トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント343KB

【素人】アレンジャーキーボード総合【志向】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2012/06/24(日) 19:36:18.10ID:FM5yh31p
古くはE-20、新しくはTyros4。
曲のイメージを手軽に形にしたい人、打ち込みする時間のない人でも
電源を入れればぱっと弾けて楽しめる、それがアレンジャーキーボード。

日本ではマイナーなジャンルですが、私は大好きです。
スレがないので立ててみました。
機材の話や楽しみ方、使いこなしを語りましょう。
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/04(月) 20:10:18.08ID:AKHlEuGf
無理なのは分かっているが、Pa1000から音源とスタイル制御部を取り出した、Roland BK-7mの様
なものを、発売してくれないかな〜。
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/04(月) 20:51:54.60ID:AKHlEuGf
>>253
日本では発売されていません。コンパクトで、MIDIキーボード、アンプ、スピーカー
を持っている人には丁度良い。発売されて6年も経つのですが、新製品が出そうで出ない。
Roland US
https://www.roland.com/us/products/bk-7m/
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/04(月) 22:07:52.22ID:EcwsEmAz
あー 上のRoland製品ってそういう事かぁ!
板金モノだけ塗装込みでかかるけど、自分であれこれ出来れば1万以内だよね多分

なんかセール民しすぎた反動でとても面白く感じましたw
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/04(月) 22:16:03.00ID:Tkm5seWI
くっさ
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 21:55:24.70ID:FNhF5Yg9
Pa1000. Pa700の「スタンダードMIDIファイルをスタイルに変換する新機能」は、面白そうですね。
Rock, Pop, Jazz等は、それなりに作成されると思われますが、演歌がどうなるか試してみたいです。

キーボード、パワーアンプ、スピーカーを無くして10万円安くした音源モジュール版が販売されたら
キーボード演奏が苦手な打ち込み派の私の様な人も購入する様になり売り上げがアップするかもしれ
ません。
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 23:56:51.02ID:aJwBVfBp
>>260
はいはいおじさん来ましたよ。
で?お次は何を?
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/13(水) 10:00:40.36ID:HV+3Gqf6
>>252
BK-7m持ってます。
BK-7mにAudio レコーディングは出来ますが、MIDIレコーディングは出来ません
なので、MIDIは外に一旦書き出してます
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/13(水) 10:01:34.66ID:HV+3Gqf6
Pa1000は良さそう
25万ですね
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/13(水) 10:06:47.96ID:HV+3Gqf6
>>255
これは知りませんでした!
作りましょう
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/14(木) 00:04:28.42ID:DJGR1u1G
でも結局周りにマスターキーボードとか
モニタースピーカーとか並べちゃうんだよな(´・ω・`)
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/20(水) 20:53:41.15ID:IuwzaCfC
YAMAHAからは、Genosが新発売になる。 Tyros相当の製品なので日本発売はなさそう。
https://www.yamaha.com/genos/
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/21(木) 20:49:36.54ID:g99X46Hx
言い尽くされたことだけどTyrosは国内のエレクトーン市場と競合・共喰いになるため
Tyrosの国内販売はなさそう

いまなら、いっそエレクトーンELB-02なんてのはいかが?
仮にもXG音源だし、エンジンも改良されていて、結構いい音するよ
先代のELB-01のような変な機能制限もなくて
弾くだけなら、ELSシリーズのデータは使える
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/21(木) 20:52:25.39ID:g99X46Hx
自分はエレクトーン習い始めていて、ELB-02を買った
けど、いまのところELB-02より元々持っていたPSR-S950で練習して
教室のELS-02でレッスンってのが多い

左手コード白玉で押さえても、ELB-02だと、液晶に認識したコードが表示されないでしょ
PSR-S950だと認識したコードが表示されるので、
それを目安に確認しながら練習しているな

慣れたらELB-02に完全移行して、と思ってる
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/21(木) 22:35:55.42ID:g99X46Hx
>>269

ぶっちゃけELB-01ではELSのレジストの互換性が低かった

今回のELB-02では、互換音色など、似通った音色をあてがってくれるので
完全互換とは言わないものの、ELSのレジストでもそれなりに演奏できる
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/02(月) 19:11:58.37ID:CEqX075z
Genosスライダーとアサインノブ付けたから使いやすそうだな新録の音も入れてるみたいだし
まぁ日本じゃ売らないのわかってるけど
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/02(月) 19:47:54.70ID:nx8KO/V2
現在のレートで62万
電源はユニバーサルだろうからイギリスのショップで
買おうと思えばなんとかなりそう
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/02(月) 20:50:35.33ID:awIIIqNN
それはそうなんだけど、
国内なら普通にELC-02でも買ったら?

