X



最高のエレピ音源 Part2
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 01:44:02.16ID:0CLluCNr
ローズ、ウーリッツァー、クラビネット、ピアネット、ヤマハCPシリーズ等‥
エレピ音源について語るスレです

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1166004411/
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 01:55:29.88ID:+wO1tEep
A|A|S / Lounge Lizard EP-4
http://www.applied-acoustics.com/loungelizard/overview/

Acousticsamples / E-Pian / Mark79 / Wurlie
http://acousticsamples.net/keys/e-pian
http://acousticsamples.net/keys/mark79
http://acousticsamples.net/keys/wurlie

AIR Music Technology / Velvet
http://www.airmusictech.com/product/velvet

Apple / EVP88(Logic Pro付属)
http://www.apple.com/jp/logicpro/

Arturia / Wurlitzer V
http://www.arturia.com/evolution/en/products/wurlitzer-v/intro.html

Gospel Musicians / Neo-Soul Keys 3X
http://neosoulkeys.com/
GSi / MrRay73 Mark II / Electric Grand EG70
http://www.genuinesoundware.com/?a=showproduct&;b=27
http://www.genuinesoundware.com/?a=showproduct&;b=31

Modartt / PIANOTEQ 4
http://www.pianoteq.com/pianoteq4
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 01:56:51.52ID:+wO1tEep
Native Instruments / SCARBEE VINTAGE KEYS / FM8
http://www.native-instruments.com/en/products/komplete/keys/scarbee-vintage-keys/
http://www.native-instruments.com/en/products/komplete/synths-samplers/fm8/

Precisionsound / Dusty Electric MkII / Funky Electric P200
http://www.store.precisionsound.net/dustyinfo.php
http://www.store.precisionsound.net/funkyinfo.php

Propellerhead Software / Radical Keys
http://shop.propellerheads.se/product/radical-keys/

RHODES Premier /MK-1 Stage Premier/Clavi Premier/SUITCASE Premier/Wurlitzer Premier
http://www.rhodes-premier.com/modules/zox/mark1stagepremier96k-p-26.html
http://www.rhodes-premier.com/modules/zox/clavipremier-p-17.html
http://www.rhodes-premier.com/modules/zox/suitcasepremier-p-9.html
http://www.rhodes-premier.com/modules/zox/wurlitzerpremier-p-10.html

Soniccouture / EP73 Deconstructed / Broken Wurli
http://www.soniccouture.com/en/products/24-the-attic/g36-ep73-deconstructed/
http://www.soniccouture.com/en/products/24-the-attic/g31-broken-wurli/

Toontrack / EZkeys Classic Electrics
https://www.toontrack.com/products.asp?item=179

UVI / Electric Piano / Wurli
http://www.uvi.net/en/apps/electric-piano.html
http://www.uvi.net/en/apps/wurli.html

XLN Audio / Addictive Keys Mark One
http://www.xlnaudio.com/products/view/37
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 01:58:47.65ID:+wO1tEep
以上、一応テンプレ

一度は消えたこのスレですが、最近また新しくエレピ音源を出すところも出てきたので
需要があるかもと思いまして。
前スレを参考にしつつリストを作ってみましたけど追加や修正等ありましたらお願いします。
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 04:16:57.62ID:Zv15UK5+
ableton Live専用のElectric(A|A|S製)もいいよ
完全モデリング式で、エレピ音専用シンセサイザーとも言える
Live専用音源だからユーザー層が合わないせいか、全く評価されていないのが難点
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 14:55:49.50ID:7sond+j8
ArturiaのWurlitzer Vはちょっと残念な感じだったなぁ
同じフィジカルモデリングならLounge Lizardの方が好き
ダンパー踏んだときのノイズを再現してる点は評価できるかな
あとGUIのエフェクトを出し入れする挙動はすごくそそるw

