X



【局面変化で】札幌圏のまちづくり56【問われる道】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 23:51:45.94ID:wwO14Ypn
今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

※【各種資料】>>2 【新型肺炎関連】>>6 過去スレ>>3-5 関連スレ>>7

新型コロナウイルスの感染が道内で広がっている。
2/25には道内の顕在感染者数が東京都を上回って都道府県別で最多となった。道内は比較的、検査態勢が整ってきたという見方ができる。
政府の専門家会議では、小規模な集団感染「クラスター」の発生が指摘される。
今後は感染拡大防止のモデルを作り、国と一緒になって取り組んでいくことが必要になる。
鈴木知事が道内を「重点対策地域」として、ウイルス検査態勢の強化などの施策を集中的に実施するよう要望した。

こうした中、28日から3週間の間、鈴木知事が「緊急事態宣言」を出し、道民に向けて外出を控えるよう呼びかけた。
この週末、札幌などで商業施設などで臨時休業や営業時間短縮を行う動きが目立つ。生活に直結するスーパーや交通機関などは平常通りの対応が多い。
なにより、わたしたちの日常生活を脅かす支障や脅威が、2018年の北海道胆振東部地震の時以上に目に見える形でわかるようになってきた。
マスク不足に時差通勤・テレワークの推奨、飲み会からスポーツやコンサート、卒業式などイベントの中止である。
公立学校の一斉休校要請は、感染防止策としての評価は別として、保護者を含めて社会的混乱を引き起こした。
トイレットペーパーや消毒液の買い占め・持ち去りまで発生している事実は、社会不安の証拠である。

3/F現在では感染拡大に注力すべき時期ではあるが、これが長期化してしまえば道内経済にも影響してくる。
感染を遅れて外出を控える人が増えれば、その分、お金を使う人も減っていく。
さらに、19年10月に実行された消費増税だ。さらに上がったことで、節約志向が高まり、買い控えも広がっていった面がある。
また、国内が収束しても世界的なパンデミックになれば世界経済に足を引っ張られることになる。
道内で成長が期待できる産業の一つであるインバウンド関連の経済も大きな影響を受ける。

北海道の経済一人負け状態になると、北海道の人口動態にも影響してくる。
この時期の新卒が子育て世代になるころに出生数が大きく落ち込む、その一方、高齢者比率は相対的に高まる。
また、長らく医療費が高止まっている北海道で将来の保険料の負担を下げる取り組みも必要だ。
重症化してから医療機関を受診する傾向も強い。入院する患者の割合が他県よりも高く、治療時も高度な医療を受けがちだという。

北海道にとっては、2020年は、観光振興に向けた環境整備が進展する年でもあった。
アイヌ文化復興拠点であるウポポイ開業、五輪マラソンなどの札幌開催、空港民営化が本格的に動きだす。
各空港ターミナルビルの一体経営が始まり、新会社がすべての空港運営を担う。3/14にはJR北海道がダイヤを改正し、快速エアポートを増便。
3/29には新千歳空港の1時間当たりの発着枠が現在より2割多い50回に拡大され、増加する外国人観光客らの受け入れ態勢が強化される。
4月には、北海道電力を含む大手電力会社の発電・小売り部門から、送配電部門を独立させる「発送電分離」が始まる。

札幌は、今後再開発に向けて、北海道新幹線札幌開業や2030年の札幌冬季オリパラ招致を見据え、
早期事業化に向け、本格的な検討に取り組んでいる。

このほか、自然災害など気象変動などによる産業が置かれる環境変化への対応も求められる。
近年、気温の上昇、大雨の頻度の増加や、農作物の品質低下、動植物の分布域の変化、熱中症リスクの増加など、
気候変動の影響が全国各地で起きており、さらに今後、長期にわたり拡大するおそれがある。
資源の管理には、これらの過程の理解をすすめ、より良い資源管理を目指すことや、突然の資源変動への説明を充実させることが望まれる。
0579名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2020/03/20(金) 01:32:16.79ID:XmD8X4tl
平日も自粛、もう限界 新型コロナ 飲食、観光「対策急いで」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/403817?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、鈴木直道知事は18日、週末ごとに外出自粛
を要請した「緊急事態宣言」を終了させる一方、道民に日常的に、感染リスクの高い場所への
「外出自粛」を求めた。事実上4週連続の要請に、客足のない飲食店や観光関係者、
既に仕事が激減した労働者やフリーターから「これ以上耐えきれない」と悲鳴が上がる。
感染拡大防止と経済的打撃のはざまで、人々の「コロナ疲れ」と閉塞感は限界に達しつつある。

「緊急事態宣言の終了と言っても形だけ。平日まで自粛要請の対象になると客足は簡単に戻らない」。
札幌市の繁華街ススキノにあるイタリア料理店の道野智彦店長(44)は18日、
賞味期限切れの迫った大量の食材を前にため息をついた。
0580名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2020/03/20(金) 01:32:57.11ID:XmD8X4tl
歓送迎会シーズンの3〜4月は稼ぎ時だが、「アルバイト代を払うと赤字の日ばかり」
と肩を落とす。道野店長は「ススキノが国の歓楽街対策のモデル地区に指定される
という話も聞くが、運転資金も厳しく、実現までに多くの店がつぶれてしまう。
やるなら本当に急いでほしい」と訴える。

「また、自粛要請か」。札幌市中央区でライブハウスを経営する50代男性は、
鈴木知事や国の専門家会議が、感染リスクの高い場所の一つとしてライブハウスを
例示して以降、公演のキャンセルが相次ぎ、売り上げは半減。
「換気や消毒などやれることは徹底している。国は業態を名指しするなら、
その分の補償を」と語気を強める。
0581名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2020/03/20(金) 01:33:44.36ID:XmD8X4tl
札幌のホテル経営者は「知事は本音では自粛を求めたいが、経済の衰退を道の責任
にされては困るから玉虫色の表現となったのだろう」と推測。
このホテルの宿泊客は前年の約7割減。「緊急事態宣言は道民への注意喚起だけでなく、
北海道は危ない地域と全国に広めた。多少表現を変えても状況は変わらない」と話した。

3月の予約がほぼゼロという札幌の観光バス会社社長は
「自粛ムードと会社の苦境に疲れ果ててしまった。北海道を全国のモデルにすると
いうのならば、知事には終息後にはこう観光を盛り上げるというメッセージも
もっと発信してほしかった」とぼやいた。
0582名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2020/03/20(金) 01:34:28.17ID:XmD8X4tl
一方、知事の方針を評価する声もある。緊急事態宣言後、土日の売り上げが最大で
前年の同期より4割減となったファミリーレストラン「びっくりドンキー」を運営する
アレフ(札幌)は「宣言解除は売り上げ回復の後押しになる」と知事の対応を評価。
8割の予約がキャンセルとなった函館元町ホテルの遠藤浩司社長は
「会見で観光客の減少に拍車をかける言葉が出なくてほっとした。5月の大型連休までに客足が戻ってほしい」と話す。

 札幌市の青果店からホテルや学校に野菜を届ける配送業の男性(43)は、3月に入り、
配達件数は休業や休校で半減した。男性は「いつまで我慢が必要なのか」と力なく語った。

 店は売り上げ減で、従業員を休職させている。男性の給料は変わらないものの、
しわ寄せで仕事が集中し、自己負担のガソリン代は約8万円に倍増。
同居する70代の母親の通院費もかさんで家計は苦しい。「このままでは、自分の生命保険を解約するしかない…」
0583名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2020/03/20(金) 01:52:17.13ID:XmD8X4tl
札幌のイケウチゲート、6月に営業終了 老朽化で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57016130Z10C20A3L41000/

商業施設を運営する丸ヨ池内(札幌市)は19日、札幌・大通地区の商業施設
「IKEUCHI GATEビル」の営業を、6月21日に終了すると発表した。
主に衣料品のテナントが入居していたが、築66年を迎えて老朽化が進んでいた。

