トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント283KB
リバーブの使い方を語ろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/15(水) 10:19:56ID:ju68kBhc
リバーブはなんだかんだ難しい。タイムの設定やこんな時はこのタイプでとか、リバーブ成分のeqとか、そんな感じで詳しい方、ご教授おねがいします。
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/15(水) 10:40:22ID:6XLGqZOC
>詳しい方、ご教授おねがいします。
何が「使い方を語ろう」だよ。教えて、だろそれじゃあ。言葉を間違えんじゃねえよ乞食が
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/15(水) 10:49:31ID:ju68kBhc
すいませんでした、、、詳しい方達の議論の場になればなあという意味合いだったのですが、確かに言葉が足りてませんでした。
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/15(水) 11:17:06ID:eS5yvqRm
詳しい方の議論、じゃなくて詳しい方に教えてもらいたいだけだろカス。
みっともない言い訳すんな。
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/15(水) 17:15:52ID:48lBQMQ+
リバーブは接着剤
非常に多機能で奥深い接着剤
空間を演出するのにかかせない
EQとコンプとリバーブ
これらはセットでミックスを考えよう
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/16(木) 16:56:08ID:Nxh6v66v
【REVERB】エフェクター総合スレ【DELAY】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1029617875/

【REVERB】エフェクター総合スレ【DELAY】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127739801/

【REVERB】エフェクター総合スレ 3台目【DELAY】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197519252/

《畳み込みリバーブ、インパルスレスポンス、etc》
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1072193852/

エフェクター総合スレetcが落ちて久しいけど、ここでやんの?
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/19(日) 21:41:03ID:b4k2yJFU
ご教授できる程じゃないからな。語ってみよう
おれはリバーブ使うと引っ込む事が多いから原音と
リバーブ成分とのトラックに分けてミックスする。
ほんでEQでハイをけずりつつリバーブ深めにしてストレングスを
奥においやったりすることは、>5の人が言ってくれてる事に
当てはまるんだろうか。
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/19(日) 21:44:21ID:b4k2yJFU
>7です 連投すまんです
ストレングス× ストリングス○ね
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/19(日) 22:47:31ID:Gz3Q5VvR
まずリバーブ音はプラグインでEQするよりバスでEQしたほうがいいね
例えばvoにリバーブかけるとすれば俺の場合、
モッサリする低域カット、サ行で目立ちすぎる高域もカット、中域は好みって感じ

ここさえ手抜かなければ深めにかけても濁らないし歌が引込まないで厚みがでる

ほかにもいろいろ教えてくれ
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/20(月) 02:24:28ID:4o03QN+u
先ずはディレイを極めてそれからリバーブはどうよ
ショート、ダブリング、タップ・・・
ディレイでけっこういけるぜ
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/20(月) 05:25:08ID:IRAKhdgO
LexiconのサイトでLXP Nativeが今日まで$399になるキャンペーンやってるね
さっそく買った
iLokのコードがすぐ出るからダウンロードすりゃ即使える
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/20(月) 21:38:23ID:hFAaP80O
何気に良い書き込み増えてますね。
>9さんへ voのサ行で痛い部分は1000Hz当たりでしたっけ?
Gt限定だけど620から40付近を持ち上げると
ロングトーンに浮遊感が出ます。知ってたらあれだけどお試しを。。。
パスでEQがよくわかってないわ私。ぐぐります。
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/21(火) 07:39:05ID:oDIvZ1jH
いやなんと的外れなEQポイント。痛くなりやすいのは8k付近だろ。
ギターの浮遊感がどうのっていうか、そのポイントじゃあ、だだオケから浮いているだけになるんじゃない?ソロは、200辺りと、2-4k、8kでバランス取ってる。ま、アンシミゅでのソロ用の音作りできてないと無駄だけど。これはギタリストに聞いてくれ。
とりあえずリバーブは、掛けました!感は狙ってないなら非常にダサいので、リバーブのeqは俺はローパスフィルターを緩めに掛けて目立ちすぎない様に心掛けてる。
ローカットも忘れずに。リバーブのローに対してマルチバンドでコンプ掛けるのもおすすめ。厚みを保ちつつ篭らせない。
逆にギターソロや、なんらかを目立たせたい時に、リバーブ成分のハイを突くこともある。
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/21(火) 17:26:53ID:3IHjCoAD
ピシャーみたいなサシスセソからつながった空間もありだけど、
エフェクトへの投資額がもろに音にでるw
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/21(火) 21:22:25ID:+zjp56zm
リバーブって奥行き付けだよな。厚みとは何か違う
極端にリバーブリバーブさせると90年J-ロックかカラオケかみたいになるけど
もっとかけりゃダブか
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/21(火) 21:40:58ID:+zjp56zm
耳に痛いのはハイミッドで800位じゃないか?
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/21(火) 23:59:36ID:UMteHCMG
>リバーブって奥行き付けだよな。厚みとは何か違う




