X



北海道を語ろうぜっ! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/01/06(金) 23:33:36.08ID:h+yd2aTF
>>1
魅力度ランキング1位おめでとう御座います
1北海道
2京都府
3東京都
4沖縄県
5神奈川県
6奈良県
7大阪府
8長野県
9石川県
10福岡県
11長野県
12静岡県
13愛知県
14宮城県
15大分県
16兵庫県
17青森県
18富山県
19秋田県
20千葉県
http://uub.jp/pdr/s/m.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/02(木) 22:01:07.37ID:hbs1wnfz
北海道の将来展望について語ろうぜっ! 3

スレとして転用する。

海道の今後数十年の将来像や、その実現に向けた取組戦略の方向性について
あつく議論していただく。

人口減少・超高齢社会の到来
グローバル化の進展
地球環境・資源エネルギー問題 などなど

良識ある範囲で自由に語りつくそうぜっ!!。
0005名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/08(水) 22:25:04.95ID:aW+Xc6dJ
札幌については、2003年頃から出生数は横ばいではあるが、結婚適齢期の人口減の問題もある。
合計特殊出生率が全国平均よりも極めて低く、政令市中で最低である。
未婚率について、全国を比較すると、特に女性の未婚率は全国を5.3ポイント上回っており、男性
についても2.2ポイント上回っている。
女性の平均初婚年齢は、2012年現在では、全国を0.3ポイント上回る29.5歳となっている。
札幌は、北海道と大都市の条件が同時に満たされてしまっている。

人工妊娠中絶率が極めて高いことが問題だ。全国平均並みになれば、合計特殊出生率が全国平均以上になる。
若年人口の流入が年齢構造を若返らせる効果を持つはずだが、その後は、男子の就業
移動や女子の出産・子育て期の移動で、この超過分が流出してしまい、十分、市内に定着していない。
家族政策よりもまずは産業政策的な施策を、強力に推進することが必要であるだろう。

就業機会の増加や、男女がともに働き・子どもを育て易いような生活環境の整備・支援を進めるこ
とで、家族形成期の人口の定着率を高め、この層をより厚くすることで、市の年齢構造を相対的に若く保つ
ことは十分可能であり、間接的ではあるが極めて有効な少子化対策となると思われる。

札幌は道庁所在地であり、経済、行政、教育、医療の中心地だ。道内から幅広い世代からの流入もある。
地域の特徴を活かし地場産業の活性化も重要だが、都市の性格から、各々の地域や各人の特性を活かし、産業の多様化も必要だ。
「集積効果」が生むシナジーこそが経済の活力でもある。
希少な資源を集積させ、効率的に経済活動を行うことが、国際競争力向上の観点からも、これまで以上に重要になってくる部分もある。

周辺市や他地域などで同業種の集積によって生じる地域特化経済と
札幌で、異業種の集積によって生じる都市化を図る、多種多様の企業や人口の集積度が上がる。
それらの相互交流によって都市全体における経済活動の水準が高まり、消費者にとっても財の多様性が増えることになる。
これは、全産業規模に関する収穫の逓増現象である。
集積の経済のメリットを活かすには、都心の商業などの再開発やインフラ再整備が必要である。

新エネルギー,未利用エネルギーやバイオテクノロジー、宇宙科学などの分野における研究・技術開発、
そしてマルチメディアやユニバーサルデザインなどのニューデザイン関連分野いずれについても「地域の特性を生かし」ながら、
「集積の経済」のメリットを享受できる知識創造集約型・技術開発型の活動である。

MICE開催を通じて世界から企業や学会の主要メンバー集うことは、我が国の関係者と海外の関係者のネットワークを構築し、
新しいビジネスやイノベーションの機会を呼び込むこともできる。
国際・国内相互の人や情報の流通、ネットワークの構築、集客力などはビジネスや研究環境の向上につながり、
都市の競争力、ひいては、国の競争力向上につながろう。
海外の多くの国や都市が、国や都市の経済戦略の中で、戦略分野や成長分野における産業振興、イノベーション創出のためのツールが
国際会議や見本市となるだろう。その参加者はその独特な感性と知性に触れ、インスピレーションやひらめきを得られて、さらにビジネスを活性化させる。

北海道の観光をアシストする、マネジメントすることにより、他地域をつなげる。
他地域の文化の理解だけでなく融合も図れる。他地域との関わりにより自地域を伝えることで良さを再発見する。
相互交流によって都市全体における経済活動の水準が高まり、非製造業の労働生産性の向上にもつながる。
経営資源の循環が図れ、消費者にとっても財の多様性が増える。
非正規の契約社員から正社員・幹部につながる一気通貫した育成システムがサービス業でも確立できる。

最近は、景気の緩やかな持ち直し等により、一般財源が増加傾向にある。
一方で、医療、介護、生活保護など福祉関係に掛かる費用が膨らんでいるわけであるしね。
その道内での人口一極集中が札幌の1人あたりのサービス低下や負担増ももたらすことにもなっている。

札幌には、北海道内の医療機関の約4割が集中しており、病床数が全国2位と極めて高く、
道内医師の約半数は札幌におり、高度な医療技術を持つ大学病院をはじめとした医療機関も集積されている。
0006名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/08(水) 23:23:46.40ID:aW+Xc6dJ
★★気象データ★★(30年間の平年値)

★日照時間と晴れ日数★
<札幌と同程度>
宮城県 1,796.1時間  奈良県 212.2日
京都府 1,775.1時間  沖縄県 211.2日
沖縄県 1,774.0時間  岩手県 207.0日
北海道 1,740.4時間  北海道 205.2日  
福島県 1,738.8時間  滋賀県 192.9日

<日本海側の県>
新潟県 1,642.5時間  富山県 177.9日  
福井県 1,619.4時間  青森県 169.0日
山形県 1,613.3時間  福井県 168.9日  
青森県 1,602.7時間  新潟県 168.7日
秋田県 1,526.0時間  秋田県 158.5日
-------------------------------------------------------------------
<年間真夏日数>  <年間猛暑日数>  <年間熱帯夜日数>  
45 宮城県 17.9日 45 青森県 0.2日 45 青森県 0.3日  
46 青森県 12.5日 46 沖縄県 0.1日 46 岩手県 0.1日
47 北海道 *8.0日 46 北海道 0.1日 46 北海道 0.1日
最高気温:30℃以上 最高気温:35℃以上 最低気温:25℃以上

<年間降水量>     <年間雷日数>  <年間雨日数> 
44 北海道 1,106.5mm 45 和歌山 11.8日 45 香川県 33.8日  
45 岡山県 1,105.9mm 46 宮城県 *9.3日 46 北海道 33.1日  
46 香川県 1,082.3mm 47 北海道 *8.8日 47 長野県 30.6日 
47 長野県 932.7mm
-----------------------------------------------------------------------
・1981年から2010年における過去「30年間の平年値」
・管区・地方「気象台所在地」のデータによる。下記以外は県都
 埼玉県:熊谷市 千葉県:銚子市 滋賀県:彦根市 山口県:下関市
 北海道:札幌管区気象台
0007名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/10(金) 23:13:10.65ID:v66eA7yw
明日は、3.11ということで災害リスクについて考えてみる。

去年の北海道は、異常気象に振り回された年でもあった。
札幌はそれほどではないものの、前線の停滞や台風などによる大雨による災害があった。
冬が1か月早く冬が訪れた。札幌では、12月に大雪があった。
今年は、地形・地質という観点からアプローチを試みることとする。

札幌市域における土砂災害の発生は、本州、四国、九州に比べると少ない。
雨が比較的多い秋や3月、4月の融雪出水期にも被害は発生していない。
今回の台風、大雨などの被害はほとんどない。だが、対策を講じる動機づけにはなっただろう。

札幌市は、豊平川、琴似発寒川等の河川の他、石狩川本流の氾濫によって土砂等が堆積した扇状地に位置していること等から、
河川改修が進んだ現在でも潜在的な水害可能性があるといえる。
地震や津波などの甚大な被害を受けた事例はほとんどなく、200万人都市規模として、自然災害には比較的安全かつ安心な都市と考えられる。

自然災害は、ほとんどが融雪時の出水や台風・暴風雨による風水害や土砂災害である。
本州・四国・九州に比べると少ないものの、断続的に発生しており、近年は集中豪雨による河川氾濫も発生している。
また、吹雪による交通障害や人的被害等、積雪寒冷地特有の雪害も毎年発生している

しかし、札幌オリンピックや高度成長期にインフラ施設が急速に整備されたことから、耐用年数を迎える施設が今後急激に増加し、
老朽施設の改良・更新を一斉に迎えることとなる。
また、積雪寒冷という厳しい気象環境であることから、豪雪・融雪災害はもとより、冬期における自然災害による避難、
応急対策、復旧・復興対策には十分な留意が必要である。

他自治体と比べると道路や公園などのオープンスペースが広い市街地を形成している。
しかし、繁華街や古い住宅地では建物の密集地があり、地震時の建物倒壊、火災の延焼などの危険性を有している。
また、繁華街や商店街では、地震時に落下しやすい付帯物が多くみられる。
道路は幅員が広く、災害時の緊急輸送道路としての有効性は高いが、冬季の災害の場合、積雪による通行障害などの発生が懸念される。
また、建物密集地には幅員の狭い道路もあり、避難・救助・消火活動などの支障となっている。

近年多発しているゲリラ豪雨などを考慮した洪水ハザードマップの改正とともに、河川改修や下水道の拡充整備に加えて、
公園や学校等における貯留・浸透施設の整備を促進する。
各区で作成されている洪水・内水ハザードマップを有効活用することが重要である。
雨水ポンプ場、雨水拡充管、雨水浸透ますの整備推進、また、地下施設の避難確保計画・浸水防止計画の作成などを計画的に進めることが重要である。
道外も含めた他地域のバックアップ機能も重要であるため、他地域の災害時の受援計画策定やバックアップに必要な受け入れ環境の整備などが必要である。
0008名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/10(金) 23:45:28.10ID:v66eA7yw
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、JR函館本線付
近を扇端としている。標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。

<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。
0017名無しさん@お腹いっぱい。(【緊急地震:福島県沖M5.6最大震度4】)
垢版 |
2017/03/12(日) 05:01:08.36ID:lj9eG+ws
「自然エネ代表に北海道なれる」 小泉元首相、札幌で講演
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0377840.html

小泉純一郎元首相は11日、脱原発や自然エネルギー活用などをテーマに札幌市内で講演した。
北海道について「太陽光や風力だけでなく、雪や氷も使える。自然エネルギーを生かす代表的な地域になる」と、
再生可能エネルギーの普及に期待感を示した。

 首相在任中に原発政策を推進した小泉氏は、2011年の東京電力福島第1原発事故後、脱原発を主張し全国で講演を行っている。
今回は札幌の市民団体「泊原発の廃炉をめざす会」の主催で、会場には満員の650人が集まった。
0019名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/13(月) 23:54:49.44ID:6qTRykob
津波想定地域、45万人が生活
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1703130100007.html

■北大院教授推計 最多は釧路

道内で津波が想定される地域には約45万人が暮らし、最も多いのは釧路市の約12万8千人――。
北海道大学大学院の橋本雄一教授が推計した結果だ。釧路市で学生らに避難路を歩いてもらうと、冬場ゆえの困難な事情が浮かんだ。
一方、高台などの避難場所がなく、高齢化が進む地域ではそれぞれの事情に合わせた対策も進んでいる。

■冬場は避難にも時間

橋本教授は、地理情報科学が専門で、道防災会議の地震専門委員会委員を務める。地震専門委が出した太平洋側(2012年)、
オホーツク海側(11年)、日本海側(10年)の地震津波想定を使い、10年の国勢調査結果から、浸水地域にいる人口を推計した。

その結果、道全体では夜間で約45万人、昼間で約51万人がいると推計した。居住者数に近い夜間人口が最多だった釧路市は、
昼間人口も約13万5千人と最も多かった。
ただ地震専門委が2月に公表した日本海側の津波想定は反映されていないため、稚内市や小樽市で増え、津波浸水域の推計人口はさらに多くなる。

主要都市の浸水想定域で高齢化率(65歳以上)が最も高いのは函館市の30・5%。苫小牧市(24・1%)、
釧路市(23・2%)と続き、高齢者の比率が高いこともわかった。
0021名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/13(月) 23:57:53.16ID:6qTRykob
食糧難も肥満も解決? アカモクの可能性
ttp://mainichi.jp/premier/health/articles/20170310/med/00m/010/011000c

 文部科学省のセンター・オブ・イノベーション(COI)プログラムに採択された北海道大学の「食と健康の達人」拠点では、
北海道の豊かな自然から生み出された農産物や海産物などの「食の恵み」を核に、最新の医学的知見やIT技術を用いて、
さまざまな食や健康に関する製品やサービスを生み出している。

その一つが、北海道など日本近海で採れる海藻を生かした製品作りだ。特にワカメやコンブと同じ褐藻のアカモクに着目し、
水産学部を中心に研究プロジェクトを進めている。新連載「北海道大学COI 食と健康最新レポート」では、
このアカモクのプロジェクトを皮切りに、北海道大学COIの食に関する取り組みとさまざまな食品が持つ豊かな可能性を紹介する。
0023名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:35:52.65ID:jjWZk4DF
小中一貫へ準備進む 北広島市 18年度から全14校導入 
小学校で「乗り入れ授業」、定期テスト
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0378793.html

北広島市教委は2018年度から、市内の全14小中学校で小中一貫教育を導入する。
9年間を通じた教育カリキュラムを組むことで中学進学時に児童が抱く不安の解消などを狙う。
道教委によると、「人口5万人以上の主要な市で一斉に導入するのは道内で初めて」(義務教育課)という。
0024名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:38:26.10ID:jjWZk4DF
学生さん 当別に住んで 町、道医療大と連携し人口増加策 
奨学金、家賃補助など検討 来月6、7日 大学に臨時転入窓口
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0378970.html
0033名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 02:49:25.07ID:pPmlGBrx
2017年若者意識調査

シティは、同時に、世界中の若者を対象に実施した意識調査の結果を発表しました。
この調査は、世界32か国45都市の18歳から24歳までの7,000人の若者を対象に、2016年11月から2017年1月に行われました。
45都市のうち15都市がアジアで、東京も含まれます。

調査結果は、政治的、経済的、社会的な変動がありながらも、世界全体では、多くの若者が将来について楽観的であることを示しました。
多くの若者は、親世代よりもより良い生活ができると考えており、自信に満ちています。
一方で、高等教育やインターンシップなど、社会で必要とされるスキルを習得する手段が少ないことを問題視しています。
 
世界全体に関する主な調査結果は以下の通りです。

● 全体の70%の若者が、将来の自分のキャリアに楽観的でした。その傾向は発展途上国の都市において特に顕著でした。
● 働いている若者の55%が、現在の仕事は自分が希望するものと異なると回答しました。
● 全体の78%の若者が、インターンシップはキャリア成功のために重要であると回答しました。
  一方で、60%の若者は、インターンシップの機会が不足していることを問題と感じています。
● 全体の75%の若者が、キャリア成功のためなら、長時間労働やリスクを厭わないと回答しました。
● 全体の70%近い若者が起業を夢見ているものの、実際に起業した若者は6%でした。

東京の若者の回答には、他都市と比較して、多くの分野で顕著な違いが見られました。
0034名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 03:08:28.96ID:pPmlGBrx
【地方別】 エリア別の通勤時間が短いランキング

1位 四国 … 26分
2位 中国 … 30分
2位 北信越 … 30分
4位 東北 … 31分
5位 九州・沖縄 … 33分
6位 北海道 … 36分

7位 東海 … 46分

8位 関西 … 59分
9位 関東 … 1時間9分

ttp://doda.jp/careercompass/yoron/20140418-9054.html

【地方別】 出社時間が早いランキング

1位 北信越 … 8:13

2位 東北 … 8:17
3位 中国 … 8:19
4位 四国 … 8:20
5位 東海 … 8:22

6位 九州・沖縄 … 8:29
7位 関西 … 8:34

8位 北海道 … 8:51
9位 関東 … 8:52
ttp://doda.jp/careercompass/yoron/20140411-9004.html
0035名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 17:35:16.96ID:pPmlGBrx
高度成長期に人口が急増し街の整備が急速に進んだ。JRタワーができて、サツエキの雰囲気は一変した。
これから2020年代にかけ、大きく変わるだろう。
札幌市は他自治体と比べると道路や公園などのオープンスペースが広い市街地を形成している。
しかし、繁華街や古い住宅地では建物の密集地があり、地震時の建物倒壊、火災の延焼などの危険性を有している。

もともとのJR札幌駅は、20年位前までは有人改札でもあった。
地下鉄では、1971年の南北線開業当初から、すでに自動改札機が導入されていた。

JR北は、唯一鉄道文化のある札幌圏の沿線開発をさぼってきたからね。
JR路線の走っているところは街はずれで、建物の密集する郊外エリアに肝心の鉄路がない。
札幌圏の沿線開発により注力されたとすると、経営多角化も少しは拍車がかかったと思う。
ただ、パイが限られてるので、負の影響を受ける経営者もいただろうね。

雪に左右されない交通機関として、地下鉄に人気が出やすいからね。
でも、もう少し地下鉄沿線に商業集積があってもいいと思う。都心と近隣、郊外で商業地を使い分けできる。

白石は、都心と新さっぽろの中間にあり、高速道路へのアクセスも良い
函館本線と千歳線の複々線。ひっきりなしに列車が行き交い、駅舎も新しくなったJR白石駅
北口周辺は、空き地もあり、典型的な間延びした北海道の住宅街といったカンジ。まだまだ開発の余地があると思うが・・・。
高所得層のファミリーを誘導させる。

同じ白石駅でも、地下鉄沿線の方が栄えていて人気がある、ちょっとした10数万くらいの都市の中心街レベルだと思う。
環状通と南郷通の交わる地下鉄白石駅周辺は。スーパー、娯楽施設、レストランなども充実し
隣接されたバスタから北郷・米里・川下・菊水上町などからも集まる
その隣駅の東札幌は、コンベンションセンターや複合型ショッピングセンター、スーパーなど中規模な商業市域があり日常生活に便利だ。
このエリアは、金融機関もわりと充実してるね。

市内では、麻生や琴似、桑園など古くからの市街地は再開発が進められた。
JR沿線も都心近い西部を中心に開発が進み、昔よりは、通勤など生活の中にある路線という感じになった。
これからは、新築移転する苗穂に注目といったことろ。

桑園駅周辺は、市場や札幌競馬場くらいしかこれといった施設がない地味な駅であったが、市場への引き込み線跡地の活用と高架化を
中心とした大規模再開発に伴い、あらゆる施設やマンションが桑園駅周辺に林立している。

琴似は、いまでは、JR側の方が栄えており、3棟のタワマンがある。
チェーン飲食店の多数進出と旧来店舗の撤退など紆余曲折があったが、都心以外での駅前立地としては
JR琴似駅から地下鉄東西線琴似駅まで商店街が伸び界隈性のある下町で、最も栄えているエリアだね。20万都市の中心部くらいか?
郊外化が進んだいまでは、もっと悲惨な20万都市もあるとおもうが。
ライブハウス、劇場・ホール、練習スタジオ、レンタルスペース、コミュニティ放送局などがあり、西区の中心地的な役割を果たす。
天候に左右されない空中歩廊は、コンビニ、ツタヤ、スタバ、飲食店、スポーツクラブ、西部市税事務所、ホテル、イトーヨーカドー、
各科クリニック、薬局、書店、100円ショップ、、舞台劇場コンカリーニョなどが
コルテナIには、スポーツクラブ、サロン、マッサージ店など通路で繋がっていて、生活に一切の不自由は無い優れた環境になっている。

発寒駅は西区の発寒地区西部にある。
のどかな牧場地帯であったが、線路の北側に鉄工団地、南側に木工団地が形成され、西区随一の工業団地として発展した。
従来は発寒鉄工団地・木工団地の最寄り駅という性格が強かったが、
2000年代後半に入ると駅南口の再開発が急速に進み、イオンモール札幌発寒の最寄り駅としても機能するようになった。

学園都市線(ガクト)は、電化により、風や雪が強くなりやすいエリアだ。ロイズの工場最寄り駅もあるよ。
沿線における大学等設立や、札幌市北部の宅地開発の進展を受け、かってのローカル線とはいえ利用客はそこそこ多い。
0036名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 17:40:18.28ID:pPmlGBrx
北海道全体でも、核家族化が進んでおり、家族形態も都市型だといえる。

気候やそれに伴う生態系に左右される面が大きく不安定要素が大きい。
ただでさえ、地理的、気候的要因により人件費の変動費化が進みやすい。
歴史的な事情に加えて、気候風土的な理由でも、個人主義が発達した一因であると言える。
札幌だけではなく、北海道全域で個人化が必然化し、自己責任社会をも先取りしてしまった。

平均世帯人員は 2.21 人であり、都道府県で46位である。
三世代同居率の低さも目立ち、都道府県中43位であり8.22%、札幌は政令市最下位の 2.4%。

札幌は、製造業が弱い分、古くからこうしたITに注力してきた土地でもある。
札幌には大学等における先進的研究成果の蓄積、全国でも有数のIT産業の集積があり、AIに強い関心や技術を持つ多くの
先端的な研究者、企業、個人がある程度集積している。
人口希薄な地方でもあり、かねてから個人主義を重んじ先進性に富んだ土地でもあるので、抵抗勢力もそれほど強くなく、テロも起きにくい。
北海道という差別化できる環境はすでにある、コトづくりに強い土地にはなれる。
VRの利用も、エンタメだけではなく、開発・教育・ヘルスケア等、企業における利活用が広がっていくと期待できる。

日本って労働集約型産業が発展しやすい環境だからこそ少子高齢化も大きな問題になるんだろう。

ゼネコン体質的な構造が多く見受けられ、これにより政治力が必要になり、生かさず殺さず状態になる。
取引条件、労働と報酬配分、責任と報酬などのバランスがとれていない。
この方法は年金システム同様、会社が成長し続ける前提に立っているのだ。
労働力がそのまま金額になるのだから、その金額を下げることが競争につながる。

低賃金ゆえの人材不足、労災・事故、深夜バス、鉄道業界の事故においても、産業構造の無理から生じたものだ。

いち早く個人主義が浸透しており、この点では先端を進んでいる地域だ。
北海道の大手企業は、限界集落から店が撤退することにより、その地域に出店し、シェアを高める
という方策をとってきた。人口が少ない分リピータをふやすしかない。流通小売業の寡占化が進んでる。
それも限界に来て、本州に進出する。東北でも北海道方式は利用できる。

東北は、北海道以上にヤバい地域だが、かって出生率が高い地域だったが、いまは・・・。
若者や働き盛りの人が首都圏への流出が多い。復興需要が終焉したらどーなるのでしょう?
それに、原発問題は解決が困難である。
0044名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/19(日) 02:38:53.63ID:VvXWaT/B
JR北は、唯一鉄道文化のある札幌圏の沿線開発をさぼってきたからね。
JR路線の走っているところは街はずれで、建物の密集する郊外エリアに肝心の鉄路がない。

雪に左右されない交通機関として、地下鉄に人気が出やすいからね。
でも、もう少し地下鉄沿線に商業集積があってもいいと思う。都心と近隣、郊外で商業地を使い分けできる。
土地の高度利用により、固定資産税の増収が見込まれ、都市計画区域内の人口が増えれば都市計画税の増収も見込れる。
郊外を拡大し続けることにより、除排雪に関わらず膨大なインフラ維持コストが発生する。
これが公共投資の効率を悪化させ そうし続ける結果として、都市全体の財政を圧迫する。

白石は、都心と新さっぽろの中間にあり、高速道路へのアクセスも良い。函館本線と千歳線の複々線。ひっきりなしに列車が行き交う。
駅舎も新しくなったJR白石駅では、北口周辺は、空き地もあり、典型的な間延びした北海道の住宅街といったカンジ。
まだまだ開発の余地があると思うが・・・。高所得層のファミリーを誘導させる。

同じ白石駅でも、地下鉄沿線の方が栄えていて人気がある、ちょっとした10数万くらいの都市の中心街レベルだと思う。
環状通と南郷通の交わる地下鉄白石駅周辺は。スーパー、娯楽施設、レストランなども充実し
隣接されたバスタから北郷・米里・川下・菊水上町などからも集まる
その隣駅の東札幌は、コンベンションセンターや複合型ショッピングセンター、スーパーなど中規模な商業市域があり日常生活に便利だ。
このエリアは、金融機関もわりと充実してるね。

市内では、麻生や琴似、桑園など古くからの市街地は再開発が進められた。
JR沿線も都心近い西部を中心に開発が進み、昔よりは、通勤など生活の中にある路線という感じになった。
これからは、新築移転する苗穂に注目といったことろ。

今後、苗穂駅周辺やその近傍において、再開発される。
市電において、北三条通りを苗穂方面に延長する計画があり、北海道庁前から東へ分岐して苗穂に至る路線が有力。
この路線ができれば、苗穂方面から大通へのアクセスが向上して、札幌駅前〜西4丁目間の採算性も向上するでしょう。
もう一つの延伸候補地として桑園地区があり「西15丁目」から福住桑園通を北上する路線が有力。
東西が創成川から東8丁目篠路通まで、南北が北5条から36号線付近まで。都心に近く医療施設や飲食店が充実しているほか、複数の再開発事業計画があり、
にぎわい創出が見込まれる一方、老朽化などによる遊休不動産も多くある。

桑園駅周辺は、市場や札幌競馬場くらいしかこれといった施設がない地味な駅であったが、市場への引き込み線跡地の活用と高架化を
中心とした大規模再開発に伴い、あらゆる施設やマンションが桑園駅周辺に林立している。

琴似は、都心以外での駅前立地としては最も栄えているエリアだね。まぁ、20万都市の中心部くらい?
いまの20万都市だとここまで発展してないかぁ。合併や郊外化の影響もある。
JR琴似駅から地下鉄東西線琴似駅まで商店街が伸び界隈性のある下町で、チェーン飲食店の多数進出と旧来店舗の撤退など紆余曲折があった。、
ライブハウス、劇場・ホール、練習スタジオ、レンタルスペース、コミュニティ放送局などがあり、西区の中心地的な役割を果たす。
いまでは、JR側の方が栄えており、3棟のタワマンがある。
天候に左右されない空中歩廊は、コンビニ、ツタヤ、スタバ、飲食店、スポーツクラブ、西部市税事務所、ホテル、イトーヨーカドー、
各科クリニック、薬局、書店、100円ショップ、、舞台劇場コンカリーニョなどが
コルテナIには、スポーツクラブ、サロン、マッサージ店など通路で繋がっていて、生活に一切の不自由は無い優れた環境になっている。

