X



【9州方言総合】 Part 3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す
垢版 |
2016/11/19(土) 04:14:19.65ID:ssxXTS4y
九州方言にも色々ありますが、大いに語ってください。

===========================重要===========================================
・sage進行推奨/2chブラウザの導入推奨
・次スレは>>900が宣言してから立てる事。無反応なら>>930以降でスレ立て宣言順に立てる事
・次スレは>>1をコピペして立てて下さい
・他者の尊重と調和を第一に重んずべし。
・関東・近畿、その他地方を侮辱すべからず。
・差別発言及びあらゆる種のヘイトは禁止。
・九州内の地域対立煽り、荒らしは絶対にスルー。
・投稿前に内容を再確認。九州人としてマナーを守りましょう
==========================================================================

前スレ
http://potato.2ch.ne.../dialect/1435195913/
http://potato.2ch.ne.../dialect/1447764146/
0291名無す
垢版 |
2017/01/25(水) 23:11:41.45ID:+TYPF39A
吉四六さんの話も大分弁(野津弁)が色濃くあって面白いよー
0293名無す
垢版 |
2017/01/27(金) 00:43:09.08ID:LH0un1tO
吉四六さん(臼杵市野津町)、宇目の唄げんか(佐伯市宇目町)なんだけど、
これらの地域は旧臼杵市や旧佐伯市で主流の豊後水道側の方言というよりも、
豊後中南部の比較的オーソドックスな大分弁の特徴を覗かせているね。

野津町は大野郡、宇目町も元を正せば大野郡(のち南海部郡へ移管)ってことで、
大分市から豊後大野市、竹田市にかけての方言と基盤は共通なんだろう。
0294名無す
垢版 |
2017/01/27(金) 00:55:37.49ID:h+ByO9CF
大分はアクセントは東京式でも方言強いとこは案外根強いみたいだな
全部方言で書き込んでる中学生がいたよ 全部 〜ちょん 系だった
0295名無す
垢版 |
2017/01/27(金) 01:37:22.32ID:LH0un1tO
大分市内でも、移住者や転勤族の多い新興住宅地や市街地のアパート・マンション街を除けば
方言はそこそこ健在。旧来からの住人が多い地域や郊外の農村部などは郡部と状況は変わらない。

まぁ、方言を隠したり否定したり矯正を促すような社会的圧力も特にないってのが大きいかな。
西日本全体がそんな感じだけどね。
0296名無す
垢版 |
2017/01/27(金) 02:58:54.56ID:h+ByO9CF
そりゃぁ素晴らしいのう
それが福岡始め九州の意外な根強さの理由なんじゃのう。
0297名無す
垢版 |
2017/01/29(日) 23:58:35.40ID:5XTuYTsw
>>285
>大分でも ザ行がダ行になるんやのう。
発音体系はだいたいこんな感じ。
ザ行=ダジズジェド
ダ行=ダディドゥデド

ゼの発音はジェ
全然と言おうとすると「ジェンジェン」になるので何かカッコ悪い
で、意識してゼと言おうとすると何故かデになってしまい「デンデン」となる。

ちなみにザやゾは後から獲得した発音なのか、大分県人は上手く発音できない。
これ、今の若年層でも魔が差すとニョッキリ顔を出す。
卒業式の司会で緊張して花束贈呈を「ハナタバドーテイ」とやらかす子が未だにおるし、
意識するあまり下り坂を真顔で「クザリダカ」と言ってみたりとw
0298名無す
垢版 |
2017/01/30(月) 03:10:02.76ID:N1FTzYAk
面白いのう。
福岡の武田鉄矢も「僕は死にましぇ〜ん」で有名やし、九州は朝鮮のサ行が伝来しとるんかいのう。
0299名無す
垢版 |
2017/01/30(月) 15:26:27.69ID:UuECx97I
Twitterで大分弁botってあるけど、そこそこ詳しいね
大分弁だけでなく九州方言についても簡単に解説していることがあるからよく見てる
0300名無す
垢版 |
2017/01/30(月) 19:07:15.81ID:KDnsRN+5
昔は都のほうでも「せ」はシェだった
上方落語の笑福亭仁鶴、そのまた師匠の笑福亭松鶴などは「そらそうでっしぇ」とやっていた
さしすせそは古代、sa si su se soだっただろうと言われている
それがやがて sa shi su she soになり、sa shi su se soとなってきた
0301名無す
垢版 |
2017/01/30(月) 19:43:52.37ID:DMg5Vo0J
ロシア語みたいな感じやね
0302名無す
垢版 |
2017/01/30(月) 20:53:26.62ID:WLxdLCGQ
いわゆる四つ仮名のイ段ウ段の部分は区別を保っていたのに、ア段オ段では区別を失ってるというのは不思議だね。
0303名無す
垢版 |
2017/01/30(月) 21:02:26.67ID:R1XO6E7r
福岡南部だがこっちで「すんまっしぇ〜ん」とか言って謝ったらお前ナメとっとか?コラってキレられるぞ
武田鉄矢にしても陣内孝則にしてもあれはさすがに誇張だと思うが
0304名無す
垢版 |
2017/01/30(月) 21:59:15.33ID:KDnsRN+5
ふざけてわざと言えば怒られるだろう
ネイティブの人が素朴に発声すれば怒りはしないと思う
0305名無す
垢版 |
2017/02/01(水) 22:31:38.04ID:mLchEiHX
>>302
実際は、ザ行とダ行が交替や混同を起こしやすく、それがダ行に引っ張られる傾向がある
ってことで、ザ・ダがダに、ゾ・ドがドに完全に統合されているというわけではないんだけどね。

