X



【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0448名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/12/24(日) 05:17:31.66ID:uyGJM7i8
・通勤アクセス(駅徒歩5分、名古屋駅まで1駅)
・買物利便性(イオンショッピングモール!!!)
まあこれだな
子供が生まれたら賃貸に出して東部に引っ越すかもしれないけど
・学区がいいところで治安がいいところで閑静な住宅街で自然が多いところで育てたい
0450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/24(日) 06:48:13.00ID:tqbtgq5S
まあいいじゃない。
就職決まって考える事がマンション購入というのは堅実過ぎる気がしないでもないけど、職住近接はプライベートを充実させる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/12/24(日) 06:59:58.05ID:wgENhCtl
カントリー名古屋っていいネーミングじゃね?

農業ランキング
https://uub.jp/pdr/a/farm.html
祝!名小屋(愛知県)は全国で第6位!


名古屋が誇るイベント!!
これは横浜じゃ太刀打ち出来ないwww

https://m.youtube.com/watch?v=flgYs9z-PIk

さすが名古屋!日本三大田園都市w
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000024/24621/27ryokuhizu-4.jpg
0452名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/24(日) 07:06:44.78ID:5PGKMUnC
自分語り・・・
0453名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 08:20:09.78ID:/jwbCkmN
>>440
スカイツリーの高さから東京の街を見下ろすとゴミを撒き散らした様な汚い街にしか見えない
0454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/24(日) 08:42:50.88ID:poL5gtp2
>>453
一見、ごみを撒き散らかしたような汚い街に見えるかもしれないが
実際には綺麗だよ
それに東京がどんなに住みやすい都市なのか実際に住んでみれば判るよ
駅、商店街、文教施設、イベント会場、職場、公園など全てが徒歩圏内で
一部が2〜300円程度の地下鉄やバスで移動するだけなので車なんか要らないよ
それに比べて地方都市は車が必需品だし
イベントはほとんど東京開催が多いのでわざわざ東京に出かけなければならない
0455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/24(日) 08:58:43.05ID:poL5gtp2
>>440
同感ですね
600m超えがどんなに高いかリアルで判るので貴重な存在
圧倒的な存在感で近寄ると怖いくらいだよ
でも海外にはこんなに高い超高層ビルが存在するが
こんなに高いビルが必要なのか疑問に思う
0456名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/12/24(日) 09:03:54.67ID:xLJyiDrI
車が必需品の趣味も多いけどな
車所有してないと、そういう発想すらない
価値観も環境でだいぶ変わる
けど気軽に外食でお酒を楽しめないのは、地方の欠点(><)
0457名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/12/24(日) 09:05:38.05ID:roeEyTmb
>>454
それはアンタの思い込みだろ
俺も地方都市に住んでいるけど
徒歩10分圏内に一流百貨店、高級ブランド街、大地下街、大型家電店、高級飲食店〜ファーストフードまでなんでもあるよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:05:24.69ID:m0+wuUdn
>>457
東京とその他の都市とに違いはやっぱり選択肢の数だね
ファッションで言っても、横浜では手に入らないものも東京に行けばあるとか
逆に東京では体験できない物事が地方都市の魅力なんだと思う

まぁ三浦の田舎者の戯言なんだけどね
0459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:07:24.05ID:poL5gtp2
東京は住みやすいがベッドタウンに住んで東京の職場に通う首都圏人は最悪だね
通勤時間は1時間以上は当たり前で満員電車で毎日疲弊する
もちろんベッドタウンには何もないし車は必需品
でもこれは東京人じゃないからね
こんなのなら地方都市に住んだ方が良いと思う
0461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:14:28.76ID:006NTqUd
>>459
やっぱ、同じ安くあげるにしても、江東区あたりに住んで、
大手町あたりに通勤するのがいいんでない?
中央区も意外と安いマンションあるし。
サラリーマンじゃないから、よーわからんけど。
0462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:32:10.15ID:ykNr+Yeh
■日本経済失われた20年を作り出した売国奴の正体■