発寒駅は西区の発寒地区西部にある。
のどかな牧場地帯であったが、線路の北側に鉄工団地、南側に木工団地が形成され、西区随一の工業団地として発展した。
従来は発寒鉄工団地・木工団地の最寄り駅という性格が強かったが、
2000年代後半に入ると駅南口の再開発が急速に進み、イオンモール札幌発寒の最寄り駅としても機能するようになった。
0045名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/19(日) 02:51:57.35ID:VvXWaT/B
琴似界隈についても、JR駅徒歩圏で、八軒にある農試公園に隣接している国家公務員宿舎の跡地の一部にも、
戸建住宅を想定した一般住宅A地区1.2ha、戸建と共同住宅が混在する一般住宅B地区4ha、
マンション地区1.7haという広大な土地がある。A地区が12m、B地区が18m、集合住宅地区は27mの高さ制限がある。
場所柄、日本ハム新球場候補地にもならないからね。

学園都市線(ガクト)は、電化により、所要時分短縮や混雑緩和などの利便性向上が図られた。
沿線における大学等設立や、札幌市北部の宅地開発の進展を受け、かってのローカル線とはいえ利用客はそこそこ多い。
本数は従来より増えたが、桑園〜八軒間を単線にしたため本数を物理的に増やすのも厳しい。
ロイズの工場最寄り駅もあるよ。 日本海にも近く、冬型の気圧配置で風が強く雪が多くなりやすいエリアだ。
高架されているのは、新琴似〜太平間までだが、篠路駅周辺の高架化や再開発も予定されている。

北区は、幅広い年代の方が暮らしている。北大の広大なキャンパスがある。
古い洋風建築物や記念碑などが点在しており、観光客も多く訪れる。都心部にある鉄西地区は、市内で最も高齢化率が低い。
南北線沿線である麻生地区以南はかつての市電鉄北線沿線であり、早くから栄えた地域である。
麻生は商業施設が多く、北24条には歓楽街があるなど賑やかな場所もあり、
また、ガクト沿線には新興住宅化も進み、都市近郊部における大型店舗もある。
かつて田園地帯であった屯田地区での宅地開発に伴う人口増加は著しく、市街化されていない土地は北縁部・東縁部に残るのみ。

麻生駅からJR新琴似駅にかけての一帯は、区北部ばかりでなく、石狩市、当別町方面との重要な交通結節点でもある。
商業・サービス機能も集積してきている。その拠点性はさらに高まることが予想されるため、土地の高度利用や都市基盤施設の整備も必要か。
北区の地下鉄沿線もかつて市電が走っていたので、比較的早期に急速に発展した。
北大をはじめとする恵まれた文教環境、大学、短期大学、専修学校などの文教施設や研究機関も多くある。
学生や外国人留学生が集まりやすい。

東区は、ファミリー層が多く、大型ショッピングモールやスーパーマーケットなどの大きな商業施設もある。
市街地や幹線道路沿いには大型商業施設が集まる。つどーむやモエレ沼公園といったレジャー施設も充実している。
西部及び南部が札幌の市街地の北東部を構成し、その他は畑作地、工業地、郊外住宅地である。
歴史については、江戸時代、もともと伏古川上流付近、現在の苗穂町付近には松前藩の知行地として石狩十三場所のひとつナイホウ場所が
開かれ蝦夷の人々との交易が行われていた。

東豊線はルートもバスタも中途半端なんだよな、昔から飲食店や商店が多くあった北光線沿いでもない。
北光線だと南北線に近すぎるが。元町、新道東、栄町を中心にマンションの建設ラッシュが起きた。
かといって、丘珠空港にも繋ぎにくいし、伏古や東苗穂、東雁来が鉄道不毛なのがもったいない。
新道東や栄町にバスターミナルを作りバスに乗り換えた方が、バスに乗る時間が少ない路線がふえる。

バス事業を民間に売り渡してからは、廃止路線がでており、郊外などの住民の不満もある。
末端の乗り継ぎ駅への結節バスの本数を確保する。そのためにバリアフリー施設の設置で利用者の満足度を上げる、
主要な動線にはシェルターやロードヒーティングを整備し自転車と公共交通が連携することで、
効率的な交通体系を形成させるなどの方策を進める。
0046名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/19(日) 22:35:55.75ID:VvXWaT/B
子どもたちからのメッセージ「日本人って農民系?そこからの脱却は必要?」

子どもたちの遊び方にも、特徴があるね。
友だちと遊ぶようになり、おもちゃの貸し借りや、順番待ちなど簡単なルールが理解できるようになる。
男子は理想を追求し、女子は現実を求める傾向があるね。
男子は、ゲームや戦隊もの、秘密基地などに関心を持つが、女子は、ままごとやお店屋さんごっこなどに関心を持つ。
自然のなかでも、男子は昆虫採集などをしたり、女子は花を摘んだりして遊ぶ。

幼児は、好奇心からさまざまなことにチャレンジしようとするが、学習が勉強になっていないからだ。
勉強って中国語では、「無理強いする」という意味でつかわれる。
ついついその行動の読めなさから、イライラして叱ってしまったり、
スケジュール通りに行動できないために大人が手を貸してしまったりということも多い。

役に立つかどうかの以前に、何かに疑問に思ったり、不思議に感じたり、
「なんで?」と思う気持ちをとことん追究する「知的好奇心」が科学の発展の原動力となり、
結果的にイノベーションにつながっているのだと思う。

また、成長するにつれ、グループワークを通して、「友達との遊び」「地域活動」「家族行事」などの
「人間的な触れ合い」の体験をする。少年時代の過ごし方は、その子どもの人格形成にも影響を与える。
仕事や学業の感心のベクトルも決まる。人生設計も比較的容易にはなるし、将来の結婚の難易度に結びつくだろう。

人生設計は大事で、大まかでも決めることは重要。
したいことがわかれば、なにを学習すべきか、なにか経験すべきかが自ずと見えてくる。
さらにそれらを習得するためになにが必要かなど、派生的に考えられる。
それらのことについても、目的意識があるので、是が非でも習得したいと思うし、
不明点を明確にし随時確認したり、学習内容をやりたいこととの関連させたりなど別角度から考えたり、
友人やクラスメイトと意見を交わしたりなど能動的に取り組めるようになるわけだ。

「変化を嫌う」「現状維持を好む」という傾向は人間ならば誰しもが持っていることだ。
脳は、すでに知っていることや理解している情報を好み、知らないことを嫌う。
脳がさまざまなかたちで多くの変化を経験していれば、「変化とはくぐり抜けられるもので、時にはプラスにもなる」

日本人の特徴を示すのに、しばしば欧米との比較が用いられる。
日本人は農耕民族で、欧米人は狩猟民族という二元論で語られるが、対比構造にすることで日本人の特徴を際立たせる。
しかも、その比較により悲観視する意見が多い。防衛本能があり悪い特徴に目がいきやすいというのがあるだろう。

農耕社会は共同作業によって成り立つために、その社会の掟を破る者を共同体の中に留め置くことができない。
基本的に一人で生きていく能力を持っていないため、「社会からの追放」はそのまま死を意味することになる。
農耕社会における共同作業では何か問題が起こっても「誰のせい」なのかは解明しにくく、結果「みんなの責任」ということになる。
でも、狩猟だって、大物を狙うときは、綿密な作戦とチームワークが必要だし、まぁ、農業のあり方ってその国や地域によっても異なるけどね。

険しい山地(脊梁山脈)が中央を走り地域を分断しているし、急峻な地形で平野が狭く急流河川が多い。
地盤は軟弱で、4つのプレートが集まる場所のために地震が多発する。その上に、多雨や台風、豪雪という厳しい自然条件がある。
これといった天然資源もなく、力を合わせて労働することが必要だった。
欧米で確認された成功モデルに追随し、生産効率で追い抜くというフォロワー型の経済体制を確立。
その結果、80年代後半には世界のフロントランナーとなった。
0047名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/19(日) 22:37:52.68ID:VvXWaT/B
この北海道も、百年ほど前までは、厳しい自然との闘いをしてきた。
開拓が成功するかどうかは個人の能力や努力だけでなく、選択した土地の状況や天候などの運不運にも左右された。
とくに、石狩川の融雪期には毎年のように水害の苦しみを舐めなければならなかった。
当時は、農作物が冷害に弱く作柄も
安定しないため、投機的な性質を持つ一面があった。
政府は北海道でのイネ栽培を不可能とみなし畑作を強制した。しかし、米が作れない寒冷地とは知っていても
米食への思いが断ち切れなかった。
イナゴの害と干ばつとで農作物は大被害を受けたが、谷地や沢地の水田は好成績だった。

人はしばしば無意識のうちに、なんとかして変化を避けようと試み、必要以上に人生のハードルを上げることにもなる。
「事なかれ主義」などと言われるが、関係者間での対立構造をできるだけ避けたいという心理が働いている。
現実に権力を握っている人間の言う事、行動を正とする。
組織がサイロ化され、それぞれ縄張りを主張するように「俺のシマに手を出すな」という雰囲気がある場合、
自分の手の届く範囲で物事を解決したくなる。

気付かないうちに減点主義の体質となり、自分の尺度に照らして、あそこがダメ、ここもダメ、と相手のあら探しばかりをやる。
小さい頃からこのような環境で育つ日本人は出る杭を叩き、互いの足を引っ張り合う集団になる。
バブル崩壊時に、減点主義から加点主義に転換し、イノベーション文化を前提とした人材育成が必要だった。
短所やできない部分に目を向けるばかりではなく、個性や才能、その人の持っているすばらしい部分に注目し、
それを引き出し伸ばすように支援する。

現状維持ができない国になってきている。いわゆる狩猟系的な要素も必要となってくる。
従来のやり方を変えて新しい価値を生み出すことこそが、変革につながると意識することが大切だ。
変化を体験した人はどんどん新たな変化を求めるようになる。

水平思考は既成の枠に捕らわれずに視点を様々に変えて問題解決を図る思考方法。
垂直思考は与えられた枠の中での問題解決を探る思考方法。
危機的状況になればそれまでの概念が通用しなくなって、常識にとらわれない解決策が求められる。
幅広い情報を集めることが容易な現代では、水平思考は比較的簡単にでき、需要も高い。

IT社会と人口オーナスのダブルパンチだ、いやこれらからの起因によるグローバル化というトリプルパンチかもね。
この日本においてはこれから格差が広がり、個人の嗜好もバラバラになっている。
真面目にきっちりお客さんと話をして意見を聞き、アンケートを取って結果を分析し、
試作品を作って試してもらうということが大事になってくる。

産業育成をしたり、新たなまちづくりを模索するのだって、根本的には「変化を嫌う」「現状維持を好む」をいう習性があるからだ。
人口を維持したい、労働力を維持したいって、将来の社会保障の安定化やまちの発展を維持したいからだろう。
0048名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/20(月) 15:04:57.12ID:86dw53Tu
北海道もすこしずつ春になってきている。

まちなかからは、雪がなくなってきた。高気圧に覆われるも北風が吹くため、実際の気温以上に寒く感じられる。
気象台データでは47cmあり、この時期としてはまだ多い。これからも極端に気温の高い日がないと予想され、
積雪がなくなるのは、4月3日の週にはいってからになるだろう。
86日以上も60cmの雪が継続したケースは60年ぶりということだ。

彼岸の中日ということで、北海道らしいというか、雪に埋まった墓石を掘り出しお墓参りをする人もいた。
悲願の中日といえば、ドラゴンズは4年連続Bクラスだったよね。

明日は、低気圧の通過で雨か雪がふる。雨主体ではないかとは思う。
この時期は雪崩や落雪が起きやすくなるだけでなく、雪が一気に解ければ雪解け水による河川の増水などにも注意が必要だ。
近年、札幌でも3月下旬に15℃以上を観測する年もあるんだが、今年は10℃いくかどうか。

サクラの開花も、4月の気温次第だが、今年は5月に入ってからになる?
GWに花見というのが、北海道だからね。

北海道の花見といえば、BBQ、あるいはカレー作ったり、秋の炊事遠足のような感じだね。
炊事遠足って北海道の秋の遠足は定番。ルーツは、東北の芋煮会かなぁとは思うが。
芋煮会のようにメニューが固定されてるわけじゃなく、班ごとでメニューを考え、自分たちで買い出しや下準備までやる。
近年、芋煮会でもシメにカレーを入れカレーうどんにしたり、BBQやったりもしているが。

円山公園で友人家族集まっての花見か、札幌ビール園でジンギスカン食べ放題お花見をするか。
札幌は火気厳禁のところも多いが、円山公園でBBQのレンタルも行っている。
また、道内では有名なジンギスカンの老舗・松尾ジンギスカンではコンロ&肉のデリバリーサービスも行っている。

桜が散ったあとバトンタッチするかのように咲き出すのが、札幌の花とも言えるライラック。
この花をテーマにしたイベントさっぽろライラックまつりが初夏に開催される。
ライラックが可憐な白と紫の花びらで来場者を迎えてくれる。
人気料理店のシェフたちが、日替わりでワインに合うオリジナルメニューを提供する「シェフズセッション」、
道産食材を中心とした惣菜やおつまみを提供する「北海道デリ」、そして北海道産チーズを販売する「道産チーズマルシェ」といったブースも設けられ、
ワインと相性抜群の北海道らしいメニューを味わうことができる。
0049名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/20(月) 15:24:20.66ID:86dw53Tu
墓石を掘り出すどころか、墓穴を掘ってる状態だよね。JRいやいまの日本は。
おまけに、まちなかに巨大な墓石を立てまくる。ってか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/20(月) 17:48:53.80ID:86dw53Tu
レゴランドの強気の価格設定がぱねぇ!!

ディズニーランドやUSJ並みの入場料にビックリ。
家族4人で食事込みだと3万円かかる。それに交通費って小旅行なみだろう。
レゴ遊びをするのは、基本的に小学低学年までだろうが、一部大人のマニアがいると思う。
ただ、プログラミング教材を使うことになれば対象年齢は広がる。

それにしても、夜が早い。名古屋らしいというか、まぁ、子ども向けの施設だからね。
夜でもそこそこ賑わいはあるだろう。分散してしまっててネオンもパットしないところもあるが、
きんさんも風俗も飲み屋やキャバも価格帯など幅広くある感じだ。

年パスで、リピーター需要を考えてるのかなぁ。土産や食事などで稼げるだろうね。
需要平準化を考え、広域集客よりも、東海だけのローカル需要を掘り起こすつもりかなぁ。
かつてよりは、稼げなくなると思うが、比較的、安定した収入を得られる地域でもあるしね。

名古屋駅から、あおなみ線一本で直通だが、ポートメッセのイベント時に混雑考えたら場所的にどうよ?
鉄道博物館や名古屋港水族館も近いし、ナガシマまでも伊勢湾岸道でスグという立地ではある。

学習教材としてもよいと思う。学習が勉強にならないうちにね。

レゴ社独自のプログラミング教材で「調べる」「組み立てる」「発表する」のプロセスを経ながら
レゴブロックで組み立てたモデルをプログラミングで動かせ、プログラムで動きを確認する事で、順序だてて考えられる。
身の回りの様々な事象を科学的な視点で捉え、図形の基礎を学べて、ギア・カム・滑車など、動かす仕組みの考え方と使い方も学べる。
空間認識能力というのは、早いうちにトレーニングした方がいい。

屋内型で、小規模でもいいから、ディスカバリー・センターとキッザニアとセットな感じのものが、この札幌にもあればいいと思う。
クリックブリックとかなら北広や千歳のアウトレにあるが。遊園地ならルスツやグリーンランドがある。

さらに、体験型として、VRと体感アトラクが味わえる空間もいいと思う。
都市近郊にも多くのらじゃ施設があるし、IR、ホールパーク計画もある、
複数のテーマパークが近接する事によって、規模拡大と同様の効果を期待できる。差別化は掛け算だともいわれる。
ただ、土地柄、リニューアルを怠ると客が来なくなるし、価格設定を考えた方がいいとなると費用対効果の点でどーだ?

ただ、リゾ−ト法成立から、90年代まで、北海道はテーマパーク王国でもあったが、多くの施設が閉演に追い込まれた。
当時よりは、連休が取りやすい環境にはなっているが、所得さらに将来不安という点ではどうか?

屋外型テーマパークを新設する際、一番重要となる要素が立地条件だ。
気候が温暖で野外遊園に適しているか、人口密集地域から離れていないか、北海道ではこの時点でアウトだろう。
駐車場や将来の拡張に備えた十分な用地か、ゲートまでたどり着くのに不便はないかなどを考える必要がある。
0051名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 21:26:51.32ID:asLZglEh
アイヌ遺骨のルーツ調査 北大教授、独団体が返還
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H5A_R20C17A3000000/

ドイツの学術団体「ベルリン人類学民族学先史学協会」が、保管しているアイヌ民族の遺骨1体を日本側に返還することを決め、
北海道大大学院の小田博志教授(人類学)が遺骨のルーツを探る調査を始めた。
研究目的で持ち去られたアイヌ遺骨を、もともとあった地域に返還する流れが広がりつつあり、
小田教授は「尊厳ある帰還を実現したい」と話している。
0058名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 22:18:20.73ID:asLZglEh
4/2(日)福岡にて開催「同性パートナーシップ制度のこれから ―札幌、台湾、日本の動きから」
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170321/prl1703211313069-n1.htm
0059名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/24(金) 00:41:33.52ID:XnwLMmCe
21大都市別転入・転出者数(日本人移動者)
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf

北海道、札幌市ともに冬にしては好調だよね。
2016年よりも大幅改善されてる。
0060名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/24(金) 00:46:41.86ID:XnwLMmCe
北海道における全都道府県、札幌市における都区政令市でともに、流出が最も改善。
流入が課題になるね。道内からの過度な流入がなく、道外からの流入を増やしたいところ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/24(金) 23:56:05.27ID:XnwLMmCe
昨日は世界気象デーで、今日は多くの学校で終業式でもあったね。
札幌の本格的な春はもうすぐ!だが雪もまだフル。

札幌の景気も三寒四温ということろではある。20年というなが〜い冬も終え、こちらも本格的な春はもうすぐ!
新幹線や街の再整備を契機に産業構造もあらたなシーズンを迎える。
少子高齢化の影響もあるが、札幌では全世代で流入超過となっており、子どもの流入も多いのが特徴。

近年は、冬型の気圧配置が長続きしない。
安定した西高東低の冬らしい日々が続くという日本の冬ではなく、低気圧が頻繁に北海道南岸を通過した太平洋側で雪が例年より多い。
稚内、青森などは、雪が少ない年となったが、3月下旬になってもまとまった雪が降っている。
札幌は日本海側ではあるものの、冬型の気圧配置でも西風型だと西側の山々や積丹半島の影響で晴れることも多い。

ちなみに、北海道は室温は日本一高い。最近はかつてより、断熱性や省エネで暖房をガンガン焚くこともなくなってきたが、
みんな部屋中というか家中暖かく、こたつなんてものは普及していない。

札幌で、12月は2度の半世紀に一度クラスの短期間での大雪などがあった。
年末以降真冬としてはそれ程の大雪になっていなかった。
2月も道内は比較的高気圧に覆われ、そして春になるにつれ晴れる日が多くなった。

だが、水曜の夜あたりから、北風型の冬型の気圧配置で、札幌圏を中心にまとまった雪が降り、
時折吹雪やあられになりながらも水分の多い初春のベタ雪から冬景色に一変した。
この時期に、まとまった雪になるとは・・・。ほぼほぼ気温的に11月に近い4月も近いが、
この時期にも雪が降るのが北海道だ。場所によっては5月でも降る。
0062名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/24(金) 23:56:56.08ID:XnwLMmCe
気象台データでは、真冬近い積雪まで戻ってしまった。もういっぺん街中でも冬を楽しめる。
ただ、週末からは晴れの日がつづき、スグに雪が解けるだろう。10度くらいになる日がくる。
この時期は雪崩や落雪が起きやすくなるだけでなく、雪が一気に解ければ雪解け水による河川の増水などにも注意が必要だ。
近年、札幌でも3月下旬に15℃以上を観測する年もあるんだが・・・。

陽ざしはもう春だ。札幌でも、日も長くなり晴れた日も多くなっている。
スキーやボードを担いでゲレンデを目指すアウトドア派、雪まつりなど冬イベ巡りをする人々
という冬も終わり、新たな1ページを刻み千変万化のごとく進化し続ける。

札幌市街地そのものがテーマパークであり、ファンタジーワールドだ。
そこでは、各々の価値観を尊重し先進性に富んだ気風をもつ人々によってさまざま情報やサービス、ものが飛び交う。
また、様々な人間模様が交錯している、サラダボールともいえる。(ってことば飾りすぎじゃね?)

時に街を離れて、素晴らしい自然の美しさをスノーモービルを楽しむ。雪解け水の激流ラフティングの時期も近づいてきた。
春でも氷雪が造り出す青い空の光とのコントラストやキタキツネやエゾリスなどにも会えるかもね。
幻想的な世界を楽しみ、スキーやスノボが楽しめ、その後にはバーベキューもいい。

今後1ヵ月の上空1500メートル付近の気温を見ると、北海道の風上にあたる東シベリア付近の気温が平年よりも高い。
4月は、平年よりも高くなる見込みである。GWあたりに初夏を感じられる日が来るのか?

札幌は初夏に向けて、晴れる日数が降水のある日数の2倍多く、一番日が長い6月は全国的には梅雨時期であるが、晴れる日も多い。
しかも、札幌は夏至の頃の日照時間は15時間22分とどの地域よりも長い。
一方で、道内でも、太平洋側やオホーツク海側では海風の影響で霧や曇りが多くなる時期になる。
0063名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/24(金) 23:57:22.07ID:XnwLMmCe
サクラの開花も、4月の気温次第だが、札幌では、今年は5月に入ってからになる?
5年前に標本木が北海道神宮内の老木から気象台前の若い木に更新され、
周りの状況よりも遅い開花発表が、一日前倒しできるようになった。

とはいえ、近所のサクラは咲いていても、開花発表がないということも多々ある。
標本木が全国的に咲くソメイヨシノであるが、寒さにめっぽう強いエゾヤマザクラのほうが早く咲く。
北海道では、エゾヤマザクラやソメイヨシノ、ヤエザクラ、チシマザクラなどが咲き乱れる。

札幌のサクラの名所っていえば、札幌まつりやバードウォッチングのメッカという一面もある北海道神宮だとおもう。
木蓮なども同時に咲き、桃源郷のようなスポットでもある。
北海道神宮から円山公園を繋ぐ参道においては、GW中、露天が並びお祭りのような雰囲気になる。

札幌控訴院として建てられた建築物から歴史を感じさせる石造りの外観に桜がよく映え、非常に情緒ある風景だ。
月寒公園のしだれ桜は 公園内のボートに乗って楽しむこともできる。
天神山の頂上付近にある展望テラスからは、名古屋あたりなら一蹴できる(なわけないが、環状線なら大阪でもねぇ、そのイッシュウじゃねーって)
札幌のスカイラインを眺望することができる。農試公園では、残雪が残る手稲山を背景に、懐かしのSLを見ながらの花見も。ここのサクラもいい。
0064名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/24(金) 23:57:44.40ID:XnwLMmCe
北海道の花見といえば、札幌や函館、帯広あたりではGWに行われる。弁当作りに忙しい?
世界共通語にもなっていて知らない人はいない(なわけあるってことはねぇなぁ)
「ジンパ」や肉だけなく魚介BBQ、あるいはカレー作ったり、秋の炊事遠足のような感じだね。
おにぎりやつまみなどを持参することもあるが・・・。

炊事遠足って北海道の秋の遠足では定番だ。ルーツは、東北の芋煮会かなぁとは思う。
芋煮会のようにメニューが固定されてるわけじゃなく、班ごとでメニューを考え、自分たちで買い出しや下準備までやる。
近年、芋煮会でもシメにカレーを入れカレーうどんにしたり、BBQやったりもしているが。

円山公園で友人家族集まっての花見は、BBQのレンタルも行っている。
札幌は火気厳禁のところも多いが、紅桜公園や十五島公園などでも炊事が楽しめる。
また、道内では有名なジンギスカンの老舗・松尾ジンギスカンではコンロ&肉のデリバリーサービスも行っている。
公園によっては火気厳禁の所も多々ある。札幌ビール園でジンギスカン食べ放題お花見をするのもいい。

桜が散ったあとバトンタッチするかのように咲き出すのが、札幌の花とも言えるライラック。
この花をテーマにしたイベントさっぽろライラックまつりが初夏に開催される。
ライラックが可憐な白と紫の花びらで来場者を迎えてくれる。
人気料理店のシェフたちが、日替わりでワインに合うオリジナルメニューを提供したり、
道産食材を中心とした惣菜やおつまみ、そして北海道産チーズを販売するブースも設けられ、
ワインと相性抜群の北海道らしいメニューを味わうことができる。
0065名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 00:56:32.92ID:KL+uyYpK
気象台データでは、真冬近い積雪まで戻ってしまった。もういっぺん街中でも冬を楽しめる。
ただ、週末からは晴れの日がつづき、スグに雪が解けるだろう。10度くらいになる日がくる。
この時期は雪崩や落雪が起きやすくなるだけでなく、雪が一気に解ければ雪解け水による河川の増水などにも注意が必要だ。
近年、札幌でも3月下旬に15℃以上を観測する年もあるんだが・・・。

陽ざしはもう春だ。札幌でも、日も長くなり晴れた日も多くなっている。
スキーやボードを担いでゲレンデを目指すアウトドア派、雪まつりなど冬イベ巡りをする人々が行きかう
という冬も終わり、新たな1ページを刻み千変万化のごとく進化し続ける。

札幌市街地そのものがテーマパークであり、ファンタジーワールドだ。
そこでは、各々の価値観を尊重し先進性に富んだ気風をもつ人々によってさまざま情報やサービス、ものが飛び交う。
また、様々な人間模様が交錯しており、外国人も増え人種のサラダボールともいえる。(ってことば飾りすぎじゃね?)

