X



【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:18:39.35ID:kg2gtW68
道内では、『緊急事態宣言』で新型コロナウイルスの感染拡大の防止には一定の効果があった。、

しかし、3/31現在、東京都などの感染者のうち感染経路を追えないケースが急増し、警戒感が強まっている。
経路が特定できないと、感染拡大防止のカギとなる「クラスター潰し」に至らず、
さらに大規模なメガクラスターの発生につながりかねない。
厚生労働省や都道府県は、患者の行動履歴の追跡に躍起になっている。

感染が急拡大する欧米から帰国していたり、院内感染などクラスターと関係があったりすれば、
どこでうつされたかを特定できるが、感染源とのつながりが分からなければ、「感染経路不明」となる。

その先に待つ危機は、イタリアやスペインのような、患者に十分な医療を提供できなくなる医療崩壊だ。
病床や人工呼吸器が足りなくなり、適切な治療を受けられなくなる。
「大規模流行が最初に起こるとすると、大都市圏だ」と警鐘を鳴らす。

まずは感染拡大防止に全力で取り組み、感染拡大防止と社会・経済活動の両立という観点
が大事になってくる。

こうした状況を踏まえ、本スレも引き続き新型コロナ専用としたい。以下スレの後継スレとする。
【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/
【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/

◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
https://stopcovid19.hokkaido.dev/

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

その他情報 >>2-5
0002名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:18:54.27ID:kg2gtW68
<メディア情報>
【NHK】https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
【HBC】(TBS系)  https://www.hbc.co.jp/news/coronavirus/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/news/virus/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系)  https://uhb.jp/news/stopcovid19/
北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_pneumonia
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202

<関連ホームページ>
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/
国立感染症ホームぺージ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-corona/9305-corona.html
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08906.html
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
0003名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:39:05.20ID:kg2gtW68
新型コロナウイルス国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_info.html

新型コロナウイルス関連肺炎に関する情報 |日本薬剤師会
https://www.nichiyaku.or.jp/activities/disaster/virus.html

新型コロナウィルス関連情報特設サイト 日本公衆衛生学会
https://www.jsph.jp/covid/

医師の皆さまへ | 感染症情報 - 北海道医師会
http://www.hokkaido.med.or.jp/doctor/infection.html

新型コロナウイルス関連 特設サイト・特集 リンク一覧
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200305/k10012314991000.html

新型コロナウイルス感染症まとめ - Yahoo! JAPAN
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

特集 新型コロナウイルス感染拡大の影響 ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/world/covid-19/

新型コロナウイルス感染症について(労働者・企業の方向け)北海道労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/newpage_00166.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/31(火) 01:14:00.04ID:kg2gtW68
各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

北海道の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

札幌市の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

新型コロナウイルスの相談・受診の目安
https://www.hokkaido-np.co.jp/covid19_consultation/

厚生労働省_報道発表資料_
2020年4月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202004.html
2020年3月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202003.html
2020年2月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202002.html
2020年1月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202001.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/31(火) 01:19:39.72ID:kg2gtW68
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

(啓発資料)
新型コロナウイルスを防ぐには
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599643.pdf

<正しい手洗い方法> 出典:政府インターネットテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=Eph4Jmz244A&;feature=emb_title

<正しいマスクのつけ方> 出典:政府インターネットテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=VdyKX4eYba4&;feature=emb_title

・マスクについてのお願い 出典:厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000594878.pdf

新型コロナウイルスの疑問に回答
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200317/7000019195.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/31(火) 01:20:30.59ID:kg2gtW68
●関連スレ
<災害⇒危機管理関連> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/

<対象とする危機の範囲> 札幌市危機管理基本指針より
@ 自然災害起因(天災):地震、暴風雨、洪水や土砂災害、大雪による雪害等
       放射性同位元素等の漏洩事故や航空機事故、
       大規模な道路上の事故等の災害
A 事件・事故等(人災):危険物等の漏洩、爆発等の事故や感染症の発生
B 武力攻撃等

※【「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容】は↓
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536682819/
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536241650/
0007名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 02:20:24.73ID:xfnollGh
【札幌圏】の<都市計画・時事情報関連>はコチラへ
【道の進む道に】札幌圏のまちづくり57【王道なし】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585229762/

【北海道】の<経済関連>はコチラへ
【北海道】経済を考える20〜コロナ恐慌は革命期〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1584167164/

【北海道】の<社会現状・課題>関連などはコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154795/
0008名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 02:21:37.46ID:xfnollGh
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
※毎週水曜日更新予定
平日一週間の車内混雑状況について、平均を算出したものです。
0011名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:24:42.48ID:DXLdH34t
北海道知事 道民に「緊急事態宣言」
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/hokkaido/

北海道の鈴木知事は2月28日夕方、新型コロナウイルスの感染が道内で広がっているとして、
2月28日から3週間の間、「緊急事態宣言」を出し、道民に向けて、
特に週末の外出を控えるよう呼びかけました。

道は2月28日午後5時半から新型コロナウイルスに関する対策会議を開き、
新型コロナウイルスの道内での感染拡大は深刻さを増しているとして「緊急事態宣言」を出しました。

期間は2月28日から3月19日までの3週間で、特に週末は道民に外出を控えるよう呼びかけました。
0012名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:25:20.89ID:DXLdH34t
「緊急事態宣言」の内容は

北海道の鈴木知事の名前で公表された緊急事態宣言は、次のような内容になっています。

「新型コロナウイルスの感染を防ぐため、オール北海道で取り組んできましたが、
状況はより深刻さを増しています。早期の終息、そして皆さんご自身と大切な人の命と健康を守るため、
お願いしたいことがあります。
感染の拡大防止のため、この週末は、外出を控えてください。
皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いします」
0013名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:25:54.49ID:DXLdH34t
北海道 鈴木知事「まさに今が山場だ」

北海道の鈴木知事は、28日に開かれた新型コロナウイルスに関する対策本部の会合で
「北海道では現在までに63件の感染者が確認されており、感染拡大のスピードを抑える対策
が必要になっている。まさに今が山場であり、1日も早く終息させる必要がある」と述べました。

そして、「飲食店やスポーツジムなどでの接触の可能性が出てきいるので、
週末については基本的には外出を控えてもらいたい。
子どもたちには外出を控えてもらっており、大人も同じようにすることで、
道民一丸となってこの週末、取り組みを進めていきたい。
極めて深刻な状況であると認識し、行動してもらうようご協力をお願いしたい」と述べました。
0014名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:26:43.60ID:DXLdH34t
北海道の主な交通機関は通常通り

北海道の主な交通機関は今のところ通常どおり運行される見通しです。

このうちJR北海道は「列車はビジネスなど様々な理由で利用する人がいて外出せざるを得ない人もいる。
公共交通機関として列車を間引き運転するなどの対応は今のところ考えていない」として、
週末も通常どおりのダイヤで運転する予定だとしています。

また、全日空、日本航空、エア・ドゥなど航空会社10社は、週末に北海道を発着する便について、
今のところ通常どおり運航する予定だということです。

北海道の鈴木知事は記者会見で、道内を訪れる観光客に対して
「人がたくさんいる場所について行程を変更するなど、適切に判断してもらいたい」と述べました。
0017名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:34:37.99ID:DXLdH34t
<Review>
2/29〜3/19 北海道の緊急事態宣言については>>11-14

<Review>
北海道 緊急事態宣言19日終了 感染防ぐ対策は継続
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200318/k10012338741000.html

北海道の鈴木知事は新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大は回避されたとして
19日に「緊急事態宣言」を終了すると明らかにした一方、感染拡大防止の取り組みを継続し、
感染が懸念される場合は外出を控えるよう呼びかけました。