金融緩和推進のアベノミクスでハイパーインフレになると喚いていた馬鹿や反日売国奴、
物価水準は貨幣数量に比例して変化すると言っていたリフレ派の理論が間違いだったことが証明されましたw
デフレ脱却できていないのだから日本経済にとって喜ばしいわけではないが、
失われた20年とも呼ばれる長期間に渡って続き日本を苦しめるデフレの最大の要因が1997年から続く緊縮財政であることがまたも裏付けられる結果になりました。

デフレで物が売れないために企業が給料を上げず、設備投資をせずに内部留保だけが積みあがっていく中でデフレを解消するには、
政府が財政出動で需要を強制的に作り出していく経済の王道しかないのですが、自らの利権を確保することしか頭にない財務省の連中がそれを阻んでいるのです。


340兆円ものおカネを発行し・・・
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12334419876.html

マネタリーベースの方は、476兆円に達し、黒田東彦元財務官が日本銀行総裁に就任して以降、実に340兆円もの拡大になっています。
340兆円ものおカネ(ほとんどが日銀当座預金)を発行したにも関わらず、インフレ率は±0%。つまりは、全く物価が上がっていない。

これが結果です。

2012年に安倍政権が発足し、そろそろ五年が経過しますが、政府や議会で、
「なぜ340兆円ものおカネを発行したにもかかわらず、物価が上がっていないのか?」
について、検証すら始まろうとしないのは、恐るべき状況といえます。

無論、検証をしてしまうと、諸悪の根源が「財務省が主導する緊縮財政」であることが明らかになってしまうため、
財務省主権国家たる我が国の政治家が、そのような真似ができるはずもないわけです。


故・橋本龍太郎元総理大臣の言葉「私は97年から98年にかけて、緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい。」
http://ameblo.jp/sankeiouen/entry-11252615257.html
【財務省】企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表 (前年比+28兆円)2017年9月1日13時54分
http://www.asahi.com/articles/ASK8062Z9K80ULFA039.html
「国の借金1000兆円」は全部デタラメ 『財務省が日本を滅ぼす』三橋貴明著
http://www.sankei.com/life/news/171111/lif1711110022-n1.html
安倍さん正気?「外国人単純労働者受け入れ」は実質賃金ダウンへの道
http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-12089190950.html
三橋貴明★安倍政権が突き進むグローバリズムの末路!正直者がバカを見る世界の実情 #三橋貴明 #渡邉哲也
https://www.youtube.com/watch?v=6NIS7qWnP9I
【三橋貴明】安倍総理と直接議論して分かったこと《最新ニュース速報》2017年12月13日
https://www.youtube.com/watch?v=y_nstm93DG4
【民間防衛】経団連抗議行動、金儲けのための人命の軽視を許さない![桜H25/5/9]
https://www.youtube.com/watch?v=pCzNji8QvaE
日本をダメにしたグローバリズムを経団連が推進する(低賃金で働く奴隷が欲しいから)『移民受け入れの検討、政府に要請へ=榊原経団連会長
http://blog.livedoor.jp/snob_neo/archives/38490485.html
【グローバリスト】榊原経団連会長が「国民の痛みを伴う改革を」と強調!→ネット上では怒りの声が殺到! すでに経団連は、実質”日本の組織ではない”
https://yuruneto.com/sakakibara/
経団連会長、英EU離脱「ナショナリズムや保護主義の台頭懸念」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HXK_X20C16A6000000/
日本の大企業・富裕層はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、庶民には消費税増税と社会保障削減
http://editor.fem.jp/blog/?p=675
税逃れする富豪たち!トヨタ5年間無税!タックスヘイブンで税逃れする大企業の姿!格差社会の元凶 (☆を削除してください)
http://matome.na☆ver.jp/m/odai/2144391080131254501
日本のマスコミが言わない不都合な真実  韓国はグローバル金融資本の植民地
https://www.youtube.com/watch?v=XLCRVeXKIao#t=382
アメリカ型・新自由主義、グローバリズムとは、共産主義である。
https://www.youtube.com/watch?v=f5fkIe74GdY
トランプ候補の驚愕の演説 グローバリスト支配層を排除せよ。英語での視聴>43万回
https://www.youtube.com/watch?v=iQG8SFn_Cqs
0463名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:01:56.80ID:2jwCT5cU
>>447
なぜ、地元で就職しない?
まあこれが今からの日本の現実だわな
学生の就職においても好景気の東京と名古屋に人が流れるのであろう
0464名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:10:58.78ID:006NTqUd
>>454
確かに東京ってゴミとあんまり落ちてないし マンハッタンより遥かに綺麗だよな。
あと、騒音。マンハッタンはとにかくクルマの
クラクションがうるさいし、救急、消防、警察車両のピロピロピロというサイレンのうるさいこと。
地下鉄だって薄暗く息がつまりそう。