時に街を離れて、素晴らしい自然の美しさをスノーモービルを楽しむ。雪解け水の激流ラフティングの時期も近づいてきた。
春でも氷雪が造り出す青い空の光とのコントラストや幻想的な世界を楽しみ、まだまだスキーやスノボが楽しめる。
その後にはバーベキューもいい。人間の営みに近い独特な森で生きるキタキツネやエゾリスなどにも会えるかもね。
エゾモモンガにとっても、多くの広葉樹が生える森は絶好の住処であるが夜行性である。

今後1ヵ月の上空1500メートル付近の気温の予想を見ると、北海道の風上にあたる東シベリア付近の気温が平年よりも高い。
4月は、次第に平年よりも高くなってくる見込みである。GWあたりに初夏を感じられる日が来るのか?
5月以降も平年よりも高くなる見込みである。

札幌は初夏に向けて、晴れる日数が降水のある日数の2倍多く、一番日が長い6月は全国的には梅雨時期であるが、晴れる日も多い。
しかも、札幌は夏至の頃の日照時間は15時間22分とどの地域よりも長い。
一方で、道内でも、太平洋側やオホーツク海側では海風の影響で霧や曇りが多くなる時期になる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 09:21:10.90ID:KL+uyYpK
札幌はアートのまちでもある。

自然溢れる、札幌芸術の森やモエレ沼公園など市内各所にアートを感じられる場所もある。
アートプロジェクトが立ち上がる。

今年は、SIAF2017が開催されるが、国内外で活躍するアーティスト達が、芸術祭開催に向け着々とプロジェクトを進行中だ。
まだ、認知不足感があるが、アーティストたちだけで盛り上がるのではなく、一般人にも受け入れられるいべんとになれればいいだろう。
ASEAN諸国や日本の美術家、音楽家が参加して、場所や環境を共有するなかから生まれる表現を探る。

イサム・ノグチの構想から造られた公園は、自然とアートが融合した美しい景観を楽しむことができる。
全国的に今からがサクラのシーズンになるが、北海道は1か月以上先のGWからとなる。
モエレ沼公園の東側に、エゾヤマザクラを中心とした2300本のサクラが咲く
夏はモエレビーチがオープン、秋にはカラマツが黄葉し、冬はクロスカントリースキーと四季を通じて楽しめる。

札幌芸術の森にある、40haもの自然につつまれた美術館や陶芸、七宝、木工などの工房、野外ステージや音楽練習室などが揃う総合アート施設。
季節の移ろいと共にアートが楽しめる。
ティピーテントにも似た円錐の建築物に足を踏み入れると木々の葉が擦れる音、水の音などが聞こえる、
まるで映画のワンシーンに入り込んだような特別な感覚を味わえる、体験型のアート作品。
クラフト体験講座もあり、園内には有島武郎旧邸も保存され無料で見学できる。

石山緑地も、札幌軟石の産出地だったことを思わせる石切場跡が、ユニークなランド・アートでもある。
展望テラスやテニスコートなどが設けられた「北ブロック」と、岩肌が露出した特異な景観を持つ「南ブロック」からなる。
南ブロックには、石のみで造られたコロシアムをイメージさせる「ネガティブマウンド」や「午後の丘」など、
北海道在住の彫刻家集団「サンク」によるユニークなアート空間が広がっている。

産業への展開としては、コンテンツ産業とか。
北海道を舞台とした映像が多数制作され、それらの映像を多数流通させることで、撮影をはじめとする映像制作による経済効果の
増大、映像輸出の増加、映像視聴者による観光誘客や物販などを促進し、他産業への波及も含めた地域の活性化を図れる。
0070名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/26(日) 08:44:56.79ID:/y0n2qDj
札幌発の100%フレッシュフルーツスタンド『KAJITSU_CLUB』(カジツクラブ)が「カレッタ汐留」に東京初出店!
ttp://www.rurubu.com/news/detail.aspx?ArticleID=9975
0071名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/26(日) 08:51:22.59ID:/y0n2qDj
道産イチゴ新品種「ゆきララ」 花・野菜技術センター開発
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0382806.html

 【滝川】道立総合研究機構「花・野菜技術センター」(滝川)が、道内のイチゴの主力品種けんたろう以来、
13年ぶりとなる道内全域を対象にした春採りの新品種を開発し、名称が「ゆきララ」に決まった。
1粒の重量が、けんたろうと比べ30〜40%増した大粒の品種で収量アップが期待される。
来夏から一般農家に苗を配布し早ければ2020年に出荷が始まる。

 道内産のイチゴは、春採りと夏秋採りが大半で、春採りの9割をけんたろうが占める。
04年に品種登録されたけんたろうは、食味の評価が高い一方、粒が比較的小さいため、水稲との複合栽培などが多い道内のイチゴ農家からは、
収量の向上や収穫の手間が省ける大型品種を求める声が出ていた。
0072名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 00:17:05.28ID:t3AhZTVH
合計特殊出生率が極めて低いという特徴がある。

常識だと思うが、もちろん、北海道では家中心の考えがいまだに残っている?
札幌よりも東京の方が寒い!って昨日の気温の話ではなく、冬の話だ。室温は日本一である。
壁は断熱材が入り、窓は二重窓、ストーブをつければ熱が逃げにくい。

北海道は日本全体からみると、約2倍のエネルギー消費量がある。
暖房手当があるが、世帯主に支給する燃料手当は約8〜12万円ほど、独身者には約5〜7万円ほどになり、
企業にとってもコストである。

現在は、人口オーナスってよりは、売買する物の値段や為替の方が、経済に直接的な影響があると思う。
外国人の観光消費や労働力が増加している。
女性や高齢者などの社会参加も増えており、平均賃金が抑えられてる。
人生における仕事に縛られることを嫌う、普段の生活を重視したい人が多いようだ。

企業にとっても、利益が上がったからといって、すぐに賃上げは難しい。
将来不安は個人の話だけではなく、企業サイドにもある。新たな設備投資やM&Aに備えた資金が必要なわけだ。
年功賃金体系や終身雇用といった「日本的雇用慣行」はこのオーナス期には合わない。人口分布がピラミッド型の時代の産物である。

オーナス期と同時進行したグローバル、IT化も追い打ちをかけ、仕事やスキルの寿命が短くなってきている。
ちょっとやそっと賃上げしたところで、消費が回復することはないだろうね。
税金や原材料高による値上げでおカネの自由度は上がっていない。
社会保障などの問題も・・・。高齢者が増えて、ナマポ受給者が増加する傾向にはある。
当然、医療扶助も急増することになる。生活が苦しい方でも生活保護を受け取っていない人は多いのが現状だ。

北海道の疲弊が、札幌の人口オーナスの呪縛を加速させている側面もある。
北海道の活性化が、札幌の活性化にもつながる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 00:52:49.51ID:t3AhZTVH
合計特殊出生率が全国平均よりも極めて低く、政令市中で最低である。
未婚率について、全国を比較すると、特に女性の未婚率は全国を5.3ポイント上回っており、男性
についても2.2ポイント上回っている。
女性の平均初婚年齢は、2012年現在では、全国を0.3ポイント上回る29.5歳となっている。
札幌は、北海道と大都市の条件が同時に満たされてしまっている。

人工妊娠中絶率が極めて高いことが問題だ。全国平均並みになれば、合計特殊出生率が全国平均以上になる。
若年人口の流入が年齢構造を若返らせる効果を持つはずだが、その後は、男子の就業
移動や女子の出産・子育て期の移動で、この超過分が流出してしまい、十分、市内に定着していない。
家族政策よりもまずは産業政策的な施策を、強力に推進することが必要であるだろう。

就業機会の増加や、男女がともに働き・子どもを育て易いような生活環境の整備・支援を進めるこ
とで、家族形成期の人口の定着率を高め、この層をより厚くすることで、市の年齢構造を相対的に若く保つ
ことは十分可能であり、間接的ではあるが極めて有効な少子化対策となると思われる。

お見合いから恋愛へ、ネット社会でのリアルでの人間的な触れ合いの減少、
そして経済面でも、産業の高度化や高学歴化による、子ども一人当たりにかかるお金。
グローバル化やIT化などによる業務効率化により、賃金抑制や不安定な雇用体系の人の割合がふえたという理由もあるだろう。

出会いが少ないという意見も少なくない。アンケートでもそのような結果がある。

3次産業比率が高いはずの沖縄は出生率は高い。沖縄と北海道との差異は、地域全体で育てる風土の醸成の問題だろうね。
「友達との遊び」「地域活動」「家族行事」などの「人間的な触れ合い」の体験が結婚の難易度に結びつくだろう。
これって、1,2次産業においても、関連性はあるだろう。日本の製造業はすり合わせ文化が根付いている。

子供の頃に他人と関わる体験を多くした人ほど、大人になって結婚願望が高くなる傾向はあるだろう。
「適当な相手に巡り合わないから」という理由が多いということは、その人達は結婚したいという思いはあるんだろうね。

婚活も、365日毎日パーティーが開催されるような環境があり、自分の都合に合わせた参加ができるようになっている部分はあると思う。
みんなで料理を作ったり、ウォーキングをしたり、雪像作りでもいいと思うが、和気あいあいとした雰囲気の中で、
イベント型のパーティで、まずは異性とのふれあい方になじむ、自分に合った相手を見つけられるか?

婚活よりも、婚活支援サービスを利用するほうが結婚に結びつきやすいと思う。とくに日本人の場合は
世代や嗜好、ステータスなど各人のタイプに合わせて差別化する。初対面の男女の会話を盛り上げるようなパフォーマンスも必要だ。

婚活支援サービスは、未だ不透明な部分があると思う。現代版のお見合いということろか。
就活に近いものがあると思う、個人に合わせた自分磨きプログラムなどのサービスもあるくらいなので、これに近いものがあるだろう。
希望条件やアンケートなどから診断された価値観をもとに、結婚後の幸せを見据えたマッチングが重要だ。
ISMS(ISO27001)の認証など個人情報の保護など市場が求めるセキュリティレベルを充足できるとかね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 00:57:29.19ID:t3AhZTVH
少子化が進む要因して、近年は、産業構造が最も大きいと思う。
収入が不安定であるがゆえに、なかなか婚姻までに至らない。年齢が上がるにつれて出産に伴うリスクが上昇することや不妊に対する心配などが影響している。
産業基盤の強化、生産性向上が最も有効な子育て支援である。

札幌は道庁所在地であり、経済、行政、教育、医療の中心地だ。道内から幅広い世代からの流入もある。
地域の特徴を活かし地場産業の活性化も重要だが、都市の性格から、各々の地域や各人の特性を活かし、産業の多様化も必要だ。
「集積効果」が生むシナジーこそが経済の活力でもある。
効率的に経済活動を行うことが、国際競争力向上の観点からも、これまで以上に重要になってくる部分もある。

<北海道、札幌で少子化が進む要因>

@ 冬季の生活やインフラなどのコストがかかる。
A シーズンギャップにより、中長期的な投資計画が困難。(需要平準化が困難、年によりブレが生じる)
B 3次産業の比率が高く、生産性が低い産業が強い構造。(3大都市圏などからも遠いのに、生産と消費の同時性が求められる)
C 1,2次産業の従業員比率が低い。(これらが強い自治体は北海道でも高いが、全体に占めるウエイトが・・・)
D 世帯人員が少なく、3世代同居が極めて少ない。(都市人口比率も高い、道民の37%が札幌市民である。進学、就職時に独立、面倒を見る人が少ない)
E 歴史的に家中心の考えが他地域よりも希薄。(Cとも関係が・・・、イチ早く自己責任社会に)
F 性比のアンバランス(男性の流出が多い、各地から女性が集まるものの子供をつくらない) 
G 自由主義な考えの持ち主が多い。(CDEとの関連性が強くある、「自由や気軽さを望む傾向が強い」アンケートがそう物語る)
H 労働環境改善の遅れによる未婚化・非婚化の進行(Bなどとの関連性が強くある、従業員の回転率が高く、人材不足感も強い)
I 小泉内閣の景気拡大期に委縮傾向であった。(拓銀破綻後で、道内の民間消費が3%減、設備投資が20%減であった。今、少子化でその影響を受ける)
J 郊外化による資金流通の停滞(大型店、ロードサイド店が増えて、非正規雇用が拡大、道内資金が首都圏などにも流通)
K 市町村合併の停滞(施設の集約化が困難、財政基盤が強化できない)
L 社会保障制度の一部を子育てに仕向けるシフトチェンジがまだまだ(高齢者対策が優先になっている)

早期に、古くからの慣習から断ち切り、個人主義的資本主義が根付いている地域でもある。
歴史、気候要因で本州と同一にはできなかった部分もあるだろう。
新天地でありながら、エネルギー転換などから早期に産業構造の転換を迫られた地域であり、人口確保や産業の醸成が十分にできなかった。

衣食住インフラの共有化、省エネで考えれば、大家族で住む方が理にかなってはいる。
2.5世代型生活というのもありだろう、親との近居をするという考えだ。 たまに行き来して、衣食住インフラの軽減を図り、可処分所得を増やす。
子育て、介護を共有化して、労働や可処分時間を増やす。プライベートなことに過干渉にはならない。

地域における住民相互の支え合いの強化など地域や産業界で支え合う社会の醸成も必要だ。
地域との関係が希薄化する現代において、地域ボランティアとのかかわり合いのなかで 結婚、出産、子育てのみならず、
将来展望においても悩みを共有することで心の安定が図れるし、参考に出来る部分も多いかとは思う。

子供もこうしたグループワークを通して、「友達との遊び」「地域活動」「家族行事」などの
「人間的な触れ合い」の体験をする。少年時代の過ごし方は、その子どもの人格形成にも影響を与える。
仕事や学業の感心のベクトルも決まる。人生設計も比較的容易にはなるし、将来の結婚の難易度に結びつくだろう。

自己啓発やボランティア、地域社会へのかかわりなどは、アメリカでも重視されている。
これを重視しない限り、この少子化問題は解決できない。就学支援基金、私学の公立化をするなど教育資金負担を減らす。
専門学校やビジネススクール、英会話、ITスクール、などのタイアップを図るとか。

子育て世代の人口(25〜39歳と仮定する)が、封鎖人口での年齢構成比を考えると、年2%以上の減少が2033年まで続く。
その後、1.5%位となってくる。特に2020年代半ばころは3%近くになる。流入超過分だけ、これよりは、減少幅は小さくなるとは思うが・・・。
札幌市では、「不育症」に悩む夫婦への助成について、検査や治療費の半額を助成する制度ができる。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 17:57:58.30ID:t3AhZTVH
エーバンク北海道の育成事業サポートへ 本紙がスポンサー契約
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/sports/sports/1-0383412.html

北海道新聞社は27日、「A―bank(エーバンク)北海道」とオフィシャルスポンサー契約を結ぶことに合意した。
エーバンクは小中学校への「アスリート先生」派遣などを通じて、子供たちの育成強化や引退選手のセカンドキャリア支援を進めており、
1月にスポーツ応援宣言をした同社が活動を応援する。
0076名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 17:59:06.35ID:t3AhZTVH
札幌で中古自転車人気 放置、廃棄品修繕、新品の半額も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0383499.html

 雪解けが進み、本格的な自転車シーズンを控えた札幌市内で、リサイクル自転車に注目が集まっている。
放置自転車や大型ごみに出された自転車を修繕、整備したもので新品の半額以下で購入できる。
高価なメーカー品に出合うこともあり、市が行う抽選販売には30〜40倍の高倍率が続出している。

 西区の「ホープ再生自転車販売」の売り場には、街乗り用の「ママチャリ」や子ども用、長距離のスポーツタイプまで約50台が並ぶ。
磨かれた車体は一見、中古品とは思えない。価格は平均7千円と新品の半額以下だ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:25:14.45ID:t3AhZTVH
来月5日にSTOP共謀罪、札幌で市民集会

■弁護士会が主催

 政府が21日に閣議決定した「共謀罪」を含む組織的犯罪処罰法改正案を考える
「STOP!共謀罪 札幌市民集会」が4月5日午後6時半、札幌市中央区北1条西13丁目の
市教育文化会館小ホールで開かれる。

 犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」について、政府は「テロ対策」を強調する一方、
「一般市民が対象になる恐れがある」との指摘がある…
0079名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:26:11.56ID:t3AhZTVH
同性カップルに制度の壁 入院・転居……「婚姻認めて」
ttp://www.asahi.com/articles/ASK3W24YRK3WUBQU001.html

 入院や転居、相続……。法律上、婚姻が認められていない同性カップルには、暮らしの中で困ることが少なくない。
国の法整備が進まない中、一部の自治体では同性パートナーに夫婦と同様の待遇を認める動きがある。
0084名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 19:14:15.74ID:t3AhZTVH
口座開設、携帯契約も1カ所で 北大が留学生おもてなし企画
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0383421.html

 北大は27日、留学生の「おもてなし企画」として、銀行口座開設やクレジットカード発行、
携帯電話契約など、生活に必要な手続きが1カ所でできる特設会場を、キャンパス内に設けた。
英語や中国語を話す留学生に対応する。
0087名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/29(水) 00:37:24.46ID:O+OB/Yte
医療事故の報告3882件で最多 16年「現場の意識高まる」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H84_Y7A320C1CR0000/

 日本医療機能評価機構(東京)は28日までに、2016年に全国の医療機関から報告があった医療事故は前年比228件増の3882件で、
年単位の集計を始めた05年以降、最多を更新したと発表した。
16年末時点の参加医療機関は1031施設で、報告があったのは339施設。

機構によると、法令に基づき報告が義務付けられている大学病院や国立病院機構の病院は、241施設から3428件の報告があった。
うち死亡事例が281件(8.2%)、障害が残る可能性が高い事例は352件(10.3%)。
内容別では「患者の転倒など療養上の世話に関する事例」(37.9%)や「治療や処置に関する事例」(30.1%)が目立った。

地域別での最多は関東甲信越の1131件。
他に中国四国586件、九州沖縄566件、東海北陸555件、近畿364件、東北179件、北海道47件となっている。
0093名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:24:13.13ID:Bi9U47qU
今日で、2016年度の終わり、明日から新年度だ。
しかし、今夜も、雨が雪に変わり道路にも春らしい湿った雪がうっすら積もっている。
先週末、3月下旬としては35年ぶりの大雪があった。
この時期に、2日以上10センチを超える降雪量を観測したのは1996年以来だという。

札幌は、これからゆっくりと回復に向かう。
低気圧が発達しながら本州の南岸を進み、関東や東北太平洋側では雨か雪になる。
雪崩の大きな事故も起こったが、今回も山沿いを中心に積雪の恐れがある。
4/3週から、平年より高くなっていく。札幌でも、13度くらいまでは上がり、15度超えの可能性もある。
積雪がなくなるのはこの週になるだろう。
日差しが暖かく感じられる日が続くが、その後、来週末あたりから高気圧と低気圧が交互に通るようになっていく。

年度末、決算月、棚卸しなどがある。ゆとり休暇の人もいる。
プレ金を導入する企業は限定的とみられる。2〜4時間早く帰ったところで・・・。
外食・お酒を都心で飲む機械を奪ってる。
来月はGW最終日だが?もう休暇中の人もいるだろう。

サビ残による残業代不払いや長時間労働による健康問題についても会社側のリスクとしてとらえている。
決められた時間までになんとかして仕事を終わらせようと必死だから、集中力も高まる。
優先順位をつけるのが早く、時間内に終わるようタスク管理も求められる。
残業をせずに帰るということは、任された仕事を放り出す、約束した成果を実現する能力がないと
見られてしまうことも多い。一方で、労働者を追い詰めることにもつながるだろう。

日本では、長期休暇というものが根付いていない。休むべきときにはしっかり休まないと、仕事への満足度は低くなる。
有休消化率が世界ワースト1位、2位の日本と韓国では、仕事への満足度もそれぞれワースト1位、2位。

自己啓発やボランティア、地域社会へのかかわりなど個々のニーズに対応した支援を含む広い概念としてとらえていることである。
教育訓練休暇やボランティア活動支援、キャリア開発支援など、子育てや家庭生活のみならず、地域活動や趣味、
学習など仕事以外のあらゆる活動を含んだ私生活の充実が必要だ。

シンガポールのように高度人材を内外から受け入れ研究開発立国を目指すのもサービス経済化の一つの方向である。
業務効率化が幸福に繋がってるとは言い難い。IT化の進展はあらゆる産業において時間ベースの競争を強め、
仕事のスピードを早め、仕事量を増やしている。
しかしながら、ホワイトカラーの仕事の工程って、属人的なためにブラックボックス化している。
しかも、職務選択の決定権や専門性が不明瞭であり、社外で通用するような技能や知識の汎用性・雇用流動性が乏しいともいわれている。

これまでの仕事の内容ややり方を見直し、新しい働き方を構築するというプロセスが必要になってくる。
既存の仕事のやり方や進め方は組織の中に組み込まれ、それらを達成するための方法も身に付いている。
最も優先されるべきは、業務量や業務のプロセスを見直すことである。
会議の仕方や仕事の進め方、人員配置などを再検討し、無駄をなくす努力をすることで、時間生産性を高めることが可能となる。
AI活用は、社会変革の契機でもある。IoT/M2Mの技術標準化、業界アライアンスができる。
まだまだ問題点はある。今後、ロボットやあらゆるデバイスにAIが搭載されていったらどうなるだろう。
セキュリティの強化が必要であると同時に、AI自体を狙うハッカーやウイルスに対してどう対策するかというのは大きな課題だ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 01:41:13.17ID:oUg8NFJs
札幌駅、創世1.1.1再開発が本格始動へ 〜2030年開業目指し規模はJRタワー以上に、インフラ整備も加熱〜

訪日外国人客急増や日銀のマイナス金利政策から伝播し、不動産投資マネーが利回りの高い商業ビルなどに集まっている。
札幌市の商業地の上昇率は6.1%と東京23区を上回る。外国人客急増や市電環状化で大通地区で伸びできている。
北海道新幹線札幌延伸により、2031年度において、札幌の交流人口は2015年度比年間約1200万人増加すると試算されている。
札幌駅や大通駅周辺での土地利用の在り方が問題となっている。
道内経済界で、「札幌は3大都市や札仙広福の中でも築古ビルの比率が高い都市である。札幌におけるホテルや商業施設、オフィス機能のさらなる成長や
高度化・耐震性の確保が重要だ」との見方もある。

今回再開発を計画しているのは市有地「北5西1街区」と、その西隣にある民有地「北5西2街区」の2街区。
北5西1街区の面積は約1万3600平方メートルで、駐輪場や駐車場として使われている。
北5西2街区はJR北海道グループの所有地で面積は約9300平方メートル。現在は商業施設「札幌エスタ」やバスターミナルなどがある。

高層ビルの具体的な整備方針や、地下通路、新幹線関連施設などの整備計画について盛り込む。 市では今年度の都市計画決定を目指すという。
構想案によると、駅を中心とした2街区を含む17ヘクタールを「札幌駅交流拠点先導街区」に位置付け、先行して再整備に取り組む。
北5西1には、高さ300mのA棟、北5東1には、高さ250mの高層ビルを一体的に整備する。
北5西2から創成川通をまたぎ北5東1まで連続したビルにしたいという。延べ床面積は45万m2位を想定。
高層ビルには外国人観光客などを受け入れる宿泊施設や商業施設などの機能の導入や既存商業施設1階にあるバスターミナルを再整備する。
災害時や鉄道運行ができない際に一時避難場所としても活用できるよう避難・滞在スペースを確保した施設とする。

マイナス金利政策の影響で資産運用をしなければいけなくなったとして、北4西3の西武跡地も北4西2の東急百貨店との共同再開発も内定しているという。
2019年度には、準備組合を設立し、2020年度には着工したいとの考えがある。
西武跡地側にヨドバシや東急百貨店を核とした20万m2商業ビル、現東急側に40階建て相当の高級ホテルやレストラン、オフィス機能を誘致する方向で調整しているという。

創世1.1.1区(大通西1、大通東1)再開発においても、それぞれ、高さ200〜250m、床面積15〜20万m2程度で検討しているという。
大通東1には、劇団四季やほくでん本社、中央バスターミナルなどが入居する予定だという。
また、大通公園の東伸計画もあり、大通と創成川のつながりの役割も果たし、都心の東伸にも大きな役割を果たし創世1.1.1区再開発にも一石を投じることになる。
0095名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 01:43:18.47ID:oUg8NFJs
新幹線と高規格幹線道路、鉄道延伸などによる複合ネットワークの形成により、札幌圏の交通インフラのストック効果は一段と高まる見通しだ。

札幌市では、地下鉄の清田、屯田、川沿地区までの延伸構想や市電の札幌駅、桑園、苗穂の各方面の延伸可能性も示唆していることがわかった。
地下鉄の利用者数が、2016暦年でもバブル期の水準を上回り、想定値を大幅に上回っている。
また、経済界や町内会、デベロッパーなどから延伸の問い合わせが相次いでおり、2016年には、市電、地下鉄合わせて4,578件と2015年比で約20倍になっている。
需要が見込まれる地下鉄沿線の土地の高度利用が見込まれ、高さや容積率の制限を緩和していくという。
これまでの想定を大きく上回り、2025年には、沿線人口は15%の増加、乗車人員は80万人/日になるとの見方もある。
2060年においても、2016年と同程度の乗車人員が見込まれる。

札幌北ICから都心部までのアクセス高規格道路に加え、豊平川通も高規格道路化を検討しているという。
経済界や観光業界などからは、札幌ICから都心部までの第2アクセス高規格道路の必要性を問われている。
また、準天頂衛星を活用した除雪作業車両の自動運転システムの実用化に向けた研究開発も進めている。
2019年度から試験走行を実施し、随時、幹線道路などでの実用化をしていき、排雪した雪のエネルギー利用も検討しているという。

道内でも、道東道や道央道での完全4車線化を2025年度に終え、部分的に最高速度120km/hまでの緩和が予定されている。
主要道道や国道での完全4車線や6車線化やバイバス化により、部分的に最高速度80km/hまでの緩和も2030年度までに予定している。
函館〜青森県の大間町、渡島管内の森町〜室蘭を結ぶ、高速道路も2030年の開通を目指して検討がされている。
自動運転利用も想定しており、中国、ロシア、カナダ、タイなど海外からの視察も予定されている。
ICTの全面的な活用によるAIの利活用促進により、作業延べ人員やコストが現行の2割程度に削減でき、国の土建生産性向上のモデルケースとなる。
これらにより、実現可能性がより高まってくるという。
0096名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 02:14:13.73ID:oUg8NFJs
札幌市の企業誘致 〜国内外から熱視線 東京23区以上の2、30代増加率も射程圏内〜

札幌市は、2016暦年のデータで、9315人と東京特別区に次ぐ、社会増加となっている。
江別市や千歳市など周辺自治体も、2016暦年のデータで社会動態が前年比で増加となっている。
しかし、自然動態の改善が見込まれず、今後の人口減も懸念される。

これまで、20歳〜24歳における若年層の男性の転入超過数が極めて少ないことが大きな課題であった。
「道内人口が減少局面に突入しているが、道外からの流入も増加し、今後30年間は増加傾向にある。」などの国内外の有識者や産業界などの見方が強い。
産業基盤強化についても、コンテンツ産業やIT系企業、バイオ産業、インバウンド関連企業などのさらなる起業・誘致・育成が進むとみられる。
国内外からも、北海道志向の若者は増加傾向であり、また、道内では、若者の道内志向が高く交通の利便性が高い札幌においては学生確保が図れるという。

札幌市への企業進出や規模拡大などで、市の経済局産業振興部に国内外からの問い合わせが、2016年は、677件と昨年度比でおおよそ8倍になっているという。
2017年も、すでに230件を上回り職員が夜間や土曜日も対応に追われる。窓口も、3日からは30人増員して対応するという。民間や関連団体にも要請している。
「災害やテロなどのリスクが少なく、また、交流人口増加が期待でき、ホテル、商業施設、オフィスの再開発ポテンシャルが高い 」、
「北海道の人材は、フレキシビリティに富み、価値観が多様化するこの時代には重要な戦力になる」
「人材育成や技術開発の拠点とし、国内IT産業の発展に寄与したい」という意見も寄せられた。