テナント退去後はビルを解体する予定で、再開発計画は今後詰める。
ZARAなどが入る「IKEUCHI ZONE」は引き続き営業する。
0584名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2020/03/20(金) 03:14:56.61ID:XmD8X4tl
雪どけで道路の清掃作業 再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200319/7000019271.html

春が近づき道路の雪どけが進んでいることから、札幌市は冬の間、
中断していた道路の清掃作業を19日から再開しました。

札幌市は道路の景観を維持するため春から秋にかけて市内のおよそ
2200キロを定期的に清掃していますが、雪が積もる冬の間はこれを中断しています。
ことしも春が近づき道路の雪どけが進んだことから、清掃を請け負っている業者が
19日朝から道路の清掃作業を再開しました。
0585名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2020/03/20(金) 03:15:24.74ID:XmD8X4tl
このうち札幌市中央区では、19日午前6時ごろ、砂ぼこりが舞うのを
防ぐため路肩に水をまく車のあとに続いて、清掃車が道路上にたまっている土砂を
ブラシでかき集めて回収していました。

市によりますと清掃の再開の時期はほぼ例年どおりだということで、
今後は雪どけが進んでいる道路から作業を行い、徐々に範囲を広げていくということです。

道路清掃会社の小熊誠規係長は「雪どけで路肩に土砂などがたまっている。
市内に住む人や観光で訪れる人たちのためにも道路をきれいに維持していきたい」
と話していました。
0586名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:20:57.26ID:5mGf/YoQ
コロナ対策も 水族館営業へ準備
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200319/7000019283.html

新型コロナウイルスによる感染拡大の影響で各地の施設で臨時休業や休館が続く中、
小樽市の水族館では、感染拡大の予防策をとり20日から今シーズンの営業を
始めることにしていて、準備が進められています。

先月28日から出されていた新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」は、
爆発的な感染拡大や医療崩壊は回避されたとして予定通り19日で終了しましたが、
各地の施設では臨時休業や休館が続いています。
この中、小樽市の「おたる水族館」は19日まで営業を自粛していましたが、
感染拡大の予防策をとり、20日から今シーズンの営業を始めることにしました。
0587名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:21:29.00ID:5mGf/YoQ
具体的には、▽室内で行われ客が密集する可能性が高いイルカショーを
当面中止とするほか、▽1日3回、館内の空気を入れ換えるなどの対策を徹底するとしています。
19日は、20日からの再開に向けてスタッフが水槽の状態を確認したり、
屋外で行われるショーのリハーサルを入念に行ったりしていました。

おたる水族館の古賀崇学芸員は「感染防止に向けて万全の対策をしています。
外に出られず暗い気持ちになっていると思うので、水族館に遊びに来て気持ちの面から
健康になってもらいたいです」と話していました。
0589名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:45:03.49ID:5mGf/YoQ
うつらない「せき、くしゃみ」宣言バッジ 20日から3日間販売
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404148?rct=n_hokkaido

札幌狸小路商店街振興組合は、ぜんそくや花粉症でせきやくしゃみが
出る人のための缶バッジを作った。新型コロナウイルスへの感染が拡大する中、
「花粉症などの人が、電車や病院で肩身の狭い思いをしないように」との思いを込めた。
20日から販売する。
0590名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:45:34.44ID:5mGf/YoQ
商品名は「コロナじゃないよ!缶バッジ」。
デザインは花粉症、ぜんそく、アレルギーの3種類。商店街のキャラクターで
マスク姿の「だっこポン」が「花粉症です」「この咳(せき)はうつりません」など
と宣言する絵柄だ。1個330円。
狸小路4丁目の土産物店「たぬきや」で20〜22日に450個限定で販売する。
0591名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:46:38.33ID:5mGf/YoQ
FMおたる番組で飲食、小売応援 テークアウト、割引情報案内 
サイト「まいぷれ」臨時休業など掲載
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404138?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、客足が遠のいて苦戦する小樽市内の飲食店や
小売業者の力になろうと、FMおたる(入船4)がテークアウトや割引の紹介に力を入れている。
集客に知恵を絞る店や企業の取り組みを伝え、地域を活気づけたい狙いだ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:46:58.25ID:5mGf/YoQ
FMおたるは4日から、来店者が減っている市内の飲食店や観光関連業者について、
番組内での案内を増やした。
店主へのインタビューや持ち帰り可能な店舗の情報を週3回、不定期に10分ほど放送。
ホームページや会員制交流サイト(SNS)のフェイスブックにも店や企業の
基本情報を掲載している。
0593名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:56:27.39ID:5mGf/YoQ
「松尾ジンギスカン」グループの点心札幌が「餃子とカレーザンギの店」
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43583/

「松尾ジンギスカン」展開しているマツオ(本社・滝川市)のグループ会社、
点心札幌(同・札幌市北区)は、26日(木)に札幌市中央区北5条西2丁目のエスタ地下1階に
「餃子とカレーザンギの店 点心札幌 エスタ店」をオープンさせる。

 点心札幌は1978年創業で中華点心と中華惣菜の製造販売のほか中華料理店を展開している。
2014年12月にマツオの子会社になってグループ入りした。
現在、販売店はエスタと東急百貨店札幌店に各2店舗、札幌三越に1店舗、
中華料理店は「北海ラーメン札幌駅前店」(札幌市中央区)、「餃子館」(同市西区)、
「餃子苑富丘の里」(手稲区)の3店舗がある。
0594名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:57:00.47ID:5mGf/YoQ
今回、点心札幌の名物である餃子とカレーザンギを中心に定食中心のメニューを
提供する中華料理店「餃子とカレーザンギの店 点心札幌 エスタ店」を出店することにした。
点心札幌が取り組む新業態の店舗で、夜は餃子とアルコールのセットなど
サラリーマン向けのメニューも用意する。

店舗面積は22・67坪(74・80u)、40席、営業時間は午前10時から午後10時。
出店場所は、地下鉄東豊線からJR札幌駅に向かうエスタ内地下通路に面した店舗で
人通りの多いゾーンの一角。
0595名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:57:55.38ID:5mGf/YoQ
吉野家が全国初の持ち帰り専門「札幌エスタ店」、26日開店
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43598/

牛丼の吉野家(本社・東京都中央区)は、全国初の持ち帰り専門店「吉野家札幌エスタ店」
(札幌市中央区北5条西2丁目1)を26日(木)午前10時にオープンさせる。
JR札幌駅に直結している札幌エスタ地下1階の通路沿いに出店、
同じく26日にオープンする点心札幌(同・札幌市北区)の
「餃子とカレーザンギの店 札幌エスタ店」と隣同士となる。
0596名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:58:41.10ID:5mGf/YoQ
吉野家は、「うまい、やすい、はやい」牛丼を提供していて、店舗は持ち帰りにも対応しているが
その場で食べるお客を主な対象としているため、カウンター席やテーブル席を配置しているのが一般的。
「札幌エスタ店」は持ち帰り専門で店内に飲食スペースはないものの、
近くにある札幌エスタのフードコートでの食事は可能。

吉野家は2月14日から来店前にお客がスマートフォンで店舗を指定して注文、店頭で待たずに
持ち帰りができる「スマホオーダー」を開始している。
このサービスは、Showcase Gig(本社・東京都港区)が提供しているモバイルオーダープラットフォーム
を活用、吉野屋の既存POSシステムと連携しているためお客の利便性向上と店舗運営効率化も可能になっている。

 牛丼並盛の本体価格は352円。「札幌エスタ店」は持ち帰り専門のため税率は8%となり、
380円で購入できる。JR札幌駅周辺にはカウンター席の「吉野家札幌APIA店」(中央区北5条西4丁目)もある。
0597名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:09:15.89ID:5mGf/YoQ
高温に関する早期天候情報(北海道地方)
令和2年3月19日14時30分
札幌管区気象台 発表
北海道地方 3月25日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.2℃以上
 北海道地方は、向こう2日間程度は気温が平年よりかなり高くなりますが
、23日頃は一時的に寒気が入り気温は平年並となる見込みです。その後は
再び暖かい空気に覆われやすくなるため、25日頃からはかなり高くなる可
能性があります。
 農作物の管理やなだれ等に注意してください。
0598名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:11:26.72ID:5mGf/YoQ
建設業をもっと身近に WEBや球団コラボなど通じPR
https://e-kensin.net/news/126536.html