北海道の鈴木知事は新型コロナウイルスの感染拡大が深刻だとして先月28日に「緊急事態宣言」を出し、
19日、3週間の期限を迎えます。

鈴木知事は18日の記者会見で「当初、懸念されていた爆発的な感染拡大と医療崩壊による
命と暮らしを守れないという状況は回避されたと考え、緊急事態宣言は予定通り19日で終了する」と述べました。
0018名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:35:18.55ID:DXLdH34t
そのうえで感染拡大を防ぐ取り組みを継続し、風邪の症状のある人の外出や人が大勢集まり、
風通しが悪い場所に行くことを例に挙げ、感染が懸念される場合は外出を控えるよう呼びかけました。

そして感染拡大防止の取り組みと社会活動や経済活動を両立する「北海道モデル」を
確立させる必要性を訴えました。
0019名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:44:33.85ID:DXLdH34t
次なるカギはAIか 〜新型ウイルスで進むAI活用〜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200401/k10012361851000.html

パンデミック=世界的な大流行が加速しているとされる新型コロナウイルス。
いま私たちは、感染拡大に歯止めをかけようと闘っている。
こうした中、AI=人工知能を活用してウイルスとの闘いに挑もうとする企業や研究に注目が集まっている。
ウイルスの遺伝情報の分析やワクチン開発、それに感染者の遠隔診療などで、
AIが効果を発揮するのではないかと、期待が高まっているのだ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:45:42.50ID:DXLdH34t
AIが次なるカギか

AIを使った医療で注目を集める企業の1つが、アメリカ東部ボストンに拠点を置く
スタートアップ企業「バイオフォーミス」だ。シンガポール出身のエンジニアが、
2015年にシンガポールで起業したあと、アメリカに拠点を移し今ではスイスやインドにも
オフィスを持っている。
アメリカの調査会社の報告書では、デジタルヘルス分野で最も革新的な企業の1つにあげられている。

バイオフォーミスは、医師が遠隔で患者の容体を観察できる機器を開発している。
患者が装着する腕時計型の機械には、心拍の変化や体温、血圧など20以上の生理信号を
感知できるセンサーが付いている。
計測されたデータをスマートフォンのアプリで確認できるほか、インターネットを通じリアルタイムで
医療機関に送ることもできる。
0021名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:46:25.65ID:DXLdH34t
分析の仕組みはこうだ。AIはこれまでに感染が確認された人について、
肺炎の症状が現れるまでの体調の変化などのデータを機械学習し、
今後症状が現れるであろう人の体調の変化や兆候を予測・分析する。

AIがわずかな体調の変化を捉えることができれば、人間では気が付くことができない早期の段階でも
発見につながる可能性がある。医師など医療従事者への感染も広がるなか、
クルディープCEOは遠隔診療としてのメリットをこう説明する。
0022名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:46:50.69ID:DXLdH34t
バイオフォーミスの腕時計型の装置は、すでに香港の大学病院で患者50人が実際に身につけていて、
今後は1000人程度まで増やす予定だ。
さらに、アメリカ国内の3つの病院でも導入されているほか、感染者の増加が続いている
イタリアやドイツ政府などとも導入に向けた交渉をしているという。

会社は患者のデータにはアクセスできず、自分たちだけでは成果を調べられないが、
香港の大学病院側からは、すでに「極めて前向きな」フィードバックをもらっているという。
0023名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:47:45.84ID:DXLdH34t
AIを使った試行が続く

医学や生理学などの分野でAIやデータ分析を活用するのは「バイオインフォマティクス」と呼ばれる。
感染が世界的に広がるにつれて、研究や分析が盛んになっている。

カナダのスタートアップ企業「ブルードット」は、AIを使い位置情報などから感染リスクが高い地域
からの人の移動などを分析し、次に感染拡大が起きそうな地域を予測していて、
カナダ政府やシンガポール政府でも採用。カナダのトルドー首相は今月23日、
「WHOの警告よりも9日早く、世界でもっと最初に新型コロナウイルスの感染拡大を特定した」
と記者会見で賛辞を送った。

取材を申し込んだところ、世界中から問い合わせを受けているため対応できないとのことだったが、
「私たちは、顧客の特定のニーズや地理的条件に合わせた形で、分析を提供している」とコメントしている。
0024名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:49:06.95ID:DXLdH34t
イギリスの研究機関は、囲碁界のトップ棋士を打ち負かして話題となった
AIの「アルファ・ゴ」を設計した企業「ディープ・マインド」が開発した、
たんぱく質の構造を予測するAIを活用。ウイルスは、ヒトの細胞の表面にある「受容体」と呼ばれる
たんぱく質に結合することで感染するため、たびたび変容するウイルスの構造をAIを使って速く正確に分析できれば、
早期のワクチンの開発につながる可能性がある。

AIの開発に力を入れている中国でも、民間企業の動きが活発だ。検索エンジン「バイドゥ」の
研究部門「バイドゥ・リサーチ」はことし2月、新型コロナウイルスのゲノム構造の予測を
これまでの120倍の速さの27秒で行えるAIのプログラムを無償で公開した。
さらに、クラウドビジネスにも力を入れるネット通販の「アリババ」は、AIの画像認識技術を用いて
CT画像を分析するプログラムを公開。
ディープラーニング技術を用いたこのプログラムでは、96%の精度で新型コロナウイルスの画像診断をできるとしている。
0025名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:49:59.53ID:DXLdH34t
進む「オープン・リサーチ」

感染拡大が続くアメリカでは、ホワイトハウスまでもがAIの活用に乗り出した。
先月中旬(3月)、大手ITのマイクロソフトや国立医学図書館などとともに、
研究論文などを機械で判読可能な形で公開するプロジェクトを始めたと発表した。

新型コロナウイルスが確認されて以降、これまでに2000本以上の研究論文が発表され、
関連記事を合わせるとその数は3万件に上る。この膨大な文書をAIで読み解けるようにしたのだ。

さらにプロジェクトでは、いまだ詳しく解明されていない新型コロナウイルスについて、
「年齢や性別によるウイルスの潜伏期間」や「喫煙が与える影響などいくつかのリスク要因」といった10個の課題を出し
、これらの課題に最も適切な回答を導き出した人には、報奨金を出すコンペ形式にしている。
こうしたコンペ形式でアイデアを募るのは、アメリカのシリコンバレーでもよく行われる手法だ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:52:05.35ID:DXLdH34t
緊急事態宣言「国家としての判断求められている」小池都知事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/k10012360191000.html

新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受けて、
小池知事は、31日安倍総理大臣と会談して対応について協議しました。
会談のあと記者団に対し、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく
「緊急事態宣言」について「国家としての判断が今、求められているのではないか」と述べ、
宣言すべき状態かどうかを国は判断すべきだという考えを示しました。

東京都の小池知事は31日午後、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、
感染が拡大している新型コロナウイルスへの対応について協議しました。

会談のあと、小池知事は都庁で記者団に対し「東京の感染度合いや今後の予測、
都としての準備などについて話した」と述べました。
0027名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:52:19.14ID:DXLdH34t
そのうえで新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、
「国が決めることなので、その参考になればということで都内の感染状況を伝えた。
状況はギリギリと申し上げており、国家としての判断が今、求められているのではないか」と述べ、
宣言すべき状態かどうかを国は判断すべきだという考えを示しました。

このほか、小池知事は臨時休校から春休みに入った学校の新学期の開始時期について、
今後、国と都の考え方をすり合わせながら対応を検討していくことを明らかにしました。
0028名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:52:31.27ID:DXLdH34t
「緊急事態宣言」都ができること