・・・と、言いながらも、豊後大野市近辺にはそれが完全に統合した音韻の地域も存在するわけで、
ザ行=ダディドゥジェド
ダ行=ダディドゥジェド
要は、ジはヂ、ズはヅに統合された変則的な二つ仮名になっており、ゼ・デは無くて代わりにジェを使う。
結果としてザ行そのものがないと解釈出来る。なんてのもある。
0306名無す
垢版 |
2017/02/02(木) 00:49:56.86ID:Mb86n0JU
その西隣の竹田市出身だが「じぇ」は聞いたことないなぁ
「しぇ」は、まぁたまに年寄りが使っていたかもしれんって感じだが…

ザ行もダ行も全部「ダ・ディ・ドゥ・デ・ド」だわ
0307名無す
垢版 |
2017/02/02(木) 00:52:23.48ID:4nCPHvBD
博多華丸のなんしよーと? という番組で福岡の店のお爺さんがジェンジェンと言ってたよ
0308名無す
垢版 |
2017/02/02(木) 01:58:18.38ID:idHyiaTg
>>306
ジェの発音は明治大正生まれ世代までだろうと思う。昔は税金がジェイキンの様に発音されていたので。
その後の世代でゼになるんだけど、斯様な理由で豊肥沿線はザ行のデで発音されるようだ。

ザ行がない地域、具体的には旧大野郡の大野川以東、野津、清川、緒方あたりが本場といわれているが、
竹田も場所によってはそうなのかな。長湯の方はそこまででもなかったような・・・

>>307
大分県でも西の方、日田地方などはかなり下の世代までセをシェと発音するから
肥筑方言の地域は根強いのかな。
0309名無す
垢版 |
2017/02/02(木) 08:33:57.89ID:Mb86n0JU
>>308
いやいやいや、ゼ→デは大野郡だけでなく県下全域で広く見られるし、本場は大野郡ではないよ。
ただ、経験的に、北部・西部の人はゼ→ジェの率が高いかな。
方言地図で「税金」の発音も北部・西部の人は「ジェイキン」で竹田・南部は「デイキン」だったような気がする

ゼ→デのようにザ行がダ行になるのは大分だけでなく和歌山とか西日本南部に広く見られるのは面白いなぁ
0311名無す
垢版 |
2017/02/03(金) 02:06:22.84ID:3x0wBbPO
まさに、野津はデに近いジェ気味の発音なんだよ。
ゼはそもそも無いし、一般的なデでもなければ日田のようなジェの発音でもない。

宇目はどうなんだろうね。あそこ、四つ仮名残っていなかったっけ?
四つ仮名残っているなら>>302のような不思議な状態ということになるな。
0312名無す
垢版 |
2017/02/04(土) 00:58:23.73ID:xn6OH7cf
このスレは、まともに機能しとんね〜、珍しかばってんいいこっちゃ。
0313名無す
垢版 |
2017/02/08(水) 19:38:01.44ID:tXAY+Rwl
ダーツの旅で大分県佐伯市蒲江

宮崎県に食い込んでるあたり
0314名無す
垢版 |
2017/02/08(水) 23:30:00.98ID:9fPyFJE5
で、どんな内容やったと?
0315名無す
垢版 |
2017/02/09(木) 00:12:25.99ID:rMgkjWq+
あんまりしゃべり聞けんかった。でもだいたい東京式アクセントで宮崎みたいに無アクセント訛りでは無かった。 理由は「〜けん」を聞いたが、その地元出身じゃない(どこ出身かは不明)という奥さん(婆さん)は「〜で」を使ってた。

大分で理由の「〜で」って使うの?