 建設業をより身近に感じてもらおうという取り組みが広がっている。
中高生向けに現場の第一線を担う専門工事業をWebでアピールしたり、
地域を盛り上げるためプロ野球チームとコラボレーションした安全資機材が登場。
現場で働く人の作業着が多彩になり、スリムなデザインや有名ブランドの
ワークウエアも多く着られるようになっている。
0599名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:12:09.53ID:5mGf/YoQ
作業着「パリコレ」や現場の動画で中高生ファン獲得へ

内池建設(本社・室蘭)の協力会社は、鉄筋工や型枠工の仕事ぶりを紹介するWebサイト
「建築★LABO」を開設した。工事の様子や作業着、工具を見てもらうことで
中高生のファン獲得を狙う。

産学連携のインターンシッププログラムで日本工学院北海道専門学校の学生と接した際、
「彼らは3Kなど建設業に悪いイメージを持っていないことを知った。
時代が変わっているのかもしれないと感じた」(内池秀敏社長)。
協力会社と共に業界PRサイトを立ち上げることにした。
0600名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:12:35.90ID:5mGf/YoQ
パリコレ≠ニ題してパリッとした作業服コレクションを紹介したり、
足場から見える現場の様子をヘルメットに付けたカメラで映し出したりしている。

 専門工事業をクローズアップする狙いから、各コーナーとも協力会社のホームページに
リンクする仕組みになっている。

 内池社長は「建築の世界を徹底解剖したインターネットメディア。
中高生が将来就職活動をするときに、建築★LABOを思い出してくれれば成功」と話している。
0601名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:13:41.41ID:5mGf/YoQ
多彩な作業着 有名ブランドの商品も

札幌市内の中心部では、細身の作業着を身にまとい、さっそうと現場へ向かう職人を多く見掛ける。
生地はデニム地など普段着と大差ない。

市内の作業用品店によると、ズボンはカーゴパンツが人気のようだ。
はきやすいストレッチ素材やデニム地で作られ、ブランドはBURTLE(バートル)や
寅壱の商品が売れているという。
ジャケットやつなぎは、ジーンズメーカー・LEEの商品など多様になっている。
0602名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:14:10.86ID:5mGf/YoQ
プロ野球チームとコラボ BP機運も盛り上げ

アシスト(本社・北広島)は、北海道日本ハムファイターズとのコラボレーション商品の
レンタルを始めた。地元でファイターズのボールパーク建設が進む中、
機運を盛り上げようと企画。
KYサインバリケードやマルチウエイトコーン、ソーラーサインボードなどを用意する
使用するキャラクターはフレップザフォックスとポリーポラリス、B・Bの3種類。
現場の注意喚起とイメージづくりの両面で、今後話題となりそうだ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:15:40.07ID:5mGf/YoQ
知事「新型コロナ収まってきている」/札幌市長「通常の経済活動の準備期間」 
会談後会見一問一答
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404374?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大防止を巡り、鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長は
20日の会談で、外出自粛要請などのない通常の生活を取り戻すため、
道と市が連携していくことを確認した。知事と市長は会談後、市役所で報道陣の質問に答えた。
主なやりとりは次の通り。
0604名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:16:20.06ID:5mGf/YoQ
――どのような話をし、どう一致したか。

知事「(北海道が)『感染状況が収束に向かい始めている地域並びに一定程度に
   収まってきている地域』に当たるのではないかと話した。
   一方で、予断を許さない状況であるとの認識を共有した」

市長「来月上旬にかけ、通常の経済活動を進めていくための準備期間になる。
   その対策について道と連携して取り組むという話ができた」
0605名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:26:22.32ID:5mGf/YoQ
札幌臨床検査センターが新本社ビル建設に着手、投資額28億円
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43605/

札幌市中央区北3条西18丁目の旧道庁西18丁目別館跡地約1441坪(4757・58u)
を取得していた札幌臨床検査センター(本社・札幌市中央区)は、4月1日から
その敷地を使って新本社ビルの建設を開始する。
建物の完成は2021年3月末で、来春から同社は新本社での業務を開始する。

旧道庁西18丁目別館の売却については、土地利用の企画提案と一般競争入札
の二段階方式で公募売却を実施。
土地利用の企画提案を通過した取得希望者のうち6者が昨年4月に応札。
26億円の最高価格を提示した札幌臨床検査センターが落札していた。
0606名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:26:51.38ID:5mGf/YoQ
 地下1階、地上4階建ての既存建物の解体は取得者が行うことになっていたため、
同社は解体工事を本間解体工業(札幌市西区)に依頼。
19年10月からを解体に取り掛かり20年2月末には更地になっていた。

 札幌臨床検査センターは、ここに地下1階、地上5階建て、鉄骨造の新本社を建設する。
建築面積は約869坪(2869・36u)、延べ床面積は約2837坪(9363・57u)、
建物の高さは20・45m。土地取得費を除いた解体費込みの総投資額は28億5000万円。
0607名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:27:25.24ID:5mGf/YoQ
札幌臨床検査センターは、1965年9月に道議や参議を務めた伊達忠一氏(現代表取締役会長、81)
が創業。現在の持ち株比率は32%。道内で臨床検査事業と調剤薬局事業(ノルデン薬局、ウェルネス薬局)
を両輪に展開しており、東京証券取引所ジャスダック市場と札幌証券取引所本則市場に上場している。
2020年3月期の売上高は前期比2%増の174億100万円、
営業利益は同4%増の8億2400万円を予定している。

北5条西18丁目にある現本社は1990年1月に賃貸で入居し、今年で30年。
来春の新本社ビル完成に伴って本社機能を移転させる。
0608名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:33:09.51ID:5mGf/YoQ
札幌臨床検査センター、PCR検査受託 23日から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56990410Z10C20A3L41000/

札幌臨床検査センターは23日から、新型コロナウイルスを検出するPCR検査の受託を開始すると発表した。
厚生労働省指定の帰国者・接触者外来を設置している医療機関などからの検査依頼のみ受け付ける。
1日あたりの検査件数は最大で46件に達する。

PCR検査は6日から保険適用が始まっており、需要拡大が見込まれている。
同社は従業員の確保や安全面への配慮から平日のみ検査を受け付けるが、
需要が拡大すれば土日の検査も受け付ける可能性はあるという。
0609名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:44:10.27ID:5mGf/YoQ
札幌の男性感染 計158人に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200320/7000019331.html

道内では20日、新たに札幌市の男性1人が新型コロナウイルスに感染していること
が確認されました。

これで道内で感染が確認されたのは158人となりました。

札幌市によりますと、新たに感染が確認されたのは市内に住む50代の男性会社員です。
男性は、今月15日にのどに違和感があり、その後せきや発熱の症状が出て19日、
医療機関を受診して検査をしたところ感染が確認され、現在は市立札幌病院に入院しているということです。
症状は軽いということです。
0610名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:48:11.72ID:5mGf/YoQ
新型コロナで知事と札幌市長が初会談 月内に感染防止指針
http://www.hokkaido-np.co.jp/article/404397?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大防止策を巡り、鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長は20日、
札幌市役所で会談し、飲食店やイベント会場向けの指針を月内に策定することで一致した。
2人が直接会うのは、道内で感染者が確認されてから初めて。
0611名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:48:22.92ID:5mGf/YoQ
会談は非公開で行われ、会談後に知事と市長が並んで記者団の取材に応じた。
2人は、道の「緊急事態宣言」が19日に終了したことを受け、
来月上旬までの期間を「通常の経済活動に向けた準備期間」と位置付けること
で一致したと説明した。
0612名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:22:36.42ID:5mGf/YoQ
★☆・゜☆【札幌市】気候関連情報データ【春分の日】 ☆・゜☆★