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」は、
総理大臣が緊急的な措置を取る期間や区域を指定して出します。

東京都を対象に「緊急事態宣言」が出された場合、小池知事は都民に対して特別措置法に基づき、
生活の維持に必要な場合を除いて外出しないことや、感染の防止に必要な協力を要請することができます。

同じく特措法に基づいて、学校や保育所、通いで利用する福祉施設などに対して、
施設の使用の制限を要請、指示することができるほか、多くの人が集まる劇場や映画館といった
娯楽施設やナイトクラブなどの遊興施設は、感染拡大の状況に応じて必要な場合には施設を使用しないよう、
要請、指示することも可能になります。
0029名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:52:45.77ID:DXLdH34t
さらに、緊急の場合は、運送事業者などに対し、医薬品や医療機器を配送するよう
要請、指示ができることになっています。

ただ、これらの要請や指示に従わなくても罰則はありません。

一方、公共交通機関のほか、病院や食料品店、ドラッグストアなどは、特措法の中で営業などを
制限する対象には含まれていません。

特措法には強制力がある措置もあり、都知事が特に必要があると判断した場合には、
臨時の医療施設を整備するために所有者の同意を得ずに土地や建物を使用できるほか、
医薬品や食料品をメーカーや販売店から強制的に取得することもできます。
0031名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:55:44.57ID:DXLdH34t
専門家会議の提言のポイントは

●国内の状況の分析
・3月26日に初めて1日の新規感染者数が100人を超え、累積感染者数は3月31日には2000人を超えている。
・都市部を中心に感染者数が急増している。
・こうした地域ではクラスター(集団感染)が次々と報告されている。
・感染源が分からない患者数が増加する状況も。
・最近は、若年層だけでなく、中高年層もクラスター(集団感染)の発生の原因となってきている。
・また、最近のクラスター(集団感染)の傾向として、「病院内感染」「高齢者・福祉施設内の感染」
 「海外への卒業旅行」「夜の会合の場」「合唱」「ダンスサークル」などがあげられる。
・日本では今のところ、諸外国のようなオーバーシュート(爆発的な感染拡大)はみられていないが、
 都市部を中心にクラスター(集団感染)が次々と報告されている。
0032名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:56:54.79ID:DXLdH34t
●ひっ迫する医療体制
・こうした状況の中、医療体制がひっ迫しつつある地域が出てきている。
・クラスター(集団感染)が頻繁に報告されている現状を考えれば、
 爆発的な感染拡大が起きる前に医療体制の限度を超える負担がかかり、
 医療現場が機能不全に陥ることが予想される。

●市民の行動を変える必要性
・3月19日の提言で市民に行動を変えることをお願いしたが、「3つの密」を避ける必要性について、
 そのメッセージが市民に十分に届かなかったと考えられる。
・このところの「コロナ疲れ」「自粛疲れ」で一部の市民の間で警戒感が予想以上に緩んでしまっている。
0033名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:58:04.82ID:DXLdH34t
●地域ごとの医療体制の検討と整備が必要
・今後、患者が大幅に増えた場合に備えて、死者を大幅に減らすために、
 地域の医療体制の検討や整備を行うことが必要。
・大分県、東京都、千葉県などで数十名から100名近い病院内感染、施設内感染が判明した。
・医療、介護、福祉の関係者は、いっそうの感染対策を行うことが求められるほか、
 利用者を介した感染拡大も防止していくことが求められる。

●東京などは医療体制が切迫
・特に東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県では、医療体制が切迫しており、
 きょうあすにでも抜本的な対策を講じることが求められている。
・軽症者には、自宅療養以外に施設での宿泊の選択肢も用意すべき。
0034名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:59:00.77ID:DXLdH34t
●「地域区分」に応じて地域ごとに対応を
3月19日の提言で示した3つの地域区分については、それぞれ次のような名前で呼ぶことにする。
「感染拡大警戒地域」「感染確認地域」「感染未確認地域」
それぞれの地域区分で求められる対応や行動は、例えば次のとおり。

「感染拡大警戒地域」
▽期間を明確にした外出自粛要請
▽10名以上が集まる集会やイベントを避ける
▽家族以外の多人数で会食などは行わない
▽地域内の学校の一斉休校も選択肢として検討すべき

「感染確認地域」
▽「3つの密」を徹底的に回避したうえで、感染拡大のリスクが低い活動については実施する
▽屋内で50名以上が集まる集会やイベントは控える
▽感染拡大の兆しが見えた場合にはリスクが低い活動も含めて対応をさらに検討する

「感染未確認地域」
▽感染拡大のリスクが低い活動について注意をしながら実施する
▽「3つの密」を徹底的に回避する対策は不可欠
0035名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:01:20.61ID:EGog+3jY
地域の医療提供体制の確保について

(1)重症者を優先した医療提供体制の確保について
〇今後とも、感染者数の増大が見込まれる中、地域の実情に応じた実行性のある
 医療提供体制の確保を図っていく必要がある。

〇特に、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫の5県においては、人口集中都市を有することから、
 医療提供体制が切迫しており、今日明日にでも抜本的な対策を講じることが求められている。

〇また、その際には感染症指定医療機関だけでなく、新型インフルエンザ等協力医療機関、
 大学病院など、地域における貴重な医療資源が一丸となって、
 都道府県と十分な連携・調整を行い、どの医療機関で新型コロナウイルスの患者を受け入れるか、
 また逆にどの医療機関が他の疾患の患者を集中的に受け入れるか、
 さらに他の医療機関等への医療従事者の応援派遣要請に応じるか、など
 それぞれの病院の役割に応じ総力戦で医療を担っていただく必要がある。

〇併せて、軽症者には自宅療養以外に施設での宿泊の選択肢も用意すべきである。
0036名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:03:51.23ID:EGog+3jY
(2)病院、施設における注意事項

〇大分県、東京都、千葉県などで数十名から100名近い病院内・施設内感染が判明した。
一般に、病院内感染、施設内感染における感染ルートは、
(1)医療従事者、福祉施設従事者からの感染、(2)面会者からの感染、
(3)患者、利用者からの感染が考えられる。

〇このうち、医療従事者、福祉施設従事者等に感染が生じた場合には、抵抗力の弱い患者、高齢者等
が多数感染し、場合によっては死亡につながりかねない極めて重大な問題となる。
こうした点を、関係者一人一人が強く自覚し、「3つの条件が同時に重なる場」
を避けるといった感染リスクを減らす努力をする、
院内での感染リスクに備える、日々の体調を把握して少しでも調子が悪ければ自宅待機する、
症状がなくても患者や利用者と接する際には必ずマスクを着用するなどの対策に万全を期すべきである。
特に感染が疑われる医療、福祉施設従事者等については、迅速にPCR検査等を行えるようにしていく必要がある。
0037名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:04:01.83ID:EGog+3jY
〇また、面会者からの感染を防ぐため、この時期、面会は一時中止とすることなどを検討すべきである。
 さらに、患者、利用者からの感染を防ぐため、感染が流行している地域においては、
 福祉施設での通所サービスなどの一時利用を制限(中止)する、
 入院患者、利用者の外出、外泊を制限(中止)する等の対応を検討すべきである。

〇入院患者、利用者について、新型コロナウイルス感染症を疑った場合は、早急に個室隔離し、
 保健所の指導の下、感染対策を実施し、標準予防策、接触予防策、飛沫感染予防策を実施する。
0038名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:04:52.76ID:EGog+3jY
(3)医療崩壊に備えた市民との認識共有