九州で「〜で」というと鹿児島のイメージ。
宮崎は「〜かい」だろうし


でも理由の「〜で」をメインに使うのは中部、東海だけど意外と山陰や兵庫県の左端の方とかでは併用されてたりするところもあるが、九州ではどうなんだろ

兵庫の端とか山陰にあるのは方言周圏論的に分かるけど
0316名無す
垢版 |
2017/02/09(木) 03:52:01.79ID:CwI6/twl
大分内陸部の〜ばい、〜たいと違って沿岸部では〜でをよく使うようだ
〜しよんで(〜しているよ)
「なぜこうなるの?」と理由を尋ねられた場合、
「〜やけん」(〜だから)と答えるときもあるだろうし、「〜で」(〜だよ)と答える場合もあるとは思う
その番組で具体的にどういう会話があったのかが分らないので何とも言えないが
0317名無す
垢版 |
2017/02/09(木) 04:27:41.18ID:rMgkjWq+
内容は忘れたが、番組で聞いたものは少なくとも 〜で。と返事したのではなく、

自分が話をする中で理由を表す繋ぎとしての「けん」 の代わりに ◯◯で〜やった。 というような使い方だった
0318名無す
垢版 |
2017/02/09(木) 06:12:25.54ID:oLJzESUm
東海の方言だね、その使い方
熊本だったか大分だったか、「寒うして(寒いから)」という用例もある
0319名無す
垢版 |
2017/02/09(木) 11:32:08.89ID:CwI6/twl
ナニナニ、で、ナニナニ
これくらいのことなら全国的に言うものではあるが
0320名無す
垢版 |
2017/02/09(木) 23:00:38.69ID:HyOiiTc1
>>317
>>318の「寒うして(寒いから)」という用例もある
共通語で言うと、「寒くて」に当たるといった方が分かりやすいかも。。。
この〜シテ、これは肥筑方言の言い回しだね。
大分県では日田など西部を除けば、この場合「寒うで」の型を取るので、
多分これじゃないかなと思う。
但し、この「で」の前の語は形容詞に限られるけど。

ここで出てくる「で」は、大分の音韻的特性から「じ」と交替することもあるね。
0321名無す
垢版 |
2017/02/09(木) 23:20:48.76ID:HyOiiTc1
それか、単純に「〜ので」が撥音便化した「〜んで」の「で」が意識の中に残っただけかも。
0322名無す
垢版 |
2017/02/09(木) 23:38:45.03ID:rMgkjWq+
確かにはっきり「で」だったけども
この東海にみられる「で」自体もそうか、確かに「ので」→「んで」→「で」なわけか。

「彼女おるで、女の絡みいらん」

「俺がするでやらんでいいよ」

「明日朝早いでもう寝るね」

みたいな用例も

「ん」を補完すれば普通に聞こえるな。 中部、東海って撥音便をすっ飛ばして「するだよ。」とか言うから特に東海には定着したんだろうな。


まぁ「私は◯◯出身やで、こっちの方言は分からん」(岐阜、三重あたりの言葉)

とかだと「の」まで遡ったらまぁ分かるって感じか
0323名無す
垢版 |
2017/02/10(金) 08:29:50.99ID:74flL5ep
>>320
「寒うで」じゃなくて、大分だと「さみぃじ(/で)」かなー。
竹田あたりは何故か最後に「から」つけて「さみぃじから」と言うこともある
0324名無す
垢版 |
2017/02/10(金) 22:29:43.53ID:XIZZgnr6
所にもよるんかねぇ。
うちの周り(大分市内)の地の者の年輩者は「寒うで(じ)」が多いなぁ。
実際の発音は「さむぅで(じ)」位で、ウは弱めの発音だな。
0325名無す
垢版 |
2017/02/11(土) 09:40:55.23ID:BGCLOUax
マジか、大分市あたりは「さむぅで」なのか

そういえば「〜かった」の付け方も大分県の沿岸と内陸で違っていた気がする

寒かった→さみかった
なかった→ねかった
まずかった→まじかった

みたいに、イ語尾に「かった」つけるのが内陸出身の人に多かった気がする。でも宮崎の人もそう言っていたから、宮崎に近い方ほどそうなのかな?
0326名無す
垢版 |
2017/02/11(土) 15:05:37.85ID:wpQE/mUI
大分市あたりで地の年輩者と断ったのは、実はそこに理由があるんだ。