足鍵盤なし設定で左手コードでもエレクトーンは弾ける
ELC-02なら持ち運びもできる

Genosの代わりにはなるよ
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/02(月) 22:17:37.88ID:D65sob0y
Tyros5の時も発売後にPSR-S970が出たから、今回のGenosも来年手頃な価格のPSR-Sシリーズが出ると思うよ
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/02(月) 23:04:19.21ID:awIIIqNN
次のGenosもPSR-Sも、USB audio IF積んでほしいな

下位機種のPSR-EW400/E453は先行してUSB audio IF機能積んでるからね
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/04(水) 08:06:39.31ID:6S8eq5Vo
>>276
Pa1000のライバル機種として、来年PSR-S980を国内販売してほしいものです。
とはいっても現実的には、PSR-S680のみになるのかな。
0283281
垢版 |
2017/10/17(火) 19:01:03.92ID:W+iCq//A
Pa300楽しく弾いてるんですが、
例えばアドリブ練習で
4小節のコード進行を記憶させて、
バッキングシーケンスを
ループで再生ってことはできないですか?
左手をコード指定から解放したいという場合、
シーケンサーにすべての回数分記憶させないとダメ?
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 22:42:57.34ID:KZ5FiSQ5
意味のない裏技としては
4小節のバッキングをサンプリングし、どこかのキーにアサインしてループ再生w
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 16:26:08.73ID:iueWp2zf
Pa700 もっと売れてるんじゃない?って思うけど
俺はPa1000を発売日にかうぜ!!!
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/10(金) 14:17:14.07ID:hjx+LJU2
>>205
vArranger2は、YAMAHA, KORG, Rolandのアレンジキーボード用のスタイルを読み込んで
演奏出来そうに見えますが、可能なのでしょうか?
購入して使用している方、よろしくお願いします。
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 00:44:55.76ID:0+2pSujJ
ファイルコンバーターが入ってるか?という事かな
それは難しいんじゃないの
Pa1000のようにノートデータを取り込んで
それをスタイルに保存する機能はあるかもだけど
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 10:42:10.35ID:NVYRmbMa
>>115 >>205 >>291
vArranger2の機能説明を見ると、どの程度の互換性があるか分かりませんが、各社の
Style Formatに対応している様ですね。PC、vArranger2、MIDIキーボード、市販の
Tyros5スタイル、YAMAHA MOTIF XSで、Tyros5相当の演奏が出来たら良いですね。

Features More Details
 →Extended Style Format compatibility
   YAMAHA : All models SFF 1 : PSR – Tyros 1/2/3 – SFF 2 : Tyros 3/4/5 …
   ROLAND : All Models E96 – G800 – VA76 – G70 – ATELIER – BK7M – BK9 …
   KORG : All PA Series PA80 – PA1X – PA2X – PA3X – PA900 – PA4X …
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 11:14:53.10ID:0+2pSujJ
コルグPAのスタイルならaddtionが公式サイトから落とせるから
互換性の確認はできるね
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/02(金) 01:36:11.88ID:BO5QE9h/
pa1000どうですか?安い機種にもアフタータッチつけて欲しい。
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 18:20:34.84ID:4k3vv+1O
PSR-S970 975はDJスタイルが付いてる
これはコード進行を変えられないスタイルだが、変えたかったらMIDI 出力して変えるスタイル
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 05:01:42.93ID:0vpAij68
1/4 Toneといえば、沖縄もあるんじゃなかったっけ?
沖縄スタイルって、あるんだっけ?
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 11:10:12.32ID:d05xBmrj
むしろTyrosからサンプルやらシステム持ってきてる
というか筐体が簡単なTyrosで開発してからエレクトーンに渡してる
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/08(木) 17:03:13.47ID:zLijSGl6
>>291
vArranger2を使用している人は、日本にいない様ですね。
PS4 Proを買わないで、vArranger2を買ってみようかな。
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/15(木) 00:08:05.45ID:CLflVAKj
クラシックと縁のない生活をしてるので外してるかもしれないけど、
どのみち16パートなんだからソロ楽器×16でオーケストレーションを構成する事を考えるよりは
1パートでアンサンブルになっている音色がどれだけあるかだね