【天気気温】予報 〜4/5
https://i.imgur.com/usxCI1a.png
最高気温・最低気温はともに、平年並か平年より高く、
来週前半に寒気が入るが、来週後半に暖気が入る見込み。
雪解けのラストスパートだ。

【さくら】開花予報 3/19 ※平年('81〜'10)
https://i.imgur.com/il2J5Vc.png
【開花予想日】4/21(昨年:4/24、最近10年:4/30、平年:5/3)
【満開予想日】4/25(昨年:4/29、最近10年:5/4、平年:5/7)
改元前後に見頃となった去年よりも、さらに早い見込み
0613名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:46:57.80ID:5mGf/YoQ
【札幌市】インフルエンザの発生動向 R2.3.20

※56のインフルエンザ定点医療機関(小児科:37、内科:19)
<定点医療機関おける患者報告数>(1週間の患者報告数÷定点医療機関数)
https://i.imgur.com/MVkt4dI.png
令和2年11週(3月9日〜15日)
市:1.61 道:0.99 国:1.29 

<定点あたり報告数グラフ>
https://i.imgur.com/zOOZOx1.gif

<インフルエンザウイルス>
https://i.imgur.com/2X8ZGQx.gif
札幌市の病原体定点医療機関で採取された試料からは、
3月18日現在、AH1pdm09型が70件、AH3(香港)型が3件、B型(Victoria)が27件検出

<市内行政区別患者報告数>
https://www.city.sapporo.jp/eiken/infect/trend/graph/documents/501_2020_1.pdf
0614名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 07:40:34.32ID:6LHhfL8B
ラーメンガイド、ヘイ!お待ち 20年版 札幌などの86店紹介
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404405?rct=n_hokkaido

 道央圏のラーメン店を紹介するガイドブック「ラーメン1000 最強の1杯」
の2020年版が出来上がった。
札幌市内の編集グループ「ラーメン1000プロジェクト」が発行し、19冊目になる。
今回は札幌などの86店を取り上げたほか、札幌みそラーメン文化を特集し、
IT企業から転身したラーメン店経営者の対談などを掲載した。
0615名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 07:41:04.30ID:6LHhfL8B
タイトルの「1000」は道央にあるとされるラーメン店の数。
20年版は札幌のほか、石狩、小樽、千歳、江別、苫小牧、岩見沢の店を取材。
麺やスープの種類、お勧めメニューなどを掲載した。
0616名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 07:52:40.39ID:6LHhfL8B
コンビニやホテル…顔認証が身近に マスクや眼鏡かけても認識
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56985110Z10C20A3W11300/

カメラで撮った顔の特徴をとらえ人物を特定する顔認証システム。
パスワードや鍵、ICカードを使わずに本人確認できる手軽さで、暮らしの中に浸透している。
どこまで普及し、どの程度まで精度があるのか探った。

■コンビニの買い物も
東京タワーを間近に望む三田国際ビル(東京・港)の20階に2018年12月、
セブンイレブンの小規模店舗がオープンした。
何の変哲もない店のように見えるが、実は顔認証で入室や決済ができる…
0617名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:26:16.47ID:6LHhfL8B
営業再開「日常戻った」 休業継続も多数「人通り変わらない」の声も 
道の緊急事態宣言終了
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404370?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う道の「緊急事態宣言」が19日で終了したことを受け、
臨時休業していた道内観光施設の一部が20日から、営業を再開した。
3連休の初日とあって、待ちわびていた客が次々と訪れた。
一方、休業を続ける施設も多く、「緊急事態宣言が終わっても何も変わらない」との声もあった。
0618名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:26:44.98ID:6LHhfL8B
おたる水族館(小樽市祝津)は20日から今年の通常営業を開始。
当初は14日からの予定だったが延期していた。
感染防止のため、人が密集する可能性がある屋内のイルカショーは行わず、
屋外でトドやペンギンなどのショーを開催。
来館者に「隣のお客さまと間隔を空け、せきエチケットに気をつけて
観覧してください」と呼びかけた。
0619名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:28:22.62ID:6LHhfL8B
爆発的感染者増を懸念 コロナ専門家会議 道内対策「一定の効果」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404236?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた政府の専門家会議
(脇田隆字座長・国立感染症研究所長)は19日、新たな見解を発表した。
道内の感染者の増加を抑える対策は一定の効果を認めた。
ただ、都市部で経路不明の感染増加もあり、感染に気付かない人たちの
感染者集団(クラスター)の連鎖で、爆発的に感染者が増える「オーバーシュート」
が生じかねないとし、大規模イベント実施に慎重な対応を求めた。
0620名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:28:41.09ID:6LHhfL8B
政府は20日にも開催する新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、
新見解を基に、感染拡大防止のために要請している大規模イベント
の自粛の扱いについて検討する見通し。
0621名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 22:58:32.70ID:YvDU6KXz
さっぽろテレビ塔 一部営業再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200321/7000019343.html

新型コロナウイルスの感染拡大で今月2日から休業していた「さっぽろテレビ塔」
が20日から一部で営業を再開しました。

札幌市のシンボルとして親しまれている「さっぽろテレビ塔」は、
新型コロナウイルスの感染拡大による市の要請を受け、今月2日から営業を取りやめていました。
しかし、道の緊急事態宣言が19日で終了したことから飲食店や土産物店などが入る
1階から3階までの施設で20日から営業を再開しました。
0622名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 22:58:55.84ID:YvDU6KXz
また、地上90メートルの展望台は来月1日から営業を再開する予定となっているため、
ガラス張りで外の景色を楽しめる3階の一部が特別に無料で開放されています。
再開2日目の21日は午前10時のオープンとともに観光客が相次いで訪れ、
目の前の大通公園の景色を楽しんでいました。
東京から訪れた女性は「展望台からの景色も見てみたかったですが、
ここからでも十分きれいなので来てよかったです」と話していました。
0623名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:14:16.56ID:YvDU6KXz
雪残るなか 彼岸の墓参り
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200321/7000019341.html

彼岸を迎え、札幌市の霊園には朝から家族連れなどが墓参りに訪れています。

札幌市豊平区の「平岸霊園」にはお供え用の花を持った家族連れなどが墓参りに訪れています。
霊園には30センチほどの雪が残るところもあり、訪れた人たちは、スコップで雪をかき出して
まわりをきれいにしたあと花や果物を供えて先祖に手を合わせていました。
0624名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:14:41.70ID:YvDU6KXz
市内の59歳の男性は「この冬は後半に雪が多く降ったため、
いつもの年より雪が残っていて雪かきが大変だったが、亡くなった父にあいさつ
ができてよかった」と話していました。
また市内の16歳の女性は「高校に合格したこととこれからも頑張るということ
を先祖に報告しました」と話していました。
0625名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:18:54.11ID:YvDU6KXz
<緊急事態宣言が解除の3連休>
札幌市内では久々の外出に喜ぶ市民の姿 
http://www.news24.jp/nnn/news88112791.html

緊急事態宣言が解除されて迎えた3連休2日目の21日、
札幌市内では、久々の外出に喜ぶ市民の姿が見られました。

(森永記者リポート)
「札幌市中心部です。行き交う人が多く少しずつ活気が戻ってきた感じがします」
こちらは緊急事態宣言が出されていた7日の様子です。閑散としていますが、
21日は行き交う人の姿が多くなっています。
(市民は)
「外に出るのはいいですね。ずっと中にいたから」
「日差しにあたって気持ちいいです」
0626名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:21:06.14ID:YvDU6KXz
緊急事態宣言終了 3連休だけど… 北海道 札幌市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00000331-stv-hok

道の緊急事態宣言は終了したものの新型コロナウィルスへの警戒からかこの3連休も
旅行や外出を控える人が多いようです。

春休みも重なるこの時期、本来は混雑する新千歳空港も利用客は少な目です。
道の新型コロナウイルスの緊急事態宣言は19日で終了したものの依然、
旅行や外出を控える人は多く、航空各社も大幅な減便を強いられています。

一方、札幌中心部の人通りも3連休にしては少なくやはり自粛ムードが漂います。
市内のデパートは感染拡大防止のため連休中も営業時間を短縮するところがあります。
0627名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:37:48.88ID:YvDU6KXz
全国的に今週あたりから人出が増えつつある状態じゃね?