ウ音便が退化した若年層ほど、>>325のような傾向が出てくるんだ。
「寒くて」は、年齢が下がるほど「さみぃで(じ)」の型が多くなってくるよ。

ウ音便形を使わない人は、方言での活用で〜テ型や〜ナル型の所が空いてしまうので
とりあえず、語形の安定している終止(〜イ)形を入れてみる。
その終止形が連母音融合を起こしやすい型だと、その音便形で活用を完成させる。

特に、ウ音便化すると語形が変わってしまう「無い」なんかは比較的年輩の人にも多いな。
ねえ・なかった・ねーなる(老・のうなる)・なけりゃー・ねえで(老・のうて)の様に。

ということで、共通語化でウ音便が衰退したために現れた代用形なのかな?と思っている。
宮崎の形容詞無活用化で真っ先に終止形語幹に置き換わった仮定(ケレバ)形や過去(カッタ)形より、
大分市あたりはウ音便形が入る〜テ型や〜ナル型の補填にだけ終止形語幹が入ることが多いから。
0327名無す
垢版 |
2017/02/11(土) 18:32:44.51ID:3nm9HKN8
>>325
宮崎弁は完全にそうだね。
ただ、理由の接続助詞は「して」を使う。「さみして」「ねして」といった感じで。
「して」は文語文や古文ではよく使われる。
0328名無す
垢版 |
2017/02/11(土) 21:20:03.46ID:D3obnYJO
語幹をひとつにする簡略化なんだろうねぇ
 さむねぇ、さむして さみぃ さむけりゃ → さみねぇ さみして、さみぃ、さみけりゃ 
0329名無す
垢版 |
2017/02/11(土) 23:35:41.73ID:wpQE/mUI
そういえば、大分県沿岸部では、
早い:はえぇ、はよぅねえ、はよかろう、はよかった、はよけりゃー、はよぅで・・・
高い:たけえ、たこぅねえ、たこかろう、たこかった、たこけりゃー、たこうで・・・
と、語によっては終止形以外はウ音便を軸に活用が簡略化している人が結構いるな。
0330名無す
垢版 |
2017/02/14(火) 23:29:17.47ID:w+MI4yfM
>>327
「ねかった」なんて東北の方言みたいだなw
特に宮崎弁は無アクセントなんで、ちょっと耳にしただけだと間違ってしまいそうだ
0331名無す
垢版 |
2017/02/14(火) 23:40:14.70ID:/Ovd82Cq
確かに宮崎弁は、東北っぽく聞こえることがあるね
0332名無す
垢版 |
2017/02/15(水) 02:34:10.08ID:yxjYGjY/
>>331
宮崎に限らず無アクセント地帯の人は東北ぽく見られるよ
0333名無す
垢版 |
2017/02/16(木) 12:30:36.05ID:5DvqLCnu
子供のころ、「ゅ」と「ょ」の区別が苦手だったなあ。
例えば丘陵を何て読むのか毎回戸惑っていたし、今も間違えた。

あとイ段とエ段の区別か。
忌引を「けびき」とか「きべき」とか読んでいた。

ありがちだけど「し」と「ひ」も少し苦手。
地元の方言で「しとぎ」ってあるんだけど、
「ひとぎ」なのか「しとぎ」なのか未だによく分からん。
人によって分かれるから誰も知らん(笑)
「消費税」を「ひょうしでい」って読んでいたおっさんもいた。
0334名無す
垢版 |
2017/02/16(木) 21:41:38.87ID:XJfXb9GQ
「ひぶや(渋谷)」と「しびや(日比谷)」でわけ分からんごとなった江戸っ子みたいだねぇ〜
0335名無す
垢版 |
2017/02/18(土) 08:01:32.31ID:LJe5AlRL
>>333
>地元の方言で「しとぎ」ってあるんだけど
所謂餅撒きのことだね。今では新築棟上げの時に施主が屋根に上がり、
親戚や近所の人を集め、「し(ひ)と〜ぎ」のかけ声と共に餅やお菓子、
五円玉を撒く儀式を意味することが多いかな。

「しとぎ(粢)」は餅の原型を意味するものらしい。
大辞泉では、水に浸した生米をつき砕いて、種々の形に固めた食物。
神饌(しんせん)に用いるが、古代の米食法の一種といわれ、
後世は、もち米を蒸して少しつき、卵形に丸めたものもいう。
・・・との説明。

