは役に立たないか?
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/14(月) 09:44:15.27ID:1CfwSyZY
SD20のドラムピッチはNRPNで変えられると取説には記載してるけど
歴代GS音源と同じやり方でいけます?
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 10:06:18.41ID:uHZbOCdk
SD-90ポチった
よろしくな!
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/24(木) 21:51:32.12ID:DuLCUYEb
GA4買ったんだがDam hardとかelementicて拡張ライブラリか?
無ゾ
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/20(水) 20:14:07.21ID:YSo40fBx
>>310
つまり、GSモードの時はNRPNでドラムのピッチをいじることができるんですね。
http://hanihoni.seesaa.net/article/137602230.html
こんなページもありましたが、同じく”逃亡者さん”の作った定義ファイルを使って手元のSD-80で
ドラムのピッチ(コースチューン)をしてみると
GM2 :×
GS : 〇
XGLitte : 〇
Native : ×
でした。このNRPNはGSとXGで共通してるんですね。

ちなみに、Nativeモードではエクスクルーシブを使えばドラムのピッチが変えられますよ。
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 15:07:49.65ID:Px6gNnbm
てすてす
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 22:03:18.04ID:do5b4Rys
スレにあまり関係ないかもしれないけど
ここ数日一部で話題になってたCakewalkにDXiのTTS-1が入ってた
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 13:11:37.66ID:hIx0Mc8P
>>314
聞くところによると、SD-20ってSDの音色が入ったSC-8820みたいなものらしいね。
リバーブのパラメータとかもSCのが効くって聞いた。
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 13:17:03.82ID:hIx0Mc8P
>>315
SONARがBandLabで登録したら使えるって話だね。
巡り巡ってSDスレも盛り上がってほしいなぁ
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 02:15:28.36ID:lh88CYlA
TTS-1が手に入りやすくなったけど
そもそもGM2のMIDIデータって最近の投稿でさえ全然見かけんから自分で作るしかないな
そうでもしないと盛り上がらんえー
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 11:45:56.40ID:B+5ZAbml
>>318
ずいぶん昔からmidiデータでのアップロードが廃れてるから仕方ないな。
オーディオ化してTTS使ったとかSDシリーズの音ですとか書いて興味を引くしか無いが・・・。
惹かれる人が居るかは不明w
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 16:44:36.85ID:lh88CYlA
オリジナル曲は元々既に有名になっている人が作るか
余程客目の引きやすい動画とセットじゃないと見られないね
これはMIDI周りに限らず
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 23:27:54.13ID:k/zGKweK
>>316
途中で送信してしまった。
SC-8820は詳しくないけど、MIDIインプリメンテーション比べてみたら、リバーブとコーラスのグローバル・パラメーター・コントロールは全く同じだったから、その通りなんだと思う

ちなみにグローバル・パラメーター・コントロールじゃなくて、パラメーター・アドレス・マップ見て直接命令すると、SD-20でももっとたくさんリバーブの種類が選べて、中にはディレイもあったよ
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 00:26:51.28ID:2pmsEASR
>>323
気になったので、MIDIインプリメンテーション読んできた。
送信パラメータに書いてあったから受信できるかはわからないけど、SD-90,80ではコーラス側にディレイが選べる設定があるのに対し、SD-20では
リバーブ側にディレイがあるみたいだ。
あと、NRPNが受け取れる設計なんだな。本当に不思議。
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/13(水) 10:34:09.04ID:ufADqSXU
ご愁傷様・・・

sc88とかもそうだけど、上板が熱くなったときって熱源の素子は触れないくらいに熱いから、休ませるのが吉
それか上板はずすか。
熱対策すると長持ちするよー
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 20:21:32.85ID:2JpdNckh
すみません
SD-80かSD-90のmidnamファイルを持っている方がいましたら
譲って貰えませんか?
digital performerで利用したいのですがSD-20用しかネットで見つけられなかったので
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/06(金) 09:24:30.63ID:MEsu520J
ソニックセルのインサーションエフェクトって三系統あって、
各パートに1〜3が割当可能なんだけど
使わないパートって任意にオフって可能ですか?
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/11(水) 14:06:06.44ID:rxjYcvSG
>>330
SD-80,90と同じ仕様かは忘れたけど、もし同じなら
最初は1〜3chで選んだパッチに付随するMFXが適用されることになってるけど、
MFXの設定ソースをCOMMONにしたら自分で好きに設定できるよ。それでNO EFFECTにする。
もしくはパートのOUTPUTをMFXかOUTPUT1かを選べるから、OUTPUT1とかにすればMFXを通らず
出力できるはず。
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 18:53:24.95ID:InYwVGvp
SonicCellベロシティカーブをch毎に変えられるんだね知らんかったよ
というかそろそろSDシリーズもVA版作ってくれないかな…Win10へのドライバの対応芳しく無いようだし
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/06(水) 02:17:42.75ID:nBwdfBCt
>>334
ググってみると、Win10でSD-90を動かせる話、あるみたいですよ。
SD-80もVista x64ドライバかWin8.1INF書き換えで動くようです。実際自分はVista x64ドライバで動かしてますね〜

RolandがはじめたCloudサービスにJV-1080があるようですが、この波形にはXVのものまで含まれているという
話があるようですね。SDはXVの廉価機種なわけなので、パッチを自分で組めれば既に同様な音を出すのも
可能かもしれませんね(笑)
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 21:17:48.26ID:ZV+xNdXx
SD-50はUSB接続するとオーディオンターフェイスとしても動作するみたいですが
すでにオーディオインターフェイスあるので、無効にすることはできますか
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/19(火) 18:13:10.24ID:gSs/pJPt
もう15年くらい使ってるけど低音ノート発音したときだけ4000Hzあたりにノイズ乗るようになった気がする
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 17:59:45.86ID:IsDHnJPL
SD-90が電源ONで即コイル鳴きするようになってしまった(´;ω;`)
みんなのSDは大丈夫?
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/19(水) 20:33:42.26ID:mTmYQZCH
ハンダ付けの心得があるなら、アナログボードのコンデンサー交換してみたら。
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/19(水) 20:36:53.44ID:pcqzPFxK
よく見るけど東方ってなに? なんかの同好会?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況