X



【ふるさと納税】「100億円還元」泉佐野市サイトにアクセス集中、災害モードに切り替わる事態に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/09(土) 15:09:12.979
 大阪府泉佐野市の公式サイトに、2月5日以降、アクセスが集中している。同市がふるさと納税者に対して、寄付額の10〜20%のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを始めたことで閲覧者が急増したためで、9日午後2時時点で市のサイトにアクセスすると、テキストのみの「緊急災害情報用のトップページ」が表示される状態だ。災害は起きていないが、容量が少なく負荷が軽い災害モードのページを表示することで、大量のアクセスをさばいているようだ。

 大阪府泉佐野市は、ふるさと納税でお得な返礼品を用意することで寄付を集め、2017年度のふるさと納税受け入れ額は全国トップだった。一方で政府は、過度な返礼品を規制する法改正を目指している。

 泉佐野市は政府の方針に真っ向から反抗。2月5日、同市への寄付者を対象に、寄付額の10〜20%相当のAmazonギフト券を贈る「100億円還元 閉店キャンペーン」を市のサイト内で開始した。このキャンペーンはさまざまなメディアで取り上げられ大きな話題になっている。

 キャンペーン発表以降、市のサイトにはアクセスが集中し、つながりづらい状態に。7日ごろには、トップページにアクセスすると災害モードが表示されるようになったとの報告があり、9日午後2時時点でも災害モードの表示が続いている。

 災害モードは、テキストのみのページで、リンクなどの情報も最低限に抑えており、表示する際にサーバに負荷がかかりにくい。ページ内には、通常の市のサイトや、市のふるさと納税サイトへのリンクがあり、クリックすれば通常サイトが表示される。

 市のふるさと納税サイトには「現在、サイトへのアクセスが集中しており、つながりにくい状態が続いているが、解消に向けて鋭意対応中」と表示されている。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/09/yx_izumi_03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/09/yx_izumi_01.jpg


ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/09/news023.html
0002オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 15:14:37.140
893が多く住んでそうだから怖い
0003オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 15:15:09.120
もう完全に脱税
0004オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 15:24:49.380
酷いな
こんな悪用されるなら、こんな制度やめちまえ
0005オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 15:27:28.600
税金キャッシュバックキャンペーンだもんな
PayPayと変わらん
0006オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 15:40:18.390
大阪民国
0007オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 15:43:37.140
良いこと教えてやろう。

ふるさと納税のコールセンターを何故か四日市の会社が請け負ってる。
で、そこはパヨクで有名なF-SECUREを全国のケーブルテレビに売る日本総代理店的存在でもある。

まぁお察しください。
日本の税制を滅茶苦茶にしたいんだろうね。
0008オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 15:52:15.510
いいね
全国自治体でやろう
0010
垢版 |
2019/02/09(土) 16:10:38.870
はなさかじいさんみたいな市長
0011オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 16:14:10.430
×制度の意に沿わない
○東京が困るから

東京が困ってなけりゃそもそも動いてもなかっただろうよ
そういう連中
0012オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 16:26:37.060
泉佐野市への指定解除を行い
取引は全て商業目的と総務省が判断し
税金として回収すべし
見せしめ
0014オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 17:20:48.590
>>11
東京に本社あって東京で実際にサービス回してる企業の返礼品を東京都や区が出し始めたらどうすんの?
徴税コスト上昇で先に音を上げるのは法人税の少ない自治体なんだけど、そこ分かってる?
0015オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 17:38:10.240
>>14
現状でてない理由わかってる?
そんな全国流通品流したところで希少価値ないし負けが目に見えてる上に
知名度がすでにある分地方ほど企業が乗るうまみもない

まさか何十とある自治体が気分ひとつでみな今までやらなかったとか考えてないだろうな
0016オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 19:16:26.480
みんな同じく返礼品5割で統一したらいい 世田谷 港区 杉並行政が無策、無能で総務省に泣きいれたのが原因
1円たりとも還元したくなかったんだね
0017オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/09(土) 20:41:08.720
総務省関係者がアタックしてるってことはないのかな
役人はメンツ潰されるの嫌うからな
0020オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2019/02/10(日) 04:19:53.310
>>15
お花畑脳味噌。
泉佐野なんて地場商品じゃないのでやりまくってるって話なんだが。

そもそも企業が乗ってやるって何の話?
ふるさと納税は自治体がきちんと正価で仕入れてるよ。
もちろん協力的な企業そうじゃない企業はあるが、泉佐野にかかわらずAmazonギフトなんてAmazonが協力してるわけじゃない。

東京がAmazonジャパンあるからAmazonギフト配りますやって税金集めたって、東京は痛くない。
痛いのは地方だけ。

やらない理由はモラルハザードが起きて、結果どこの自治体も財源不足、増税の流れにならないようにだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況