今日は、天気が良く、気温も春がが近づいてきている。
来週一旦寒気が入るが、これから暖かくなり、窓も開けるようになるから
換気は大丈夫になってくる。

都心を行き交う人が少しずつふえてはきている。まだ、土日にしては少ない。
ちな、札幌は地上よりも地下のほうを歩く。
通路という役割だけではなく、都心の様々な魅力や楽しさを味わうことのできる空間だ。
そこまで、密閉されているというわけでもない。

本日は、市内の道路は渋滞気味、駐車場も満車で出待ち状態のところもあった。
緊急事態宣言期間も、郊外のスーパーやホムセン、ドラックストアなどは混んでる。

北海道に限らず、不要不急の外出は避けるべきと言われてますよね。
一方で、経済も回さねばならない。
0628名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:55:19.37ID:YvDU6KXz
局によって、報じ方がちがうね。
ポジティブ基調かネガティブ基調か。

北海道の感染者は抑えられてきている。
札幌についても、火曜と土曜は新規感染者がいない。
新規感染者は濃厚接触者中心になってきている。まぁ、濃厚接触者中心に検査してるから。
いまは全道に比べると、回復者率は少ないが、これから上昇してくる。
0629名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:01:44.29ID:+xecnkkA
ヨーロッパなどで感染拡大している。
新規感染者は、直近での海外渡航歴が焦点になってくる。

日本にはハグやキスの文化は薄い。感染症対策においては正の方向に働く。

欧米と対極にある言語だけでなくジェスチャーでの表現も弱く、
外国人との心理的距離が遠いという負の側面もあるが。。。

ビルの地下などにある店などの換気対策も必要になってくる。
ただでさえ、寒冷積雪地であるがゆえに断熱性・気密性が重視されている。
耐震においては泥炭地など以外では正の側面もあるが、感染症対策においては負の側面になってくる。

インフルの定点機関での患者数も、落ち着いた。
気候の問題、観光客の減少、休校の影響もあるか。
0630名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:45:42.13ID:+xecnkkA
日本人と西洋人では、衛生面などでも意識はちがう。
日本は、街にゴミが落ちていない。治安もよく安心して暮らせる。

ちなみに、タイは夜遊び大国なイメージを持つ人もいるとは思う。
水や魚介類などの食品、屋台・露店、トイレは日本のほうが清潔。

タイ人は日本以上の清潔好きな側面もある。
コロナには敏感なはずの西洋人がマスクをしないのもいやがる。
ただ、シャワーを浴びるのが、日本でいう手洗いの感覚に近い。
暖かい気候がそうさせている面はある。

北海道は、他地域よりも防寒対策に注力しているようなもの?
冬の室内が本州以上に暖かい。
0631名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:52:56.59ID:+xecnkkA
倒木 エアポートなど5時間運休
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200321/7000019348.html

21日昼前、北広島市のJR千歳線で架線に木が倒れかかっているのが見つかり、
およそ5時間にわたって列車の運転を見合わせたことに伴い、
道内のJRは札幌や小樽と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」など上下あわせて
136本の列車が運休しました。

21日午前11時すぎ、北広島市のJR千歳線で架線に木が倒れかかっているのが見つかり、
千歳線は札幌と苫小牧の間の上下線で運転を見合わせました。
0632名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:53:12.16ID:+xecnkkA
JRが倒れた木の撤去と架線の点検を行った結果、安全が確認されたとして、
千歳線はおよそ5時間後に運転が再開されました。

これに伴い道内のJRは、札幌や小樽と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」が63本、
札幌と帯広や釧路、室蘭や函館を結ぶ特急が18本など上下合わせて136本の列車が
運休や区間運休しました。

JR北海道によりますと、運休や区間運休でおよそ1万8000人に影響が出たということです。
0633名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:26:01.50ID:+xecnkkA
新型コロナウイルス/札幌市財政局/工事・業務の契約手続き、送付でもOK
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202003160612

札幌市財政局は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
工事と委託業務の契約書取り交わし手続きを送付で受け付ける。

 契約書は本来、窓口への持参で取り交わしているが、不特定多数が利用する
公共交通の利用抑制などを考慮し、受注者が希望する場合、郵便や宅配便で受け付ける。
送付希望者は、契約管理課(電話011・211・2442)への事前連絡が必要になる。
0634名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:27:14.80ID:+xecnkkA
北海道財務局/札幌市内3カ所の国有地利活用/対話型調査へ、
4月10日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202003170613

北海道財務局は、都南病院跡地(札幌市中央区北1西6の6)など札幌市内3カ所の
国有地の利活用について民間事業者の意見を聞くため、サウンディング(対話)型市場調査を実施する。
定期借地権を利用した貸し付けによる土地利用を前提として、地域の課題を踏まえ求められる
建築物の用途や機能、施設配置などに関する提案やアイデアを募る。
参加申し込みを23日から4月10日まで受け付け、対話は30日〜4月24日に実施する。
0635名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:27:41.49ID:+xecnkkA
対象となる国有地は
▽札幌市中央区北1西6の6(敷地面積1332平方メートル)
▽東区北45東14の7、8(4220平方メートル)
▽南区川沿10の1の477の62(1万1969平方メートル)。

 参加要件は、対象地を利活用した事業の実施主体となる意向を持つ法人または法人グループ。
調査では地域の特性や課題、求められる建築物の用途や機能、期待される事業効果、
整備可能な建築物の規模、開発スケジュールなどについて提案を受け、利活用の方向性を検討する。
0636名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:28:09.74ID:+xecnkkA
定期借地権による貸付期間は、公共的な用途を含む利活用の場合は50年以上、
それ以外は10〜30年を目安にする。

 対話調査は30日〜4月24日に30分〜1時間程度で行う予定だが、
新型コロナウイルス感染症の発生状況によっては電話による確認など面談を行わない可能性もある。
担当は管財部国有財産調整官(電話011・709・2311、内線4423または4428)。
0637名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:28:44.92ID:+xecnkkA
このほか同局所管の国有地では
札幌市中央区南9西23の1(6252平方メートル)と
札幌市豊平区美園9の8の2の1(4213平方メートル)
の2カ所も定期借地権による貸し付けでの利活用を検討する留保財産となっており、
両敷地についても既存施設の解体後に対話型調査を実施する考えだ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:34:56.03ID:+xecnkkA
最近よく聞く「遅延型フードアレルギー」の検査、実は推奨されていなかった!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200321-00010006-bazaar-hlth

「遅延型フードアレルギー」って?
「原因がよくわからない不調、慢性的な疲労感、敏感肌、頭痛には食物アレルギーが影響している」
として、血液検査でその原因となっている食物を調べる「遅延型フードアレルギー検査」。
10 年ほど前から、自由診療のクリニックなどで導入するところが増えている。

費用は3〜5万円ぐらいと高額な検査だが、さまざまなメディアで取り上げられたこともあり、
その存在を知っている人も多いだろう。
0640名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:35:21.87ID:+xecnkkA
この検査の説明はこうだ。アレルギーには「即時型」と「遅延型」の2タイプがあり、
「即時型フードアレルギー」は甲殻類やピーナツ、そばなど、食べてすぐに反応が
表れるもの。場合によってはアナフィラキシーショックを起こし、命に関わる危険性もある。

