バールのようなものって何?政府筋って誰?ニュース用語の基礎知識!
2022/08/01 18:14

ニュースで使われる言葉には独特のものが多い。よく耳にするけれども本当の意味を知らない言葉もあるものだ。
7月24日放送の『そこまで言って委員会NP』ではそんな言葉の意味を『ニュース用語の基礎知識』と題して解説した。

まず、事件ニュースによく出てくる“バールのようなもの”とは何だろうか?
ニュース解説の専門家でもある番組秘書・野村明大アナによると、金庫破り事件などで犯行に使われた道具が見つかっていない場合、
警察は記者に「バールのようなものが使われた」と説明するという。
それをそのままニュースで伝えるのでよく耳にするようになったそうだ。
“ようなもの”と言ってしまうと、バールそのものではないことになってしまうので、「バールか、バールのようなもの」がより正確ではないか?との突っ込みもある。

政治に関するニュースによく出てくる“政府首脳”や“政府筋”という言葉も謎だ。
結局誰のことなのか。名前を出さずにこんな言い方をするのはなんだか怪しい。

そこで番組から論客たちへの質問は「政府筋の情報を信用できるか」というもの。
今回初出演の長野智子氏(キャスター・ジャーナリスト)は具体的な例を出して「信用できない」と回答。

「去年の広島の平和記念式典の時に、菅総理が挨拶状を、ページを飛ばして読んでしまい、なぜ飛ばしたのかという話になった。
ニュースでは“政府筋”の話で、『のり付けされていた。事務方のミスである。』と伝えられた。

そんなことあるのかな、とみんな思った。
するとジャーナリストの女性が、総理は挨拶文を壇上に置いてその場から去ったので、広島市が保管しているのでは?と気づき情報公開請求した。

それを確認するとのり付けは全くされてない綺麗な挨拶文だった。
結果的にそのニュースは間違っていたということだ。
この件に関して某通信社に問い合わせたところ、『政府関係者が言ったことをそのまま報じたので間違いではない』と答えたという。
しかし“事実”ではない。“政府筋の話”とは、そういう風に伝えるから、信用できない。」

報道で事務方のミスとは伝えられたこの件、実際にはのり付けがなかった、ということはあまり伝わっていない。重要な話だ。

以下ソース
https://news.mynavi.jp/article/20220801-2413555/