地場のIT企業におけるAIの開発経験が増加することにより、北海道の資源の利用や除排雪、自動運転技術などで、
札幌市の全産業における名目総生産増加率が、2032年には、2012年比15%増と国内で最も高くなるとの見方が強い。

北海道は自動車においては、全国最多の28テストコースがあることや広大な土地、寒冷な気候といった特徴を生かし、
幅広い実証試験ができるという見方が強い。
医療分野、アグリフード、バイオ、エネルギー分野、気候変動考慮した拠点、ファインテックやブロックチェーン技術の分野においても、問い合わせが相次いでいる。

国内外の大手薬品メーカーや大手食品メーカーの共同出資で、新薬開発や機能性食品の拠点構想も10件ほど持ち上がっている。
ドローン開発拠点についても、15件の構想があり、空撮や建設、農林業、物流、防災など活用領域の拡大が期待できるという。
今後、凍結抑制の機能性タンパク質としての原理が明らかになることで、医療分野、食品分野、エネルギー分野などへの活用が期待されるという。
また、道産新素材からの医療・食品分野などへの応用が期待されている。
この他にも、物質の測定に酵素や微生物の生体反応を応用したバイオセンサーや、鉱石から金属を精錬する過程に微生物を用いるなど、
生物との関連性が希薄と思われる分野にも広がる。

観光客も増加を続け、5月から来年の雪まつり開催時のホテルの予約もとるのが難しいという。
札幌市では、ITコンテンツ産業やフード産業育成につながる参加型の大型イベントを3件ほど企画し、
事務所開設費や設備投資費を40%ほど補助し、正規雇用増1人あたり150万円を補助するとしている。
ジェトロや道などと連携し、海外企業誘致や海外高度人材受け入れを強化していくとしている。

札幌市長は、「ホテルや外資系企業誘致、外国人参加型の商品開発も加速化させていく、これまで、日本が苦手としてきた海外ニーズに対応した商品、
サービスの開発を支援することで、販路拡大を支援することで、北海道いや日本のリーデングシティにしたい。
首都圏や関西圏に負けない魅力的な社会実証事業や寒冷地特有の技術を生かすなど研究開発の促進も図る。
そのためには、ITを含めたインフラやBCP対応に即したオフィス環境の整備、また、防災意識の高揚や総合防災訓練、防災ボランティアの育成など災害に強い都市を目指す。
除排雪対策の自動化、公立中学、高校の海外への修学旅行の検討、英語教育や異文化交流、留学支援、海外企業視察に注力していきたい」 と意気込みを見せている。
0098名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 03:31:08.78ID:wkghdNBU
札幌は、社会動態で全国市町村で首位でもあるが、自然動態の悪化がいち早く進んでいる。
人口オーナス期入りをいち早く経験しており、もう全国に伝播しているね。

大都市であり、それなりの生活利便性がある。
道内唯一の人口密集地でもあり、生活コストが他の道内よりかからない。
賃料も下手な本州の田舎より安い。(大企業の主力工場があれば高くなる?)おまけに治安も悪くない。

全年代で流入超過であり、特に他の大都市より高齢者の流入が多いというか、流出が少ない。
高齢となってきた団塊の世代を中心に、戸建て住宅から市内中央部のマンションへの買い替えが進んでいる。
2005年ころから、マンションが増えてきたのは、こうした背景もあると思う。敬老パスをいただければかなり安価で移動できる。
それに、道内では、住む場所を選ばないと、何かあったときに助からない状態になってる。
医療費抑制策の結果として、道内でも医療崩壊が指摘され、医師不足、医師偏在が顕著となっている。

十数年安定していた札幌の出生数が去年夏あたりから落ちてきている。
これまでは、震災やリーマンなどで、子育て世代の首都圏への流出が抑制されていた影響も出ていた。
2012年ころから日本景気の回復により、首都圏への流出が増加した影響もあるんだろう

団塊jrの駆け込み出産の終焉、それに、アラサーやアラフォーの年齢別人口の落ち込みが激しい。
全国的には、おおよそ10年前、IT不況からリーマンまでの間の好景気の影響や団塊世代の定年期を迎え
就職氷河期の小休止状態だった。この時期に新卒だった人は、いま結婚適齢期だよね。

北海道は景気回復とならず、その影響は小さいというのもある。
バブル崩壊からたくぎん破綻、IT不況、公共事業縮減からのなが〜いトンネルから抜け出せない時期だった。
まぁ、若者の就職を縮減することは、相対的に団塊世代のウエイトを高め、その退職の影響を受けやすくなるわけ。
また、道内の人口減に加え、広大な寒冷積雪地でもあり、いち早く流通などの合理化を迫られた。
それに加え、札幌圏の集中度合いが大きく、都市間距離が無駄に長く、道全体でもDID人口比率も高いといった。
合理化しやすい人口分布構造でもあるからね。むしろ合理化を迫られたといってもよい。

商品販売額でみると、全国的に2007年調査データは上り調子なところが多いが、札幌はすでに衰退しており、GDPもさほど伸ばしていない。
ただ、2014年調査データは、2007年比で名目取引額としては札幌が都区政令市で唯一増加している。
だが、卸売の2013年度における実質GDPベースでみるとリーマン期未満である。
卸売として新たに生み出された物価変動を除去した取引額(簡易的に取引量とする)としては下がっていることになる。
円安による原材料費のコスト高の影響があり、他産業に流出しているのだろうね。
2013年度の3Qにおいては、景気減速の兆しもあったが、4Qの消費増税前の駆け込み需要で回復した。
0099名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 03:31:54.15ID:wkghdNBU
今のところ、人口オーナスってよりは、厳しい国際情勢などにより、売買する物の値段や為替の方が、
都市全体の経済に直接的な影響があると思う。ただ、景気実感としては、人口オーナスの影響も大きくなってきている。

国が想定していたよりも、高齢の単身世帯が増え、寿命が延びたために、年金の財源が追い付かないのだ。
健康保険組合の負担を増やして財源を捻出すると、会社員の保険料負担が増える可能性がある。
国の予算を使えない場合は、ファンドにして民間から資金を集めても良い。
団塊世代が、2025年には一斉に75歳以上となる。介護保険は65歳以上から利用できるが、75歳までの利用者は15%に達しない。
75歳以上の後期高齢者になると、心身の細胞劣化が進み、要介護状態に近づく。

寄付文化の根付かない日本ならではの、ふるさと納税という名の合法的節税対策も規制強化してしまった。

これからは、橋やトンネル、ビル、電柱なども高齢化する。
「コンクリートから人へ」という、フレーズを聞くだけで思わず噴き出しがちな呪文で、公共事業を軽視してきたが、
震災を通してインフラ整備の重要性が分かるだろう。定期的な点検や診断結果に基づく計画的な保全を行い、長寿命化が必要となってくる。
ダムだって、生活用水の確保だけじゃなく、洪水調節の役割もある。

人口ボーナス期の負の遺産ともいうべき、老朽インフラの修繕の問題がある。
とくに札幌は高度経済成長の頃、エネルギー転換を迫られ、空知地域などの炭鉱の衰退などもあり、人口が急増した。
その後も、40年で人口が倍増した経緯がある。それらのインフラや公的施設などの更新期にもなっている。
これらの整備、維持管理を放置プレイすることは人災だということにもなる。

オーナス期と同時進行したグローバル、IT化も追い打ちをかけ、仕事やスキルの寿命が短くなってきている。
企業にとっても、利益が上がったからといって、すぐに恒常的な大幅な賃上げは難しい。
食品メーカーによる実質値上げなども、円安による原材料高騰などによる苦肉の策だろう。
世帯人員が減っており、高齢化で1人あたり消費量が減っているなどといった側面もあるだろう。

将来不安は個人の話だけではなく、企業サイドにもある。採用活動コストも大きくなってきている。
ちなみに、日本が新卒採用重視になってる一因でもある。
資本集約型へのスライドとしての新たな設備投資や市場拡大のためのM&Aに備えた資金が必要なわけだ。

ただ、将来を過度に不安視することで、設備投資や若者への教育に十分な資金をカットし続ける
ことで経済を弱体化させてしまった面もある。金がないというより回ってない状態だからね。
世代交代により、ドンドン雇用や収入が不安定な層に入れ替わっている。
労働力人口の減少や引退世代の増加に伴う貯蓄率の低下により長期的な成長力が低下してくる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 03:32:27.09ID:wkghdNBU
様々なモノやサービス、情報が飛び交うこの21世紀において、もの消費はさほど回復しないとみれる。
必要性がないと判断したものには、金額的に付加価値の大きな商品やサービスはもう多くの国民が必要としていない。
今の消費者は賢くなってきている。あまりお金を掛けなくとも、楽しめる方法を知っている。付加価値は負荷価値とみなす。

過剰消費がなくなる中で産業構造も変化していく、こうした中で産業構造への変革の起こり得る。
一人一人の能力にあった環境が提供され、貨幣経済からの呪縛が解かれることにもなる。
その目標や能力評価指標も様々な評価指標が取り入れられてゆくであろう。

高齢化で年金受給者が増えれば年金支出は増えるし、失業者が増えれば失業給付は増え、貧困者が増えれば生活保護支出は増える。
社会保障の充実度って金額だけで測れるものなるだろうか?
寝たきりという状態は、介護生活を送る介護者にとっては最も避けたい状態でしょう。
寝食だけでなく排泄などすべてに介護が必要となり、寝たきりや認知症になった際の介護に関する負担は大きい。
生きがいや自己実現、社会参加のための取組を支援して、QOLの向上を目指すことが重要だ。

近年では高齢者が医療の必要ない生活にも着目されていて、病気になる前に対策を施してしまえば、医療費は大幅に軽減できる。
行動範囲の縮減は軽減でき、他の市場も活性化され、痴呆症の方の軽減ができる。
さらに、こうして元気なお年寄りが社会に増えれば、労働力として見なすこともできるので、
労働人口の低下についての対策もできることになり、これによって年金需給年齢の引き上げによる財源確保という二重の効果を得ることもできる。

現役世代においても、健康維持は重要なことだ。 今は、生まれた時から飽食の時代という人は多い、それに食育についても軽視されている。
家族で食事という機会も少なくなり、外食や一杯やったりで偏食や過食も増えている。
結婚の有無にかかわらず、単身ならセーブしてくれる人もいないわけだ。

いくら、健康診断をしたところで、多忙を理由に再検査や通院を怠る。
コミュニティ不足から、心身ともに不健康となり、現役世代の入院や死亡につながる。
仕事オンリーで暴飲暴食をし、糖尿になりそこから合併症を発症し、仕事ができないどころか行動範囲を制限され最悪死に至る。
0103名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:15:50.58ID:wkghdNBU
札幌は、この2010年代、経済は回復基調である。
震災によるリスク分散による、拠点の進出やインバウンドやアウソーなど人材不足感が強くなってきており、
徐々に賃上げされてきている。求職者には明るい材料となる一方、企業にとっては人手不足の長期化で人件費上昇などのコストアップとなる。

日本はエネルギー自給率が4%と非常に低い数値となっており、石油の供給が削減されてしまうとパニックに陥る。
とくに、北海道においては、多くの家庭で冬の暖房に割と多く用いられ、風呂のボイラでも割と使われている。
クルマでの長距離移動をする人もいて、原油価格は大きな問題となっている。
そのほか、石油製品は薬品や化学工業原料として使われる。

原子力エネルギーについては、チェルノブイリや福島第一原発の事故によって、多くの先進国は政策を転換をしてきた。
北海道でも、電気料金値上げの影響があり、もともと全国的にも料金が高く。節電などにより他社に比べ落ち込みも激しい。
ほくでんから他社に契約の切り替えも進んだ。他社と比較してとても豊富なプランがあり、寒さが厳しく、消費電力量が多くなってしまう
冬季の電気料金を抑えるための「融雪電力用プラン」などが用意されている。

福島第一原発界隈においては、人口ボーナス期の代償はあまりにも大きい。
0104名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:16:46.15ID:wkghdNBU
2016年の北海道への影響としては、海水温の上昇がもたらす異常気象。

海水温が上がると、大気中の水蒸気が非常に増えて、雲を変える。それが気圧配置を変える。
高緯度のところにある白い氷が太陽光を反射している。この範囲が狭くなり、黒くなって、太陽光をよけいに吸収するようになり
温暖化は低緯度に比べて、高緯度のほうが加速されやすい、温暖化の幅が大きくなる。
クロマグロやイシガキダイが北海道で水揚げされる。低い水温を好むサケは、近づけなくなっている可能性がある。

近年、札幌でも5月に真夏日近くまで上がることがあるが、2014年は、6月上旬に最高気温を観測した。
10月近くに夏日を観測する。フェーン現象と重なればよくあることである。

去年夏に、前線が停滞し実質的に梅雨もあった。台風も来ないどころか台風銀座になっていた。
札幌などあまり被害のないところも多くあるが、道内の広範囲で猛烈な雨となった。
台風発生の場所や台風の進路を左右する太平洋高気圧の位置が普段と違っていた。
太平洋高気圧の位置は普段よりも北東にあったため、台風は北西には進まず北に進んで、北海道を直撃した。
台風7号により、最長で丸2日近く停電が続いたところがあった。

北海道は、雪に強いが雨に弱い。河川の流域面積が広く、下流で大きな被害が起こりやすい。
堤防も本州よりも低い傾向がある。中小河川のすぐ近くに家が立ち並ぶところもある。
堤防のかさ上げ工事や補修の土木の強化も欠かせない。

札幌近郊の野菜も、長雨や高温により次第に品薄状態になり、例年より小ぶりのものが多く見られた。
道内でも、本州産野菜が増えてくる。気候が近い、長野あたりのレタスなど。
特にジャガイモは代替がきかない。様々な品種があり、それらによって用途も異なる。
じめじめした暑さが少ないなど、本州とは異なる気候のため、虫や病気になりにくい。

玉ねぎ、ジャガイモ、乳製品、豆類、小麦など農業で大きな被害が出ている。
しかも、農地は一度浸水してしまうと、元通りになるのに多くの歳月を要するが、8割以上で原状回復するとのことで、意外に早い回復を見せる。

北海道では、若く意欲溢れた農業経営者が、最新の農業機械を導入・駆使して、家族以外の雇用者とともに、高度で洗練された農業生産を行い、
十分な所得を稼ぎ出している。 農家戸数こそ全国の約3%に過ぎないが、15ヘクタール以上の耕地面積を運営する農業経営体の約68%は北海道に集中している。

これからの北海道では、TPPという最強の台風にも備える必要がある。基盤整備と排水対策、IOT化という生産性向上がキーワードになる。
0105名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:17:35.55ID:wkghdNBU
札幌では、近年暖冬傾向にあり、雪祭りの準備を含めた期間に雨が降ることもそれなりにはあった。2月から雪解けが始まっていた。

しかし、この2016年度は、早めに冬が訪れ、北日本で顕著な低温、北日本日本海側で顕著な寡照などの特徴が見られた。
札幌でも、上旬は100年ぶりの寒さとなった。6日には、11月上旬としては最も多い雪も降り、札幌は雪も寒さも記録的な11月となった。

12月も、札幌圏では、12月としては半世紀ぶりの大雪になり、積雪が96センチにも達した。
2度の半世紀に一度クラスの一日で4,50cmクラスの短期間での大雪などがあった。
日本海からの北風と太平洋側から湿った南東風がぶつかり、大雪になったんだろう。

ある程度の降水強度があると、気温が1度と超えてくると雪が積もりにくくなり、0.5度以下になると積もりやすくなる。
地上気温が十分低くても、上空気温が高めだと上空ですでに雪が雨に変わり、湿度が高いと2度前後でも雨になる。
北海道では、粉雪になるので重く負担のかかる雪になりにくいが、雪がなくとも強風でのホワイトアウトにもなりえる。
ある程度の香水強度があると、満員電車では・・・って「ある程度」なら問題ないというか全然おkだろう。

その後、雨になり、一度にどっさり積もった雪がとけて、歩道や道路は解けた雪でぐちゃぐちゃに、また、轍ができてボコボコに。
札幌市内は雪で車線が狭まり、一部路線でのバス運休や、交通や物流の乱れが続いていた。
年末、幹線道路は連日大渋滞、正月モノの配送や挨拶回りで道路需要は多い時期だった。

札幌で、12月は年末以降、真冬としてはそれ程の大雪になっていなかった。
2月も道内は比較的高気圧に覆われ、そして春になるにつれ晴れる日が多くなった。
0106名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:23:36.90ID:wkghdNBU
東京では史上初の11月の積雪になり、この日の関東の多くの地点で日中でも0度台を観測、札幌の平年値(8℃くらい)と比べてもかなり低め。
1,2月には、西日本にもシッカリ寒気が入り、北近畿や山陰で大雪になった。鳥取市でも1m近い積雪があった。

アジアの気温の分布を見ると、中国大陸は暖かい空気に覆われていた一方で、ロシアから北日本にかけては寒気に覆われた。
北極海の海水温上昇により、海氷が溶けている。これにより、北極海の色が濃くなって熱の吸収が促進され、海水温がさらに上昇する。
低気圧が北極海の中心近くを通るようになり、結果的に北西風によりシベリアに寒気をもたらす。

除排雪の強化や融雪技術のさらなる育成やコストを抑える。
雪対策費用のうち、約3割が運搬排雪でトップだという。除雪そのものは車道、歩道合わせてそのうち2割に満たない。
生産性、技術人材育成、VE対策、自動化の点でどうなの? 設備や情シス関連では2割程度でしかない。

こうした生活インフラは、そろそろ中長期視点での投資が必要な時代だ、
廃熱やヒートポンプなどを活用する方法や、堆積した雪をスターリングエンジンによる発電原理を応用した発電や
温泉・太陽光・雪や氷、製鉄所や清掃工場などからの廃熱・自動車のエンジンからの熱などの熱源を利用した温度差エネルギーに変える。
また、開発局のほか除雪機械や電機・通信の各企業、維持除雪を請け負う建設会社、寒地土木研究所などが集まる
プラットホームを立ち上げ、新たな除雪技術の開発や普及に取り組む必要がある。

流雪溝は水の力を利用して、雪を輸送するシステムである。河川などからポンプなどの動力または自然取水して、
道路沿いに設けられた流雪溝に通水する。流雪溝は地域住民が人力による投雪を行うものであり、
投雪された雪は、流水とともに河川まで移動処理される。流雪溝用の水源としては、河川水、下水処理水、工場排水、海水などが利用される。
0107名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:23:53.94ID:wkghdNBU
北海道では積雪寒冷地の過酷な気象条件における凍害劣化や結氷による被害、広範囲に分布する
泥炭性軟弱地盤等の地盤沈下による被害など独自の課題が存在することから、
社会資本ストックの維持管理にあたっては、これらを考慮しなければならない。

融雪期には急激な暖気や降雨があれば増水し、河道災害や氾濫を起こす場合もあり、流域の人々の社会活動に重大な影響を与えることもある。
雪が少なくても、凍上現象により地中で霜柱が成長し地表面を押し上げるために道路や土構造物、建築物等に被害を与える。

コンクリートの凍害は、コンクリート中の水分の凍結や凍結融解作用の繰り返しによってコンクリートが劣化する現象である。
このため、積雪寒冷地におけるコンクリート構造物は温暖な地域に比べて劣化の進行が早くなる。
特に橋梁では、疲労も加わることで床版が抜け落ちて一般車両の通行に支障が出ることもある。
また、海水や凍結防止剤の塩分との複合劣化により、地覆等が著しくスケーリングを起こすこともある。

札幌やその近郊にも泥炭地がある。その泥炭は圧縮性が高く、また、有機物含有量が極めて大きくせん断強さは小さい。
また、諸性質に関する顕著な異方性があるなどの工学的特徴を持ち、沈下量が大きく土木構造物の建設にとって問題となってくる。
0109名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 14:01:38.88ID:wkghdNBU
札幌では、近年暖冬傾向にあり、雪祭りの準備を含めた期間に雨が降ることもそれなりにはあった。
2月から雪解けが始まっていた。

しかし、この2016年度は、早めに冬が訪れ、北日本で顕著な低温、北日本日本海側で顕著な寡照などの特徴が見られた。
札幌でも、11月上旬は100年ぶりの寒さとなった。6日には、この時期としては最も多い雪も降り、
札幌は雪も寒さも記録的な11月となった。

12月も、札幌圏ではこの時期としては半世紀ぶりの大雪になり、積雪が96センチにも達した。
2度の半世紀に一度クラスの一日で4,50cmクラスの短期間での大雪などがあった。
低気圧接近時でも、札幌では雨にはならなかった。
日本海からの北風と太平洋側から湿った南東風がぶつかり、短期間での大雪になったんだろう。

ある程度の降水強度があると、気温が1度と超えてくると雪が積もりにくくなり、0.5度以下になると積もりやすくなる。
地上気温が十分低くても、上空気温が高めだと上空ですでに雪が雨に変わり、湿度が高いと2度前後でも雨になる。
北海道では、粉雪になるので重く負担のかかる雪になりにくいが、雪がふらなくとも強風でのホワイトアウトにもなりえる。
ある程度の香水強度があると、満員電車では・・・って「ある程度」なら問題ないというか全然おkだろう。

その後、雨になり、一度にどっさり積もった雪がとけて、歩道や道路は解けた雪でぐちゃぐちゃに、轍ができてボコボコになっていた。。
年末、幹線道路は連日大渋滞、 雪で車線が狭まり、一部路線でのバス運休や、交通や物流の乱れが続いていた。
正月モノの配送や挨拶回りで道路需要は多い時期だった。

札幌で、12月は年末以降、真冬としてはそれ程の大雪になっていなかった。
2月も道内は比較的高気圧に覆われ、そして春になるにつれ晴れる日が多くなった。

火曜日から、平年より高くなっていく。札幌でも、14度くらいまでは上がり、15度超えの可能性もある。
積雪がなくなるのはこの週になるだろう。ヒートアイランドや放射冷却の影響はあまり受けないので、最低気温が高めの状態が続く。
日差しが暖かく感じられる日が続くが、その後、来週末あたりから低気圧が通るようになり、最高気温は平年並みかやや低めになる。

そろそろ、海風が入る室蘭や函館あたりと最高気温が逆転してくる時期になる。
札幌は、日本海、太平洋両方に開けた土地なので、風の通り道になりフェーンが起きにくい地形ではある。
苫小牧〜札幌では、北に行くほど気温が高くなり、都市排熱に加えフェーンが起きやすい手稲区では都心より数度高いこともある。
ただ、小樽や石狩、札幌北部では、北風にかわると一気に気温が下がる。

札幌は初夏に向けて、晴れる日数が降水のある日数の2倍多く、一番日が長い6月は全国的には梅雨時期であるが、晴れる日も多い。
しかも、札幌は夏至の頃の日照時間は15時間22分とどの地域よりも長い。
一方で、道内でも、太平洋側やオホーツク海側では海風の影響で霧や曇りが多くなる時期になる。
0110名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 22:01:56.68ID:wkghdNBU
レゴパークのガッカリ感がバネェ!

ネットでも悪評高きレゴランド、TDRと同列に語られるもナンセンスな話さ。

日常感満載の工業地帯とのコントラストがいいねぇ。
とはならないなぁ。実際にレゴランドに行ってないが、空撮見てもあまりにも殺伐としていて、
「やっぱ、東海地方のイメージそのものなんだね。」と観光地としてのイメージダウンにつながるよね。

高速のアクセスがいいって言っても、倉庫建設するとのわけが違う。ライブハウスとかなら「まだ」わかる。

泣く子も黙るどころか腰を抜かし失禁してしまうくらい驚愕の超強気な価格設定にも驚きではある。
家族4人の場合、6,900×2+5,300×2=24,400円(TDRと同額)
食事は、デーマパーク外食ならこれぐらい普通だけど、レゴ食なのにレゴ色がないんだよね。

ナガシマリゾートやリニア鉄道館、名古屋港水族館等のレジャースポットは近隣にあるわけだ。
鈴鹿で、スーパーフォーミュラーレース見た方がエキサイティングできるよね。

イタリア村の二の舞にならないか?

日本は、サービス産業の生産性が低いとされているが、消費者は要求がうるさいわりにはあまりお金を払わない。
様々なモノやサービス、情報が飛び交い、長年の不況を経験してきたこの21世紀において、消費者の見る目はシビアになった。
それに、日本ではレゴ文化があまり根付いていない。かつてダイヤブロックで遊んだ子もいるだろう。

名古屋圏は、比較的収入も安定しているが、新しいものにはそう飛びつかない。
自分らにとって、価格以上の効用が得られると判断しなければ、投資しないだろう。
普段の業務などでグローバル化を見据えているので、コスパ意識は強いと思う。

もともと、レゴは、アイデアを形にする作業に取り組みやすいという特徴がある。
単なるブロックの集合体が、幾通りもの芸術作品を創り出す。
スポーツなどでも養えるが、空間認識能力って小さいうちに開発すべきものなんだ。
あれこれ詰め込まなければならない現代生活で失いがちな、想像力の育成にもつながるものだ。

ここ数十年子どもたちは、秘密基地づくりをしたり、野山で自然と触れた遊びをしたりという機会も少なくなってきている。
関心のあることに注力できる貴重な時間でもある。自由に遊ぶ時間を多く取った方がいい
現代において、情報が飛び交うがゆえにリスクが拡散しやすく「あれもダメ、これもダメ」と禁止事項も多くなっている。
このような環境下において、子どもは自発性を発揮しにくい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 22:05:38.23ID:wkghdNBU
北海道は、テーマパークというよりリゾート 〜アジア圏におけるウインタースポーツのメッカから四季を楽しめるファンタジーワールドに〜

ルスツやグリーンランドの方が、テーマパーク感が味わえる。
てか、テーマパークというよりリゾートといったことろ。北海道といったら自然だろう。

ルスツは、札幌圏ではないものの、クルマでおおよそ90分の日帰り圏。
たとえば、都心から、r230をひたすら南下すること25キロ、開湯150周年である札幌の奥座敷定山渓がある。
幕末の1866年、美泉定山がアイヌの人々の案内で泉源を発見し、その後この温泉の礎を築いた定山の功績から命名された。
定山渓大橋から中央の月見橋、西側の二見吊り橋までの2kmほどの間が程よい散策路となる。

さらに、南下すること20キロ中山峠の頂につく、ここまでが札幌市。市内ですでにリゾート気分が味わえる。
この頂にある道の駅のあげいもは道内では有名だ。さらに山を越え、喜茂別の市街地をぬけ、北海道らしい田園風景を眺めルスツにいたる。

大自然に囲まれたウェスティン、長期滞在にも適した優雅なマウンテンリゾートの体験ができるラグジュアリーホテルなんだ。
ルスツは遊園地のほか、ゴルフやテニスや乗馬、ラフティングやトレッキングやカヤック、
熱気球に乗れたりもすることもある。ハロウィンのトリックオアトリートバレード
ジャンボ尾崎が監修したコースもある、北海道最大の4コース72ホール・ナイタ―9ホールがある。

ウエストマウンテン、イーストマウンテン、マウントイゾラと3つの山を持つ巨大スキーリゾートとして国内外では有名である。
全37コース、総滑走距離42キロメートルはもちろん北海道一の規模を誇る。遊園地のすぐそばを軽快に落ちていく。
MAX40度のスーパーイーストはゲレンデ一の急斜面であり、ロングランを楽しむならイゾラエリアがおすすめである。

百合が原公園や国営滝野すずらん丘陵公園、モエレ沼公園、北海道開拓の村などを持ち出すまでもなく
ファクトリーでもある白い恋人パークのほうが、まだ、わくわく感の演出はできるだろう。
千歳や恵庭の工業団地の方が、自然を感じられ殺伐感はない。

札幌近郊においても、観光資源だけでなく、休日のレジャースポットも掃いて捨てるほどある。
日ハムのホールパークや苫小牧でのIR構想もある。ドームの不良債権化も。。。
ノーザンホースパークとのすみわけができるのかぁ?