東京みたいに綺麗な都会ってほかにないんじゃない?
シンガポールだって東京よりは雑然としてるし、
香港はいわずもがな。
パリだって犬のフンだらけだしな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:15:22.72ID:9j86xbfX
>>464
東京って街は綺麗なのに景観が汚いのが勿体無いと思うわ
どこも丸の内みたいな景色にしろとは言わないが、広告のゾーニングと電柱の撤去は徹底してほしい

あと個人的だけど看板持ってる立ちんぼはマジで消えてほしい
あれバイト料幾らなんだろう
0469名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:28:37.14ID:006NTqUd
丸の内はマンハッタン風のディズニーランドみたいな感じだよね。
きれいだけど作られすぎてる。
しかし東京駅丸の内駅前広場から行幸通りの美しさは、
世界的にも貴重かと。
0470名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:48:13.37ID:9j86xbfX
>>469
“都市のテーマパーク化”という表現をなんかの本で見た覚えがある
福徳神社周辺や東京駅周辺もそれに該当するらしい
0471名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:49:22.02ID:yg1KVbxl
>>465
何言ってんだよ。
えっちっぽいネオン街。
渋谷みたいなのが多いのが東京のいいところじゃないか!!
0473名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:53:38.68ID:9j86xbfX
>>471
465だが、もちろん猥雑なネオン街も東京の魅力だよ
だけど劣化版渋谷みたいな中途半端なネオン街があちこちにあるのが個人的には嫌なんだ

渋谷なら渋谷、丸の内なら丸の内と分けて欲しい
具体的に言うと八重洲口の看板雑居ビルみたいなのが嫌
0474名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:55:54.78ID:9j86xbfX
逆に渋谷や歌舞伎町なんかは今よりもっと猥雑な方に振ってもいいと思う

そう考えると歌舞伎町のゴジラは成功だと思うな
0475名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:01:03.35ID:yg1KVbxl
>>473
中小規模ビルの屋根に乗っている
あのでかい看板群?

新宿かよー、
と突っ込み入れたくなるのは分かる。
八重洲の再開発待ちですかね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:08:27.55ID:CGCj7R6H
それぞれの町に個性があるからな
変わってほしいのは八重洲方面くらい
渋谷は町の場所を考えれば小奇麗な超高層ビルが建ってもいいとは思うけど
新宿東口とか池袋にはこれ以上いらない
上野にはもっといらない
0477名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:09:34.75ID:9j86xbfX
>>475
あの雑居ビルって結局再開発の範囲なのかな?