Addictive Keysはそのうちウーリッツァーも出るよね?
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 19:41:11.21ID:qCRWd7M+
エレピ一個欲しいけどどれ買えばいいかわかんね
コロコロ感がめっちゃ出てるやつでオススメないですか?
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 21:09:23.20ID:Ib9m8RcK
>>18
いろんなデモ演奏見るけど、Launge Lizardでいつもデモするこの人は抜群に上手い。見た目は結構キビシいが
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 22:25:16.46ID:qCRWd7M+
>>18
やーたまんないっすねェーこのコロコロ感
コロコロ以外の音色もかなりどストライクですよ
うわー買っちゃおうかな…

>>19
下の音色すごいイイですねェ
でもこっちは音源以外にも必要な感じ?
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 22:42:32.48ID:FlIgs42S
もし古めかしさというか渋さというかそういう要素にもフェチシズムを持ってるなら
どんな音源を選ぶにせよアンシミュは別途必要になると思うよ
音源のおまけのアンシミュなんて大抵ビリビリさせるだけの粗悪品だから
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/29(金) 23:34:46.06ID:FlIgs42S
>>26
それならアンシミュ選ぶのは手持ちのアンプを試してダメだったらで良いね
実際>>19で使ったアンシミュのモデルもギターアンプ(Twin Reverb)だし
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/30(土) 02:00:32.98ID:vasexMZb
t
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/30(土) 07:58:41.20ID:h6I4N8Hl
ボクの考えた最強のエレピはAASのLounge Lizardで決まりだから
各モデルのサイコーダヨ音源決めようぜ

ていうかCP70/80のお勧め教えて下さい
エレグラはスレチじゃないよね?
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/30(土) 08:12:35.84ID:Mt+VYRMo
CP80はProminy
ペダルオンのプログラムが気持ち悪いけど
サンプル自体は良いから改変して使ってる
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/30(土) 16:15:39.55ID:/crZHHqc
Lounge Lizardこそ論外だな音がぺらっぺら
あとオートパンも全然再現されてない。
おもちゃだね
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/30(土) 17:23:30.78ID:ittPixsR
>>36
Lounge Lizardは特定のモデルを再現することに特化してるわけじゃないから
各モデルの、ってことなら真っ先に除外なのは仕方ないね
EP-4でモデリングの質も上がってエフェクトもほぼ一新されたからエディットに拘りたい人にはベストだとは思う

海外じゃNeo-Soul KeysやSoniccoutureも評判いいね
003837
垢版 |
2013/03/30(土) 17:25:24.70ID:ittPixsR
2行目捕捉:各モデルの最高の〜ってことなら
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/30(土) 17:27:24.03ID:Mt+VYRMo
ギターのモデリングも然りAASは実在の楽器を再現する気が無いよね
Pianoteqとは物理モデリング同士でありながら方向性が真逆だ
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/30(土) 18:10:00.24ID:jp1NtxoR
pianoteqのエレピ音色ってラウンジリザードとくらべてどんな感じなんですか?
teqも結構イケルならモデリングのピアノ音源も欲しいし買っちゃおうかな。
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/03/30(土) 18:27:39.30ID:Mt+VYRMo
Pianoteqは物理モデリング音源の中では最もリアルな音が出る
悪く言えば音はサンプリング音源に劣るし自由度はAASに劣る半端な存在
ただクラビネットのリリースノイズだけは飛びぬけて良い