〇我が国は、幸い今のところ諸外国のようないわゆる「医療崩壊」は生じていない。
 今後とも、こうした事態を回避するために、政府や市民が最善の努力を図っていくことが重要である。
 一方で、諸外国の医療現場で起きている厳しい事態を踏まえれば、様々な将来の可能性も想定し、
 人工呼吸器など限られた医療資源の活用のあり方について、市民にも認識を共有して行くことが必要と考える。
0039名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:06:41.05ID:EGog+3jY
提言
1.地域区分について
(1)区分を判断する際に、考慮すべき指標等について
〇地域ごとのまん延の状況を判断する際に考慮すべき指標等は以下のとおりである。

〇感染症情報のリアルタイムでスムーズな情報の把握に努められるよう、
 都道府県による報告に常に含む情報やタイミングに関して統一するよう、
 国が指示等を行うとともに、国・都道府県の双方向の連携を促進するべきである。
0040名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:08:48.86ID:EGog+3jY
【地域ごとのまん延の状況を判断する際に考慮すべき指標等】

(1)新規確定患者数
 〇感染症法に基づいて届出された確定患者数。各確定日で把握可能。
  約2週間程度前の感染イベントを反映することに注意を要する。

(2)リンクが不明な新規確定患者数
 〇都道府県内保健所による積極的疫学調査の結果、感染源が不明な感染者。
  地域におけるコミュニティ伝播を反映する。
 〇報告時点では、リンクがつながっていないことも多く、把握には日数を要する。
 〇海外からの輸入例はここから別途集計すべきである。

(3)帰国者・接触者外来の受診者数
(4)帰国者・接触者相談センターの相談票の数項目
(5)PCR検査等の件数及び陽性率
 〇オーバーシュート(爆発的患者急増)を可能な限り早く捉えるために、
 確定患者に頼らないリアルタイムの情報分析が重要である。
0041名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:09:55.20ID:EGog+3jY
【地域の医療提供体制の対応を検討する上で、あらかじめ把握しておくべき指標等】

〇また、都道府県は、これ以外に、地域の状況を判断する上で、医療提供体制に与える
 インパクトを合わせて考慮する必要がある。ついては、
(1)重症者数
(2)入院者数
(3)利用可能な病床数と、その稼働率や空床数
(4)利用可能な人口呼吸器数・ECMO数と、その稼働状況
(5)医療従事者の確保状況
などを、定期的に把握しておかなくてはならない。

〇地域ごとの医療機関の切迫度を、これらの指標から適宜把握していくことにより、
 感染拡大や、将来の患者急増が生じた場合などに備え、重症者を優先する医療提供体制等
 の構築を図っていくことが重要である。
0042名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:14:44.24ID:EGog+3jY
(2)地域区分の考え方について

〇「3月19日の提言」における「U.7.地域ごとの対応に関する基本的な考え方」において
示した地域区分については、上記(1)の各種指標や近隣県の状況などを総合的に勘案して
判断されるべきものと考える。なお、前回の3つの地域区分については、
より感染状況を適切に表す(1)感染拡大警戒地域、(2)感染確認地域、(3)感染未確認地域と
いう名称で呼ぶこととする。

各地域区分の基本的な考え方や、想定される対応等については以下のとおり。

なお、現時点の知見では、子どもは地域において感染拡大の役割をほとんど果たしてはいないと考えられている。
したがって、学校については、地域や生活圏ごとのまん延の状況を踏まえていくことが重要である。
また、子どもに関する新たな知見が得られた場合には、適宜、学校に関する対応を見直していくものとする。

3月19日の提言
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000610566.pdf
0043名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:15:48.90ID:EGog+3jY
@「感染拡大警戒地域」

○ 直近1週間の新規感染者数やリンクなしの感染者数が、その1週間前と比較して大幅
 な増加が確認されているが、オーバーシュートと呼べるほどの状況には至っていない。
 また、直近1週間の帰国者・接触者外来の受診者についても、その1週間前と比較して
 一定以上の増加基調が確認される。

〇 重症者を優先する医療提供体制の構築を図ってもなお、医療提供体制のキャパシティ
 等の観点から、近い将来、切迫性の高い状況又はそのおそれが高まっている状況。
0044名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:16:04.20ID:EGog+3jY
<想定される対応>
〇 オーバーシュート(爆発的患者急増)を生じさせないよう最大限取り組んでいく観点
 から、「3つの条件が同時に重なる場」2(以下「3つの密」という。)を避けるための取
 組(行動変容)を、より強く徹底していただく必要がある。

〇 例えば、自治体首長から以下のような行動制限メッセージ等を発信するとともに、市
 民がそれを守るとともに、市民相互に啓発しあうことなどが期待される。
・期間を明確にした外出自粛要請、
・地域レベルであっても、10 名以上が集まる集会・イベントへの参加を避けること、
・家族以外の多人数での会食などは行わないこと、
・具体的に集団感染が生じた事例を踏まえた、注意喚起の徹底。

〇 また、こうした地域においては、その地域内の学校の一斉臨時休業も選択肢として検
 討すべきである。
0045名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:17:01.16ID:EGog+3jY
A「感染確認地域」
○ 直近1週間の新規感染者数やリンクなしの感染者数が、その1週間前と比較して一定
 程度の増加幅に収まっており、帰国者・接触者外来の受診者数についてもあまり増加し
 ていない状況にある地域(@でもBでもない地域)

<想定される対応>
・人の集まるイベントや「3つの密」を徹底的に回避する対策をしたうえで、感染拡大
 のリスクの低い活動については、実施する。
・具体的には、屋内で 50 名以上が集まる集会・イベントへの参加は控えること
・また、一定程度に収まっているように見えても、感染拡大の兆しが見られた場合には、
 感染拡大のリスクの低い活動も含めて対応を更に検討していくことが求められる
0046名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:17:44.76ID:EGog+3jY
B「感染未確認地域」
○ 直近の1週間において、感染者が確認されていない地域
(海外帰国の輸入例は除く。直近の 1 週間においてリンクなしの感染者数もなし)

<想定される対応>
・屋外でのスポーツやスポーツ観戦、文化・芸術施設の利用、参加者が特定された地域
 イベントなどについては、適切な感染症対策を講じたうえで、それらのリスクの判断
 を行い、感染拡大のリスクの低い活動については注意をしながら実施する。
・また、その場合であっても、急激な感染拡大への備えと、「3 つの密」を徹底的に回避
 する対策は不可欠。いつ感染が広がるかわからない状況のため、常に最新情報を取り
0047名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:25:36.89ID:EGog+3jY
「東京と大阪は『感染拡大警戒地域』」専門家会議 脇田座長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200401/k10012363251000.html

新型コロナウイルスの対策について話し合う政府の専門家会議のあと
記者会見に出席した専門家会議の脇田隆字座長は、提言の中で、
流行状況に応じて3つの段階に分けて地域ごとに対策を進めるよう求めたことについて、
少なくとも東京と大阪は感染者数の増加状況などから3つの段階の中で
最も厳しい対策が必要となる「感染拡大警戒地域」にあたるという認識を示しました。

脇田座長は「地域がどの段階にあるのかは自治体が判断すべきことだが、
東京、大阪以外の地域についても厚生労働省を通じて自治体が感染状況を
適切に判断できるよう助言を行うなど支援をしていきたい」と話していました。
0048名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:26:06.11ID:EGog+3jY
また、会見では特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が行われる可能性について、
専門家会議の副座長で地域医療機能推進機構の尾身茂理事長が
「今はまだ患者の爆発的な増加が起きている状況ではないが、そうした状況になってから
宣言を出すための準備を始めるのでは遅い。緊急事態宣言を出す目的やどのような事態に
なると宣言を出すべきなのかなどについて、多くの人にとって分かりやすい考え方を
あらかじめ示しておく必要がある」と指摘しました。
0049名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:33:20.58ID:EGog+3jY
安倍首相が再利用可の「布マスクを2枚ずつ配布」と宣言。洗濯の方法は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00010010-bfj-soci