後に、本来の「しとぎ」が意味するものは「餅」と呼び名が代わっていき、
「しとぎ」は餅撒きを意味する言葉として方言に残っていったんだろう。
音韻的に「し」→「ひ」への交替がある地域では「ひとぎ」と言う形で。
0336名無す
垢版 |
2017/02/20(月) 23:10:45.85ID:p58VI398
九州は土地は狭いとに、お国言葉は多様やね。
0338名無す
垢版 |
2017/02/23(木) 00:29:03.36ID:2U2MpEh/
くらすぞきさん
0339名無す
垢版 |
2017/02/23(木) 13:57:22.14ID:2d4bRILI
上京したてのとき、「そんなわざと方言喋んなくてもいいよ」と言われたことあった
衝撃的だったな…やっぱり東京の人にはそう映るのかなあ
0340名無す
垢版 |
2017/02/23(木) 14:03:55.94ID:vkpcHAwl
あの人たちやばいからね
相手にするな
0341名無す
垢版 |
2017/02/23(木) 14:56:54.82ID:81PuEPOP
>>339
似たような経験あるな
伊達で方言吐き出してるわけじゃないのにひねくれた見方されちゃたまらんよね
0342名無す
垢版 |
2017/02/23(木) 15:13:56.21ID:2d4bRILI
東京の言葉で喋るって、結構神経使うから意外と辛い

つい使ってしまうのが、
・〜せん
・〜けん/き
・〜ちゃ、ち
・〜なん?
・はわく、あたる、ずる
これらはホントにうっかり使う
0343名無す
垢版 |
2017/02/23(木) 18:19:26.42ID:lXCsvZgJ
丁寧語(=共通語=標準語)は難しくないけど、
口語はしんどいわな。

咄嗟の時には「分からん」「せん」等の「ん」否定が出るし、
「なの?」なんて言うより、「なん?」の方が楽やし、これは群馬弁でも言うからそのままでもいい気がする

でも九州は北九州や大分以外では「〜と?」だよな
「〜と?」の人でも「〜なん?」も使う流れもあるの?あると?あるん?


色んな人のしゃべりを聞いてると「◯◯と?」の平板アクセントのままで「◯◯なん?」と言ってる人たまに見かけるけど
0344名無す
垢版 |
2017/02/23(木) 19:24:10.29ID:ktxoIdkL
>>342
ちょっと待って。

東京の人間(私を含む)は、
九州の人に対して優しいはずですよ。
>>339「わざと」とか言う?
よほど心が狭い東京だな、それは
おかしいよソイツ

絶対に気にしてはいけない。
ムカつくなー
0345名無す
垢版 |
2017/02/23(木) 23:09:21.60ID:ckWYQiFO
>>339
方言女子じゃ何じゃじほれほれさるるごとぅなっち、女んしの間じゃぁそげなこつあるち聞いたこたぁあるけんどのぉ。
東京んベッドタウンやらじ生まれち暮らしよりゃぁ標準語しか覚えんき、我がん持っちょらん方言がもてはやさるんのが
こらえきれんのじゃろう。

まあ、方言ちゃそこん土地の歴史やら文化、気質を反映しち共通語標準語ん圧力に負けんじ今に残っちょるもんじゃろうき、
きやぁーすファッションじ扱うちもろうても困るんじゃけんどなぁ。。。。
0346名無す
垢版 |
2017/02/23(木) 23:28:24.33ID:rr2rE2Gs
変な話標準語を違和感なく普通に喋れるようになるのってすごい大変なんだよな
言葉を話しても抑揚?のない変な発声になったり、慣れない標準語をがんばって喋ろうとすると変な日本語になったりw
自分は九州内でも訛りがかなりキツイと言われるとこの出身なせいか大変だった
けれど生まれ育ったとこの言葉を忘れたくなんか絶対ないし、恥とも思ってない
あくまで意志疎通のため
0348名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 01:18:14.41ID:QiUg+zjY
言葉の数は標準語共通語<方言だし小中学校の内に国語の時間で標準語は叩き込まれる
なのでそれなりにどうにかなるものだが自然な口語共通語会話となるととたんに難しい
何がともあれアクセントや音韻的な訛が一番ハードルが高いよな