てか、国全体がテーマパークだよね。
ジェットコースターのような政局の動きに翻弄され続ける企業や国民。
サーカスも見ごろだよね。経済・通貨危機が起きてもおかしくない綱渡り状態の国家。
0113名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/03(月) 21:20:25.17ID:KafHZT2u
第2のイタ村ことレゴ幼児公園ってコスパ最高?

なごやん「しっかし、レゴ幼児公園の行列が500人ってのすごいよなぁ?」
ういろん「てか、真横にできた商業施設のメイカーズピアの方が圧倒的におおんじゃね?」
なごやん「いやいや、パチ屋のグランドオープンの方が多いだろう。」
ういろん「招待券があったので、それなりに楽しめたけど、泣く子も黙るどころか即死するくらい、超驚愕な強気の価格設定ではなぁ。」
なごやん「家族4人で、監禁代と昼飯、おみやだけで軽く50kほど飛ぶしね」
ういろん「まぁ、せいぜい夕食ぐらいまともにしたいし、たかが土曜のレジャーで交通費込々で65kぶっ飛ぶからなぁ。」
なごやん「ぶっ飛ぶってばぁ、最近勢いがなくてなぁ。せいぜい、50cm飛ばせればいい方だ。クルマなら120kmは軽く飛ばすがなぁ。」
ういろん「勢い以前に、話が軽くぶっ飛んでるがなぁ」
なごやん「レゴは、子供のおもちゃだが、SNSでは大人のおもちゃにされてるなぁ。」
ういろん「これなら、まだユニバいったほうがいいだろう。TDRと同列に語られるもナンセンスな話さぁ。」
なごやん「実際、TDRと同列にされてるんじゃなく、同列だろうよ。価格だけはなぁ。」
ういろん「そいえば、先日ある子どもが、LEGOのロゴのLの部分を削り取っていたよ。」
なごやん「それは、その子どもなりもメッセージかもね。」
ういろん「まぁ、せいぜい監禁代だけでも、3/4削り取ってくれよ。」
なごやん「それに、持ち物検査ってイマドキ中学校でもやらないぜっ!」
ういろん「持ち物検査ってオイ、手荷物検査はなかったらしいよ早速水もこみちしたって聞いたよ。」
なごやん「もこみちとしたってなんだよ。」
ういろん「もこみちをもちこみしたいなぁってあほちゃうかぁ」

まぁ、軽いジョークはここまでとして、レゴランドには、これから期待しているんだが。
名古屋圏には、何気にレジャー施設もあるし、割と楽しみはある。
0114名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/03(月) 23:16:11.17ID:KafHZT2u
関心なければ、こんなに長々レスしないって。

でもさぁ、SNSユーザーって、マジで怒っているよりかは、レゴランドをディすること
を楽しんている愉快犯が多いだろう。

「泣く子も黙るどころか腰を抜かし失禁してしまうくらい驚愕の」って大袈裟すぎるし、ことば飾り過ぎてるが、
一般ファミリー層を狙うには、強気の価格設定だとは思うよ。

様々なモノやサービス、情報が飛び交い、冷たい北風が吹き荒れた長年の不況を経験してきたこの21世紀において、
日本の消費者の見る目はシビアになったことは事実だ。

まぁ、北海道ではありえない価格設定だね。ルスツの価格設定が良心的に感じてしまうほどだよ。
食事も、観光地でもあることと内容を考慮すれば、弱気かなぁとは思う。生産性や設備維持の点で心配してしまう。
札幌圏だけなく、道央からのレジャー客もくる、道南はどうなん?
レゴランドとルスツを同列に語るには無理はあるけどね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/04(火) 21:45:14.06ID:PvPrQTTy
今、レゴランドの話題がアツい 〜アトラクよりも価格設定で盛り上がるテーマパーク〜

ネズミやユニバとほぼほぼ同額だという。驚愕の超強気な価格設定にも驚きではある。

一日で、大人6900円、子供5300円だという、
ディズニー一日パスポートは大人7400円、子供4800円。
USJ 1デイスタジオパスは大人7600円、子供5100円。
世界各国のレゴランド入場料と比べても強気な価格設定だ。アメリカは名古屋以上に強気だ。

<でもさぁ、大人6900円ってそんなに強気かぁ?>

高級店ではなくとも、飲みに行っても、焼き肉屋でも、アルコール付きならこれくらいは軽く吹っ飛ぶ。
ステーキ食べても、300gでスープ、ライス、カレーなど込々で3000円くらいかかるし、これの2倍ということだ。
イマドキ、やっすいビジホでも一泊これくらいはする。ホテルっていまは、どこも強気な価格設定だろう。
日常的に使うもの、割と利用している人も少なくないだろう、りらくる1時間の約2回分。
映画料金だって、通常は1800円だけど鑑賞率は上がっている。3D上映やIMAXなら上乗せされるが、映画約4回分ということだ。

これらの2〜4倍の効用を満たすことはできなくもないであろう。
おまけに、土日に、10時〜19時フルでいたとすると、大人一人、1時間当たり766.66・・・円

<しかし、レゴランドの客層は特殊だ>
レゴランドの客設定として、家族連れが基本であり、友人同士、カップルでの来場は少ない。
友人同士、カップルサイフの出所が違うが、イマドキ、男が金だすという文化は廃れてるだろう。
家族連れは、サイフの出所が同じなので、数倍の出費になってしまう。

客層がかなり絞られ、東京や大阪にもある。
家族連れのなかでも、子どもが幼児や低学年の児童である場合が基本であり、男子が中心になる。
幼児や低学年の児童が友達同士で札束もって出かけるかぁ?
その子どもがみな、レゴに関心あるわけでもない。

年間パスポートは大人1万7,300円、子ども1万3,300円。とこちらはレゴ好きにとっては良心的な価格設定だ。
年パスで、リピーター需要を考えてるのかなぁ。観光客なら多少強気な価格設定でもやってくる。
需要平準化を考え、広域集客よりも、東海だけのローカル需要を掘り起こすつもりかなぁ。

サービス業は生産と消費が同時に発生するので、在庫調整出来ない。
需要を平準化させることにより、中長期計画が立てやすくなる。混雑により、客、店員双方の効用が下がるのを軽減できる。
0117名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/04(火) 23:59:43.69ID:PvPrQTTy
「難民に不寛容」日本の現状訴え
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1704040100003.html

■市民団体、札幌でパネル展示

 日本政府の難民受け入れや入国管理政策の実態を紹介するパネル展が、札幌市北区北8条西3丁目の
札幌エルプラザ2階交流スペースで開かれている。主催者は「難民に不寛容な日本の現状を知ってほしい」という。
0118名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 00:02:29.91ID:Uf74JJy5
タカトシ歓喜!北海道で初ゴールデン枠レギュラー

お笑いコンビタカアンドトシが北海道文化放送(UHB)で5月からレギュラー放送される冠番組
「発見!タカトシランド」(毎週金曜、午後7時)に出演する。
北海道出身のタカトシにとって地元で初のゴールデン帯レギュラー番組。3日に札幌市内で制作発表が行われた。

 タカトシとゲストが北海道内を巡り、その土地の人と出会いながら街の魅力を発見するドキュメントバラエティー。
2人は高校3年時に初めて人前で漫才をしたのが同局の番組だった。
トシ(40)は「それから23年。ゴールデンで我々の名前が付いた番組ができるのは感慨深いものがある」と喜んだ。
この日、41回目の誕生日を迎えたタカは「プレゼントだと思って受けとめてます」と言い報道陣の笑いを誘った。
初回は5月5日、2人の母校の地域からスタートする。
0119名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 19:51:00.38ID:Uf74JJy5
道民歓喜! いよいよ春本番! 東光いや札幌ソニーストアがオープン 
〜レゴランドもタジタジ、レジャーレジェンドの北海道、その拠点札幌の大躍進〜


今日の札幌をはじめ、道内各地で15℃まで上がり、GWの気温を先取りした。
十勝やオホーツク管内で、フェーン減少で20℃ちかくまで上がったところもある。

しかし、15℃止まりだったのは、太平洋側からの南東風が中心で、フェーンの影響が少なかった。(夏ならいいが。。。)
高気圧の淵になることで、もう少し等圧線の間隔が狭くなり西〜南西風になれば、
札幌でも朝の放射冷却の影響も小さくなり、フェーンの影響はあっただろう。

明日札幌では17℃になるという。
明日午後以降、道内には低気圧が近づき、次第に曇りや雨となるが、気温は平年より高い状態になる。
街中から、雪が完全に消える日も近い?

札幌は初夏に向けて、晴れる日数が降水のある日数の2倍多く、一番日が長い6月は全国的には梅雨時期であるが、晴れる日も多い。
しかも、札幌は夏至の頃の日照時間は15時間22分とどの地域よりも長い。
北海道には、壮大な風景を撮るには言って付けの場所だと言っても過言ではない。

なにぃ!北海道は「でっかいどう」といわれるが、 中央では「やっかいどう」と言われているって!
北海道の地政学的な役割が薄くなって、いち早く効率主義が求められてきた。
しかしながら、JRもそうだが、北海道で効率主義が機能する場面は限られているだろうね。

5月に、大倉山ジャンプ競技場で最大傾斜37度の斜面を駆け上がる世界一過酷な400メートル走がある。
これから、日本も人口オーナスで茨の道を進むだろう。

日本旅行グループの「北海道オプショナルツアーズ」は、道内の海岸線を1周する、なんと8日間という強気なスケジュールだ。(大袈裟だなぁ!)
6月15日発のバスツアー「ウソのようなまじめな北海道一周バスの旅 でっかいどう岬めぐりほっかいどう!」を企画している。
総走行距離はアメリカ人も仰天の2519キロ。道内の著名な20カ所以上の岬(知床岬を除く)を巡り、北海道の広大さを体感してもらう狙いだ。
「みさきぃ〜めぐりの〜バスはぁ〜はしるぅ〜♪まどにぃ〜ふんふんふんふん〜♪.」
テーマソングにしたら(いつのネタだよっ)「シニア層にはウケるっ!!」かもねっ!
0120名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 19:58:11.80ID:Uf74JJy5
ソニーストア札幌が、先週末のエイプリルフール、中央区南一条にオープンした。(ネタじゃないよっ!)
札幌駅から地下鉄南北線で1駅南の「大通駅」12番出口から徒歩で1分という地価もリッチな立地になる。

連日多くの人が飛び交う道に面しており、ショーウィンドウで中の様子もハッキリわかり、
開放感あふれる空間をプロヂュースされている立ち寄りやすい立地でもある。
--------------------------------------------------
インバウンドや交付金でふところ具合の寒さを凌いでいるのが北海道の現状、これからの産業界や道政に期待する。
(どうせぃ、人口は減るし、これ以上どうせぇってんだ!!、レゴランドの強気さを見習うべきだ。)
----------------------------------------------------------
レゴランドなんか目じゃないつうかタジタジしてしまうくらい大混雑だった。実際、報道だと250人の行列でレゴランドの半分だとのこと。
まぁ、全国的に注目されてるテーマパークの半分もいるわけで、単位面積当たりだと「段違いでソニーストア」が多い。
(ってテーマパークと面積比で比べるやつがどこにいる?ここだよっ!)
オープニングセレモニーのテープカットが行なわれ、その15分後の、11時開店と同時に先程並んでいた方たちが店内へと押し寄せる。

いまや、この日本に知らない人はいないと思うが、初音ミクのボーカロイドシリーズを作ったクリプトン社が札幌にある。
いまや世界でも有名な初音ミクの限定グッズがこのソニーストアにもある。
徹夜組も出たといわれる、39台限定という「h.ear on初音ミクモデル」という、この札幌における実店舗限定モデルは
あっという間もなく、瞬く間に完売したという。ちなみに、初音ミクが店内をディスる(なわけねぇ!)ディスプレイ越しに店内を案内する。

ハイブリッドスマートウォッチ「wena wrist」や、思い描いているデザインを好みに変える「FES Watch」、
様々な情報が飛び交い、あわだたしい現代生活に一石を投じる。香りを携帯して楽しめるいやしグッズ 「AROMASTIC」などもある。

さらに、ソニーの製品開発者が製品に込めたアツい思いを思う存分語るトークショーや、
多彩なコンテンツとのコラボレーションイベントを展開してく。
好奇心を刺激し、心躍る感動体験を通して、写真ファンのお客様からプロカメラマンの方まで、
一眼カメラを愛用いただく中で必要になるサポートを提供してくという。

この札幌では、キャメラマンの一大拠点となっている。本物の桜が展示してあり、これからGWにサクラシーズンがやってくる。

デジタル一眼カメラのαが体験できる「αPlaza」を開設。プロやハイアマチュア、一般ユーザーまでの幅広い層を対象に、
αテクニカルアドバイザーが使い方やメンテナンス、イメージセンサのクリーニングサービスなどを行うという。
2階には、シアタールームのほかに、コミュニティルーム、写真展を実施するギャラリーを設置されている。
ソニーコンスーマーセールスの北海道第1支店のオフィスも入居し、セールス活動との連携も図っていくとしている。

「体験」の一例として、1階の体験フロアに、100V型4K対応テレビ「ブラビア Z9Dシリーズ」を23日までの期間限定で展示。
また、4月22日発売予定の超短焦点ホームシアタープロジェクター「VPL-VZ1000」を、16日まで2階のシアタールームで先行展示する。
んだって。
0121名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 19:58:42.35ID:Uf74JJy5
札幌駅前通地下歩行空間(通称:チカホ)を通れば、雨や雪、(槍が降っても)大丈夫さぁっ、
寒さもしのげ、移動手段には冬でも平気さぁ。家の車庫から地下歩行空間とも接続されている。
北1条パーキングまで1ミクロンたりとも(そこまでクリアランス精度あんの?)、いや1秒たりとも外に出ないで都心を楽しめる。
南北は約1.9kmで直線距離は国内最長。

今度、延伸により、サツエキからすすきのまで環状化されその部分だけでも3.8km、日本一のアングラモールが形成される。
さらなる地下歩行ネットワークを整備、回遊性を高めるともに歩行者や施設利用者の安全性、公共交通機関とのアクセス向上が図れる。
札幌では、国内有数の地下歩行ネットワーク、公園や広場の整備で人の流れを変える役割がある。
地下歩行ネットワークとビル地下とで一体化し、地下街以上のアングラモールとなっている全面接続できるかどうかで客足が左右される。
チカホの沿道かどうかで再開発にも影響がでる。

単なる地下通路ではなく、カフェやイベント空間もあり、音楽ステージやワークショップ、商業プロモーション、アート系のパフォーマンスなどの
イベントが年間2000件ある。天井がひくいものの開放的な空間になっている。北1条地下駐車場とも接続されている。
壁面に設置された大型ビジョンで映像配信。タッチパネルのモニターで、地下鉄・JR・バス・市電の時刻表の検索もできる。

建設費高騰が進むと狸小路のようなアーケードにも需要がくるだろう。おまけに外国人が多いエリアで、市電環状化で便利になった。
0122名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 20:04:40.46ID:Uf74JJy5
ソニーストア札幌が、先週末のエイプリルフール、中央区南一条にオープンした。(ネタじゃないよっ!)
札幌駅から地下鉄南北線で1駅南の「大通駅」12番出口から徒歩で1分という地価もリッチな立地になる。

連日多くの人が飛び交う道に面しており、ショーウィンドウで中の様子もハッキリわかり、
開放感あふれる空間をプロヂュースされている立ち寄りやすい立地でもある。

札幌駅前通地下歩行空間(通称:チカホ)を通れば、雨や雪、(槍が降っても)大丈夫さぁっ、
寒さもしのげ、移動手段には冬でも平気さぁ。
--------------------------------------------------
インバウンドや交付金でふところ具合の寒さを凌いでいるのが北海道の現状、これからの産業界や道政に期待する。
(どうせぃ、人口は減るし、これ以上どうせぇってんだ!!、レゴランドの強気さを見習うべきだ。)
----------------------------------------------------------
札幌駅前通地下歩行空間(通称:チカホ)を通れば、雨や雪、(槍が降っても)大丈夫さぁっ、
寒さもしのげ、移動手段には冬でも平気さぁ。家の車庫から地下歩行空間とも接続されている。
北1条パーキングまで1ミクロンたりとも(そこまでクリアランス精度あんの?)、いや1秒たりとも外に出ないで都心を楽しめる。
南北は約1.9kmで直線距離は国内最長。

今度、延伸により、サツエキからすすきのまで環状化されその部分だけでも3.8km、日本一のアングラモールが形成される。
さらなる地下歩行ネットワークを整備、回遊性を高めるともに歩行者や施設利用者の安全性、公共交通機関とのアクセス向上が図れる。
札幌では、国内有数の地下歩行ネットワーク、公園や広場の整備で人の流れを変える役割がある。
地下歩行ネットワークとビル地下とで一体化し、地下街以上のアングラモールとなっている全面接続できるかどうかで客足が左右される。
チカホの沿道かどうかで再開発にも影響がでる。

単なる地下通路ではなく、カフェやイベント空間もあり、音楽ステージやワークショップ、商業プロモーション、アート系のパフォーマンスなどの
イベントが年間2000件ある。天井がひくいものの開放的な空間になっている。北1条地下駐車場とも接続されている。
壁面に設置された大型ビジョンで映像配信。タッチパネルのモニターで、地下鉄・JR・バス・市電の時刻表の検索もできる。

建設費高騰が進むと狸小路のようなアーケードにも需要がくるだろう。おまけに外国人が多いエリアで、市電環状化で便利になった。
0124名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 20:07:23.80ID:Uf74JJy5
レゴランドなんか目じゃないつうかタジタジしてしまうくらい大混雑だった。
実際、報道だと250人の行列でレゴランドの半分だとのこと。
まぁ、全国的に注目されてるテーマパークの半分もいるわけで、単位面積当たりだと「段違いでソニーストア」が多い。
(ってテーマパークと面積比で比べるやつがどこにいる?ここだよっ!)
オープニングセレモニーのテープカットが行なわれ、その15分後の、11時開店と同時に先程並んでいた方たちが店内へと押し寄せる。

いまや、この日本に知らない人はいないと思うが、初音ミクのボーカロイドシリーズを作ったクリプトン社が札幌にある。
いまや世界でも有名な初音ミクの限定グッズがこのソニーストアにもある。
徹夜組も出たといわれる、39台限定という「h.ear on初音ミクモデル」という、この札幌における実店舗限定モデルは
あっという間もなく、瞬く間に完売したという。ちなみに、初音ミクが店内をディスる(なわけねぇ!)ディスプレイ越しに店内を案内する。

ハイブリッドスマートウォッチ「wena wrist」や、思い描いているデザインを好みに変える「FES Watch」、
様々な情報が飛び交い、あわだたしい現代生活に一石を投じる。香りを携帯して楽しめるいやしグッズ 「AROMASTIC」などもある。

さらに、ソニーの製品開発者が製品に込めたアツい思いを思う存分語るトークショーや、
多彩なコンテンツとのコラボレーションイベントを展開してく。
好奇心を刺激し、心躍る感動体験を通して、写真ファンのお客様からプロカメラマンの方まで、
一眼カメラを愛用いただく中で必要になるサポートを提供してくという。

この札幌では、キャメラマンの一大拠点となっている。本物の桜が展示してあり、これからGWにサクラシーズンがやってくる。

デジタル一眼カメラのαが体験できる「αPlaza」を開設。プロやハイアマチュア、一般ユーザーまでの幅広い層を対象に、
αテクニカルアドバイザーが使い方やメンテナンス、イメージセンサのクリーニングサービスなどを行うという。
2階には、シアタールームのほかに、コミュニティルーム、写真展を実施するギャラリーを設置されている。
ソニーコンスーマーセールスの北海道第1支店のオフィスも入居し、セールス活動との連携も図っていくとしている。

「体験」の一例として、1階の体験フロアに、100V型4K対応テレビ「ブラビア Z9Dシリーズ」を23日までの期間限定で展示。
また、4月22日発売予定の超短焦点ホームシアタープロジェクター「VPL-VZ1000」を、16日まで2階のシアタールームで先行展示する。
んだって。
0125名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 20:42:53.09ID:Uf74JJy5
コンセプトは自然共生型ー苫小牧IR推進協が構想まとめる
ttp://e-kensin.net/news/article/9491.html

苫小牧商工会議所など地元経済界で組織する苫小牧統合型リゾート(IR)推進協議会(藤田博章会長)は、
独自の苫小牧版IR構想「北海道ホワイトIR構想」をまとめた。

苫小牧市植苗の民有地を建設予定地とし、広大な原生林に抱かれた世界初の自然共生型IRをコンセプトに、
最上級のラグジュアリーホテルリゾートや富裕層向けの分譲ヴィラ、ショッピングモール、
カジノ、レストラン、温泉施設などを整備。
国内外から年間1000万人の利用者を見込み、経済効果は施設建設時で投資金額最大1500億円、
施設運営時で消費金額最大1580億円を試算している。

同協議会は、IRに関する啓発活動の推進などを目的に2016年8月発足。
市内を中心に46の企業や団体で組織し、道外の大手ゼネコンも名を連ねる。

構想では、新千歳空港に近い苫小牧市植苗の民有地883haを建設予定地に設定。
樽前山の山裾に広がり、支笏洞爺国立公園までつながる森林のうち、開発面積はわずか0.95%で、このうちカジノは3.28%にとどめる。

ホテルや富裕層向けの分譲ヴィラ、ショッピングモール、カジノ、レストラン、温泉施設のほか、
世界的な競走馬の産地としての優位性を生かした競走馬の品評会、国際会議場、見本市、展示会、
動員20万人規模のミュージックフェスティバルなどが開催できる施設を整備するとしている。

施設の総面積は39万6400m2になる。

苫小牧の地域特性を生かした氷室・地熱・太陽光発電、ロシア極東地域の優良な天然ガス田からのパイプラインなどを
組み合わせたエネルギーネットワークも構築。地元資本でエネルギーセンターを設立し、IRにエネルギー供給する。

新千歳空港とIRをつなぐ高速自動走行水素バス専用道路や国道36号へのアクセス道路なども整備するとしている。

施設の建設費は最大1500億円を見込む。IRの利用者を年間1000万人とし、施設運営時の消費金額は最大1580億円。
資材購入など施設運営の経済効果は2230億円、施設の雇用人数は2万5200人に上ると推計。IRからの収益は森林資源保護の財源に活用する。

同協議会は苫小牧でのIRが実現するよう、この構想を誘致活動に生かしていく考えだ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 21:28:22.11ID:Uf74JJy5
今、レゴランドの話題がアツい 〜アトラクよりも超強気な価格設定で盛り上がるテーマパーク〜

一日で、ネズミやユニバとほぼほぼ同額だという。
泣く子も黙るどころか腰を抜かし、失禁いや爆死必須なくらいめっちゃ強気な超驚愕の価格設定にも驚きではある。
祖父母マネーが見込めることだとするなら、オレオレ詐欺どころかレゴレゴ詐欺(言い過ぎかぁ)だろうという意見もある。
それに、子どもが「ほすぃ」とせがまれ、おみや需要も見込まれる。

「強気な価格設定」って流行語大賞も、そこまで全国区な話題でもないかぁ?

一日で、大人6900円、子供5300円だという、
ディズニー一日パスポートは大人7400円、子供4800円。
USJ 1デイスタジオパスは大人7600円、子供5100円。
世界各国のレゴランド入場料と比べても強気な価格設定だ。アメリカは名古屋以上に強気だ。

<でもさぁ、大人6900円ってそんなに強気かぁ?>
有名アーティストがドームやスタジアムライブをやるなら余裕でこれ以上かかる。
高級店ではなくとも、飲みに行っても、焼き肉屋でも、アルコール付きならこれくらいは軽く吹っ飛ぶ。
ステーキ食べても、300gでスープ、ライス、カレーなど込々で3000円くらいかかるし、これの2倍ということだ。
イマドキ、やっすいビジホでも一泊これくらいはする。ホテルっていまは、どこも強気な価格設定だろう。
日常的に使うもの、割と利用している人も少なくないだろう、りらくる1時間の約2回分。
映画料金だって、通常は1800円だけど鑑賞率は上がっている。3D上映やIMAXなら上乗せされるが、映画約4回分ということだ。

MX4Dはどでしょう。映画のシーンに合わせて突風が吹いたり、香りがひろがったり、地響きがなったり、そよ風がふいたり、水しぶきがとんだり、
背筋をぞくっとさせられたり、足元をこちょこちょされたり、閃光がはしったり、下から衝撃を与えられたり、
後ろからも衝撃を与えられたり、霧や煙があたりをおおったりする。これで3000円なら強気だともいえない。
ただ、これでもかと言わんばかりに機能を発揮してきて、気が散ることで、じっくり楽しめないといった理由で効用が下がることもある。

賭けマージャンやって、ぼろ負けするとこんなもんでは済まない。(違法じゃボケェ)

これらの2〜4倍の効用を満たすことはできなくもないであろう。
これくらいで「強気だ!」なんて言ってたら、吉野家やイオン、ダイソーくらいしか行けないことになるだろう。
おまけに、土日に、10時〜19時フルでいたとすると、大人一人、1時間当たり766.66・・・円(結構弱気?)