極端なスタッカートでピッチが曖昧になるあの感じが再現されていて
更に普通に弾く分には邪魔に感じないリリースノイズは
他の音源には無い美点

まあこんな言葉で説明されるより自分でデモ試してみれば分かる
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/02(火) 18:54:39.95ID:veCe7uUO
scarbeeよりezkeysの方が本物に近い音してるな
オートパンとか付いてないのが残念だけど
004331
垢版 |
2013/04/02(火) 20:13:01.86ID:5RQlBYaF
>>32
レスサンクスでした
PCP-80ですが、Prominyはおま国された事あるんでチェックしてませんでしたが
デモ聞いてニヤリとしましたw
77%OFFなのでポチってしまいました
良ければ改変についてもう少し詳しくお願いします
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/02(火) 21:14:30.50ID:05VdG5rh
>>43
ペダル踏んで弾くと共鳴のつもりなのか妙なサンプルが鳴り出すんだけど
まるで共鳴っぽくないからそれを消すだけでも随分快適になる
もし共鳴が全く無いのが寂しいと感じるなら
http://web.archive.org/web/20070812234246/http://music.mezo.com/
ここのスクリプトのどれでも良いから移植して音量調節
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/03(水) 12:07:33.48ID:CaHL9/pv
しつこいなあ
荒らしたいだけか
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/06(土) 10:39:55.11ID:UFDH2EqC
>>49
泣かすぞww
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/08(月) 13:54:17.95ID:tnDp501R
それ持ってるけど地雷
リリースサンプルの長さがキーによって違いすぎて弾いてて気分悪い
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/09(火) 18:36:29.14ID:lRJogogR
どこのエレピ音源もデモはいいんだよね
rhodes premier実際買ったけど、変に中域が出過ぎてモコモコする。
neosoul keysはもっとモコモコな音で弾いてて全然気持ち良くない。
rhodesって1番再現が難しいのかな?
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/10(水) 02:25:33.19ID:d9vK7mLA
>>57
Scarbee + Amplitube
アンシミュは別に好きなの使えばいいと思うけど
300Hz抑えるのはローズならどの音源でも有効なはずだよ
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/20(土) 22:15:42.38ID:toSXYT6y
ソレ持ってたらいらないわなあ
悪いとは思わないけど
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/22(月) 13:57:52.50ID:hDzDFRQc
Lounge Lizard

つい カッとなって 買ってしまったけどぜんぜん使ってないw
単体の音はいいんだけど、あまり使い道がない
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/23(火) 15:05:07.23ID:R2WlvNT2
>>62
言葉の使い方は間違っているかも知れないが
多くの人に「その場の勢いで買ってしまった」
という意味が通じるなら日本語として成立しているよ
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/24(水) 23:33:40.11ID:BcrISDhY
デモ音源と実際の使用感のギャップが多いようだけど
ただそのままライブにも録音にも使えるような実践的なのはないのかな?
他の楽器とのバランスとマスタリングも含めるとスレ違いになりそうだし
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/25(木) 03:13:31.99ID:2LC0lTC7
まあそっか
でもハード音源だとハード内の音色同士のバランスはとれるかもだけど
エレピだけで音源求めるレベルなんだしもっと本格的な音が欲しいってならないかな
まあそれなら音作りもしっかりやれよってなるかなやっぱり
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/25(木) 06:44:34.30ID:8ItRNh8/
ハードで手頃なエレピが欲しいならKORGのSV-1がおすすめ
いろんな音が出るシンセのエレピ音色はやめとくが吉
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/25(木) 17:06:16.43ID:rX91DHG6
Nord piano買ったけど、エレピすごく良いな。
七種類くらいのサンプルモデルしかないけど(一個50MBくらい)、どれも感激。
エフェクタ部にも満足。
持ってないけど、electroやstageと同等のものを積んでいるのかな?
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/25(木) 21:23:55.17ID:N+jYstYn
>>55
本物のStage Mark 1とLounge Lizard 3, 4を持ってるけど、Rhodesのむずかしさって
本物も個体差が相当に大きいことだと思う。
生産時期によっても音の傾向が違ってるようだし、調整状態や劣化具合も一機ごとに違うから、
みんな理想としているRhodesの音が相当に違ってるんじゃないかと。