堂々と「このビルは再開発の対象外です」みたいな事を看板に書いてあったし、計画地図でもそこだけ範囲外だったけど結局どうなったんだろ

ガラス箱と醜い雑居の対比は勘弁願いたい
0479名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:39:35.99ID:5PGKMUnC
大阪より都会に住みたいと思ったら東京しかないからなあ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:47:14.91ID:9j86xbfX
日本橋の橋のたもと、結構な人がスマホを見て立ち止まってたけどポケモンGOやってた

まだ結構人気なのね
0481名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/12/24(日) 13:04:04.83ID:14LpFCKr
>>479
川崎とか横浜(神奈川)でも浦安とか松戸(千葉)でも川口とか戸田(埼玉)でもOK
0482名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 13:04:14.29ID:9j86xbfX
https://i.imgur.com/hMeRRP7.jpg
日本橋室町界隈にて
この四方をビルに囲まれてる感じ大好き!
0483名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/12/24(日) 13:09:20.00ID:roeEyTmb
>>481
高層ビルの高さ 大阪>神奈川
高層ビル数 大阪>神奈川
鉄道充実度 大阪>神奈川
百貨店販売額 大阪>神奈川
ホテル客室数 大阪>神奈川
オフィス数 大阪>神奈川
小売販売額 大阪>神奈川
飲食店数 大阪>神奈川
地下街規模 大阪>神奈川
医師数 大阪>神奈川
弁護士数 大阪>神奈川
外国人観光客数 大阪>神奈川
テーマパーク 大阪>神奈川

やっぱり神奈川は田舎じゃねーかwwwww
0484名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/24(日) 13:19:34.51ID:s3oVj8qD
JRと私鉄を加えた大阪の地下鉄網
http://stat.ameba.jp/user_images/20140121/17/milkyht2/4e/cf/j/o0720041512820836769.jpg?caw=800

参考
・なにわ筋線(2031年:南海、JR、阪急)  ←※ 実質13番目の路線
 http://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/20/20170520k0000e040307000p/8.jpg?1
・京阪中之島線 延伸案
 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170726004896_comm.jpg
0485名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/12/24(日) 13:22:52.20ID:W1zd71Il
日本一美しい超高層ビル群と言えば、名駅周辺だろ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/12/24(日) 13:24:39.22ID:yg1KVbxl
>>477
そうなんだ。
地権者の関係でダメなのかな?
最新の超高層ビルと老朽化した低層ビルのコラボになりそうだな(汗)
0487名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/24(日) 13:29:56.92ID:s3oVj8qD
名駅の写真はたいてい、
南北方向に連なるビルを
東西方向からから撮る形。

一種のトリックアートみたいなもの。

今回の容積率緩和でも
駅西はエリアから外れてたね。
0488名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/24(日) 13:47:13.89ID:5PGKMUnC
高さ約330m、270m、240m「虎ノ門・麻布台地区」の計画地の様子
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52427478.html

A街区は高さこそ常盤橋390m(61階)よりだいぶ低いが、地上65階だから、都内最高階数になる。

常盤橋が61階建てということの秘密、はやく知りたいな。
0489名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/24(日) 13:50:31.00ID:5PGKMUnC
日本橋一丁目中地区再開発 C街区
これも287mなのに51階だから、天井高をとってある。

階数の多いビルのほうが超高層ビルとして明らかに高く見えるので、残念。
窓ガラスが細かくビッシリしてるのとしてないのでは、印象違うんだよなあ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/12/24(日) 14:18:00.40ID:KOIuEM/+
一番かっこいいのは何だかんだ言って新宿だろ?
https://i.imgur.com/90uSisd.jpg
0491名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 14:18:03.99ID:8ut39ibA
>>489
同じ高さで階数を多くしたら、容積率オーバーしちゃうだろ。
同じ容積率では、階高を高くした方が、ビルの高さが高くなるだろが。
0495名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/12/24(日) 14:26:46.17ID:4d39hS1Q
>>488
東京シティビューからの眺めを想像しただけで飯が美味い

>>490
なにこれうつくしい
新宿副都心も扇部分が拡大を続けてるから、年々色っぽさが増していくな
これだけビル群が広がっていくとやっぱり300m級が欲しいところだが
0498名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/24(日) 15:24:29.20ID:5PGKMUnC
>>491
ああそうだな

>>492
ああそうだな
0501名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/12/24(日) 16:54:03.73ID:yg1KVbxl
Merry Christmas。
今日はイヴだから、
ケーキ食うぞ。