<しかし、レゴランドの客層は特殊だ>
レゴランドの客設定として、家族連れが基本であり、友人同士、カップルでの来場は少ない。
友人同士、カップルなどはおのおのサイフの出所が違うが、イマドキ、男が金だすという文化は廃れてるだろう。
家族連れは、サイフの出所が同じなので、3〜5倍の出費になってしまう。

客層がかなり絞られ、東京や大阪にもある。
家族連れのなかでも、子どもが幼児や低学年の児童である場合が基本であり、男子が中心になる。
幼児や低学年の児童が、友達同士で電車乗って札束もって出かけるかぁ?
その子どもがみな、レゴに関心あるわけでもない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 21:33:20.83ID:Uf74JJy5
<当然、レゴファンの見方だよね? 一見さんお断りしますってこと?>
年間パスポートは大人1万7,300円、子ども1万3,300円。とこちらはレゴ好きにとっては良心的な価格設定だ。
年パスで、リピーター需要を考えてるのかなぁ。観光客なら多少強気な価格設定でもやってくる。
需要平準化を考え、広域集客よりも、東海だけのローカル需要を掘り起こすつもりかなぁ。
ただ、東海だけのローカル需要、つまり土日のレジャースポットだと考えると、
飲食のほうが、大袈裟に言えば、超驚愕のめっちゃ強気な価格設定だともいえなくもないだろう。

名古屋圏は、比較的収入も安定しているが、新しいものにはそう飛びつかない。
自分らにとって、価格以上の効用が得られると判断しなければ、投資しないだろう。
普段の業務などでグローバル化を見据えているので、コスパ意識は強いと思う。
0130名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 21:33:34.21ID:Uf74JJy5
<サービス業に平準化?>
様々なモノやサービス、情報が飛び交うこの21世紀において、もの消費はさほど回復しないとみれる。
必要性がないと判断したものには、金額的に付加価値の大きな商品やサービスはもう多くの国民が必要としていない。
今の消費者は賢くなってきている。あまりお金を掛けなくとも、楽しめる方法を知っている。付加価値は負荷価値とみなす。

サービス経済化してくこの日本において、サービス業の生産性向上がカギとなる。
サービス業は生産と消費が同時に発生するので、在庫調整出来ない。
需要を平準化させることにより、中長期計画が立てやすくなる。混雑により、客、店員双方の効用が下がるのを軽減できる。

サービス業は、設備投資が少ないのに人件費と店舗の家賃という固定費の比率が高い。
また、需要に応じて人と店舗を急拡大できないので、損益分岐点を超えてからも生産能力の拡大テンポが遅く、
売り上げの上限がすぐに来て飛躍的に収益が伸びない。
「設備投資が少ない。にもかかわらず固定費比率が高い。にもかかわらず、利益上限がすぐにくる」。
製造業に慣れた頭には、混乱してくらくらしてくる収益構造なのだ。

サービス業の生産性は、設備投資、技術、参入分野よりも、優良サービス事業者が効率の悪い企業を買収して
規模を拡大して新陳代謝を行うのが、生産性向上に一番効き目がある。
0131名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/06(木) 01:31:36.64ID:hulWeMoY
ナガシマリゾートやリニア鉄道館、名古屋港水族館等のレジャースポットは近隣にあるわけだ。
鈴鹿で、スーパーフォーミュラーレース見た方がエキサイティングできるよね。
価格も良心的で。客層も幅広い。
0133名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/06(木) 21:13:23.87ID:hulWeMoY
第2のイタ村ことレゴランドの経営も強気?

ういろん「しっかし、たかが児童公園ごときで、値段は、泣く子も黙るどころか失禁必須なくらいだ。強気なんて言葉で語れるものじゃねぇなぁ」
なごやん「てか、泣く子も黙るどころかってオイ、泣くのが商売なくらいの小さい子が、価格設定どころかおカネの概念すら知らないだろう。」
ういろん「いやいや、うちの子は値段の話をすると黙るし、LEGOの箱にある、ロゴのLの部分を燃やそうとしてたぞっ。」
なごやん「そこ子の方が怖いなぁ。じゃぁ、目ん玉どころか精子が吹っ飛ぶくらい超強気な価格設定って言えばいいんかぁ」
ういろん「せいしって、まさか・・・、キミのことだから雄性の生殖細胞のことか」
なごやん「そうだ、それ以外に何があるんだってんだぁ!」
ういろん「目ん玉どころか精子って・・・普通逆だろう。精子が飛ばなくなったら男としては終わりだろう。そういう意味では生きるか死ぬかの生死だよね?」
なごやん「それを言われると・・・。確かに、目ん玉どころか魂が吹っ飛ぶくらい超強気だ価格だろうがなぁ。」
ういろん「キミが精子が吹っ飛ぶくらいのインパクトはあっても、それくらいで、魂が吹っ飛ぶんなら、仕事どころか生活すら前途多難だなぁ。」
なごやん「失禁必須だって言ったのはおまいだろうww
     モノのたとえだよ。むしろ、これが適正だというならネズミーは良心的どころか超弱気で、5万円くらいでもいいってことになるそ。」
ういろん「まぁなぁ、それに強気な価格に引きかえ、ディズニーランドの施設1個分と超弱気な投資額だけどなぁ。スーパーマリオにも遠く及ばねぇ。。。」
なごやん「それを言われると・・・。入場者数も年間200万人と超弱気な設定だけどなぁ。。」
ういろん「客層考えると、超弱気にならぜるを得ないよなぁ。価格は強気でもなぁ。」
なごやん「前途多難なのは、むしろレゴランド、これから無謀にも増築するってんだからね、経営も超強気つうか、こっちのほうが失禁どころか爆死必須だぎゃぁ。」
ういろん「夜の運営以前に、栄ですら夜が早い土地柄だってのに。それ以前にレゴブロックのように簡単に壊れてくだろうよ。」
なごやん「まぁ、撤退はブロックできないだろう。それに、お客様笑顔のためって経営者の笑顔のためのものだろう!ってうちの子ですら突っ込むくらいだからね。」
ういろん「それに、夏が来る前に梅雨が来て、名古屋名物の猛暑もやってくる。レゴランドにはウェーブはやってこないし、冷たい海風が吹く大丈夫だろうか?」
なごやん「ウェーブはやってこない、冷たい海風が吹くなら、安全で過ごしやすいってことかぁ」
ういろん「安全で過ごしやすいのが一番だよね。ネットでも炎上どころか話題にもならないからねぇ。」
なごやん「潜水艦に乗って魚が泳ぐ水中を探検できる施設はあっても、高速丸出しで殺風景すぎてうろおいも糞もない。」
ういろん「糞が落ちてないだけいいだろう。みどりどころか、強気すぎてペンペングサも生えない。それに、あおなみ線も超強気な価格設定だしなぁ。」
なごやん「イマドキ、糞が落ちてるような不衛生でマナー不毛な土地がこの日本にあんの。」
ういろん「糞がどうこういうヤツがマナーを語るなよ。名古屋で力の入れられているロボット研究、ロボット工学との連携という面だってあるんだぁ。」
なごやん「ロボット研究、ロボット工学以前にロボットみたいな社畜が腐るほどいるが。」
ういろん「社畜ならまだいい、俺なんて家では家畜だ。奥さんの尻に引かれるどころか拭かれまくって、身も心も茶色になってもうたぁ。」
なごやん「社畜ならまだいい、奥さんの尻に惹かれて結婚した、俺も家畜で、メリハリボディのカミさんに縛られるのが快感だ。アソコも茶色になってもうたぁ。」
0134名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/06(木) 21:53:44.06ID:hulWeMoY
第2のイタ村ことレゴランドの経営も強気?

ういろん「しっかし、たかが児童公園ごときで、値段は、泣く子も黙るどころか失禁必須なくらいだ。強気なんて言葉で語れるものじゃねぇなぁ」
なごやん「てか、泣く子も黙るどころかってオイ、泣くのが商売なくらいの小さい子が価格設定を理解できる?それどころかおカネの概念すら知らないだろう。」
ういろん「いやいや、うちの子は値段の話をすると黙るし、LEGOの箱にある、ロゴのLの部分を燃やそうとしてたぞっ。」
なごやん「その子の方が怖いなぁ。将来、金の亡者で知能犯になるんかいなぁ。じゃぁ、目ん玉どころか精子が吹っ飛ぶくらい超強気な価格設定って言えばいいんかぁ」
ういろん「せいしって、まさか・・・、キミのことだから雄性の生殖細胞のことか」
なごやん「そりゃそうだ、それ以外に何があるんだってんだぁ!」
ういろん「目ん玉どころか精子って・・・普通逆だろう。精子が飛ばなくなったら男としては終わりだろう。そういう意味では生きるか死ぬかの生死だよね?」
なごやん「それを言われると・・・。確かに、目ん玉どころか魂が吹っ飛ぶくらい超強気だ価格だろうがなぁ。」
ういろん「キミにとっては、精子が吹っ飛ぶくらいのインパクトはあっても、それくらいで、魂が吹っ飛ぶんなら、仕事どころか生活すら前途多難だなぁ。」
なごやん「モノのたとえだよ。むしろ、これが適正だというならネズミーは良心的どころか超弱気で、5万円くらいでもいいってことになるそ。
     精子が吹っ飛ぶくらいのインパクトって、ソープかいなぁ。それに、失禁必須だって言いだしたのはおまいだろうww 」    
ういろん「おめぇが精子がとかわけわかめな例え話したんだろう。まぁ、わからんでもないが、それに強気な価格に引きかえ、入場者数も年間200万人と超弱気な設定だけどなぁ。。   
なごやん「わけわかめとかわからんでもないとかおまいのほうがわかんねー」
ういろん「わけわからんのがおまいの例え、わからんでもないのが、強気な価格に対するインパクトが強いっていうことだ。」   
なごやん「あんだけ強気だと、ぶっ壊れたくもなるなぁ。まぁ、ディズニーランドの施設1個分と超弱気な投資額だけどなぁ。スーパーマリオにも遠く及ばねぇ。。。」
ういろん「客層考えると、超弱気にならぜるを得ないよなぁ。価格は強気でもなぁ。」
なごやん「前途多難なのは、むしろレゴランド、これから無謀にも増築するってんだからね、経営も超強気つうか、こっちのほうが失禁どころか爆死必須だぎゃぁ。」
ういろん「夜の運営以前に、栄ですら夜が早い土地柄だってのに。それ以前にレゴブロックのように簡単に壊れてくだろうよ。」
なごやん「まぁ、撤退はブロックできないだろう。それに、お客様笑顔のためって経営者の笑顔のためのものだろう!ってうちの子ですら突っ込むくらいだからね。」
ういろん「それに、夏が来る前に梅雨が来て、名古屋名物の猛暑もやってくる。レゴランドにはウェーブはやってこないし、冷たい海風が吹く大丈夫だろうか?」
なごやん「ウェーブはやってこない、冷たい海風が吹くなら、安全で過ごしやすいってことかぁ」
ういろん「安全で過ごしやすいのが一番だよね。ネットでも炎上どころか話題にもならないからねぇ。」
なごやん「潜水艦に乗って魚が泳ぐ水中を探検できる施設はあっても、高速丸出しで殺風景すぎてうろおいも糞もない。」
ういろん「糞が落ちてないだけいいだろう。みどりどころか、強気すぎてペンペングサも生えない。それに、あおなみ線も超強気な価格設定だしなぁ。」
なごやん「イマドキ、糞が落ちてるような不衛生でマナー不毛な土地がこの日本にあんの。」
ういろん「糞がどうこういうヤツがマナーを語るなよ。名古屋で力の入れられているロボット研究、ロボット工学との連携という面だってあるんだぁ。」
なごやん「ロボット研究、ロボット工学以前にロボットみたいな社畜が腐るほどいるが。」
ういろん「社畜ならまだいい、俺なんて家では家畜だ。奥さんの尻に敷かれるどころか拭かれまくって、身も心も茶色になってもうたぁ。」
なごやん「たしかに言えてる、奥さんの尻に惹かれて結婚した、俺も家畜で、メリハリボディのカミさんに縛られるのが快感だ。アソコも茶色になってもうたぁ。」
0135名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:19:16.44ID:8uKgYmB7
生涯未婚率、道内女性は全国2位 経済的に自立、仕事優先?

国立社会保障・人口問題研究所(東京)の調査で、50歳まで一度も結婚したことのない人の割合を示す
「生涯未婚率」が2015年に男女とも過去最高を更新した中、道内女性の未婚率は17・22%で都道府県別で2番目に高かった。
有識者は就労する女性が増えたことなどが影響したとみる。

 生涯未婚率は、15年の国勢調査に基づき、45〜49歳と50〜54歳の未婚率の平均値で出した。
道内女性の未婚率が高かった理由について、札幌学院大の木戸功教授(48)=家族社会学=は「男女雇用機会均等法施行やバブル経済など、
女性の経済的自立を後押しした環境の下で就職した世代が仕事を続けてきたことが一因」と推測する。

 一方、道内男性の生涯未婚率は23・48%で全国で17番目だった。木戸教授は「特に札幌では男性が就職を機に道外に転出し、
札幌で女性の人口が相対的に多い状況が続いたことも、女性の生涯未婚率が高くなった理由だろう」と話す。
0136名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:26:02.56ID:8uKgYmB7
食料困窮 子育て世帯2割 道調査結果 受診断念は17%経験

道は5日、北大と共同で行った子どもの貧困に関する全道実態調査の集計結果を発表した。
過去1年間に経済的理由で家族が必要とする食料を買えなかった経験があると答えた世帯が20・5%に上るなど、
子育て世帯の厳しい経済状況が浮き彫りになった。道は今回の結果を、過去の調査結果や世帯収入などを踏まえて詳しく分析し、近く最終報告をまとめる。

 調査は旭川、釧路など、札幌を含まない道内の計13市町で、小2〜高2の児童・生徒と保護者に実施した。
道は2月に、家計が「赤字」と回答した世帯が2割超などの速報値を公表。今回は調査した約230項目の数値を示し、
一部では年収が少ないなどで住民税が非課税の世帯に限った結果も明らかにした。

 過去1年間に経済的理由でできなかった経験を聞く質問では「家族が必要とする食料を買えなかった」
と答えた世帯が「よくあった」「ときどきあった」「まれにあった」を合わせ20・5%。非課税世帯では41・1%と倍増した。
「冬に暖房が使えなかった」は8・7%、非課税世帯では20・8%と倍以上だった。
0138名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 03:26:48.38ID:VyJOR5cP
電力契約者にポイント 北海道ガス、年500円相当付与

 北海道ガスは6日、「北ガスの電気」利用者向けに新たにポイントサービスを始めると発表した。
電力契約を毎月続けることで年間500ポイント(500円相当)を付与する。たまったポイントは同社グループが提供する商品と交換できる。
10日からサービスを始め、さらなる利用者獲得につなげる。

 ためたポイントはハウスクリーニングや料理教室の利用に使えるほか、北ガスグループの窓口でティッシュや飲料水などと交換できる。
プロ野球・北海道日本ハムファイターズの観戦チケットなどが当たる抽選会への参加権にも使えるほか、
円山動物園や札幌交響楽団などに寄付することも可能だ。

 同社はポイントサービス開始に合わせ、ガス・電気利用料やたまったポイント数を照会できる会員向けサイト
「TagTag(タグタグ)」も開設する。
0139名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 10:49:03.07ID:VyJOR5cP
札幌は、金沢もビックリの回転寿司激戦区でもある。 〜名店にも劣らず良心的価格設定、ネタも大きく独特の文化も〜

すすきのには、北海道食材のこだわりや板さんの会話の引き出しも豊富でカウンターに座れば会話も弾む
寿司のネタの新鮮さや独創的な料理だけでなく、ホスピタリティに富んだ名店も多くある。
会話の引き出しも豊富という点でも、ネタが多いね。
素材の旨みをよくひきだすため、その素材にあった調理法で提供したり、その日の気温や温度、素材の油の
のり具合によって塩と酢で締める時間配分を変えたりなど、人材育成や業務などと同様、
見えないところで、手を抜かない仕事ぶりが寿司のひとつひとつに表れている。

バブル崩壊から拓銀破綻により、道内企業が衰退、そこに公共事業の縮減、リーマンショックなどで
北海道経済は冷たい北風が吹き荒れる20年であり、飲食不況に陥る。
すすきのの集客力は低下し、土地柄、商用利用も多く官公庁の接待禁止や企業の経費節減の影響も大きく
同伴などの利用もあっただろう。近年は、回転寿司の勢力も強い。

かつて、配送などにコストがかかる地域でもあり、北海道には、全国的チェーン店が進出しなかった。
しかし、道内外のチェーン店が集まる地域となった。もともと、道内各地域に個性的なチェーン店が進出しており。
水産業者が経営するなど名店に匹敵するほどの美味しい回転ずし屋が集まる。
回転ずしであっても、観光客や出張者からの支持を得ている。
良心的な価格設定で、某テーマパークとは対極をなす。(てか、そのネタシツコイって)

汁物も充実していて、最近は、ラーメンやうどんがプッシュされる風潮にあるものの。
夏は羅臼のげんげ汁、冬であればこまいの三平汁や、たらの頭の三平汁、
小樽のかじか汁、季節を通じてサーモンなどの荒汁、花咲ガニの鉄砲汁、
といった北海道の海鮮のうまみが凝縮された究極の一杯である。

日本経済の中枢である東京丸の内や日本一の高級ブランドがある銀座にも進出してる店もある。
郊外が中心だが、都心にも店舗が進出している。回転寿司と有名店の中間的な店舗もでている。
高級すし屋のような佇まいで、落ち着きがある店には都心にはある。

近年では、IT化への対応などますます設備投資の進んでいる業界でもあり、飲食業界の優等生でもある。
高給食であったものが庶民からの支持を獲得し、この少子高齢化社会においても新規市場を開拓した。
高校生の部活帰りにすら、利用されてるくらいだ。和食でありながら、海外からの支持も獲得し、比較的安定した成長を続けてきた。

北海道は、収入が高くない地域だが、安いだけなら客は入らない。すしの購入金額は高い。
すし券も道民にとっては、知名度が高い。つうか知らない人がいるのかってなくらい。
ものごころついたころから、某情報番組で猛プッシュしている。ゲームに勝つとすし券がもらえる。
本州大手に比べ、素材の持ち味での直球勝負する傾向がある。IT化へ対応や新規メニュー開発という点では、保守的な一面もある。

かつて、飲食に対する消費性向が高い土地でもあったが、ここ20年の不況で、かなりシビアになってしまった。
それなりの価格帯の店でも、金曜夜や休日は行列ができるほど混み合う。1時間半はどこも予約待ちが当たり前、都心店舗は平日日中でも混み合う。
わりと、職場や取引先、家に来る営業マンなど寿司トークで盛り上がり、口コミなどで伝播することもある。
ウニは旬の時期になると、ネットワークでウニをゲット出来たりする。寿司屋で「海水のうに下さい」と言っていただくのがいい。

たしかに、魚介類は市場、総菜はデパ地下、土曜夜や日曜は外食や寿司の出前がデフォだった。
魚介類の宝庫である漁師町発祥の店舗などが集まる地域でもあり、そうした地域からも流入し、地元との横のネットワークがある。
北前船が運んだ繁栄と文化によって育てられた人たちも移民としてやってきたというのもあるか。

実家が農家だという人からお裾分けしてもらうということもあると思う。
横のネットワークって、この核家族化がいち早く進んでいるこの北海道はものをいうだろう。
札幌以外の道内で、食料困窮世帯が、子育て世帯が2割もいるって、先進国でかつ農耕民族な日本ではありえないだろう。
0140名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 12:56:13.93ID:VyJOR5cP
札幌は、金沢もビックリの回転寿司激戦区でもある。 〜名店にも劣らず良心的価格設定、ネタも大きく独特の文化も〜

インバウンド需要も高く、これから、空港の発着枠拡大や格安航空会社などの台頭や北海道新幹線、高速網の拡充などで交流人口拡大も期待できる。
災害やテロ、感染症などリスク分散や広大で寒冷積雪地の特色をいかした新産業の拡充も期待できる土地でもあるのだ。

すすきのには、日本でも屈指のネオン街で、飲食店などでこれぞとばかりひしめき合い東京や大阪の密集地にも劣らない。
その、すすきのにおいて、北海道食材のこだわりが体験できる。東京や大阪の密集地よりもリーズナブルで気前もいい。
素材の旨みをよくひきだすため、その素材にあった調理法で提供したり、その日の気温や温度、素材の油の
のり具合によって塩と酢で締める時間配分を変えたりなど、人材育成や業務などと同様、見えないところで、
手を抜かない仕事ぶりが寿司のひとつひとつに表れている。

寿司のネタの新鮮さや独創的な料理だけでなく、ホスピタリティに富んだ名店も多くある。
板さんの会話の引き出しも豊富でカウンターに座れば会話も弾む。料理だけでなく会話も新鮮で豊富なネタが多い。

近年は、回転寿司の勢力も強く、水産業者が経営するなど名店に匹敵するほどの美味しい回転ずし屋が集まる。
回転ずしであっても、観光客や出張者からの支持を得ている。
良心的な価格設定で、超強気な価格で有名な某テーマパークとは対極をなす。(てか、そのネタシツコイって、すしの話題にテーマパークは関係ねぇ!)

飲食に対する消費性向が高い土地でもあったが、ここ20年の不況で、かなりシビアになってしまった。
かつて、炭鉱などで、国内のエネルギーという生活の根幹を支えるべく、命に係わる危険な仕事(今は、経営のほうが・・・)を引きかえに給料もそれなりに高く、
生活面でも優遇されており、飲食にも気前よくおカネを使った。過酷だったからこそ楽しみに投資したいという欲求も強かったんだろう。
国内需要が高まる中で、生活面でも地域間で格差もあった時代で、北海道にも、まだまだ期待が寄せられるという強気さがあったんだろう。

強気さが裏目に出てしまい、バブル崩壊から拓銀破綻により、道内企業が衰退、そこに公共事業の縮減、リーマンショックなどで
北海道経済は冷たい北風が吹き荒れる20年であり、そうした背景から飲食不況に陥る。
すすきのの集客力は低下し、土地柄、商用利用も多く官公庁の接待禁止や企業の経費節減の影響も大きく、同伴などの利用もあっただろう。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 13:10:30.34ID:VyJOR5cP
日本は、サービス産業の生産性が低いとされているが、消費者は要求がうるさいわりにはあまりお金を払わない。
様々なモノやサービス、情報が飛び交い、長年の不況を経験してきたこの21世紀において、消費者の見る目はシビアになった。

しかし、とくに北海道は安いだけなら客は入らない。収入が高くない地域だが、すしの購入金額は高くこだわりを持つ人は少なくない。
すし券も道民にとっては、知名度が高い。つうか知らない人がいるのかってなくらい。
ものごころついたころから、某情報番組で猛プッシュしている。ゲームに勝つとすし券がもらえる。
それなりの価格帯の店でも、金曜夜や休日は行列ができるほど混み合う。1時間半はどこも予約待ちが当たり前、都心店舗は平日日中でも混み合う。
郊外が中心だが、都心にも店舗が進出している。回転寿司と有名店の中間的な店舗もでている。
高級すし屋のような佇まいで、落ち着きがある店には都心にはある。

わりと、職場や取引先、家に来る営業マンなど寿司トークで盛り上がり、口コミなどで伝播することもある。
ウニは旬の時期になると、ネットワークでウニをゲット出来たりする。寿司屋で「海水のうに下さい」と言っていただくのがいい。
汁物も充実していて、最近は、ラーメンやうどんがプッシュされる風潮にあるものの。
夏は羅臼のげんげ汁、冬であればこまいの三平汁や、たらの頭の三平汁、小樽のかじか汁、季節を通じてサーモンなどの荒汁、花咲ガニの鉄砲汁、
といった北海道の海鮮のうまみが凝縮された究極の一杯である。

本州大手に比べ、素材の持ち味で直球勝負する傾向がある。IT化対応や新規メニュー開発という点では、保守的な一面もある。
食の宝庫として名高い土地柄であるがゆえに、主要消費者である、道民自体も食については保守的な一面も。

それに、かつて北本間における配送などにコストがかかる地域でもあり、魚の種類も異なるという部分もあってか。
北海道には、全国的チェーン店が進出しなかった。こうした、土地柄でもあり、道内各地域の個性的なチェーン店が進出している。
しかし、ここ10年くらいで、道外のチェーン店もここぞとばかりにひしめき合う地域となった。
いまは、道内から本州に進出する道内チェーンも多い。日本経済の中枢である東京丸の内や日本一の高級ブランドがある銀座にも進出してる店もある。

この業界は、近年ではIT化への対応などますます設備投資の進んでいる業界でもあり、飲食業界の優等生でもある。
高給食であったものが庶民からの支持を獲得し、この少子高齢化社会においても新規市場を開拓した。
高校生の部活帰りにすら、利用されてるくらいだ。和食でありながら、海外からの支持も獲得し、比較的安定した成長を続けてきた。

たしかに、幼少期から児童期にかけて、巷では不況の足音も聞こえる中、魚介類は市場、総菜はデパ地下、土曜夜や日曜は外食や寿司の出前がデフォだった。
無落雪の3階建て住宅が流行った時期でもあり、家は、立派でも食事は・・・と思った家庭もあったことはあった。
魚介類の宝庫である漁師町発祥の店舗などが集まる地域でもあり、そうした地域からも流入し、地元との横のネットワークがある。
北前船が運んだ繁栄と文化によって育てられた人たちも移民としてやってきたというのもあるか。

こうした、横のネットワークって、核家族化がいち早く進んでいるこの北海道はものをいうだろう。
北海道の地政学的な役割が薄くなって、いち早く効率主義が求められてきたという経緯もある。
道民の37%が住む札幌で、女性の人口が相対的に多い状況が続き、女性の生涯未婚率も高くなった理由である。
自由主義が蔓延るなかで、寄付文化ともいうべき、こうしたネットワークも衰退させてしまった。

食の宝庫でもある土地なのに、札幌以外の道内で食料困窮を経験した世帯が、子育て世帯が2割もいる。
先進国でかつ農耕民族な日本ではありえないだろう。1次産業比率は低くても、それに関連した企業や団体は少なくない。
実家が農家だという人からお裾分けしてもらうということもあると思う。
高齢化に加え、生産性向上に傾斜したがゆえに、こうした環境を作ることもある。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/09(日) 12:32:57.42ID:LloEFVEY
バブル崩壊から拓銀破綻により、道内企業が衰退、そこに公共事業の縮減、リーマンショックなどで
北海道経済は冷たい北風が吹き荒れる20年であった。

新自由主義の理想は肥大化した政府の機能を小さくすることである。
確かに人々の自由な生活を保障し、政府からの恣意的・裁量的な干渉を受けないとするものでした。
市場における自由な競争により、低価格化が進み、生活利便性が向上し、東京との隔たりも小さくなった。
しかし、新自由主義的思想はその理想が必ずしも達成されず、市場原理に偏った形で導入され、
弱者を市場から叩き出すことになり、厳しいものとなりました。

新自由主義的改革において、労働の規制緩和についても、非正規労働者の増大による貧困化や格差の拡大、
派遣切りや労働環境の悪化などの問題が生じた。
JRもそうだが、会社もJRグループも国も自治体も、誰も責任を取らない。

ただ、アベノミクスについては、新自由主義的なのだろうか?
政権に近しい人々が利益を上げる財政出動、金融資産保有者が利益を上げる金融緩和。弱者を市場から叩き出し、
その弱者ウエイトが高まっていることには変わりない。
権力者が経済に介入して一部の企業や金融機関の便宜を図り、それによって自分自身も地位の保全や金銭上の利益を手に入れる。

非正規雇用は増加の一途、景況見通しや年金問題や高齢化など、可処分所得も右肩下がり、日本の将来観についても明るさがもてないんだろう。
若者の〇〇離れという言葉はよく聞くが、人口オーナスと同時進行したネット社会が価値観を大きく変えてしまい。日本の消費社会は進化してきた。
高級ブランド離れ、アルコール離れ、音楽離れ、クルマ離れ、セックス離れ、若者のおカネ離れというかおカネの若者離れ。
この層が、30代まで拡張しつつある。個人のライフスタイルの問題であり、外野がとやかく言うことではない。

服飾品ではファスト・ファッションの台頭で、安く高品質な物、流行の物があふれるようになった。
今の若者は、物があふれる中で育ってきたため、物質的な欲求が弱まっている可能性もある。
大都市に住む男性では自動車購入意向が弱まっているが、女性や生活にかかわる地方居住者では依然として強い。
しかし、購入予定時期の先延ばしも見られ、購入に結びつきにくいようだ。

労働者の所得を引き上げ、労働分配率を高めて可処分所得を増やすこと、所得格差を是正するための再分配政策や
社会保障サービスを充実させることなども必要。
これらによって内需を拡大し消費活動を活性化させるという方策も必要になってくる?なかなか、投資マインドは強気にはならない。

不動産に対する見方は、札幌については、投資マインドがやや強気な状態が維持されるだろう、動産収益は企業動向ほど大きな振れ幅とはならない。
実際、TOPIXと東証REIT指数の構成銘柄の推移を比較すると、不動産収益のラインの方が全体的になだらかな線を描くことが見て取れる。

ただ、ビジネスモデルそのものが改革されてきているんだろう、
「価値の最終受給者から代金を徴収しないモデル」をはじめとする、所有せず共有で可能であること、おカネを使わずにサービスを
受けられる新たな形態に多様化してきている。
0143名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/09(日) 13:19:58.40ID:LloEFVEY
21世紀型の日本の在り方を考える 〜サービス経済化が日本を変える〜

ライフスタイルの変化から、東京一極集中を是正できるのか?