実機で比較できる機会はあまりないだろうから、こんな動画はどうだろう
Pa900 vs. PSR950
https://www.youtube.com/embed/kZ7Z6ADq9WI
ジャズ中心のデモだけどオーケストラ音色も少し出てくる
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/19(月) 17:13:01.90ID:kG/TbGeD
日本で販売されていない PSR-970 や PSR-950 を購入された方おられますか?

もしおられましたら、どのような方法で購入されましたか?
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/19(月) 21:22:01.68ID:UsoraOP2
>>319
日本語で海外から購入できる『セカイモン』で購入の検討中です。
PSR-S975が新発売になった為に、PSR-S970が値引きされているので欲しくなりました。
ただ、個人輸入はリスクがあるし、入手しても初期不良や故障時は英語で販売店と直接対応
しなければなりません。
やはり、PSR-S970とほぼ同価格で国内販売しているKorg Pa1000にした方が良いか迷います。
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/30(金) 23:12:04.17ID:SoqPBvIC
過疎ってるので、所有したことのある機種を書いてみる

【現在】KORG Pa900
地味にバグが多い それ以外は大満足

【過去】KORG i5S
低スペックながら頑張った感ある佳作 鍵盤はオモチャ

【過去】Roland PRO-E
37鍵のバッキング専用機 D-50に似てなくもない音が出る
「何それ見たことない」と食いつく人がいそうな場で謎のマスターキーボードとして活躍

【過去】YAMAHA HS-8
MIDIに対応した初のエレクトーン 一晩中語れるぐらい使い倒した
地元のステージをこの機種でほぼ制覇した

【過去】YAMAHA 初代ポータサウンド
電池で動く機種で自動伴奏というだけで当時は画期的でした
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/03(火) 21:26:46.48ID:Hm2iwqBh
Paはいい楽器だよ
おーこんなサウンドも出るのか、こんなアレンジもありだなー、いいねいいねーって
部屋で弾いてるといつの間にか氏家さんになってる
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/04(水) 18:35:55.20ID:1g6J4+n+
>>324
ベロシティの設定で、軽く弾くとピアノが鳴って、強く弾くとストリングすがでて、さらに押すとブラスが鳴るとかできますか?
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/04(水) 22:14:59.36ID:tXXpKCXL
ちなみにスプリットポイントのアッパー側は3ボイスレイヤーにできるから
ボイスを2つ作って1つはピアノ+ストリングス、もう1つをOFF+ブラスにすれば
それに近いことはできるはず
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 00:26:54.76ID:mMhysDYB
あざす。色々できていいですね。
機能も充実して、見た目もいいし、メインキーボードとしてかっこいい。
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 15:52:24.61ID:r6dR84K6
>>322
2時間の長い動画ですが、Genosの各スタイルを、じっくりと聴けますよ。
ますます欲しくなった。台湾に、日本語OKの楽器店があったら買いに行くかも。
Yamaha Genos Keyboard - RetroPop Styles
https://www.youtube.com/watch?v=IMe93grtg0Q&;t=338s
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 20:17:39.04ID:Xn32uBN8
MIDI対応のエレクトーンにはME600/400という機種があっての、
HX/HSよりも少し前に発売されていたんじゃよ。

Wikipedia見たら記述が誤ってるの。
HSの項目に書かれている「先行のMEシリーズの機能」に
MIDIも含まれていたんじゃよ。
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 21:46:33.24ID:YrpQmjpo
そんなのがあったとは知らなかった
MEシリーズといえば子供の教室に並んでいるちっこいやつ(蓋なし)のイメージしかなかった
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 17:07:56.68ID:lJ8tk/m/
ほかの2桁型番のMEの事情は知らないけど、ME600と400は海外の販売機種を
日本に持ってきたものらしく、当時のFSとかのメインストリームの
置き換えではなかったので知らない人も結構いるのかも。

