X



【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★46
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:08:52.81ID:GBMhNd+1
社畜が暴れてたので仕切り直し

■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1527346834/

前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50
0953名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:14:40.11ID:wqX3UbgJ
>>950
成る程
かなり詳細な説明ありがとうございます

道頓堀は行ったがそっちの方までは行かなかったからな・・・
次の日USJに直行してしまったw
0954名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:18:47.05ID:wqX3UbgJ
>>951
成る程高層化はされてないがそこが大阪の中心地なわけだな

じゃあ例えるなら梅田中之島が西新宿で船場が丸ビルが立つ前の丸の内ってわけだね
0955名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:19:36.36ID:zqVIgB3b
>>953
俺も家族旅行で無理やり船場のビル群を見に行ったよ
夜の本町は暗くてよくわからなかったが中之島は綺麗だった

日生のビルや住友本館はかなり歴史的にも価値があるから、
ビル好きならぜひ見に行くといいよ
大丸有と同じように日本経済を支えてきた中枢地区だが、大丸有とは違って
高層ビルは少ないけどね
ただCBDとしての歴史はかなりのものだよ



俺も翌日はUSJに直行したけどねw
0956名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:25:17.98ID:zqVIgB3b
あと御堂筋は高さ規制で街並が揃っていて整然としてるが、
堺筋のモダン建築もなかなか往時の大大阪の雰囲気を感じられていい

武田道修町ビルや高麗橋野村ビル、五代友厚像の大証とかね・・・



まあ今の大阪は正直言って昔とは比較にならない位華がないな
昔の大大阪が立派過ぎたのか
御堂筋線もあの時代とは思えない立派さだし
0962名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:39:28.82ID:qcMyYEXJ
>>920
他人のアップした画像を勝手に引用した挙げ句印象しか語れない

自ら論証する努力をしないお前みたいなのは関西人から見てもお荷物だ

大阪駅にはまともな交通ロータリーや駅前広場が無い
並木の設えられた遊歩道もシンボルロードもない
駅から降りた人間は即座に地下街に流れてそれぞれの場所に移動する
街にいる誰にも見られないビル街に首都の威厳などあるわけがない
辛うじて広場が整備されてるグランフロント側もまるで川崎駅の郊外型モールのよう
https://i.imgur.com/bkY0NUf.jpg
https://i.imgur.com/OYdJEXQ.jpg

JR私鉄地下鉄が束にって集中してるのにまともな区画整理を怠った結果
狭小区画に不動産価値の低い狭小な高層ビルを沢山建てざるを得なくなった
高さも面積も無い雑魚がひしめき合ってても首都の顔になれるわけ無いだろ

https://i.imgur.com/1wBdP7M.jpg
https://i.imgur.com/O43HX0P.jpg
https://i.imgur.com/RyGq1X7.jpg
https://i.imgur.com/eBYGMu0.jpg
0963名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:43:06.38ID:O2xUoZi5
ただ、最近は船場エリアの阪神高速環状線の北側半分のエリアにも、
超高層ビルの建設が梅田・中之島エリアと同じくらいの数が進行中。
150m以下のタワマンが多いから地味で話題にはならないけど。

今進行中のものが全部建てば、既存ビルと合わせてビル群になってくる。
そのビル群と梅田・中之島エリアも一体化が近づいてきた。
0965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:45:27.68ID:WeB7Gj9I
>>952
東側は昔からの地権者が多くて大規模な開発がしにくそう。
隅田川越えても荒川があるし、地理的にも西側のほうが広げやすいよね。
0966名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:47:37.67ID:RqW7iViR
>>956
大阪は登録有形文化財がダントツで多いことから、いかに近代栄えていたかわかりますね
立て替えてもフェスティバルタワーや中之島ダイビルのようにファサード継承する文化も根付いてる
0967名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:52:23.81ID:UbolfGO+
>>958
鉄オタなら
大阪はいま空前の鉄道ラッシュなのはご存知のはず。
特に新大阪がすごい。

国は新大阪をハブにすると明記。

国土交通省生産性革命本部(第7回会合)
平成30年5月29日
国土交通省生産性革命プロジェクト(第4版)(案)
http://www.mlit.go.jp/common/001236885.pdf

【追加候補プロジェクト】
「社会のベース」の生産性を高めるプロジェクト

地方創生回廊中央駅構想 〜新大阪が、日本の地方と地方をつなぐ〜  ・・・・・・ P.3

https://i.imgur.com/mBnow9u.jpg
https://i.imgur.com/xyFaJjD.jpg
拡大
https://i.imgur.com/V5GkDYP.jpg

新大阪の近未来
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20170720/86/837476/4/680x383x250a8e3c92dac3d2e22cc0bb.jpg

・おおさか東線(2019春全線開業)
 http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg

・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄 (2020年度開業)
 http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg

・なにわ筋線(2031年)&阪急新線(2031年?)
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/24/20170524oog00m010032000p/9.jpg?1
0972名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:12:51.90ID:wjSZQTYo
さすが京都のはしくれだけあるな
ひがし京都
0973名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:14:26.20ID:F1yeBkuf
>>962
お前が大阪のことを知らないのはよく分かった
0977名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/11(水) 02:54:58.70ID:gdkqdhcL
>>976
この方??