クリぼっちだけど。
0502名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 16:57:08.37ID:4JNp5dGa
>>501
ソロで映画を見て、今日は味噌鍋だー
にしてもイブの東京はオシャンティーだった
0503名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/12/24(日) 17:02:26.91ID:2/nbw3W+
■モンティホール問題(空箱とダイヤ)

このゲームができるのは1回だけです

ダイヤモンド1個を外からは中が見えない空箱100個の
中のどれかひとつに入れます

その中から1個の箱を選びます

98個の空箱を取り除きます

最後に残った2個の箱の中から1個の箱を選びます

ダイヤモンドが当たる確率は何%でしょうか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/24(日) 19:54:21.76ID:5PGKMUnC
【社会】幻想的な光、東京駅包む 年末恒例のライトアップ 東京ミチテラス2017 28日まで[17/12/24]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514111415/
0505名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/24(日) 19:55:16.78ID:5PGKMUnC
>>504
こういうレスが早速w

>14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/12/24(日) 19:51:08.27 ID:sCHUdywB0
>背景の高層ビルが興ざめだな
0506名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/24(日) 19:57:06.08ID:W39janex
>>484
大阪の私鉄は鉄道各社にテリトリー意識が強く、北部は阪急や阪神、南部は南海や近鉄みたいにバラバラに離れてて乗り換えもマトモに出来なかったりする。
私鉄各社が沿線の街を囲い込んで独占したいという思想で街が作られてきたから、大阪は全体的に他社との乗り継ぎのことがほとんど考慮されてない街になっていた。
街を移動されるより、人の流れが私鉄のテリトリー内で完結することを良しとした。
鉄道会社の作った百貨店や街に留まってくれればいいという。
阪急沿線がステータス地域になったのも良くも悪くもそういう意識によるもの。
そうやって大阪は街が鉄道各社に帰属してバラバラに分断された不便な構造になっていった。

一見大阪は鉄道網は立派だが、上記のようなことからやたら乗り換えだらけだったり、何かと歩かされまくったり、アホみたいに不便なことが多かった。
そういう問題が時代の変化によって益々ネックになってきて、今になってナニワ筋線みたいな協力体制をやることとなったわけ。

逆に名古屋は大規模な鉄道網を名鉄一社でやってるから各路線の相互直通なんかもすんなり行われている。
名鉄名古屋駅もそうだが金山駅から各方面に行けるのも便利。中部空港へも岐阜や犬山からも直通で行けるからね。
カオスな名鉄名古屋駅というのも名鉄だからこその現象。
実質的に散らかった鉄道の統合が出来てる状態。湘南新宿ラインやら東京上野ラインなんかより先を行ってたようなもの。
また名鉄は愛知や岐阜の主要なエリアをカバーし、近鉄は三重をカバーし、その名鉄と近鉄が名駅ハブターミナルで隣同士で共存共栄の関係になってるからまた便利なんだよね。
二大私鉄が接続する日本唯一の私鉄ハブターミナルを実現している。
更に名鉄と近鉄はターミナルを一体開発する。
大阪じゃありえないことが、やりたくても出来ないことが名古屋はやっているわけ。
名古屋や東海地方じゃ当たり前すぎて何も思わないけど、実は恵まれてるわけ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/12/24(日) 23:25:04.76ID:m0+wuUdn
https://i.imgur.com/jiFa1va.png
八重洲再開発作り直し
フロアを足して色合いを変えてみた
0511名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/25(月) 06:48:58.78ID:WpiqsTaV
超高層ビル街のイルミネーションはいいね

https://youtu.be/twXMRXOueXw?t=568
0513名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/12/25(月) 09:38:30.70ID:RSOzWFZ7
昨日の虎ノ門ヒルズの天辺はクリスマスバージョンのライトアップ本当にきれいだった。
六本木ヒルズもクリスマスカラー。