もうひとつの「遅延型フードアレルギー」は、食べてすぐに反応は表れないが、
体内でアレルギー反応を起こし、さまざまな不調を引き起こす。
つまり自覚症状がないまま不調を発生させることがある、と定義されている。
0641名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:35:44.45ID:+xecnkkA
 即時型フードアレルギーは、免疫機能の指標であるIgE抗体の値を調べることで判明する。
これは一般的な医療機関で導入されており、保険が適用される。
遅延型の場合は、別の免疫機能の指標のひとつであるIgG抗体の値を調べることで、
摂取しないほうがいい食品がわかるという。慢性的な不調に悩み、
わらにもすがる思いで検査を受けた人もいるかもしれない。
0642名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:36:11.05ID:+xecnkkA
「遅延型フードアレルギー」の検査は推奨されていない

ところがこの検査、賛否というレベルではなく、日本アレルギー学会では有用性に
関して推奨しないと発表、注意を促している。
しかもそれは2015年2月末のこと。はや5年が経とうとしている。
なのにこの事実を知らない人は意外と多い。注意喚起は日本の学会だけでなく、
FDA(米国食品医薬品局)をはじめ、米国や欧州のアレルギー学会でも、
食物アレルギーにおけるIgG 抗体の診断的有用性を公式に否定している。
0643名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:36:38.39ID:+xecnkkA
日本アレルギー学会指導医でもある日本医科大学附属病院耳鼻咽喉科の
後藤穣准教授は次のように説明する。

「この事実がなかなか浸透しないことから、学会では再度注意喚起すべきでは、
という声も上がっています。検査としての有用性は現時点では不明なので、
検査結果で出た食品を避けるのはリスクがあります。
不調を取り除くために摂取をやめるか否か以前に、根本的な栄養不足を招く
可能性があるので要注意です」
0644名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:15:43.32ID:nitSZW+6
2029年の眺望、ドローンで体験 札幌駅南口に新ビル計画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404591?rct=n_hokkaido

札幌市やJR北海道などが札幌駅南口の中央区北5西1、西2街区
に計画中のビルは、完成すれば道内一の高さとなる。
新ビルからの眺望を、小型無人機(ドローン)を使って一足早く体験してみた。

 2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に向けて計画が練られ、
完成は2029年秋とされる。2棟のうち西1街区の棟は地上47階、高さ230メートル。
予定地隣にあり、現在道内で最高のJRタワー(38階、173メートル)を上回る。
0645名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:16:58.79ID:nitSZW+6
洞爺湖温泉街、客足徐々に戻る 外国人は見られず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404579?rct=n_hokkaido

【洞爺湖】新型コロナウイルス対策を目的とした道の「緊急事態宣言」が
19日で終了し、洞爺湖温泉街に客足が戻りつつある。
3連休の中日となった21日は湖畔を散策したり、飲食店を訪れたりする個人客でにぎわった。
ただ、外国人客はほとんど見られず、関係者からは「国内外で感染が終息しなければ、
回復とは言えない」との声も上がった。
0646名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:17:25.50ID:nitSZW+6
【洞爺湖】新型コロナウイルス対策を目的とした道の「緊急事態宣言」が
19日で終了し、洞爺湖温泉街に客足が戻りつつある。
3連休の中日となった21日は湖畔を散策したり、飲食店を訪れたりする
個人客でにぎわった。ただ、外国人客はほとんど見られず、関係者からは
「国内外で感染が終息しなければ、回復とは言えない」との声も上がった。
0647名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:18:37.54ID:nitSZW+6
起業家育成事業 参加チーム募集 札幌・D2ガレージ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404623?rct=n_hokkaido

スタートアップ企業への投資を手掛けるD2ガレージ(札幌)は
起業家の短期育成プログラム「オープンネットワークラボ(オンラボ)北海道」に
参加するチームの募集を始めた。
昨年に続く3期目の募集で、参加者には最大1千万円の出資や活動場所が提供され、
専門家の経営指導を受けることもできる。
0648名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:19:05.88ID:nitSZW+6
スタートアップ企業への投資を手掛けるD2ガレージ(札幌)は起業家の
短期育成プログラム「オープンネットワークラボ(オンラボ)北海道」に
参加するチームの募集を始めた。
昨年に続く3期目の募集で、参加者には最大1千万円の出資や活動場所が提供され、
専門家の経営指導を受けることもできる。
0649名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:20:31.91ID:nitSZW+6
思いやりの輪、道民つなぐ 子ども向け弁当/マスク寄付続く/感謝示すボード 
新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404631?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスによる不安が広がる中、道内各地では思いやりの輪が広がり始めている。
札幌市内のカフェが休校中の子どもに向けた弁当の販売を始めたほか、
匿名の個人から「予防に役立てて」とマスクが届けられた自治体も。
関係者らは「気分が暗くなりがちな時だからこそ、少しでも心が軽くなれば」と取り組む。

 「おいしいごはんで免疫力を付けて、家でも元気に過ごしてもらえたら」。
休校中で昼食に困る子どもたちを対象に、特別メニュー「こども弁当」の販売を始めた
札幌市西区のNPO法人札幌障害者活動支援センター「ライフ」の坂本倫子専務理事はこう話す。
0650名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:21:05.40ID:nitSZW+6
弁当は同センターが西区で運営するカフェ「つどい」で4日から販売している。
ごはんと生野菜、ゆで卵のほか、日替わりで唐揚げや豚カツなどの主食が付いて税込み300円。
徒歩圏内の場合は子ども安否確認を兼ねて出前もしており、保護者にメールなどで配達状況を報告する。

 ツイッターで知り、買いに来たという近くの高校1年の女子生徒(16)は
「休校になってから冷凍食品などでしのいでいたのでうれしい」。
坂本さんは「子どもも障害がある人も地域で支えたり支えられたりすることが自然にできる
社会になれば」と願う。販売は3月末まで続ける予定だ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:21:36.58ID:nitSZW+6
渡島管内七飯町の町役場には、匿名の個人からマスクの寄付が続いた。
2月下旬には「札幌市在住 心は共に有り」と書かれた手紙とともに市販のマスク14枚が、
今月16日には宮城県のペンネーム「まめ丸」さんから市販のマスク20枚と、
手作りマスクの作り方を紹介する紙が届いた。

 札幌からの手紙には、長ネギなど町内産の野菜を手に取る機会が多いという縁が書かれていた。
同町の釣谷隆士総務部長は「マスク不足で誰もが困っている中、思いやりの気持ちに心が温まりました」。
寄付されたマスクは、窓口対応の職員用や福祉施設のための備蓄として活用するという。
0652名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:22:09.35ID:nitSZW+6
「大変な時ですが乗ってくれてありがとう」―。スカイマーク新千歳空港支店では、
地上で航空機の誘導などを行う社員3人がメッセージボードを手作りし、
今月4日から離陸時などに新千歳空港の駐機場から機内の乗客に向けて掲げている。

 ボードに気付いた乗客らがツイッターに投稿し、「泣かせる」「こちらこそありがとう」
などと話題に。同社も航空需要の落ち込みによる減便で、厳しい状況が続く。
製作者の一人の本山理貴さん(44)は「こんな時だからこそ、お客さまへの感謝を込めた。
一日も早く終息するよう願います」と話した。
0654名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:24:14.17ID:nitSZW+6
★☆・゜☆【札幌市】気候関連情報データ【春が来た?】 ☆・゜☆★
 
【天気気温】予報 〜4/7
https://i.imgur.com/xtXEofC.png

最高気温・最低気温はともに、平年並か平年より高めの傾向も。
週前半に寒気が入るが、後半に暖気が入る見込み。
雪解けのラストスパートだ。

【さくら】開花予報 3/19 ※平年('81〜'10)
https://i.imgur.com/il2J5Vc.png

【開花予想日】4/21(昨年:4/24、最近10年:4/30、平年:5/3)
【満開予想日】4/25(昨年:4/29、最近10年:5/4、平年:5/7)
改元前後に見頃となった去年よりも、さらに早い見込み
0655名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:10:28.47ID:nitSZW+6
風力発電所を24年着工へ 石狩市厚田区聚富陸上発電所
https://e-kensin.net/news/126646.html