それ飴だよ、雨はア メ、言ってみな・・・「アメ」・・・違うって!www

学生の頃は何かバカにされているようでイラッと来たね
社会に出てしまえば地方出身者は東京にいくらでもいるわけで
そんなことで色々言われる事は基本的にないんだけれど
やっぱり最初は?な顔をされることはあったね
0349名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 01:35:09.85ID:y9zT7Vvk
親しい間柄で話す時に共通語で話すのはホントに至難の技だわ
ほんのちょっとした、言葉の節々に西の方言やら九州の方言やら地元の方言やらがチラチラ出てしまう
0351名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 07:30:54.21ID:rVYl4OOJ
例えば博多弁と東京弁はアクセントが同じ東京式だけど
動詞のアクセントは東京の動詞のアクセントと異なる
これを東京弁に正確に直すのは至難の業
0352名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 11:35:54.41ID:SrcZrLcX
>>351
そんなに?
例えば博多弁エリアの人が東京弁を話しても、
ほとんど違和感がないけどなぁ。すんなり東京に
馴染めていますよ。気質的にも東京で好かれるしね。

でも例えば熊本出身者(松野明美みたいな人)は
いっぺんに分かる。
まずイントネーションが違うし、末尾に「〜ですね」が
付きやすいからアレ?と思う。宮崎は重症。
0353名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 12:11:27.07ID:tZB+J6i+
>>352
東京式アクセントと無アクセントの違いだろうね
福岡県北部は言葉は違えどアクセントは東京と同じだから標準語話すと違和感はそれほど感じられないのかも
そして無アクセント地域の福岡県南部と熊本県の人なんかが標準語をはなすと同じ無アクセント地域である東北の人みたいな訛りが出来上がってしまうってことだと思う
0354名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 13:30:39.20ID:bjCCPjAK
>>352
本来の博多弁は動詞は常に下がる
それに対し東京弁には平坦な動詞と下がる動詞の二パターンがある
下がる方は問題ないが、平坦な方を下がって発音すると違和感がすごい
0355名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 13:53:08.84ID:O1An9Mjk
博多弁エリアの人が
乗り物の「バス」を「ス」にアクセントをつけて
発音なさるのが不思議。
バス社会だから、言葉も独自の進化を遂げたのだろうか?
0356名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 13:57:11.29ID:bjCCPjAK
服とか靴って全国の東京式ではHLの方がスタンダードなんだよね
首都圏のアクセントが例外的に孤島のようになってるケースもある
0357名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 14:51:44.51ID:qbDFav4L
本来バスLHなのか…
首都圏から出たことがほとんどなかったから
知らなかった。それにしても福岡は穏やかで
サッパリした人が多いね。いい人達ですよ。
0358名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 17:02:12.66ID:qbDFav4L
>>351
九州の人達が好かれる理由はそこなんですわ。

郷に入っては郷に従え、なわけです。
東京弁を真似する必要なんてない。
言葉なんぞ意味が通じればいいのだから。
それでも東京弁を話すべく努力する。

>>343
「〜なん?」「〜と?」「〜けん」
これでいいと思うよ。
イチャモンつけてくるほうがおかしいし、心が狭すぎる輩は相手にするな。
私は嬉しいよ「〜と?」とか使ってくれると
心の距離が縮まるし、他人行儀ではなくなる。
でもなぁ、博多弁エリアの人達は、東京では絶対に
方言を使ってくれないね。はっきり言って寂しい。
0359名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 17:09:19.01ID:aa5XIjil
またとん子が湧いてるのか
ほんと勘弁
0360名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 17:12:11.87ID:qbDFav4L
とん子?誰だそれは

九州の評判がいいことがそんなに気にくわないか
0361名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 17:22:58.79ID:PTq/J3wE
普通の人から見たらただのよく分からないレスでスルーするだけなのにその食いつき方よ
自分から正体名乗ってるようなもんじゃん
トン子はやっぱマジでやべえな
0362名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 17:33:36.51ID:Qy/olEVK
素直に九州の良さを認められないバカ
0363名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 19:46:53.57ID:jPozCN19
>>359
だねぇ、
トン子は分かりやすすぎるww

東京人というスタンスで馬鹿にしたようにめちゃくちゃワザとらしく方言とか県民性を褒めるのですぐ分かる
0364名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 20:11:49.44ID:mtVsr5QC
そんなに悔しいのだろうかw
0365名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 20:28:53.85ID:jPozCN19
?悔しいって何に対して…?