それに比べて住友のビルは週末真っ黒。六本木グランドタワーや泉ガーデンは本当にひどい。
住友は港区に建てないでほしい。
0514名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/12/25(月) 09:52:36.90ID:V2aBAlgn
東京は夜景が地味で、イルミネーションにもあまり力入れてないからね。
理由は知らないが。
0516名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/12/25(月) 10:08:00.82ID:RSOzWFZ7
>>514
森ビルはオフィス棟はよい。
三井は新しいもの程よい。
地所は場所柄か上層階やや地味。
東京建物は個性的。
東急はムラがある。
住友は論外。
0518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:28:57.33ID:E7Y0iRcq
>>513
俺も今晩確認してみます。
確かにグランドタワーは屋上の赤色灯のみだったような。
さりげに仙谷山森タワーもオシャレな光り方で好きです。
0521名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/12/25(月) 14:06:39.76ID:u00CyOoO
法務省 出入国管理統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001188403
(Excel)
外国人入国者数

2017年 11月

新千歳 113,594人   ↑38.5% (+31,589)人 ※前年同月比

羽田  307,130    ↑18.4% (+47,769)

成田  629,923    ↑18.6% (+98,975)
 
中部  103,846    ↑19.2% (+16,695)

関西  631,766    ↑30.5%(+147,504)

福岡  195,861    ↑32.3% (+47,853)

那覇  116,871    ↑30.2% (+27,078)
0522名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/12/25(月) 14:08:13.09ID:V2aBAlgn
>>521
超高層ビルと関係ないからやめてくれませんかね?
0523名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/25(月) 17:07:06.51ID:fWwB/OPR
大手町二丁目地区(逓信関係ビルのツインビル開発)について
だいぶ前に外観が完成しているけど
A棟・B棟の間の低層部分がまだ工事中なのは何故かな
連絡通路的なものかと思ったが何か重要な施設でもあるのかな
0525名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:26:16.71ID:V2aBAlgn
>>524
おーいいね

こういうので興奮する俺らと、興醒めする人間との和解はあり得るのだろうか?w
0527名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:41:16.58ID:V2aBAlgn
>>526
そこらへんのビル群は好きだけど、地味なのは残念だな。

なんか夜景に色気がないよね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:26:12.90ID:6PVNW/GS
>>526
今日も8時から東京タワーはレインボーになったよ。
虎ノ門ヒルズは確かに本日は通常。昨日は緑、赤、金が順番に広範囲でシャラシャラ流れてたのにい〜。
0533名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:30:27.27ID:WUuSIPc7
>>530
素敵やん
やっぱ尖塔タイプの高層ビルはクソかっけえわ
欲を言えば時計盤が見える方角から撮ってほしかったが、もしかしてクリスマスのライトアップは時計盤光らないのかな?
0535名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:33:48.85ID:V2aBAlgn
>>534
期待してるよん
0537名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:34:24.45ID:kqv7CsgI
新宿のドコモタワー、エンパイアステートビルのパクリとか言われて悲しい...
そんなに似てるかなぁ
0539名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:36:39.91ID:kqv7CsgI
泉タワーもグランドタワーも、デザインが斬新なだけイルミネーションが凡なのが勿体無いよねー
森ビルを見習って
0540名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:38:13.62ID:kqv7CsgI
>>538
高層部が段々になってるビルが好きです
0543名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:00:35.18ID:E7Y0iRcq
>>539
仙谷山森タワーはまだ明るいライトアップを
毎日やってるからちゃんとランドマークになってる。
グランドタワーはホントにオフィスの蛍光灯しか見えなくて
ライトアップ要素ゼロ。
効率重視が悲しいね。
0545名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:12:11.96ID:oJqONLEE
ライトアップもいいけど、夜遅くに部屋の灯りやライトアップが消えて
無数の航空障害灯だけが点滅してる光景も結構好きだったり。
0546名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:23:56.14ID:V2aBAlgn
>>541
虎ノ門見たい!
0548名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:37:48.96ID:kqv7CsgI
>>547
youtubeにupしては?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況