ME600と400はMIDI対応とくるくる回すマルチメニューが特徴的な機種だった。
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 21:10:58.02ID:GtOpaiRp
>>332
マルチメニューなつい
HSもそうだった
今なら全部ソフトでやっちゃうんだろうけど、あれはあれで使いやすかった
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 20:21:16.33ID:R6QkQ8QJ
>>313
使い勝手が違う
自分は650と950でしか比較出来ないが、650はmidi出力ないから使い勝手悪かったし、スタイルも少ないし音色も△
950は◎
自分は900→650→950→970と変遷したが、音色は圧倒的に970
975はもっといいんだろうな
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 20:45:56.35ID:bjVKSOs2
どうせ(日本で)売れないなら最上位機種を持ってくればいいのにね
国内で650を買った人は950が高くて買えないからではなく、950が売ってないからだと思う
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 11:45:46.01ID:tnmCE7Cp
その通りです。
俺は、国内で670を買った。975が高くて買えないからではなく、975が売ってないからです。
日本だけで売ってるエレクトーンが駆逐される日が待ち遠しい。
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 15:17:43.90ID:TkZeKC5g
USA,EUではハモンドに勝てないからエレは売らずに
PSR,Tyrosのハイエンド機売ってるって認識でいいか?
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 15:54:50.90ID:KUIpyMtQ
Tyros Trxでググればエレクトーンみたいに二段鍵盤と足鍵にして使ってる人もいる
デカくて邪魔だからあのタイプ売らないだけ
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 20:21:33.01ID:cXqyRBnk
エレクトーンコンクールに世界大会があったはずなので
日本だけということでも無いようだ。
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 22:19:40.65ID:DqLSrOvc
pa1000は良いけどヤマハのMIDIデータを使うとするとやはりPSRの方がいいのですか?
本当は凝ってそうなレジストデータが使いたいけどエレクトーンだけですよね?
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 22:39:31.29ID:4WNVlD/Z
>>338
かの地にはハモンド以外にも、日本では知られてないオルガンメーカーがたくさんある
例えばこんなの
https://www.youtube.com/watch?v=tAAbcxeBLls
スカした英語がイラっとする(^^;

ターゲットユーザーは裕福で超保守的な老人のようだ
想像だけど、量販店に並べて客を待つのではなく
「よく教育された」セールスマンが大邸宅に訪問販売するような感じ

そこへエレクトーンを持っていっても
「ヤマハ?何だそれ」って言われるのがオチだろうなあ
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 22:51:33.00ID:m7Tt267y
ローランドのオルガンは世界的には売れてんのかねぇ。
サウンドは物理モデルできっちりシミュレートいるらしいので、
製品としては真面目に作ってるモノみたいだけど。
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/17(木) 19:13:15.75ID:X4xM7UKb
>>341
エクスクルーシブデータが、ヤマハのXGフィルターに対応してます。
ヤマハのデータならPSRにすべきです。
コルグPa900のエクスクルーシブデータは16進法で表示されますから、さっぱりわかりません(笑)
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/18(金) 15:53:39.57ID:K1bLvvij
PSR-E463が出るみたいね
サンプラーとグルーブモードとレコーダーか
おいくらになるやろ
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 09:01:48.13ID:vgFcV5Ws
psr-s670を買おうかと思っているのですが、後継機まで待った方がいいでしょうか。
近年中に後継発表の可能性があるのでしょうか。
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 11:14:07.95ID:l7M2Pner
アベノミクスで好景気だから後継機を狙いなよ
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 11:56:06.59ID:vf0Xcjh9
クサイ
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/31(木) 22:46:10.23ID:tSQ9xO+J
近所のハードオフで中古のmicroArrangerを見つけた
Pa900を持ってるけど、m/Aの小さくて軽いボディはちょっと欲しくなるね
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/08(金) 01:23:24.93ID:KTq7XTXZ
違うスタイルの曲をメドレーで弾くとき、切り替える時は突然切り替わる感じですか?違うテンポのスタイルでも滑らかに切り替わってくれるような機能はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況