安倍晋三首相は4月1日、国内5000万あまりの全世帯に、
国が買い上げた「布マスクを2枚ずつ配布する」と発表した。
再来週以降、感染者が多い都道府県から順次配布するという。
安倍首相は、布マスク姿で話し、「布マスクは、使い捨てではなく、洗剤を使って洗うこと
で再利用が可能であることから、急激に拡大しているマスク事情に対応する上で極めて有効である」
と語った。では、布マスクはどのように洗濯すればいいのか。
厚生労働省と経済産業省による動画から紹介する。
0050名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:36:58.26ID:EGog+3jY
布マスクの洗濯方法

1.まず桶に衣料用洗剤を入れる。商品に記載の使用料を確認が必要だが、
 水2リットルに対して0.7gほどが目安。洗剤を入れたら、スプーンなどで水に溶かす。
 その中に、マスクを入れて10分放置後、軽く押し洗いをする。

 軽く押し洗いするのは、「繊維を痛める」から。もみ洗いはしないこと。
 洗い終わったら、桶に入った水を流し、桶に水道水をため、マスクの洗剤をすすぐ。

2.汚れが気になる人は、塩素系漂白剤を使う。その際、必ず台所用の手袋をはめる。
  桶に水をため、漂白剤を入れる。水1リットルあたり15ミリリットルが目安。
 マスクをその中に入れ、10分間浸した後、桶の漂白剤を流す。
 桶の中で、たっぷりの水道水ですすいでいく。
 漂白剤がしっかり落ちるよう、もう一回水道水をためてすすぐ。

3.桶から出したら、タオルで挟んで、たたいて水気をとる。

4.水気がなくなったら、洗濯バサミに挟んで乾燥させる。
 その際、「陰干し」で自然に乾かす。乾燥機は使わないこと。
0051名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:40:18.09ID:EGog+3jY
マスクの内側に洗える特殊シート オリエンタル警備が提案
https://e-kensin.net/news/126917.html

オリエンタル警備(本社・札幌)は、最近のマスク不足に対し「マスクインナーサラットU」
を提案している。マスクの内側に入れて使う特殊シートで、洗えば10回ほど連続使用できる。
セラミックを配合しているため、臭いや汚れが気になりにくい。
市販の使い捨てマスクやガーゼマスクをすぐに捨てなくて済むことから、
マスクの確保に悩む事業所や現場などで広く使ってもらいたい考えだ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:40:54.38ID:EGog+3jY
ポリエステルとポリウレタンでできたマスク用のインナーシート。
防護盾やヘルメット用インナーを手掛けるナンワ(本社・富山県高岡市)の製品。
大手繊維メーカーや接着剤メーカーの材料を使った国産品で、セラミックパウダーの
配合によって高い消臭効果を誇る。

 消臭性能は富山県工業技術センターで検証済み。アンモニア濃度は減少率97.8%、
刺激的な臭いを示す酢酸濃度は92%、魚の生臭さを表すトリメチルアミン濃度は93.8%と
最高水準の消臭性を確認している。

 市販マスクの内側にセットして使う。長時間着用しても臭いが気になりにくく、
口周りを衛生的に保てる。眼鏡の曇り止め効果が期待できるほか、
フィルター効果によってマスク内が半ウェット状態になることから、息苦しさも解消する。
0053名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:41:29.08ID:EGog+3jY
汚れ具合に合わせてせっけんや中性洗剤を使えば、10回ほど洗っても効果を
持続して使うことができる。
女性の場合、ファンデーションや口紅が付いてもインナーのみを洗い直せば良いため、
貴重なマスクをすぐに捨てないで済む。

オリエンタル警備では、2009年に起きた新型インフルエンザの世界的流行をきっかけに、
マスクインナーサラットUを扱うようになった。現在は問屋として安全資機材を
扱う企業向けに卸したり、事業者に対し販売店を紹介している。

 価格はオープン。市場価格の参考として、楽天市場で販売する大丸電機工業(本社・札幌)
は2枚入り1セット550円、5セット2200円(税込み、送料無料)となっている。
0054名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:41:53.69ID:EGog+3jY
このほかオリエンタル警備では、消毒用の次亜塩素酸水「CELA(セラ)20g」や
、銀とゼオライトを配合した高機能マスク「新ビタミンC配合マスクSKY(スカイ)」などを扱っている。

 石沢恵吾社長は「マスクインナーサラットUは10回以上使えるため経済的。
臭いや汚れも気にならず、安心して衛生的に仕事ができる。
マスクの品不足で悩む人が多い中、貴重な使い捨てマスクやガーゼマスクを
すぐに捨てなくて済むことから、ぜひ活用してほしい」と話している。
0057名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:16:03.13ID:H6yVtlRf
“一時は医療崩壊の危機に”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200402/7000019760.html

全国で急速に感染が広がる、新型コロナウイルス。
道内に24ある感染症を専門に扱える治療拠点の1つで、
多くの重症の感染者を受け入れてきた市立札幌病院の院長が、NHKの取材に応じました。
院長は、一時は患者が増えすぎて医療現場が機能不全に陥る
いわゆる“医療崩壊”の危機に直面していたことを明らかにしました。
0058名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:20:32.71ID:H6yVtlRf
新型コロナ 感染確認の4割が30代以下 都「慎重な行動を」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012363381000.html

東京都内で新型コロナウイルスの感染が大幅に増えた先月25日から1日までの間に感染が
確認された人のうち、およそ4割が30代までの若い世代でした。
東京都は「氷山の一角の可能性がある」として、特に若い世代には感染を広げないために
慎重な行動をとるよう呼びかけています。

東京都内では先月25日に41人の感染が確認され、それまでで最も多かった日の倍以上に急増し、
その後も増減を繰り返しながら31日は78人、1日は66人などと感染の拡大が続いています。

NHKが先月25日から1日までに感染が確認された416人全員の年代を詳しく調べた
ところ最も多かったのは30代で89人でした。
0059名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:20:52.90ID:H6yVtlRf
このほか、20代が62人、10代が8人、10歳未満が4人で、30代までの人を
合わせると163人でした。これは感染者全体のおよそ4割に上ります。

これについて都は「若い人で感染がわかったのは、まだ氷山の一角の可能性がある。
早めに見つけて重症化しやすい高齢者にうつさないことが大切だ」として、
特に若い世代には感染を広げないために慎重な行動をとるよう呼びかけています。
0060名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:21:53.86ID:H6yVtlRf
小池都知事「『ひょっとして』と感じて」

東京都の小池知事は1日夜、記者団に対し「最近はスポーツ選手など、
若くて元気な皆さんが感染していて、『まさか、僕が』ということでいろいろ発信されている。
若いから、元気だから、何も問題ないから、というのではなく、
『ひょっとして』と感じていただきたい」と話していました。

また、新年度を迎えたことについて、「この時期は入社という節目でもあり、
歓迎会などがあるかもしれない。そこは本当に申し訳ないが、夜の外出は控えていただきたい」
と述べ、引き続き夜間の外出自粛への協力を呼びかけました。
0061名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:40:52.36ID:H6yVtlRf
「アビガン」増産に向け化学メーカーが原料生産再開
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012364641000.html