今の時代には即していない新卒一括採用という文化を廃止してくような方策をとる。個人的にあまり批判的ではないが。
学歴フィルターや過度な大企業信仰の軽減につながり、雇用流動性を促進し、産業の新陳代謝が図れる。
リスクを取ってチャレンジする若者がこの日本にあまりいない。
未来の幹部候補ともいうべき若年層がほしければ、年齢に幅を持たせるというか、業務掌握をはっきりさせた上で行う。
斬新な発想力を持った人材や、多様性ある人材の発掘に苦労しており、「本能的な直感」に頼っている。

それに、昨今はインターンという文化も定着しつつあり、実践力が求めれる。親世代も金銭的余裕もなくなる方向性にあり、大学進学も地元志向が強まると思う。
縮小を続ける国内市場だけを見据えると「大学を減らす」方が良いということになるが、これからの人材育成は、国境のない「ボーダレス」社会を想定しなければならない。

大学進学率が低かった時代では、大卒学歴の効用は大きかった。
学歴と職業のミスマッチが起きているというか、大学は本来就職予備校ではない。目的意識がハッキリしている人が理論を学びに行くところだ。
豊富なバイト、海外旅行、資格取得勉強、ボランティアやイベントなど机上だけは得られない社会の見聞を広め、これらの経験を土台にしてく。
経営、人事サイドでは、こうした「ボーダレス」社会を想定したうえで、高卒者にはない経験がある人材がほしいんだろう。
でも、それだけなら大卒である必要性はない。それを学業との関連性を考え、自分なりの持ち味をいかせるかが問題だ。

官庁も遠い将来、多くの人は夕張のような民間以上の激務薄給な職場になるだろう。
(すぐにはならない)活性化させたいという強い思いがなければ務まらない。

日本はサービス経済化が進むが、高度なサービス産業が発展せず、ローテクな人海戦術的なサービス産業ばかりが育つと思う。
実際、この日本で大卒が必要な職種は1割もないだろう。多くの場合、業務遂行能力ってどちらかといえば、専門学校のほうが身につくと思う。
特に文系の場合はそうだろう。実際の仕事はスマートに進むものではなく、予期せぬ障害が突然降りかかってくることが日常的に発生し、走りながら対処する。
0145名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/09(日) 13:21:48.67ID:LloEFVEY
まず、言語や文化の隔たりが大きい。
日本では、外国籍のこどもを小中学校に通わせる義務が無い。また、学習言語としての日本語の習得が不十分で授業についていけなかったり、
日本の教育制度になじめない、などの理由で不就学の状態に陥るケースも多い。
外国人の単純労働者は、不安定な雇用状態を余儀なくされている。
日系人は、入国や就労に際しブローカーを利用する割合が高く、派遣・請負などの形態による間接雇用が多い。

隣国との関係悪化の問題もある。
北海道の高齢者は、ロシア嫌いが多い。終戦後もロシアで長期にわたる抑留生活と奴隷的強制労働を強いられ、
厳寒環境下で満足な食事や休養も与えられなかったという過去を持つ人もいる。

中国人などの観光客も増えているが、中国人のマナー問題に対し今後良い方向に進むと思う。
都会で生活している人のマナーも向上してきた。今後、来日できる層も増えてくるだろう。
中国人は、声が大きいことが特徴だ。中国語は似たような音をもつものも多く、発音が難しいとされる言語でもある。
ただ、自分の考えや感情をストレートに表現する傾向もあり、興奮するとかなり声が大きくなる。
初対面の人であっても、フレンドリーに接してくるタイプが多い。

犯罪は外国人問題の負の側面として意識されている。ピッキングによる空き巣犯を中国人グループと結びつけて考える傾向など、
来日外国人、特に不法滞在者の犯罪が多いことが問題とされてきた。

日本は、治安が良くて、犯罪率が極めて低い国でもあり、殺人発生率(人口10万人当たりの殺人件数)の主要国比較を見ても、
日本の発生率の低さが際立っているのがわかる。犯罪の認知件数は増えたが、犯罪自体が増えたのではないという事実を押さえる必要があろう。
日本人は、勤務態度は真面目で温和、そして非常に礼儀正しい。
日本の環境は一言で言えば「清潔」であること、これは大きく日本人の素質から成り立っている。

ただ、これがIT革命が進まない一因ともなっている。
たとえば、金融分野において、欧州大陸のテックセクターなどでは、フィンテックで盛り上がる。
この札幌でも去年あたりから認知度が高まってきただろう。
しかし一般ユーザー向けのサービス浸透度についても低い。スリや強盗だけじゃなく、スキミング被害から、
現金支払いからの脱却必要性にも少ない。
0146名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/09(日) 22:26:12.10ID:LloEFVEY
北海道もいよいよ春本番!! 〜観光レジェンドの北海道、季節も景気も春真っ盛り〜

「白樺 青空 南風 こぶし咲く あの丘 北国の ああ 北国の春♪ 」
季節が都会でもはっきりとわかる。四季がはっきりした札幌ではそれぞれの季節にふさわしいイベントがある。
北海道には、壮大な風景を撮るには言って付けの場所だと言っても過言ではない。

てか、ネタが古すぎっ!
ジャイアンのレパートリーの中に「北国の春」があったね。リサイタル時の恰好に似合わず演歌調が多かったね。
小学生にしてはなかなか渋い選曲で、ガキの頃再放送枠でみていたなぁ。

先週は、札幌をはじめ、道内各地春本番の気温を先取りした。
十勝やオホーツク管内で、フェーン現象の影響があり、帯広で22.8℃などを観測した。
札幌でも18℃になり、高気圧の淵になることで、やや等圧線の間隔が狭くなり南西風になり、フェーンの影響を受ける時間があった。

今週は、あすも高気圧に覆われるものの、北風で晴れてもさほど気温が上がらないだろう。
火曜日は少し上がってくるものの、水曜は、低気圧により雨となり、木曜は一時冬型気圧配置で不安定な天気になりやや寒くなる。
週末以降は、再び気温が上がってくる。サクラの開花はやや早めになる可能性もある。
北海道は休眠打破には十分な寒さなので、暖冬の影響はない。

先月末のまとまった雪で、雪解けがやや遅めとなったが、街中から雪が完全に消え、郊外の公園ももう雪がなり、フキノトウも顔をだしている。
(パンツからせがれも顔出すくらいの暑さになるのはまだまだ先だ)
大通公園などでも、冬囲いが外され、これから春の花たちが咲いて来るのがとても楽しみですね。
公園内のバラ、ツツジ、イチイ、ライラック等の竹や縄から解放された。(カミさんに縛られた縄から解放されたくないってか)
サラサモクレンの蕾がふっくらしてきた。チューリップもボーダー花壇で行儀良く並んで芽が出始めている。
GW前の24日から噴水の稼働が始まる。

雪解け時期なので、山野草、樹木を楽しむには、長靴かミドルカット以上のブーツが必要でもある。

道路の白線引きの季節もやってくる。削れて薄くなったり、黒くなってしまった横断歩道などに真っ白な線をひく。
アスファルトには、まるで人のこころを映し出したかのような鮮やかなゼブラ模様がよみがえり、春の訪れを感じさせる。

札幌は、日本海側であり、南風でもさほどジメジメした感じにならない。
その一方で、日本海、太平洋両方に開けた土地なので、風の通り道になりフェーンが起きにくい地形ではある。
苫小牧〜札幌では、北に行くほど気温が高くなり、都市排熱に加えフェーンが起きやすい手稲区では都心より数度高いこともある。
ただ、小樽や石狩、札幌北部では、北風にかわると一気に気温が下がる。

札幌は初夏に向けて、晴れる日数が降水のある日数の2倍多く、一番日が長い6月は全国的には梅雨時期であるが、晴れる日も多い。
しかも、札幌は夏至の頃の日照時間は15時間22分とどの地域よりも長い。

この北海道でも、全国初の特別版としてミシュラングルメガイドが発行され、5月に5年ぶりにが発行される。

なぜ、タイヤメーカーがグルメガイド?
ミシュランが初めてガイドブックをまとめたのは1900年、パリ万国博覧会が開催された年だ。
当時の車は、タイヤのパンクをはじめとする故障が多かったほか、燃料補給できる場所が限られていたため、
ドライブは常にトラブルとの隣り合わせだった。
そこでミシュラン兄弟が考案したのがガイドブックで、タイヤの修理方法、各地のガソリンスタンド、車の整備場などの情報とともに、
宿泊施設やレストランの紹介したのがはじまり。

雄大な自然により育まれた魚介類、畜産物、農作物、すべてにおいて最高級の食材を誇る北海道は年間を通じ、国内外の観光客を魅了している。
0147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:27:02.81ID:KBFBi9XI
苫小牧市沼ノ端、人口90年の4倍に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO15123920Q7A410C1L41000/

全国の中でも特に人口減少が速い北海道。札幌市などへ人口が集中する一方でその他の都市・地域では軒並み減少が続くが、
苫小牧市東部・沼ノ端地区は人口が突出して増加しており、特異的な動きが目立つ。

1991年のトヨタ自動車北海道設立以降、関連産業の集積が進み、働き手家族の居住が進んだ。
産業集積をテコに新たな街をつくるモデルケースといえるが、苫小牧市の人口は減少に転じており、市全体をどこまで下支えできるか注…
0149名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/13(木) 01:31:50.36ID:9I6Un+8q
キャンパスライフをエンジョイする 〜一日は一生の縮図、大学は人生の縮図〜

この日本で大卒相当の知識をほぼほぼ利活用してる層はそうそうないであろう。
しかし、社会人で勉強したいというニーズは少なくない。

大卒学歴というより、大学生活の効用は大きいと思うよ。
それこそ、国公立でも強気な学費設定だ。しかし、当人次第でそれ以上の効用がある。
しかし、受験からの開放感もあって、何にも縛られずに自由に過ごたいという欲求があると思う。

なにより、自ら情報収集をする意気込みが必要となる。

大学は、専門的な知識を理解し、それを「論理的に考え、活用するため」に必要な教養を学ぶところでもある。
学部・学科、専攻という特定の専門分野を学ぶ組織に、様々な地域から自分と同じ分野に興味、関心を持つ人たちが集まる。
時間割もオリジナリティに富むが、授業計画を明示した「シラバス」が学生に提供される。
これをもとに、何をどう学ぶかを自分で判断し、履修計画を立てて受講科目を登録する。選択で取らなければならない単位数は決められている。

大学では、教員の数だけ授業形式や評価方法もおのおの違う。バイト、サークル、同じ高校や授業での仲間、教員などの人脈構築がものをいう。
研究室配属の頃から自分の担当教員と深くかかわることになる。他大学の大学院へ行こうと考えている場合はとくに。
少人数制で、自分のテーマに沿って調査・研究発表、討論などをしながら学ぶゼミナールや演習、実験、実習など
多彩な形式の授業があり。また、企業や公的機関で研修するインターンシップなどがある。

サークルは自由に活動ができ、いくつか掛け持ちもできる。同じキャンパスにいる様々な学部学科の人たちが一緒に活動している。
とても多くの人と接することができ、責任ある活動を通してより刺激になる。

ゼミ室、実験・実習室、コンピュータ室といった多彩な施設・設備が用意されている。
特に実験施設は、最新の研究に対応できる施設・設備が用意されているほか、学科の枠を超えてさまざまな研究を支援する総合研究所があり、
ほかにも各学部で最先端の研究施設・設備を整備されている。

キャンパス内のさまざまな施設・制度を活用できる。学生食堂、ラウンジ、図書館、研究室などは学生の学びと交流の場となっており、
各種資格取得や語学講座でスキルアップを図っていく。
0150名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/13(木) 01:32:19.17ID:9I6Un+8q
昨今では、文理ともに必要性がある語学では、企業活動でもやり取りやリポート、専門書の原書購読にも用いられる。

TOEIC対策の授業、英語のニュースを全文和訳する授業もあれば、洋画(当然吹き替えなし)を見て英文でリボートを書く。
英語の専門書や論文の読み書きをするような、専門用語や分野特有の言い回し、時事英語を学習する。
第二外国語は必修となっているケースが多く、教養教育としておかれている。
一般的な例を挙げるならば、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、ロシア語、イタリア語、韓国語、
ポルトガル語、アラビア語などがあり、これらから選択するということになる。

ここで、地理の東大入試問題を見てみる。
ttp://blog.goo.ne.jp/kimono08/e/d6be3bdafe1fb8c4f50e0f75186d3354

ここの住人にとっては、当たり前の話で常識だと言って良い問題だね。
地理の問題で、一般的な高校生にここまで分析させるのが東大だけど。

本来、大学の定期試験(2,3年次)やリポート向きで論述形式の方が適する問題だと思う、
人口移動や動態、地域性、気候要因、サービス消費、交通アクセス、土地利用、産業構造、時代背景などにも注目しながら分析してく。
範囲は、教科枠を超えて幅広くなりすぎるため、講義内で試験の方向性などを解説する場合もある。

大学には様々な「持ち込み可」の試験がある。(専門家や飲食は禁止!)
持ち込みなしだと、方向性を示す回答になるが、要因ウエイトが大きいものから示していく。
資料などの持ち込みありだと、基本的に細かい分析が必要になり、点数設定は辛くなる。
資料の事前準備が必要になり、ノートが持ち込めるなら、あらかじめまとめておく。
具体的な資料で数値を用いた分析になる。どの資料を用いるかは本人次第だ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/13(木) 23:55:36.46ID:9I6Un+8q
キャンパスライフは「あそび」から始まる。 〜それが学問の深まりをも左右し、学ぶほど難しくもエキサイティング〜

今日は、軽くお遊びから勉強してみようかぁ。多くの人がわかりやすい、社会科学系のネタで攻めてみる。
ここで、地理の東大入試問題を見てみる。
ttp://blog.goo.ne.jp/kimono08/e/d6be3bdafe1fb8c4f50e0f75186d3354

ここの住人にとっては、当たり前の話で常識だと言って良い問題だね。
地理の問題で、一般的な高校生にここまで分析させるのが東大だけど。

本来、大学の定期試験(2,3年次)やリポート向きで論述形式の方が適する問題だと思う。
もう少し、深い内容で長文解答が適する。
人口移動や動態、地域性、気候要因、サービス消費、交通アクセス、土地利用、産業構造、時代背景などにも注目しながら分析してく。
範囲は、教科枠を超えて幅広くなりすぎるため、講義内で試験の方向性などを解説する場合もある。

大学には様々な「持ち込み可」の試験がある。(専門家や飲食は禁止!)
持ち込みなしだと、方向性を示す回答になるが、要因ウエイトが大きいものから示していく。
資料などの持ち込みありだと、基本的に細かい分析が必要になり、点数設定は辛くなる。
資料の事前準備が必要になり、ノートが持ち込めるなら、あらかじめまとめておく。
具体的な資料で数値を用いた分析になる。どの資料を用いるかは本人次第だ。

たとえば、商業といっても、マーケティング、簿記、会計など様々な科目があると思う。
そして、経営学、法学、経済学などの周辺フィールドを学習することで理解が深まる。
さらに、統計学、心理学、政治学、国際関係学などの基本知識も必要になってくる。

活躍で期待できるフィールドは、企業・メーカー、銀行、総合商社など業種もさまざま、
職種も一般事務・営業・企画開発や税理士などバラエティに富んでいる。

商業のなかでも、たとえば、ごくごく狭い商品販売額という狭い範囲でも、教科枠を超えて幅広い考察が必要になる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/13(木) 23:56:01.77ID:9I6Un+8q
まずは、外出が億劫な若者も徐々に増えてきているが、遊びに行くことから!
実際に街を歩いてみる。ここが原点だと思う。
俯瞰することで、おおよそのフレームを作るということだ。ナマの人間のもつ情報量はとても多い。普段と違う観点から街を見てみる。
都心、郊外、商店街、地下鉄沿線などバランスよく観察する。実際に様々なベクトルの店を利用してみる。

そして、検討項目の洗い出しを行い、事前の想定と現状の結果とのギャップを分析する。
どのような消費構造になっているのかを学習した理論と照らし合わせ確認する、さらに時間とともに変化するマーケットを確認する。
また、その過程において、因果関係を明らかにするための分析手法やモデルの理解も求められる。

理論は、高度に複雑な現実の世界において、モデルを選定し、単純化するということだ。
原因としての独立変数と結果の従属変数を繋ぐ枠組みが明快で、その反証可能性を保持しなければならない。

「A=B、B=Cであるならば、A=Cである」という、三段論法を数学の証明における導入部分で学習する。
実際は「A=Cかなぁ?」と直感で仮説をたてる。
それはA=Bであり、B=Cであろうということを示し、それを逆に展開することにより一般化することが多いはずだ。
「〜なので〜だ」といえるということで、クッションを置くことで、前提と結論との隔たりをなくすことで話に説得力をつける。
ただ、論理的に正しくても、前提条件の設定が違えば意味がない。
【大前提】:(全ての)札幌市中央区は市街地である。【小前提】:盤渓は札幌市中央区である。
【結論】:ゆえに盤渓は市街地である。

また、「必要条件」と「十分条件」とは何か。数学では、命題「p⇒q(pならばq)」が真である時、
「pはqであるための十分条件」であり、「qはpであるための必要条件」であると定義される。
こうした、試験だけではなく調査をする時も、複数の必要条件を積み上げると十分条件になるかぁ?というアプローチで考えるといい。

これは、単一の科目だけでなく、実習などの関連科目との共有点も多く複数の科目の勉強になる。
さらに、企業分析にもなり、将来の方向性を決めることにもなる。

専門家でもないが、内容としてはこんな感じになる?
<A>
昼夜人口比率と一人当たり小売販売額の相関性について論ぜよ。
「大都市圏において、その拠点都市が最も一人当たり小売販売額は大きい」という仮説は真であるか論ぜよ。
地方別における、 経済産業省「2014年商業統計調査」における一人当たり商品販売額は、東海>関西>北海道>東北>九州である。この主要因を論ぜよ。
都道府県別における、一人当たり小売販売額についての過去30年間における傾向性を論ぜよ。
<B>
過去20年間における日本の商品販売額低下の主要因を分析し、時代背景を考慮しながら、次回調査時における日本の商品販売額を予測せよ。
W/R比率における、飲食料品業界の変化について、過去20年での北海道と関東との差異について論ぜよ。
新幹線札幌延伸時における、札幌駅と大通駅周辺の勢力図の変化について、大型小売店の観点から考察せよ。

B群は、教科としてはかなり難易度が高いと思う。論文レベルだろうね。
0153名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 00:31:04.56ID:FLHypCy0
子育て「経済的不安」54% 道内の20、30代
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0389083.html

道内の20、30代の男女を対象にした道の「結婚や子育てに関するアンケート」で、
子育てへの不安について複数回答で聞いたところ、「経済的にやっていけるか」と答えた人が54・3%で最も多く、
「仕事をしながら子育てすることが難しそう」が45・4%と続いた。

道内の若い世代に、育児の経済的な負担や仕事との両立に関する不安感が広がっている実態が浮かび上がった。

 道は昨年度行った「子どもの貧困に関する全道実態調査」で、子育て世帯の2割超が「赤字」とする結果を公表。
道は今回の調査結果も踏まえ、少子化には経済的な問題が大きく影響しているとして、子育て世代の支援策の検討を進める。

未婚化・晩婚化の対策を考えようと、道は昨年8、9月、札幌市を除く道内25市町村の20、30代の男女3千人を対象に
結婚と子育てに関する意識調査を実施。約20%の613人(約半数が既婚者)から回答を得た。
0155名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 01:45:24.93ID:FLHypCy0
商品販売額をメーンテーマにした問題ってそうそうないが。

たとえば。マーケティングなど販促、店舗開発、競合店調査、商圏分析など
に幅広く活用されるツールの一つだろう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:02:44.03ID:FLHypCy0
カナモト/札幌市で新入社員研修実施/タグラグビーでコミュニケーション能力培う
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704120305

カナモトは10日、札幌市西区の若者活動センターで新入社員研修の一環としてラグビーをベースにした
初心者向け球技「タグラグビー」を行った=写真。新入社員ら67人が参加。
互いに声を掛け合いながらゲームを楽しみ、社会人として必要なコミュニケーション能力などを培った。

 タグラグビーは腰の左右に下げる2本のタグ(帯)を取ることでタックルの代わりとする球技。
タックルがないため身体的な負担が少なく、初心者や子どもでもプレーできる点が特徴。
ルールを守ってプレーすることを通して、組織内で規律を守ることや他者とのコミュニケーション能力を育むことを目的に、
カナモトでは16年度から新入社員研修に取り入れている。

 研修ではラグビーチームのコーチを務めた経験のあるコカ・コーラウエストCSV統括部の高井明彦氏らが指導に当たり、
ゲーム中は「もっと声を掛け合うとパスがつながる」などとアドバイスした。
初めはぎこちなくプレーしていた社員も次第にルールを理解してゲームを楽しみ、後半になると「ナイスタグ!」などの声が社員から上がった。

 タグラグビーを研修に導入することの効果について、カナモトの村上浩一総務部副部長は
「ラグビーは反則をするとペナルティーキックを取られて得点され、勝敗が決まることもあるため、
ルールを守ることはとても重要。ラグビーとはルールが違うが、タグラグビーを通して『ミスは仕方ないけれども、
ルールは守らなくてはいけない』という社会人にとって当たり前のことを学ぶことができる」と話した。
0157名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/16(日) 08:27:29.73ID:MU/HrHJv
北海道は春真っ盛り、本州では夏の暑さを体感 〜時代や時季にあわせライフスタイルも一変〜

木曜は、真冬並みの寒気が北海道上空に入り、この時期としてはまとまった雪となった。
4月にもかかわらず、日中は氷点下で真冬の寒さとなった。
4月中旬以降に4cm以上の雪が降るのは、1987年以来30年ぶりのこと。
大通公園では花壇の整備が始まっているが、まだ顔を出すには早いといわんばかりだった。

全国的にこの週末は、季節先取りの暖かさに一変した。
金曜は18℃、きのうは19℃まで上がり、一か月以上季節を先取りする形になった。
特に、札幌では夜でもこの時期としてはかなり高く、一時15℃を超えてくるなど10℃以上をキープしている。
関東では、西風によるフェーン現象で夏日近くまで上がったところも多い。

土曜日は、地上付近の気温が上がる中、上空にはまだ冷たい空気が残る。
このため、大気の状態が不安定に大気の状態が不安定となっている。
湿った気流が入りやすい日本海側は昼頃にかけて雨が降りやすく、所々でカミナリを伴う雨が降った。

今日も、札幌では景気動向と同様、まだ吹く風には時折冷たさを感じるものの、暖かさも感じつつある。
18℃まで上がる。8時時点ですでに15℃くらいまで上がってきている。
オホーツク管内では、この時間ですでに20℃近いところもある。
全国で気温が高く、関東以西は25度以上の夏日となり、早くも初夏の暑さを体感することになる。

来週は北海道の南岸を低気圧が通り曇りや雨の日が多くなる。
特に、火曜日はまとまった雨になるところもある。穀物を潤す恵みの雨の季節でもある。二十四節気の「穀雨」も近い。
通勤通学の時間帯は雨脚が強まる所もある。
本州では、まだ暖気の巻き上げがあるものの、北海道では、あまり気温が上がらない。

まだ雪残る定山渓温泉街周辺に春よ来いと言わんばかりに、大小400匹の鯉のぼりが温泉街の豊平川上空を元気に泳ぐ。
最近では、上げる人も少なくなったが、家庭で不要になったこいのぼりを譲り受けている。GWにはサクラとの共演も楽しめる。
公園や屋外施設にもたくさんの子どもたちの姿がみられる。
道内のレジャー施設でも、夏季の営業がGWに向けて始まってくる。

ミソッカス、いやクロッカスも顔出すくらいになってきたが、北海道では土がむき出しになった大地から顔を出した状態で、
土ほこりが舞い上がりやすい時期でもある。強い風によってチリやほこり、砂などが舞い上がり、
視程が一時的に遮られる風塵現象もみられる時期になる。

ただ、この北海道では花粉の時期になってきている。患者にとってはつらい時期だと思う。
全国ニュースでは蚊帳の外状態でもあり、あまりメジャーではないかとは思う。
植物の自生状況が異なり、流行時期も異なる。

本州の花粉飛散と大きな違いはスギが非常に少なく、シラカンバ属を中心としたカバノキ科の飛散が多い。
他の地域でみられるクリ、コナラ、ウメ、スイバ、カナムグラ、ガマ、セイタカアキノキリンソウ、
ススキなどの植物は北海道では患者の発症例がほとんどない。

道内各地でよく見られ、北海道らしさを演出するシラカンバ花粉症がメーンとなる。
スギは北海道には、道内の一部でしか自生しないしないため、スギ花粉症患者はすくない。

北海道は、花粉の流行時期は短い。関東のように花粉症患者が多いというわけではない。
また、冬の間は、雪に覆われるため花粉飛散がしない。
家庭に花粉が入る経路としては、窓・換気口が6割にもなりこの点では北海道は恵まれている。