とん子は最初は仕事で大阪の泉州に来て泉州人の彼氏と付き合っている設定で泉州人や泉州弁を上から目線でワザとらしく褒めたりしていた その当時は「てん子」
大阪嫌いの父親からは反対されてるとかなんとかいう設定で最後は神奈川の方に転勤して帰って行ったとかいう設定で消えたと思えば今度は兵庫の播州に住んでる東京人という設定でまた同じことを繰り返した
ここで「とん子」となる。

人違いならあれだけど、とん子には気をつけた方がいいぞw
0366名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 21:16:52.48ID:H5PU6xiw
あのー、泉州とかどうでもいいんですけど?

ここは9州方言スレッドですよ。
0367名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 21:50:39.10ID:B3XFlTPJ
どうでもいいのは事実
でもトン子という方言板の厄介者がこのスレにいるのも事実
まあ最善策はトン子を無視することとしか言い様がない

俺らはトン子を無視して九州の方言について語れば良いかと
0368名無す
垢版 |
2017/02/24(金) 22:10:04.26ID:H5PU6xiw
9州の人間は一番嫌うよ。
男が寄ってたかって女を目の敵にすることは
9州男児のすることではない

泉州ってどこ?関西か?
女のクサレが多い土地か、勝手にやってろ
0370名無す
垢版 |
2017/02/27(月) 09:18:27.36ID:zadYlb2Y
9州の言葉って聞き取れないんだよ…
長崎・熊本・宮崎あたりを筆頭に。
人はいいのかも知れないけど

早口…というわけでもないか。
いったい何が彼らの言葉を聞き取りにくくしているのだろうか。
0371名無す
垢版 |
2017/02/27(月) 09:39:56.02ID:N1OCtWyd
【BS11:スポーツ】 <中畑清 熱血!スポーツ応援団>放送時間:毎週月曜日 よる8時00分〜8時54分 http://www.bs11.jp/sports/post-9/
0372名無す
垢版 |
2017/02/27(月) 12:35:47.67ID:62t+KlqF
アクセントとか促音が多いとか諸々
0373名無す
垢版 |
2017/02/27(月) 15:38:58.53ID:zadYlb2Y
>>372
語尾に「っ」が入っているように聞こえるね。

アクセントに関してはあまり関係ないような?
0374名無す
垢版 |
2017/02/28(火) 00:23:08.44ID:RW64c91L
>>370
鹿児島は問題なく聞き取れるのかな?
九州人でも、どうもここだけは聞き取れないんだよな。
という人は多いんだけどなぁ。
0375名無す
垢版 |
2017/02/28(火) 01:28:09.13ID:rBAucIWx
準体助詞「と」は限定的ながら北九州・大分・宮崎でも使われているのかな?

北九州では「〜したと?」のようにして「の」を使うけれど、
「もの」という意味での「と/つ」は使わないみたい。
例:800円の"と"(=800円の"もの")

一方で大分県の日田地方では「〜と?」もあれば「と/つ(=もの)」もあり、
用法は肥筑方言と全く同じ。
例:もう行く"と"?(=もう行く"の"?)
例:書いた"つ"、どこ?(=書いた"もの"、どこ?)

大分県は日田地方を除いて、こういった「〜と」「と/つ」の用法は無いと思っていたけれど、
県南西部の竹田市や南部の豊後大野市では「と(=もの」だけは使われていることを最近知った(ただし、"つ"は使わない)。
例:平てぇ"と"(=平たい"もの") ※平てぇ"つ"とは言わない。

すると、大分県でも日田地方や竹田市、豊後大野市といった大分県の西半分も意外と肥筑的要素を持っていることになる。
もしかしたらそれ以外の地域でも「と」を使う場所もあるのかも?

宮崎県の場合は日田市のように「〜と」はあるけれど、「と/つ」はあるのかな?
0376名無す
垢版 |
2017/03/02(木) 09:06:20.60ID:+gKZK3DB
関係あるか分からんが北九州でも「〜がと」と言うよ。
・1万円がと(=1万円分)