新型コロナウイルスの治療薬として国の承認を受けるための臨床試験が
進められている「アビガン」の増産に向けて、日本の化学メーカーがアビガンの原料となる
有機化合物の生産を再開し、製薬会社に供給すると発表しました。
0062名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:41:32.83ID:H6yVtlRf
「アビガン」は、富士フイルム富山化学が開発した新型インフルエンザの治療薬で、
新型コロナウイルスの治療薬として国の承認を受けるため、現在、臨床試験が進められています。

このアビガンの原料となる有機化合物「マロン酸ジエチル」について、
東京に本社がある化学メーカーのデンカが来月から生産し、
富士フイルム富山化学に供給すると発表しました。
0063名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:41:56.48ID:H6yVtlRf
デンカは「マロン酸ジエチル」を製造する国内でただ一つのメーカーですが、
2017年4月に生産設備を休止していました。

会社によりますと、アビガンの国内での一貫した供給体制を作るため国産の原料を
使いたいという国の要請を受けて設備を再稼働し、生産を再開することにしたということです。

デンカは「新型コロナウイルスへの対策を社会的責務と捉え、迅速に生産体制を構築し、
確実な供給を行っていく」とコメントしています。
0064名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:52:16.12ID:H6yVtlRf
首都圏と近畿圏への旅行自粛を要請 札幌市長
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/408794?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は2日の市感染症対策本部会議で、
「(新型コロナウイルスの)感染が拡大している首都圏、近畿圏への
不要不急の旅行や出張は、今しばらく控えてほしい」と述べ、

市民に2週間程度、首都圏などへの旅行自粛を求める考えを示した。
0065名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:52:47.29ID:H6yVtlRf
市長は会議で「3月末から4月にかけては転入、転出の時期。人が移動している」と強調。
会議終了後、報道陣の取材に対し「感染した人は、10日から2週間程度で発症が
確認されることがある。用事がある人は止められないが、この時期でなくても
いいような出張や旅行は控えてほしい」と述べた。

5月の大型連休については「連休前の感染状況を踏まえ、もう一度(自粛を)
お願いすることがあるかもしれない」と述べた。
0067名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:03:33.81ID:H6yVtlRf
新型コロナ 私たちに必要な“距離”は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012364671000.html

例えるなら、パンダ1頭分の距離。
いったい何のことでしょうか?
これは「ソーシャル・ディスタンシング」という、感染症対策の話です。
新型コロナウイルスの関連では、次々に耳慣れないカタカナが登場していますが、
このことばは、みんなが知っておいたほうがいいようです。
その意味とは?

ソーシャル・ディスタンシングとは?
直訳すると、「社会的距離」。
感染症の拡大を防ぐために、人混みを避けたり、自宅にとどまったりして人との距離を取ることを指す
0068名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:06:03.69ID:H6yVtlRf
新型コロナ「喫煙者は重症化リスクが高い」 EU機関が発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200327/k10012353551000.html

新型コロナウイルスについてデータの蓄積を進めているEUの機関、
ECDC=「ヨーロッパ疾病予防管理センター」は、
喫煙者が新型コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが高いとする研究結果を発表しました。

ECDCは27日までに新型コロナウイルスの感染者に関するデータを分析した研究結果を発表しました。

それによりますと、喫煙者が新型コロナウイルスに感染した場合、呼吸障害が起こりやすく
重症化するリスクが高い傾向があるとしています。
0069名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:06:33.06ID:H6yVtlRf
その理由についてECDCは、体内に取り込まれたウイルスが細胞に感染する際に
必要とされる酵素が、喫煙によって肺の中で活性化しやすくなるためだとの見方を示しています。

また、イタリアで新型コロナウイルスに感染した患者を調べた結果、
70歳以上で高血圧や糖尿病といった持病を抱えている人は抵抗力が弱いため
重症化しやすいほか、女性より男性のほうが症状が重い傾向があるとしています。

ECDCは、外出や移動の制限や自宅での隔離など相手との距離を取る、
いわゆる「ソーシャル・ディスタンシング」によって、感染の拡大は防ぐことが
できるとの考え方を示していて、各国が取る一連の措置の重要性を指摘しています。
0070名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:13:15.63ID:H6yVtlRf
14都道府県26カ所でクラスター発生 東京・兵庫が最多4カ所 厚労省公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000078-mai-soci

厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染者集団「クラスター」が
東京都や兵庫県、愛知県など14都道府県の26カ所(3月31日時点)で発生したと発表した。
前回(3月中旬)の発生状況は8都道府県の13カ所で、新たに13カ所増えた。
0071名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:13:39.49ID:H6yVtlRf
同じ場所で5人以上の感染者が出たケースをクラスターとして算出した。
最も多かったのは、東京都と兵庫県の4カ所。
東京都では医療機関や飲食店、兵庫県では医療機関や福祉施設などで発生した。
北海道や群馬県、茨城県、千葉県、神奈川県、愛知県では2カ所あった。
厚労省ではクラスターの発生が確認された地域に専門家を派遣して対応に当たっている。
0072名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:15:35.55ID:H6yVtlRf
「死者数もっと多い」は本当か 死因不明の遺体「コロナだったら…」葬儀業界困惑
https://mainichi.jp/articles/20200330/k00/00m/040/269000c?inb=ys

感染が拡大している新型コロナウイルスへの対応を巡り、葬儀業界で困惑が広がっているという。
遺体の搬送や火葬の際、死因をはっきりと教えてもらえず、新型コロナウイルス感染症だった
可能性を含めて対応しなければならないケースがあるためだ。

これに関連して、ツイッター上では「感染していたかどうか分からない肺炎死亡者がいるのなら、
実際の死者数は公表値より多いのではないか」との疑念も巻き起こった。これは事実なのだろうか。
0073名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:16:10.63ID:H6yVtlRf
東京都福祉保健局は3月2日、高橋博則健康安全部長の名前で、霊きゅう車や
葬祭場など葬儀に携わる5業界団体に「新型コロナウイルスによりなくなられた方
の遺体の火葬等の取扱いについて」と題する通達を出した。
業者や葬儀参列者への2次感染を防ぐための対策をまとめたものだ。

 それによると、新型コロナウイルス感染者の遺体は、外気から遮断する
「非透過性納体袋」に入れ、家族の心情に配慮しつつ火葬することを推奨している。
「(病院が)遺体搬送の依頼を(業者に)する際は新型コロナ感染症であることを
必ず伝えるよう、お願いしています」とも書かれている。
0074名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:15:47.78ID:aQfNQIM6
アメリカ 感染者21万人超で 同時多発的な医療崩壊に危機感
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012364561000.html

感染者が21万人を超えたアメリカでは、急増する患者に直面する東部ニューヨーク州で、
医療現場の対策が追いつかずに医療崩壊が起きる懸念が強まっています。
さらにフロリダ州など、複数の州でも患者が急増していて、各地で同時多発的に
同様の事態が起きることへの危機感も高まっています。

世界的な感染状況を集計しているアメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、
全米の感染者は21万人、亡くなった人は5000人を超えています。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:16:23.86ID:aQfNQIM6
感染者の最も多い東部ニューヨーク州では、クオモ知事が1日の記者会見で
「4月の終わりごろに感染が最も広がっているという予測もある」と述べて、
感染は今後1か月間さらに拡大し続けるという見通しを明らかにしました。

ニューヨークとその周辺では、患者の数がすでに10万人を超える一方、
病床や人工呼吸器、医師と看護師、さらに医療従事者が感染防止に着用するマスクの不足が続いています。