ドラムなんかにかけてるリバーブでガシャガシャいわせてるのはどういう設定ですかね?
多少濁るけど曲全体が凄く馴染む気がする

こういうのですhttp://www.youtube.com/watch?v=tad61jOKdUQ
かなり音質劣化していてそういう成分が聞き取りにくいですが
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/22(水) 19:45:05ID:St52BPgA
>>20 アーリーリフレクションが強めなんじゃないかな
使ったことないけどw
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/25(土) 22:14:49ID:K26MTZDi
そうしようそうしよう
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/26(日) 10:22:52ID:8gSzyIjU
リバーブは音の輪郭消しに使うんだよ
つまり馴染んでない音にリバーブかけて他となじませて
全体とかにはかけない方がいいよね
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/26(日) 16:31:26ID:i7IRAdKX
定位を後ろにやれても輪郭消してたら濁るよ
あくまで尾をひかせるという「付けたし」なのに音じたい変えるのは違う。
キレのない曲になる
折角リバーブかけるまでに、どれだけ輪郭残して濁り成分抜くかを意識して音作りしてるのに
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/27(月) 20:27:32ID:46wq9zmd
音の輪郭かぁ、、、
オレは本来ギター弾きなんだけど輪郭、エッジ部分て
DTMといえど楽器本来の善し悪しが出ると思ってる。

おかげで長年使ってきた相棒安ギターの限界を強く感じている。
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/28(火) 01:28:28ID:BM3YKHV+
RPGで終盤ダンジョンを「ひのきのぼう」装備で歩こうとする奴なんてまず居ないだろ?
つまりはそういうことだ。
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/28(火) 02:38:07ID:3ji93fUk
>>24
実はそれちょっと欲しいのだけど、
そもそもi-Lockは要らんのかな…?

プラグ・インの場合、
リバーブとコンプだとどっちにお金をかければ良いのかな?
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/28(火) 04:33:18ID:DSqEY4y5
リバーブは売れ筋と質のいいコンボリューションリバーブあれば十分だね
一方コンプは質感もとめだすときりがない
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/28(火) 13:39:56ID:WihuF+NF
>>33
コンプは英国風の高音に倍音を加算したノイズ入りにしたければ、SSL系。
音圧が自然な感じだとT-raksかなぁ。


0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/28(火) 13:46:10ID:WihuF+NF
>>20
これ簡単。ネタをトラック別に分けてキックとスネアに分離。リバーブの距離を短めにしておき、
残響を浅く入れておく。最後にマスター全体にリバーブのSSLのコンソールで
加算する方法だと思うよ。全体としてリッチなロック系になったりする。
sslの業務用にはリバーブのセットがあって、独特な感じになる。

リバーブの距離は短く、ディケイを長めにして、直列で30未満で
かけておくとこういう音に

0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/28(火) 15:46:39ID:DSqEY4y5
確かに少し汚すイメージでリバーブ使ったらロック方面にいくね
ロックに限らずすっかすかのトラックも案外まとまるし


いくらいいリバーブ使って差別化してもミキシング、マスタリングでコンプ、EQうまく使えなかったらまるで意味なし
折角かけた空間系エフェクトまで前に引き寄せちゃうようじゃ

0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/28(火) 22:38:21ID:UMV+8whN
コンプでつぶしまくりの、耳に張り付くわずらわしい音像の曲って最近多かったよな
本当に平たくなって奥行きがわからない。
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/29(水) 11:17:13ID:CVqHBijw
彼は彼で「でかいスピーカーから鳴らしても・・・」っていう目的の元やってるんだからいいじゃん
まぁ裏を返せば売れる音楽のためでもあるわけで、
結局奥行きがどれだけあろうと編曲してる時点である程度「商業」を意識している

つまり金なのさ
しかしそういう音楽業界の体系を理解した上で聴く楽しさってのがあるのだ
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/29(水) 13:40:10ID:3/se2lFr
まあ、聴く人の好みに合わせて作ってるんだろw
音楽やってる人と一般の人じゃ聴き方、聴こえ方が違うしな
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/29(水) 16:07:58ID:Rxt2AcDi
ロシア系のMIXは綺麗だよね。音圧入れすぎはしてないようです。
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/29(水) 20:47:46ID:xmrYibaf
音楽やってても、リスナーとしての耳はなくしたくないな。
中々難しいけど、自分でこりゃいけるぜていう曲作っても、
あまり音に詳しくない友人に聴かせると、自己満足ぽくて
良くないと言われたことがある。
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/29(水) 21:22:37ID:CVqHBijw
大事だね
teiとかあんだけ偉大な人でも人の手を介さないとダメってなんかで書いてた
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/31(金) 17:05:01ID:9nb59StX
誰かいらない?リバーブのフリーソフトだけど

http://www.kresearch.com/
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2010/12/31(金) 19:25:29ID:6zZi/3GU
今年はINTERBEEに行ったとき愛用しているBricasti Desigh M7の社長に会えて、カタコトながら直接日々のお礼が言えて良い年だった。
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2011/01/01(土) 11:19:26ID:s5bBydjK
>>47 現代最高峰
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2011/01/01(土) 15:28:44ID:PTsg8trc
そのINTER BEEでM7をまだVer.2にUPしてないと社長に伝えたら、「明日は来るのかい?」と言われバージョンアップキットを持ってきてるから明日持ってきなと言われたよ。

確かに現行品の中では最強レベルだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況