 合同会社石狩市厚田区聚富陸上発電所(東京都中央区京橋2丁目7の14、瀬山剛代表社員)は、
仮称・石狩市厚田区聚富望来風力発電事業を計画している。
最大出力3万3600`hの風力発電所を新設し、海外に依存しない純国産エネルギー
の安定供給を目指す。単機出力4200―6000`hの風力発電機を最大8基設置する。
着工は2024―25年ごろの見込みで、設計者と施工業者は未定となっている。

 事業実施想定区域は石狩市厚田区聚富、望来の約730ha。計画段階環境配慮書の縦覧を開始している。
0656名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:11:10.65ID:nitSZW+6
工期は着工後31カ月を予定。着工後1―17カ月で機材搬入路、アクセス道路整備、
ヤード造成、基礎を進め、20―30カ月に風車据え付け、
8―31カ月に送電線、配電線、変電所、電機を計画している。

着工後28―32カ月で試験運転し、32カ月目に運転開始する考え。

最大となる6000`h級の風力発電機はブレード3枚、ローター直径約160m、
ハブ高さ(ブレード中心の高さ)約120m、最大高さ約200mを予定している。

これとは別に事業実施想定区域周辺では、コスモエコパワーの仮称・北海道石狩湾沖洋上風力発電
など3件の風力発電事業が計画されている。
0657名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:12:18.94ID:nitSZW+6
2人乗り自転車、楽しさ倍 道内公道走行4月解禁 視覚障害者、観光利用に期待
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404629?rct=n_hokkaido

道内の公道で4月から、2人乗りのタンデム自転車の走行が解禁される。
視覚障害者も楽しむことができ、サイクリング観光への活用も期待される。
特有のふらつきなどがあり、道警は特徴を理解して走行するよう注意を促している。
0658名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:12:44.15ID:nitSZW+6
タンデム自転車はサドルとペダルが二つずつ、前後に並ぶ。
後ろの席はハンドル操作が要らないため、視覚障害者も乗ることができ、
パラリンピック種目にも採用されている。

一般の自転車に比べて小回りが利きにくく、発進や停止時に2人のタイミングを合わせないと、
ふらつき、転倒する恐れもある。
0659名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:14:58.79ID:nitSZW+6
★☆・゜☆【札幌市】気候関連情報データ【春が来た?】 ☆・゜☆★
 
【天気気温】予報 〜4/7
https://i.imgur.com/xtXEofC.png

市街地の道路などアスファルトでは、ほぼほぼ雪がなくなっており、
天候にも恵まれチャリに乗っている人も見かけるようになる。
公園などでも、所どころ土や緑の草が顔を出している。

最高気温・最低気温はともに、平年並か平年より高めの傾向も。
週前半に寒気が入り札幌では雪や雨が降りやすい気圧配置になる。
後半以降は暖気が入る見込み。
0660名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:15:41.85ID:nitSZW+6
今回のコロナで、外国人観光客はほぼ見なくなったが、人出も回復してきた。
地下鉄も外食も人が戻ってきてはいるが、小規模飲食店で売上8割減のことろもあり・・・。
北海道での感染拡大以降、食品売り場の総菜、回転寿司、パン屋など食べ物はきちんと
包装されたりカップかけたりされている。

密閉空間といえば、パチ屋なんかは自粛要請期間でも混んでるし、
ジャンジャンバリバリだよね。そんなに出さないが。。。

シネコンはみんな一定方向向いてるし、会話もされにくいからライブハウスとかの
空間より感染はしにくいが、せきやくしゃみをした場合も飛沫が飛ぶ恐れがある。
座席の間隔を空けても次の上映で別の人が同じ席に座れば、肘掛けなどから感染する可能性がある。

市中感染のリスクはまだある。
今日の札幌市内在住の新規感染者は、主婦の方で海外渡航歴もない。
0661名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:23:35.66ID:nitSZW+6
オフィスにおいても、コルセンなどの需要も高い札幌では、除菌や換気の対策も必要だ。

リモートワークや時差出勤も進む中で、今回のような感染症対策、さらに台風や地震など
災害時にも有効な取り組みとなる。
時間制約のあるシニアや主婦、特定の仕事を得意とする障害者、複数の仕事を掛け持ちする人、
外国人など、属性もライフステージも多様になる。

大手企業に加え、今後は自治体や中小企業でもテレワークをBCPに組み入れる動きが出てくる。
サイバー攻撃などのセキュリティ面や会議システムなどのライセンスでの課題もある。
0662名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:23:50.83ID:nitSZW+6
昨今では、快適で安定した接続環境になっている。
スマートグラスを利用した遠隔作業の支援や企業向けのオンライン診療サービスなど、
無償提供の製品・サービスの幅も広がっている。

そして、東京一極集中にもメスを入れることもできる。
有名大学も多く、全国の大学生の4割が首都圏に学び、多くがそのまま首都圏に就職する。
テレビのキー局、大手の新聞、雑誌、出版社などの主要メディアも東京にあり、情報発信力が強い。
地方産品すら東京経由で売れる。
一極集中は、非常時にはデメリットに変わり、少子高齢化問題はメガトン級で一気に大噴出する。
0663名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:32:17.01ID:nitSZW+6
★☆・゜☆【札幌市】気候関連情報データ【春が来た?】 ☆・゜☆★
 
【天気気温】予報 〜4/7 更新
https://i.imgur.com/Qpgm9sK.png

【予想天気図】3/24 (火)9時
https://i.imgur.com/fA1w4Ma.jpg
※北風系の寒気がやってくる。

これからの気温は少し上方修正されてきている。
明日から明後日にかけての、雪は積雪の可能性は少ないが
朝晩の路温が氷点下になる可能性があり、路面凍結リスクがある。
0664名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:55:54.46ID:nitSZW+6
「アパマン」札幌平岸ガス爆発事故現場に「ファミリーマート」入る新テナントビル
https://hre-net.com/keizai/ryutu/43619/

「アパマンショップ平岸駅前店」(札幌市豊平区)の除菌消臭スプレーガス爆発
から2年が過ぎたが、その爆発現場にこのほど3階建てテナントビルが竣工した。
1階には「ファミリーマート札幌平岸3条8丁目店」が4月14日(火)午前7時にオープン、
事件の現場は様変わりする。
0665名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:56:36.65ID:nitSZW+6
ガス爆発が起きたのは、2018年12月16日午後8時半ころ。
2階建て木造雑居ビル「酒井ビル」の1階に入っていた「アパマンショップ平岸駅前店」
の従業員たちが除菌スプレーを大量に室内処理。充満したガスによって爆発が
引き起こされて建物は倒壊。けが人52人、店舗やマンションの窓ガラス被害46棟、
車両25台も損壊する被害が出たのは記憶に新しい。

倒壊した建物はその後、取り壊されて更地になっていたが、事件から1年後の19年12月、
新しい建物の建設工事が始まった。
建築主は以前のビル所有者である有限会社酒井ビルで、設計、監理は一級建築士事務所
アーバンホームアーキテクツ(札幌市中央区)、施工は宮川建設(本社・札幌市白石区)が担った。
0666名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:57:09.34ID:nitSZW+6
このほど竣工した建物の名称は「CLIFF SIDE BLD」で地上3階建て。
ガラス張りのお洒落な建物。以前の木造雑居ビルとは好対照。
ここの1階に入るのは「ファミリーマート」、2階、3階には5つほどのテナントが入るもよう。