自分の場合、手持ちの本物よりもLounge Lizard 3で作りこんだ音色の方が自分の好みに合ってたりする…。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/25(木) 23:07:47.01ID:VPh6ziFh
ハード音源はいいよ 音色に魂がこもっているような気がするw
好きなエレピの音は、自分の持っているMOXのエレクトリックピアノだったりする
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/26(金) 05:18:34.11ID:PSIQhX6m
motif系のエレピはトレモロの波形が良いんだよな
SC88の音源でもそのエフェクトかければそれっぽくなりそうなくらい
007455
垢版 |
2013/04/27(土) 11:03:59.34ID:Scadf7Cl
>>71
俺もmk1実機持ってたけど、個体差っていうよりmk1,2,5,7とかDyno-My-Pianoだったり型式によって音が違うし
好きなアーティストによってそれぞれ求めてるrhodesの音が違うとは思うんだけど。
例えばLounge Lizard 3で作り込んだ音の方がいいっていうのは、誰系の音を求めてるの?
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/27(土) 11:52:54.31ID:bKsV15q4
油断してるとすぐ嘘臭くなるDTMにおいては
特にローズらしいmk1か2を意識すべきだと思うよ
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/27(土) 16:42:41.21ID:bKsV15q4
自分でも暴論だと思ってるから同意は求めないけどね
例えばNative Instruments The Giantは実在するピアノだけど
それを知らずに聞けばただの変な音のピアノでしょ
それと同じようにローズはmk1か2を選ぶのが無難だと思うって話
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/28(日) 13:20:58.27ID:UVJKRb8d
ローズはmk1か2を選ぶのが無難て、
そんな当たり前の話をわざわざドヤ顔でされてもね
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/04/28(日) 15:50:35.40ID:UVJKRb8d
>>79
ベル要素足せるパラメータあるなら増やすか
ソフトシンセならどれもダイノマイみたいにキャリキャリした音だから
コーラス掛けるだけで充分それっぽくなると思うけど
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/06/13(木) 23:18:37.09ID:qUTD3ykK
いろいろ感想。チラ裏スマソ。

Scarbeeのヤツは標準っつーか今となっては普通だな。何も問題は感じない。
neo soul keys は新しいヤツよりもoriginalの方が使いやすい。
Mach Five 3に付いて来た MarkIIは意外にいい。
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/06/23(日) 00:38:47.60ID:G1W4KRic
フリーのMR.Ray22でチックコリアのスペインのイントロみたいなコロコロ感って
どうやったら出る?
エフェクトとかも含めて教えて。
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/06/23(日) 11:07:52.90ID:GBih8Dn1
>>86
用途の差だな。
ヤマハはライブには向いてない。
Nordはライブで弾くのに向いてる。

音色的にバリエーション豊富なのはヤマハCP1。
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:CQnXDhXT
せっかくピアノは良かったのにezkeys retroはひどい出来だな
リリースも最悪だし
これじゃひと昔前のPCM音源だよ
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:i8treW33
>>92
物理モデリングも良いし、音色のバリエーションもあって
SV-1より少し格が上かな。nordに良いPAをつけた様な感じ
ただしコストパフォーマンスが致命的に悪いのでSV-1に負けてる
0097まさ
垢版 |
2013/09/06(金) 20:30:29.39ID:8aPBmLbZ
最高のエレピはDX7のエレピだと思う
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/09/14(土) 03:19:08.77ID:NfoYkP19
あれ出すと荒れるからなあ
最強系のスレってそういうのばっか
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2013/09/25(水) 07:21:24.02ID:GOXDATzc
エレピマニアなら間違えなくKorg Kronos にしとけ。
ローズなら mark1、 2、 5 、ダイノマイ、 各時代揃ってる、
ピックアップ角度距離、経年シュミレートなどマニアックなEdit。
パッチ名もHerbie Hancock Butterfly ,とかTee Phaser (もちろんSmall Stone)とか
マニアならこれだけで欲しくなる。
当然 Wurltzer 200Aも。YAMAHACP80も。
FMシュミレート音源も入っているからDX7 Full tine も、パッチも豊富。
Kronos はほぼエレピマニアのために有ると言っても過言ではないよ。
ソフト音源にも十分勝っている、この1択しか無いね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況