これは大分県に行くと「〜がな」になる。
日田とかは肥筑系の「〜がつ」だったかもしれない。
方言地図を見ると「〜がな」は竹田・豊後大野でも使われている模様。
0377名無す
垢版 |
2017/03/02(木) 21:51:06.21ID:w2eodkg+
今回のケンミンショーは鹿児島に転勤で前園氏とか色んな人の鹿児島弁が聞けたみたいだな
あとで見れるかな
0378名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 00:16:30.03ID:ZNn3pd3u
違法視聴すれば
0380名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 00:19:41.10ID:YoXbP5cf
やっぱあったか
あいがともさげもした
0381名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 00:27:29.23ID:Ph+6YY/2
>>379
この鹿児島弁ってどれくらい正確なの?
やっぱ東京に住んでる鹿児島人の方言は違和感あるのかな?
0382名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 01:06:22.72ID:JTtRRPuV
鹿児島弁って定義がいまいち曖昧なんだよな
本物の鹿児島弁は他の九州地域では理解できないといわれてるけど、何かの番組で出てきた鹿児島弁は福岡や佐賀や熊本や長崎にも通じるような言葉だったしな
典型的な九州の方言みたいな、語尾に「と」が入るとか
0383名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 01:11:10.56ID:ZNn3pd3u
鹿児島県民の方言の実態は気になるな
県外に住んでると全然わからない
0384名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 01:18:48.91ID:/Ui9sWag
>>375
大分市あたりでは、「〜と」といえば「昔々おじいさんとおばあさんがおったんと」のような使い方ならあるなぁ。
俺の物なら、専ら「オレガン/ワシガン」で、「オレント」や「オレガト(ツ)」の様な言い方はしないな。

>>376
「がなじゃぁ」と言えば、その程度の値打ちのものだという意味になるよ。

>>382
もしかして唐芋標準語ってやつなのかな?
アクセントイントネーションはそのまま、聞き取りにくさの原因の音韻的な訛を抜いて
九州の広範囲で共通に使われるライトな方言語彙程度に抑えたやつ。
0385名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 01:28:45.86ID:YoXbP5cf
チラッと見たときケンミンショーでも言ってたけど鹿児島弁は疑問が 〜け? だよ
0386名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 01:30:16.16ID:xD73BaPJ
>>384
自分も「おったん"と"」の「と」は準体助詞と関係があるんだろうかと思ったが、どうなのだろう?
竹田では「俺んと」「800円のと」はよく聞くが、逆に「俺がん」は聞かない
豊後大野ではどちらも使うが経験からいって「〜がん」が多いかなぁ
竹田に住んでる人に聞くと、「竹田の言葉は上品で、豊後大野とか佐伯の言葉は汚い」そうな
0387名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 01:47:23.76ID:JTtRRPuV
>>384
唐芋標準語をググってみた、そんなのがあったんだな、九州向け標準語みたいなw
ちなみに俺の言ってる番組ってのがYouTubeにアップされてたやつなんだけど、鹿児島 小西 で出てくる
「泥みたいなもんに泥ち言うて何が悪かと?」
「注射すっぞ!豚骨スープ注射すっぞ!」
みたいな感じ、一部わからない部分も確かにあったんだけどね
0388名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 02:47:57.35ID:/Ui9sWag
>>386
北九州豊前側の準体助詞は用法的に「と」に準じる「そ」を使っていたんだけど、
存命世代から耳にすることは稀になって、記憶からも消え去ろうとしているね。
山口県西部でも使われているので、山口弁の印象が強いけど。

ちなみに「俺がん」って、「俺がの」の撥音便形なんだよね。
この「が」は、「おら”が”村」の「が」と同じ意味合いなんだろう。
この「が」を現代的な「の」に置き換えると「俺のん」になるな。県北方面では耳にするなぁ。

普段耳にしない言葉を聞くと奇妙に感じたりするのはどこでも一緒だろうけど、
それを下品と言うような気質の地域は時代の変化や進歩から取り残されてしまうよね。
昔栄えた地方の城下町などには多いんだけど、傍から見たら似たり寄ったり。
京都ぐらいの歴史や文化の発信力があったならまた別なんだろうけど。

>>387
鹿児島が「唐芋標準語」なら、沖縄は「ウチナーヤマトグチ」ってことになるんだろう。
本来の方言が地域差が激しく、また難解すぎて世代間で意志疎通に支障が出るような地域で
標準語要素を取り入れた地域共通語として自然に発展したんだろうね。
0389名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 12:15:07.40ID:P7uGVapi
互いに話が通じ合えば足りる「共通語」ならばアクセントまでは求めない
アクセント込みの「標準語」はNHKのアナウンサーがしゃべるような言葉
以前はこういう区分をしていたが、最近は違うのか
0390名無す
垢版 |
2017/03/03(金) 17:23:24.81ID:YoXbP5cf
違うの?
0391名無す
垢版 |
2017/03/09(木) 23:32:14.06ID:uLfaGPBA
http://gontama29.hatenablog.com/entry/kagoshima

鹿児島の事情はわかりません

福岡の人間としての立場から見て、鹿児島の人が方言を話さないことが不思議でしたが、私が知らない事情があるのだと思います。西日本で方言を使わないようにして話す場所は他に知りません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況