Profile:
・愛知県瀬戸市出身→東京都町田市在住
・瀬戸西高校→愛知淑徳大学 建築4
→社会人
・趣味は写真、散歩
・性格は優しめの職人気質かつ芸術家肌。
0979名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/07/11(水) 05:07:35.35ID:F1yeBkuf
>>978
大阪が首都の顔になるとは思ってない。俺が言いたいのはそこじゃない。
大阪だって東京と同じように古くからの市街地に中心駅が置かれてたら、碁盤の目に整備されたところに中心駅が来てたのに、

JR私鉄地下鉄が束になって集中してるのにまともな区画整理を怠った

っていう言い方はないだろ。過去の歴史や背景を鑑みずに現況だけを見て物事を判断するな
0980名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/07/11(水) 05:31:43.26ID:fEuL/FKy
>>963
まだまだ目立たないけど実は梅田の周辺で着々と高層ビルが増えてきてるよね
梅田の背後が数年前より明らかに高層ビルで埋まってきてるね

https://pbs.twimg.com/media/Df2pavgU8AAfSNE?format=jpg
0982名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/07/11(水) 07:45:23.14ID:uM5kbTh/
高層ビル増えても、高さがないから、残念感ハンパないよね
0984名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/07/11(水) 08:13:04.41ID:A8SmTpPn
大阪は北部と南部の格差何とかしないとな・・・
ハルカス出来たのは南部住民にとっては嬉しいことだったんだろうがそれで終わってしまった感じだからな

東京も東部と西部の格差あるけど大阪はより酷い気がする
0986名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/07/11(水) 08:24:28.77ID:uwWKgCQh
>>983
東京の超高層ビルの中でデザイン・コンシャスな五本指に入るよね。

コクーンタワー、六本木グランドタワー、六本木ヒルズ森タワー、新宿パークタワー、都庁第一本庁舎…
0990名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/11(水) 08:55:30.75ID:i4a+W0c+
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの日本の地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。

最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む 。
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に1つでも勝てる項目を見つけ、それを必死にアピールする。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、 だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

そしてどう足掻いても敵わないと察すると、最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。

大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。

関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。

関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>その他

現実
東京(第一グループ)>>>>異次元の壁>>>>神奈川・愛知・大阪(第二グループ)
0991名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/07/11(水) 08:56:20.62ID:zqVIgB3b
>>966
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8a/Daibiru_Honkan_Building_20130503-001.jpg/401px-Daibiru_Honkan_Building_20130503-001.jpg
ダイビル本館は建て替えには反対もあったけど俺は結構好きだよ
ちなみに建て替え前は商船三井本店(大阪本店だったかな?)が入ってたけど東京移転しちゃったね
もともと大阪系の商船会社と合併した関係で三井系にもかかわらず大阪に重要な拠点があったのだが

今は大林組の大阪本店が入ってるけど・・・


旧・大阪大林ビル(現・北浜 NEXU BUILD)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg/250px-Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg

西日本で初めての超高層ビルで、大林組のプライドをかけて1970年代の最先端技術を結集して作られたビルだ
上のダイビル本館(超高層化後に大林組が入居)は大林・鹿島が共同で建てて、設計は住友系の日建設計、
デベはダイビルと関電関連企業になってるが、
大林ビルはもちろん大林単独の建築でしかも設計・デベも大林関連企業ということで、大林にとっての力の入れようの差がはっきりしてるんだよね


本社ビルというのは往々にして

中之島フェスティバルタワー(朝日新聞本社建て替え)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/00/Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg/220px-Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg 

のようにその会社のプライドと意地をかけて建てられるもので、特にゼネコン本社の場合はそれがはっきり表れるのだが、
大林の場合は大阪大林ビルを建てた時とダイビルを建てた時のやる気の差がはっきり現れてるんだよね
(それはゼネコン本社であるにもかかわらず施工・設計・デベが大林単独でないことからもわかる)
だから俺はたとえ高層でなくともその会社の威信をかけて建てられたビルが大好き
0992名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/07/11(水) 09:06:27.02ID:zqVIgB3b
武田薬品、大阪の創業地にある本社ビル売却へ
https://mainichi.jp/articles/20180707/k00/00m/020/046000c

武田薬品の本社・登記簿上本店が入居する「武田御堂筋ビル」
https://mainichi.jp/graphs/20180706/hpj/00m/020/001000g

今年竣工した武田薬品東京本社(現・グローバル本社)
http://bb-building.net/tokyo/image/tokyo/1532-01.jpg
(手ごろな写真がなかったので完成予想図で代用、すでに竣工済み)
******************
武田薬品が日本橋本町に高層ビルを建てる時には機能移転を覚悟したがやっぱりな・・・
しかもいつの間にか東京本社がグローバル本社になってるし

武田もいつ東京に本社・本店を移してもおかしくないな
今回は武田御堂筋ビルにテナントとして再入居するらしいが
0993名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/07/11(水) 09:08:51.11ID:zqVIgB3b
>>968
京橋の明治屋ビルとか日本橋の三井本館・三越本店なんかは立派なモダン建築だと思うけどね
東京は関東大震災・東京大空襲と2度大災害に見舞われてるからね・・・
0994名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/07/11(水) 09:11:14.28ID:zqVIgB3b
>>976
おい、俺はきりぼうじゃねえぞw
あの人は建築系の学科で学んだらしいな

俺みたいなニワカヲタとは知識も教養も違うよ
あの人は実際に東京などの他都市に行って取材してるし
0997名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/11(水) 09:15:21.76ID:+e1nyooQ
>>983
デザインも良いけど
森ビルの設計が回りのビルとの関係も考慮していているというか
昭和の西新宿とはなんか違うようよね
1000不動産屋(愛知県)
垢版 |
2018/07/11(水) 09:46:59.88ID:zqVIgB3b
地アゲ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
age∧_∧  ∧_∧ age
 (・∀・∩) (∩・∀・)
 (つ  丿 (   ⊂)age
 ( ヽノ  ヽ/  )
 し(_)  (_)J
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 1時間 38分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況