 ガス爆発被害に関してAPAMAN(本社・東京都千代田区)は19年9月期決算で事故の特別損失と
して11憶5000万円を計上、一部被害者との補償を終えた。
しかし、近隣のマンション住民ら11世帯30人がAPAMAN子会社のアパマンショップリーシング北海道
(本社・札幌市北区)を相手取り、総額5050万円の賠償請求訴訟を起こしている。
2年が過ぎて爆発現場は大きく変わってもAPAMANと近隣住民の補償問題は終わっていない。
0667名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:59:08.79ID:nitSZW+6
ベーカリーカフェ「ヴィ・ド・フランス」が大型SC「ラソラ札幌」に出店
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43632/

札幌市白石区にある大型ショッピングセンター(SC)「ラソラ札幌」(東札幌3条1丁目)
にベーカリーカフェ「ヴィ・ド・フランス札幌ラソラ店」が、5月1日にオープンする。

「ヴィ・ド・フランス」は、山崎製パン(本社・東京都千代田区)がフランス最大の製粉企業、
グラン・ムーラン・ド・パリ社と提携して1983年に東京で1号店を出店したベーカリーカフェ
のブランド。当初は山崎製パンが手掛けていたが、2001年に分社した。

 国内のベーカリーカフェの老舗と言える存在で、焼きたてのパンや淹れたてのコーヒー、
作りたてのサンドイッチやサラダを提供しており、直営・FC(フランチャイズ)で
全国に約230店舗を展開している。
0668名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:59:47.95ID:nitSZW+6
道内には、札幌市内に「アスティ店」、「オーロラタウン店」、「アピア店」、
「琴似店」の4店舗を出店しており、他にイオンモール釧路店内の「釧路店」(釧路市)、
イオンモール苫小牧内の「苫小牧店」(苫小牧市)の計6店舗を出店している。
そのうち「アスティ店」は20年以上前にオープン、札幌の焼きたてパンチェーン店
のはしりと位置付けられ、地場の焼きたてパンチェーン店「ボストンベイク」
などがベンチマークしていた店舗。

 5月1日にオープンする「札幌ラソラ店」は、「ヴィ・ド・フランス」にとって
札幌市内で初の郊外型SC内店舗になる。なお、「ヴィ・ド・フランス」とは
フランス語でフランスの生活を意味する。
0669名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:39:00.65ID:LRd+AMS7
フィンランド便予定早めて運休に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200322/7000019354.html

4月から運休することになっていた新千歳空港とフィンランドを結ぶ定期便について、
運航する航空会社は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、当初の予定を
早めて3月から運休すると発表しました。

北海道とヨーロッパを結ぶ定期便として去年17年ぶりに就航した新千歳空港と
フィンランドの首都・ヘルシンキを結ぶ路線について運航する「フィンランド航空」は
すでに来月からことし6月までの3か月間、運休すると発表しています。
0670名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:39:34.19ID:LRd+AMS7
さらに会社では新型コロナウイルスの感染拡大の影響で入国制限が実施されたことから、
3月に運航を予定していた便についても運休すると発表しました。

新千歳空港を発着する国際線は中国本土や韓国のほか香港などを結ぶ路線も相次いで
運休になっていて、新型コロナウイルスの影響でほとんどなくなる異例の事態
となっています。
0671名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/23(月) 01:34:57.24ID:LRd+AMS7
ニトリ「重い毛布」も大人気!掛け布団の重量が睡眠の質に影響する理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200318-00231976-diamond-soci

昨年の秋頃にニトリが発売した「重い毛布」。
発売以来、売り切れが続出した大ヒット商品だ。
ネットでは、「重い毛布を使ったら翌朝スッキリ起きられた」
「夜中に一度も目が覚めないほど熟睡できた」など、掛け布団を重くしたことが
快眠につながる旨のコメントが多数散見されたが、実際に掛け布団の重量は睡眠の質を左右するのか。
上級睡眠健康指導士の加賀照虎さんに真相を聞いた。
0672名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/23(月) 01:35:16.81ID:LRd+AMS7
● 「重い掛け布団」の効果は 多数の研究で実証済み

上級睡眠健康指導士で、寝具にも精通する加賀照虎さんは、「掛け布団の重さが睡眠の質を
左右する事実は、多数の研究で報告されています」と語る。

「クーリー・ディキンソン病院では、32人の大人に13.6キロの重さのブランケットを
使って寝てもらい、どう感じるかという実験を行いました。
結果は、33%の人がリラックスし、63%の人が使用後の不安感が減少、
78%もの人が『落ち着いたと感じた』と話したのです。
重量があるブランケットは、不安感やストレスを減らし、リラックス効果をもたらします。
つまり、睡眠の質が上がる状態を作り出してくれるのです」
0673名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/23(月) 01:35:32.55ID:LRd+AMS7
また、不眠症の人を対象に行われた実験では、こんな結果が出たという。

 「スウェーデンの睡眠研究所で行った実験では、1週間今まで通りの寝具で寝てもらい、
その後2週間重い掛け布団を使用。その後、再び今まで通りの寝具を1週間使ってもらって、
寝具の違いが、睡眠にどんな違いを及ぼすのかを検証しました。
対象となったのは、入眠困難や中途覚醒などの不眠症の症状を持つ、20〜66歳の男女33人。
そのうち、重い掛け布団を使用していた2週間のほうが、『落ち着いて眠れたと感じた』
と答えた人が多かったそうです。
さらに、客観的にも、寝付きが良くなって中途覚醒が減り、睡眠時間が延びたという
結果が報告されています」
0674名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/23(月) 01:35:49.20ID:LRd+AMS7
寝返りを打ちやすい硬さのマットレスや、身体が疲れにくい形状の枕など、
睡眠をサポートしてくれる寝具は数多く存在する。
だが、「睡眠の質」が変化するというデータがここまで多方面から出ている寝具は、
「重い掛け布団」のみなのだ。つまり、数万円する高級マットレスも、他の特性では
違いが出るものの、「睡眠の質」に関しては、向上するというデータはないそうだ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/23(月) 01:36:11.02ID:LRd+AMS7
● 発達障害の人には 症状の緩和効果も期待できる

なぜ「重い掛け布団」のみが、睡眠の質に影響するのか。
鍵は「重さによる圧迫」だと、加賀さんは指摘する。

「マイアミ大学が行った実験では、人は体に圧迫が与えられた状態だと、
ストレスホルモンの『コルチゾール』が31%低下し、幸せホルモンの『セロトニン』が28%増加
することが分かっています。布団の重量が、人体に圧迫感を与え、
セロトニンを活発に分泌させるのではないでしょうか」

 幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」は、眠りを促す「メラトニン」というホルモンを合成する。
「圧迫」が「快眠」と関係していることは間違いなさそうだ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/23(月) 01:36:26.68ID:LRd+AMS7
圧迫がリラックス状態を生み出すことや、不安感の減少に効果があることは分かっている
ものの、どのような働きでその効果が生み出されているのかは、明らかにされていない。
加賀さんは「私の考えですが、マッサージに近いのだと思います」と、仕組みを解説してくれた。

「マッサージの刺激が人をリラックスさせることは実証されています。
マッサージで触圧刺激を受けたとき、その刺激が自律神経に作用し、副交感神経が優位になるのです。
副交感神経が優位になると、セロトニンなどが分泌され、リラックス感が生まれます。
恐らく、掛け布団の重さが、マッサージと同様の圧を与えるのではないでしょうか」

つまり、ある程度の重さがある掛け布団を身体の上にかけることで、マッサージを受けているかの
ような状態を作り出すことができるというわけだ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/23(月) 01:36:39.98ID:LRd+AMS7
「元々、重い掛け布団は、自閉症で触感覚が過敏なアメリカの動物学者、
テンプル・グランディンが、その克服のために『強めの圧迫感が効果的』と
いうことを発見したのが成り立ちです。
そのため、自閉症、不安やストレスが原因の不眠症に加え、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、
ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)の人が使用しても、
症状の緩和効果があるといわれています」

 こうした背景があるため、昔は医療機関で売られることが一般的だったが、
今はインターネットで簡単に買うことができる。医療用だと6万円近くするが、
家庭用の商品だと1万〜2万円程度と、価格も低めだという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況