現地では医療の現場で受け入れ態勢の拡充を急いでいますが、
増え続ける患者に医療機関の対応能力が追いつかずに、医療崩壊が起きる懸念が強まっています。
0076名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:16:52.57ID:aQfNQIM6
さらに、ほかの州でも患者は増え続けていて、中でもここ最近、南部フロリダ、ルイジアナ、
中西部のミシガンの3州で急激に患者が増え、フロリダ州は1日、全域で外出を制限する命令を出しました。

フロリダは観光シーズンのさなかで、トランプ大統領に近い知事が、
経済への影響を懸念して命令を出してきませんでしたが、
この結果、海岸や繁華街に人が集まり感染を広げているという批判も出ていました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:17:24.97ID:aQfNQIM6
またルイジアナでは、すでに外出は制限されていますが、州内に多いキリスト教福音派の
一部の教会が、大勢の信者を集めた礼拝を続けていることが問題になっていて、
各地で人と人との接触を避ける対策が十分行き届いていないおそれもあります。

トランプ大統領は1日、感染者の多い「ホットスポット」を結ぶ航空便の制限も
検討しているとして対応を急いでいますが、このままのペースで患者の増加が続けば、
全米の各地で同時多発的に医療崩壊が起きる可能性もあり、危機感が高まっています。
0078名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:17:50.17ID:aQfNQIM6
各州の感染者数と増加率

アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の集計によりますと、
全米の感染者は日本時間の午後5時現在、21万6722人、
亡くなった人は5137人となっています。

州ごとの感染者の数は多い順に、
▽東部、ニューヨークが8万4046人、
▽東部、ニュージャージーが2万2255人、
▽西部、カリフォルニアが9907人、
▽中西部、ミシガンが9315人、
▽南部、フロリダが7773人、
▽東部、マサチューセッツが7738人、
▽中西部、イリノイが6980人、
▽南部、ルイジアナが6424人、
▽東部、ペンシルベニアが6063人、
▽西部、ワシントンが5984人となっています。
0079名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:18:31.47ID:aQfNQIM6
また、全米の感染者の数を報道機関や研究者らを中心に独自に集計している
「コービッド・トラッキング・プロジェクト」によりますと、
フロリダでの感染者は3月25日の時点では1682人でしたが、
4月1日には6955人に増え、1週間で4.1倍に増加しました。

またミシガンでは3月25日は2294人でしたが、
4月1日には9334人に増えて、同じく1週間で4.1倍に増加しました。

ルイジアナでは3月25日には1795人でしたが、
4月1日には6424人に増え、1週間で3.6倍に増加しました。
0080名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:19:24.56ID:aQfNQIM6
ルイジアナ州 急激に患者や死亡者増加
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012364561000.html

南部ルイジアナ州では、先月9日に最初の感染者が報告されて以来、
3週間余りの間に感染者は6400人余りに上り、死者は270人以上となっています。

今月1日の、1日でおよそ1200人の患者と34人の死者が報告されるなど、
全米でも急激に患者や死亡者が増加している州の1つで、患者のおよそ4分の1に当たる
およそ1500人が入院しているため、患者の集中している大都市ニューオーリンズの医療機関では、
人工呼吸器が不足する事態になっていて致死率は4%と、高い数字になっています。

エドワーズ知事は当初、今月13日までだった外出禁止の命令を30日まで延長し、
感染の拡大の抑制をはかるとともに連邦政府に対し、人工呼吸器などの支援を求めています。
0081名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:20:13.00ID:aQfNQIM6
菅官房長官「米国の状況注視 緊密に連携」

菅官房長官は午後の記者会見で、アメリカのトランプ政権が、
新型コロナウイルスによる国内の死者が、最大で24万人にのぼるおそれがある
としていることについて「試算結果は承知しており、同盟国として感染状況を注視している。
これまでも首脳電話会談などを通じて、両国内の状況や感染拡大防止策について意見交換しており、
今後も治療薬やワクチン開発を含めた協力と情報共有を行い、緊密に連携していく」と述べました。
0083名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:29:44.04ID:aQfNQIM6
東京の「1人から生じる2次感染者数の平均」が1.7に かなりの人口が感染の恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00010000-sportal-sctch

新型コロナウイルスの拡大防止策を検討する政府の専門家会議は1日、
東京都や大阪府など、都市部を中心に感染者が急増し、医療現場が機能不全に陥る可能性がある、
と警告する新たな提言を発表した。

1人の感染者が生み出す2次感染者数の平均値である「実効再生産数」は東京で1.7になっており、
現在の感染拡大が続くとかなりの人口が感染する恐れが出ている。
0084名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:31:20.96ID:aQfNQIM6
新たな提言は、地域の感染状況によって医療体制を速やかに確保することを求めたのが特徴。
全国の地域を
(1)1週間前と比べて大幅に感染者が増えている「感染拡大警戒地域」、
(2)感染者の増加が一定程度に収まっているが今後拡大する可能性がある「感染確認地域」、
(3)1週間前から感染者が確認されていない「感染未確認地域」に3分類した。

その上で「感染拡大警戒地域」は、現状では東京と大阪が該当するとし、
オーバーシュート(感染爆発)を防ぐために期間を定めた外出自粛要請をしたほか、
10人以上集まるイベントへの参加や、家族以外での多人数での会食を避けることなどを求めた。

「感染確認地域」では、屋内で50人以上が集まる集会やイベントへの参加を控えるよう求めた。
具体的な判断は各自治体に任せられた。

また「感染未確認地域」では、適切な感染防止対策を講じた上で屋外のスポーツや観戦、
文化施設の利用は可能とした。
0085名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:32:10.63ID:aQfNQIM6
提言はまた、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫の5都府県を挙げて医療体制がひっ迫している、と指摘。
早急な対応を関係機関に求めた。
東京都の感染者は1日、新たに66人増えて581人になった。
66人のうち感染源不明者は33人。
多くの専門家は「増加人数が3桁になったら赤信号」と指摘しているが、
この週末には3月20から22日までの3連休の感染実態を反映した感染者数が報告される見通しで、
直近の感染実態を知る上で極めて注目される。
0086名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:32:59.42ID:aQfNQIM6
新たな提言は、日本全国の実効再生産数は3月15日時点で既に1を越えており、
その後、3月21日から30日までの東京都の推定値は1.7だった、と発表した。

専門家会議はすでに「流行シナリオ」を作成。
「1人の感染者が何人に感染を広げる可能性があるか」かを示す「基本再生産数」を、
それぞれ1.4、1.7、2.0を想定して流行シナリオを作成した。

それによると、1.7の場合は全人口の9パーセント、
2.0の場合は10.6パーセントが感染するとの推計値を出している。
今回、東京都の実効再生産数を1.7と認定した。
実効再生産数を基本再生産数に単純に置き換えることはできないが、
実効再生産数が2に近い数値であることから、現在の感染拡大が続けば首都・東京は
かなりの人口がやがて感染する可能性があることを示している。
0087名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:33:36.70ID:aQfNQIM6
一方、世界の感染者数も増加の一途で日本時間2日午前現在90万人を超え、
100万人を超えるのは時間の問題とみられている。

米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、世界の感染者は日本時間2日午前現在、約93万人。
感染者が最も多いのは米国で、21万人を超えた。
欧州の中で最も多いイタリアも11万人を上っているがここ数日増加数は減る傾向にある。
0088名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:40:02.15ID:aQfNQIM6
国内の新型コロナ感染者「3分の1が外国籍」は誤り。グラフが拡散、厚労省の見解は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00010000-bfj-soci

グラフだけではなく、「外国籍が3分の1」「日本国籍者の半数」などという
指摘や同様のデータは、表や数値としても拡散。

「ここはどこの国なのでしょうか...」「TV報道されないコロナ感染不都合な真実」
などというコメントともに広がっている。

なかには1万リツイートを超えるようなものも存在しており、外国人に対する
憎悪や排除をあおるような書き込みもみられる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:40:47.58ID:aQfNQIM6
また、まとめサイトやブログにも転載されている。
たとえば、「アノニマスポスト」は「<#テレビが絶対に報道しないニュース>」などとしてグラフを引用。

以下のような見出しの記事は、8500以上リツイートされている。

《3月30日現在、厚労省発表の国内の感染者数1,866人のうち、日本国籍者は1,060人と判明
〜ネットの反応「純粋に日本人だけなら感染率は今よりもっと低いのか」
「日本の病院が外国籍に占領されてしまうとは…」》
0090名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:41:11.93ID:aQfNQIM6
「ほとんどが日本人ではないか」
こうしたデータは、誤りだ。

拡散している情報はどれも、出典を厚生労働省のサイトとしていることが特徴だ。
しかし、厚労省は外国籍の人数を公表しているわけではない。

厚労省のサイトでは陽性者のうち「日本国籍者のもの」を公表しているが、
そこから「海外移入が疑われる事例」(帰国者など)を引いたものが「外国籍」であるとして、
こうしたデータが導かれているとみられる。

BuzzFeed Newsが厚生労働省結核感染症課に問い合わせたところ、
担当者は「陽性者の外国籍が3分の1、半数といった事実はありません」と述べた。
0091名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:41:52.07ID:aQfNQIM6
「日本国籍者のもの」としている数値はあくまで「はっきりと確認できた」ものに限っており、
「国籍を確認中の方が大半で、必ずしも外国籍というわけではありません」と指摘。こうも言及した。

「このタイミングで外国人観光客が増えていることは考えづらく、感染拡大の状況から考えても、
確認中の方のほとんどが日本人であると推測されます」

そもそも厚労省がまとめているデータは、都道府県や政令指定都市が発表したリリースに基づくものだ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:42:28.35ID:aQfNQIM6
国籍については必須ではなく、感染者が増えている自治体では記載がない場合もある。
そうした場合は「日本国籍のもの」に計上されないのだという。

「指定感染症のため、経過がわかる最低限の情報が必要となります。
年齢についてもおおまかのもの、国籍だけではなく性別が載っていないケースもあります。
こうしたデータは、あとから確認できた場合に計上しています」

国籍は「感染経路を突き止める上でも役立つ情報でもある」としたが、
「外国籍が多い」という点についての問い合わせが国会議員などからも寄せられていることから
「データの出し方についても検討が必要」との見解を示した。
0093名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:11:59.74ID:mvJ5hRBu
ススキノ飲食店用に感染防止策 札幌市など指針策定方針
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/408863?rct=n_hokkaido

すすきの観光協会(札幌)と札幌市は2日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で
客足が遠のく札幌・ススキノ地区の飲食店が取り組む感染防止策を示した
ガイドラインを作成する方針を固めた。
政府が検討する歓楽街支援対策のモデル地区指定を目指す。

 6日に開催予定の関係者会議で素案を示す。
0094名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:12:39.86ID:mvJ5hRBu
素案によると、ガイドラインは専門家の助言を基に
《1》レストランや居酒屋の席の間隔を空ける
《2》バーやすし店で対面での接客を中止する
《3》スナックなどで、客の隣に座る接客を自粛する―などの内容。
冊子にしてススキノ地区の飲食店各店に配布する。

このほか、各店舗が、換気の状況や客席の間隔を確認するチェックリストや、
対策に取り組む店が安全性をアピールするステッカーも作製。
ガイドラインや各店での取り組みは協会ホームページ(HP)などで紹介する。
0095名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:17:11.16ID:mvJ5hRBu
クラスター 全国で26か所発生
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019780.html

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、厚生労働省はクラスターと呼ばれる
患者の集団がどこで発生したかを示した地図を更新し、
先月末までに14の都道府県の26か所でクラスターが発生したとしています。
北海道ではライブバーや展示会を介した感染として2か所をあげています。

厚生労働省は先月、全国で発生したクラスターについて、専門家の分類に基づいて
まとめた地図をホームページで公開し、2日その情報を更新しました。
それによりますと、先月末までに14の都道府県の26か所で5人以上のクラスター
が発生したとしています。
0096名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:17:54.72ID:mvJ5hRBu
具体的には、
▽北海道でライブバーや展示会を介した感染が2か所、
▽宮城県で飲食店を介した感染が1か所、
▽茨城県で医療機関や福祉施設を介した感染が2か所、
▽群馬県で医療機関を介した感染が2か所、
▽千葉県で福祉施設やスポーツジムを介した感染が2か所、
▽東京都で医療機関や飲食店を介した感染が4か所、
▽神奈川県で医療機関や福祉施設を介した感染が2か所、
▽新潟県で卓球スクールを介した感染が1か所、
▽岐阜県で合唱団やスポーツジムを介した感染が1か所、
▽愛知県でスポーツジムや福祉施設を介した感染が2か所、
▽京都府で懇親会を介した感染が1か所、
▽大阪府でライブハウスを介した感染が1か所、
▽兵庫県で医療機関や福祉施設を介した感染が4か所、
▽大分県で医療機関を介した感染が1か所となっています。
厚生労働省は、こうした地域に専門家を派遣し、感染の拡大を防ぐための対策にあたっています。
0098名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:46:10.25ID:mvJ5hRBu
◆道内新型コロナウイルス感染者推移(金曜ベース、2/14〜3/27)
()は週での新規感染者

2/14 2人(+1人)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/246
2/21 8人(+6人)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/508
2/28 66人(+58人)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/835
3/6 90人(+24人)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/178
3/13 137人(+47人)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/319
3/20 158人(+21人)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/546
3/27 169人(+11人)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/756
0099名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:10:47.65ID:mvJ5hRBu
◆北海道における新型コロナウイルスに関連した
 患者等の発生状況推移(木曜ベース、3月中)

【3/5現在】
検査人数 791名
陽性累計 83名
退院累計 26名
死亡累計 3名
現在患者数 54名

【3/12現在】
検査人数 1,250名(+459名)
陽性累計 128名(+45名)
L現在患者数 71名(+17名)
 L軽症・中等症 65名
 L重症 6名
L死亡累計 4名(+1名)
L陰性確認済累計 53名(+27名)
0100名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:10:58.22ID:mvJ5hRBu
【3/19現在】
検査人数 1,707 名(+457名)
陽性累計 158名(+30名)
L現在患者数 68名(ー3名)
 L軽症・中等症 60名(ー5名)
 L重症 8名(+2名)
L死亡累計 6名(+2名)
L陰性確認済累計 84名(+31名)

【3/26現在】
検査人数 1,929 名(+222名)
陽性累計 168名(+10名)
L現在患者数 40名(ー28名)
 L軽症・中等症 33名(ー27名)
 L重症 7名(ー1名)
L死亡累計 7名(+1名)
L陰性確認済累計 121名(+37名)
0101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:23:12.80ID:mvJ5hRBu
新たに5人感染 道内190人に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019815.html

北海道内では、札幌市に住む会社員の40代と50代の男性など、
あわせて5人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されました。
道内で感染が確認された人はこれでのべ190人となりました。

新たに感染が確認されたのは、札幌市に住む40代と50代の会社員の男性と、
札幌市に住む、年代と性別、それに職業が非公表の1人、石狩地方に住む40代の会社員の男性、
それに釧路地方に住む90代の男性のあわせて5人です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況