シラカンバ花粉症の患者数が花粉特異的IgE陽性率とともに増加傾向となっている。
花粉症は現代病というか都市病ともいえる。
現代人の食生活が栄養豊富になった、それが皮肉な事に過剰防衛反応としての花粉症症状を引き起こす。
花粉症の増加した一要因として、コンクリート舗装された道路に花粉が落下すると、地面に吸収されずに再飛散する。
大気汚染物質が、山林から都市部へと移動してくる花粉に吸着し、アジュバント物質として体内に取り込まれる。

症状として、シラカンバ花粉症では、鼻、眼以外にも口腔症状(違和感、痒み)が出ることが多い。
また、シラカンバはリンゴと共通抗原性があるので、シラカバ花粉症の方はリンゴを食べるのは避けた方がいい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/16(日) 09:11:53.16ID:MU/HrHJv
北海道は春真っ盛り、本州では夏の暑さを体感 〜時代や時季にあわせライフスタイルも一変〜

木曜は、真冬並みの寒気が北海道上空に入り、この時期としてはまとまった雪となった。
4月にもかかわらず、日中は氷点下で真冬の寒さとなった。
4月中旬以降に4cm以上の雪が降るのは、1987年以来30年ぶりのこと。
大通公園では花壇の整備が始まっているが、まだ顔を出すには早いといわんばかりだった。

全国的にこの週末は、季節先取りの暖かさに一変した。
金曜は18℃、きのうは19℃まで上がり、一か月以上季節を先取りする形になった。
特に、札幌では夜でもこの時期としてはかなり高く、一時15℃を超えてくるなど10℃以上をキープしている。

土曜日は、地上付近の気温が上がる中、上空にはまだ冷たい空気が残る。
このため、大気の状態が不安定に大気の状態が不安定となっている。
湿った気流が入りやすい本州や道南などの日本海側は昼頃にかけて雨が降りやすく、所々でカミナリを伴う雨が降った。
関東では、西風によるフェーン現象で夏日近くまで上がったところも多い。

今日も、札幌では景気動向と同様、まだ吹く風には時折冷たさを感じるものの、暖かさも感じつつある。
18℃まで上がる。8時時点ですでに15℃くらいまで上がってきている。
ただ、札幌でも晴れ予報ではあるが、札幌でも雲が多めとなっている。道央などの日本海側や山間地を中心に通り雨の可能性があり、
午後から北風にかわり気温が下がってくる可能性もある。
オホーツク管内では、この時間ですでに20℃近いところもある。
全国で気温が高く、関東以西は25度以上の夏日となり、早くも初夏の暑さを体感することになる。

来週は北海道の南岸を低気圧が通り曇りや雨の日が多くなる。
特に、火曜日はまとまった雨になるところもある。通勤通学の時間帯は雨脚が強まる所もある。
穀物を潤す恵みの雨の季節でもある。二十四節気の「穀雨」も近い。
本州では、まだ暖気の巻き上げがあるものの、北海道では、あまり気温が上がらない一週間となりやすい。

まだ雪残る定山渓温泉街周辺に春よ来いと言わんばかりに、大小400匹の鯉のぼりが温泉街の豊平川上空を元気に泳ぐ。
最近では、上げる人も少なくなったが、家庭で不要になったこいのぼりを譲り受けている。GWにはサクラとの共演も楽しめる。
公園や屋外施設にもたくさんの子どもたちの姿がみられる。
道内のレジャー施設でも、夏季の営業がGWに向けて始まってくる。

ミソッカス、いやクロッカスも顔出すくらいになってきたが、北海道では土がむき出しになった大地から顔を出した状態で、
土ほこりが舞い上がりやすい時期でもある。強い風によってチリやほこり、砂などが舞い上がり、
視程が一時的に遮られる風塵現象もみられる時期になる。

ただ、この北海道では花粉の時期になってきている。患者にとってはつらい時期だと思う。
全国ニュースでは蚊帳の外状態でもあり、あまりメジャーではないかとは思う。
植物の自生状況が異なり、流行時期も異なる。

本州の花粉飛散と大きな違いはスギが非常に少なく、シラカンバ属を中心としたカバノキ科の飛散が多い。
他の地域でみられるクリ、コナラ、ウメ、スイバ、カナムグラ、ガマ、セイタカアキノキリンソウ、
ススキなどの植物は北海道では患者の発症例がほとんどない。

道内各地でよく見られ、北海道らしさを演出するシラカンバ花粉症がメーンとなる。
スギは北海道には、道内の一部でしか自生しないしないため、スギ花粉症患者はすくない。

北海道は、花粉の流行時期は短い。関東のように花粉症患者が多いというわけではない。
また、冬の間は、雪に覆われるため花粉飛散がしない。
家庭に花粉が入る経路としては、窓・換気口が6割にもなりこの点では北海道は恵まれている。

シラカンバ花粉症の患者数が花粉特異的IgE陽性率とともに増加傾向となっている。
花粉症は現代病というか都市病ともいえる。
現代人の食生活が栄養豊富になった、それが皮肉な事に過剰防衛反応としての花粉症症状を引き起こす。
花粉症の増加した一要因として、コンクリート舗装された道路に花粉が落下すると、地面に吸収されずに再飛散する。
大気汚染物質が、山林から都市部へと移動してくる花粉に吸着し、アジュバント物質として体内に取り込まれる。

症状として、シラカンバ花粉症では、鼻、眼以外にも口腔症状(違和感、痒み)が出ることが多い。
また、シラカンバはリンゴと共通抗原性があるので、シラカバ花粉症の方はリンゴを食べるのは避けた方がいい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 01:18:42.56ID:FJaiunuk
新幹線札幌延伸時における、札幌駅と大通駅周辺の勢力図の変化について、「大型小売店」の観点から考察せよ。

この問題は、大まかな方向性を示す問題なら、札幌人や札幌をよく訪れる人にとって易しいとは思う。
あるいは、都市と関心がある人なら想像はできる。

「大型小売店」という一般人にわかりやすいテーマ設定にもなってる。
出席替わりに、数行程度で書いてもらう問題とかだね。

ただ、レポートとか試験で資料などの持ち込みありだと、基本的に細かい分析が必要になり、点数設定は辛くなる。
2030年代という時代背景などにも注目しながら分析してく。
人口移動や動態、地域住人の嗜好性、気候要因、インバウンド、イベント、ネット通販、外商、サービス消費との関連、
新幹線以外の交通アクセス、土地利用、産業構造などからある程度の具体性が求められるとなると難易度は高くなる。
月並みな回答だと、平常店と加味して70点とかじゃないか。

札幌駅と大通駅周辺の勢力図の変化における分析結果から
@ 大通駅周辺との回遊性を高める方策を示し、その効果についても論ぜよ。
A 札幌圏における小売販売額における都心寄与度を推測せよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 01:35:00.84ID:FJaiunuk
「大型小売店」という一般人にわかりやすいテーマ設定っていうのが
かなりミソになっているだよね。

そこで売られているものやサービスの、生産されてるものなどのバックボーンや
それらのトレーサビリティを考えてみる。
0163名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/19(水) 23:26:48.32ID:/3MwqQG6
21世紀は、アトラクション満載のテーマパークだ  〜会社に支配される社畜、無形資産を武器にする賢者〜

物質面での変化より、価値観の変化が大きいこの20年。
IT企業やベンチャー企業においては、通年で採用したり、年齢不問にしたりといったトレンドが出てきている。
大手企業からベンチャー企業に転職する人も外資系コンサルティング業界や金融業界などから増えている。
おカネだけではなく、キャリアアップややりがい、さらに社会貢献という風に変わってきている。

経済成長は、資本、労働、生産性の成長に分けられるが、人口減少により労働力がマイナスに寄与するのであれば、
生産性向上の重要性が増すことになる.生産性の向上は、無形資産の価値を高めることによって成し得るが、
価値を高めるためには評価が欠かせない.

ミクロレベルでも無形資産が正確に評価されることは、新規企業に対するより正確な企業価値評価につながり、
これらの企業の資金調達を行いやすくする効果を持つ。こうしたことから、産業、企業の各レベルにおいて無形資産を計測していく試みが、
今後とも続けられていく必要がある。
したがって、企業価値を評価するといった投資家等の視点や将来の無形資産のオンバランス化へ向けた会計的な要因からも、
無形資産の価値評価は非常に重要な課題となっている。

しかしながら、無形資産はオフバランスであることが多いため投資家等が企業価値を評価し、
将来利益などを予測する場合低く見積もる可能性がある。
目に見えない価値であるため容易ではなく、コンセンサスも得られていないため、現時点では無形資産の価値評価手法について
議論と検討を重ねることが必要である。
無形資産への投資である研究開発費、広告宣伝費、超過人件費(原価部分を越える人件費)の成果発現期間と減価率を推計し、
各々減価して成果発現期間分を蓄積するものである。

一方、サービス業では直接に人を介した供給となりがちなので、製造業のように単純に機械で労働を代替することはできない。
製造業と比して設備投資の比率は低く、外部からの資金調達が難しい状況が示されている。

サービス業の接客は、一般的な店でも高級店でも諸外国と比べて非常に丁寧であるが、
こうした対応を当たり前として積極的に市場で評価する土壌がなく、サービス業の一人当たり収益の向上に貢献しないものと考えられる。
投げ売りされる量販店価格が適正だと思われる時代だ。対価を支払う人々があまりいないためである。
一方、海外では優れたサービスを受けるには相応の対価が求められ、値段に応じてサービスの質に歴然とした差が存在する。

そこでサービス業で生産性を上げるには、機械化できそうな部分は出来るだけ機械化することで生産コストを下げて、
そして人が行う作業をいくつかの単純なプロセスに分けることで安い賃金労働者でも作業できるようにパターン化していくことが考えられる。

サービスを行う際の気配りの良さや信頼性などの目に見えにくい「無形資産」を活用することで、
商品やサービスの価値そのものを高めていくことも考えられる。
日本でサービス業の生産性が低い理由は、こうした目に見えない「無形資産」が市場で評価されるために土壌の整備が未発達であるというのもある。

今後の日本の可能性についてはどーであろうかぁ?
対個人・文化・娯楽サービス、視聴覚・同関連サービスともに、総じて見るとサービス輸出全体に占める割合は非常に小さい。
そうしたなかで、前者ではカナダ、アメリカ、オーストラリア、後者ではカナダ、アメリカ、英国で相対的に割合が高くなっている。
これらの諸国はいずれも英語圏であり、文化的、あるいは視聴覚的なサービスの貿易に対する障壁が低いことが考えられる。
これに対し、日本は極端に低い値となっているほか、ドイツでも低めとなっており、「言語敵にに孤立している」ことがハンディとなっている可能性がある。
ただし、ノルウェーやイタリアが中位に位置している。
0164名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/19(水) 23:27:17.39ID:/3MwqQG6
知的資産の活用については?
特許等知的財産権,人材、組織プロセス、顧客とのつながりなど多様な知的資産の活用が課題となることや情報通信技術の活用には人的資本が重要な要素であり、
高度な知識を持つ労働者が必要となることも指摘されている。
しかし、知識集約型産業を支えるべき研究者には女性の進出が後れており,理工系科目への関心にも男女差が見られる。
知識集約型産業は製造業に比べ重筋労働を必要とせず、知的資産の獲得活用には男女間での体力的な制約差が更に少ないと考えられる。

研究開発の成果は、まず特許件数に現れる可能性があるが、単純な特許件数というより質の高い特許を保有できるかが重要である。
日本における研究開発効率の低下には、研究開発自体の在り方の問題というより、バブル崩壊後の経済成長率の低下の背景となっている多様な要因が影響している可能性がある。

科学論文の国際的な共著については、欧州勢の活動が目立っている。フランス、ドイツ、英国などで論文の半分程度が国際的な共著である。
ISOにおけるプレゼンスを示す指標として、2011年では、ドイツとアメリカが圧倒的な強さを示している。その後、英国、フランスと欧州勢が続いている。
欧州については、幹事国シェアが高いことに加え、規格決定等の投票時には欧州各国で協調することが多く、その意向が結果に反映されやすいとの指摘もある。

設備投資のフローが蓄積されて有形固定資産というストックが形成されるのと同様に、研究開発費などのフローが蓄積されて無形資産が形成されると考えることができる。
研究開発はハイテク製造業で集中的に実施されるので、日本のほか、こうした製造業に強みを持つフィンランド、スウェーデンを含む北欧諸国や、
ドイツを含む大陸欧州諸国で革新的資産への投資が多めとなっている。
また、一般の国内投資家と比べた場合、海外投資家は、無形資産投資の重要性が理解されており、外国人持株比率が高いほど無形資産の対売上高比率が高まる。
0166名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:10:59.02ID:Vn5qv9Ae
思い交錯する有権者 衆院選挙区 札幌でも区割り改定へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0391366.html

衆院選の「1票の格差」是正のため、政府の衆院選挙区画定審議会(区割り審)が19日勧告した小選挙区の区割り改定案で、
道1区(札幌市中央区、南区、西区)から道4区(札幌市手稲区、後志管内)に編入するとされた
札幌市西区の八軒、発寒両地区の有権者からは「地域の歴史や生活圏が考慮されていない」と反発する声が相次いだ。

一方、道2区(札幌市北区、東区)から道1区に移る札幌市北区鉄西(てっせい)地区では、格差是正を評価する声もあった。

JR琴似駅の北側に広がる八軒地区(八軒、八軒中央の両連合町内会地域)は1955年まで、
駅南側の琴似地区などと一つの自治体(旧琴似町)を構成していた。
今も駅の南北で人の往来が多い。しかし、今回の改定案では、琴似地区は道1区に残り、八軒地区は道4区に編入されることになる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:44:06.65ID:Vn5qv9Ae
増え続ける「デートDV」過去最多 道内DV相談3千件超す
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0391427.html

昨年1年間に道警が把握したドメスティックバイオレンス(DV)の相談件数は、過去最多の3047件(前年比6・8%増)
で、初めて3千件を超えた。同居する恋人らも保護対象に加えた改正DV防止法の施行から2年たち、
制度の認知度が高まったため、相談が増えたとみられる。同法の対象にならない異性間の相談も多く、道警は対応を強化している。

 道警によると、3047件のうち、夫婦や元夫婦、事実婚の異性間などの相談は2493件、恋人間などは554件だった。
「夫に殴られた」「同居する交際相手から大声で怒鳴られて怖い」など、肉体的・精神的な危害を受けたという相談内容が大半を占める。

 中でも恋人間の相談件数は、14年が340件、15年が541件と右肩上がりで増えており、DV全体の相談件数を押し上げている。
恋人間の暴力は「デートDV」と呼ばれ、全国で元交際相手らが被害に遭う殺人事件が相次いだことから2014年に法改正され、保護対象となった。
0168名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/22(土) 06:53:04.23ID:uhf4ZtpA
北日本の人口減がバネェ!!仙台は秋田以上に若者流出が止まんない?? 〜時代の転換期!?産業構造やライフスタイルが大変化!〜

秋田県の人口が100万人を切った。とくに4月においては若者の移動が顕著に表れる。
おおよそ、毎年4000人近くの流出超過になっており3749人となっている。進学や就職などで首都圏などに流れる。

しかし、ほぼほぼ同程度の人口である仙台市では、4,319人の流出超過となっており、秋田県を減少率でも軽く上回る。
えっ!?って感じだとは思うだろう。仙台は東北の拠点都市でもあり、多くの若者なども集まる。

って、数字のマジックでもある。
仙台では、5月データで大きく回復するという。潜在人口が顕在化してくるという影響がある。
進学や就職などで首都圏にでるだけの若者がまだ多いということだ。

若年層の大学生や社会人が大幅に減少しているが、高齢者は増加している。
仙台は福岡などと同様支店経済都市ではあるが、その傾向として支店などへの転勤での中年層の流入もそこそこある。
年少者が増加しているのは、震災以降の他県からの転入増による結果だろう。

ただ、その新幹線が首都圏をより身近にしてしまってる面もある。首都圏文化に染まりやすいだけでなく、優秀な人材が流れやすい。
復興需要減退や少子高齢化による後背人口減少が加速するとみられる。
近年の流入超過とくに3,4月中データからみると、イマイチ、東北のダムになれてない。

東北の人口は、ピーク時より1割以上人口が減ってるが、仙台自身はそれほど疲弊感はない。
ほぼほぼ人口重心にあり、福島や山形の県都も近くマイカーやバスで手軽に行ける。
新幹線などで人を集めやすい環境ではある。雪が少ないのも北東北人にとってアピールポイントになっている。
商業やイベント、支店需要などで北関東というクッション効果や盛岡などの北東北支店の仙台集約もあるだろう。

社会減については、東北は北海道のおおよそ4倍の流出超過がある。
札幌市や周辺への人口集中が進んだ。同市の転入超過数は9137人と15年の8173人から拡大。
千歳市や恵庭市、北広島市など道央圏の主要都市も軒並み転入超過数が増えた。
道内での札幌圏人口割合が高く、平均化すると東北のほうがヤバいと感じてしまうだろう。
高齢化と人口減少の進行は北海道もヤバい。札幌以外の道内拠点都市をみると、東北の拠点都市以上に人口減少が顕著である。

札幌は支店経済ともいわれるが、後背地である道内の人口が乏しく、産業の裾野が広く生産性も高い製造業も弱い。
歴史的にも、産業基盤の確立途上で、それらの醸成がされないままいち早く構造転換を求められた地域である。
エネルギー転換や地域特性など生かした産業からいち早く転換を迫られた地域であり、人口確保や産業の醸成が十分にできなかった。
冬季の厳しい気候に加え、面積は国内の2割以上を占めるが、人口やGDPは4%程度でしかない。

札幌以外の道内拠点都市をみると、東北の拠点都市以上に後輩人口が少ないという特徴もある。
日本の未来像ともいうべき姿だ。ただ、こうした立場がマイノリティとなっていく中で対策は取られていくだろう。

とくに、道南はもっとも人口減少が顕著である。すでに渡島半島の人口が40万となりつつある。
歴史ある地域も少なくないなかで、高齢化が顕著である。とくに日本海側ではすでに高齢化率が40%越えの自治体もある。
函館では、新幹線効果もある程度ある中で、人口減少が顕著である。

若者が減るから、結婚する人が減る(婚姻率が下がる)、結婚する人が減るから、子どもが生まれない(出生率の低下)、
高齢者が増えて自然減が進むので全体的な人口減少に歯止めがかからない。

その一方で、札幌への人口一極集中が札幌自身にも負荷がかかる。
医療、介護、生活保護など福祉関係に掛かる費用が膨らんでいるわけであるしね。
札幌への高齢者流入にしても、道内では、住む場所を選ばないと、何かあったときに助からない状態になってる。
医療費抑制策の結果として、道内でも医療崩壊が指摘され、医師不足、医師偏在が顕著となっている。
とくに札幌は40年で人口が倍増した経緯がある、この層の高齢者比率も高くなってくる。
各種インフラも拡充の必要性も増しており、また、高度経済成長期の大幅な人口増による市街地拡大などにより、
それらの多くも高齢化している。更新、改修、安全性向上などの必要性も増している。
0169名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/22(土) 07:07:49.47ID:uhf4ZtpA
北海道は、その人口オーナス期の早期化もあって、さらに広大で寒冷積雪地でもある。
DID人口比率も高く、合理化しやすい産業構造でもあるからね。
人手不足感がバネェ!中でも観光や運輸業界は深刻!!

最近は、道内も人材不足傾向になっているし、ほとんどの業種で採用者数が増える見込みである。
インバウンドや景気回復、新産業の影響もあり、台風被害の復興も進む。
人手不足に悩む道内企業がより多くの学生とマッチングできるよう、道外の人材に目を向けた取り組みを開始した。
東日本大震災以降、リスク分散を目的に北海道に立地する企業も増え、採用においてもインターンや地域限定も増えた。
北海道への観光需要の高まりにともない、新千歳空港の発着枠も拡大され、国際便では中国や韓国、
それに東南アジアの各地へ去年同時期に比べて41便増えている。将来的には国際定期便の就航も期待できる。
また、格安航空会社の台頭もある。

札幌圏に、大学が集中し、専門学校も充実化してくる。
コンテンツ産業、バイオ産業、インバウンド関連企業などでも、今後の再開発や賃料上昇も見込めるエリアでもある。
いま話題のVRや、AIといった先端テクノロジーや、まちづくりアプリコンテストなど、幅広いテック系イベントが
この札幌でも開催されている。情報関連産業は札幌において生産性を高める起爆剤にはなりえる。

札幌には大学等における先進的研究成果の蓄積、全国でも有数のIT産業の集積があり、AIに強い関心や技術を持つ多くの
先端的な研究者、企業、個人がある程度集積している。
人口希薄な地方でもあり、かねてから個人主義を重んじ先進性に富んだ土地でもあるので、抵抗勢力もそれほど強くなく、テロも起きにくい。
北海道という差別化できる環境はすでにある、コトづくりに強い土地にはなれる。
景気の緩やかな持ち直し等により一般財源が増加傾向にある。

日本の経済は一層第三次産業へのシフトが進みサービス経済化が進むと思われる。
この中で北海道はその独特の風土などの特徴を生かした観光産業に加え、全国に比べても生産性の高い第三次産業を軸に経済を発展していく可能性が
まだまだ残されている特にサービス産業は地理的な条件が第二次産業に比べダイレクトに影響する可能性が低く、ここにも発展の可能性がみられる。

シェア拡大路線でいくなら、日本人の消費マインドの弱気さやインバウンドの消費傾向から見ても、
低価格でもイノベーション性のある商品やサービスが求め、客の回転率向上が求められる。
シーズンギャップから平準化させていくための観光の発掘が求められる。その中でインバウンドの多国籍化も求められる。
日本のサービス業の課題でもある労働生産性なども上昇させられる 、設備投資や雇用の充実化に結び付くだろう。
ただ、そうした中で従業員の負担も大きくなり、従業員の回転率向上も図られる。
道内の観光業界や物販業界では、インバウンド需要の高まりから外国人従業員を求めるニーズが高い。
札幌で日本語を学ぶことによって北海道との繋がりを深めてもらい、道内企業への就職に繋げる。

AIはデータの蓄積とその行動パターンから見出した次の行動予測とともに最適なサジェストを行う製品・サービスが有望視されている。
いやでも、ビジネスでの活用が大幅に増え、われわれの身の回りの日常生活にもAIが浸透していくと考えている。
世界的にも、日本のAI浸透度は早くなると思う。日本は欧米の基礎技術を応用させるのは得意だ。
IoT機器を狙うサイバー攻撃の被害を最小限に抑えるために、端末側でセキュリティー対策を採る必要性が高まっていく。
生活が便利になるだけでなく、物流などの産業を大きく変える可能性がある。

人手不足と配送荷物の増加によって物流は需要に応じきれない状況が続くなかで、自動仕分けシステムなどを導入されてくる。
商品の保管、受注、梱包の倉庫作業から配送まで物流ソリューション業務など危機解消に向け一石が投じられることになりそう。
心身ともにハードな仕事は避けられる方向性が強くなり、こうした分野では人が集まらない。
0170名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/22(土) 07:22:23.52ID:uhf4ZtpA
札幌は道庁所在地であり、経済、行政、教育、医療の中心地だ。道内から幅広い世代からの流入もある。
地域の特徴を活かし地場産業の活性化も重要だが、都市の性格から、各々の地域や各人の特性を活かし、産業の多様化も必要だ。
「集積効果」が生むシナジーこそが経済の活力でもある。
希少な資源を集積させ、効率的に経済活動を行うことが、国際競争力向上の観点からも、これまで以上に重要になってくる部分もある。

過剰消費がなくなる中で産業構造も変化していく、産業構造への変革も起こり得る。
これからの北海道では、TPPという最強の台風にも備える必要がある。基盤整備と排水対策、IOT化という生産性向上がキーワードになる。
ドローンにおいても、北海道は人口密集地が少なく、飛行許可を受けなくとも飛ばせる場所はたくさんある。
食の生産・漁獲現場で活躍の場を広げている。これまで農薬や肥料の散布が中心だったが、
魚群探査や天敵の駆除、作柄分析への活用が始まった。道路や河川の工事現場では、自動制御型の建設機械で整地などを活用、
作業効率を大幅に高める。道内建設業界では慢性的な人手不足が課題で、生産性を向上させて経営環境の改善にもつなげる。

世界情勢の不安定感から言っても、英国の EU 離脱問題や米国の政策運営の不透明感から、企業活動は力強さを欠くと見込まれ、
企業収益が悪化する恐れもある。銀行の不良債権や企業債務の膨張など中国ショックなども考えられる。
国内外の金融通貨政策、労働力市場、文化的心情、さらには国際政治の局面などとも密接な関係が強くなる。
技術の研究開発のレベルとイノベーションの方向性が、消費の流行、ビジネスモデル、市場開拓の能力とつり合わなくなることもあり得る。
単なる自己保身や物欲のための技術だけではなく、維持可能な社会のための技術や自然の摂理と調和する技術への転換がカギだ。

昨今の個人消費・設備投資の増加や、インバウンド需要の好調さ持続などを背景に民需底上げや外需取り込みを通じた成長が見込まれる。
ただ、競争や連携が量的に少なく、次世代の育成が不十分であり、事業間をつなぐ活動が弱いなどといったゼネコン構造が何ら変化していない。
米国の場合、顧客と対等に言い合いできて、現場に一定の裁量権が与えられている。
顧客と対等に言い合いできる環境って、そこから新たな事業のきっかけづくりにもなるし必要なものだ。
対個人客相手のストレスだって軽減され、モチベの点で改善もありえる。

これからは、ニーズとシーズをマッチングさせる場を継続的に作ることが重要である。

シーズンギャップから平準化させていくための観光の発掘が求められる。その中でインバウンドの多国籍化も求められる。
日本のサービス業の課題でもある労働生産性なども上昇させられる 、設備投資や雇用の充実化に結び付くだろう。
ただ、そうした中で従業員の負担も大きくなり、従業員の回転率向上も図られる。
道内の観光業界や物販業界では、インバウンド需要の高まりから外国人従業員を求めるニーズが高い。

グローバル化という点において、無形資産蓄積という面でも、日本は不利な環境にある。
文化以前に言語という面においても、英語ができる人材の確保は無理な話だ。
文法構造自体が異なる。漢文ですら上から下に理解せず、返り点を使ってアクロバット的に読む
0172名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/22(土) 07:24:46.16ID:uhf4ZtpA
サービス産業における無形資産蓄積の伸び悩みが、経済全体において無形資産が労働生産性を向上させる効果を弱めている。
知識経済における都市の役割において、多くの企業の「集積経済」の効果が存在すると言われる。
同一産業に属する企業が多数集積する地域特化型、多種多様な産業が多数集積する都市経済型などがあり、
多種多様なバックグランドを持つ企業や人材が集中し、組織のダイバーシティ化を図る、企業間の交通費などの取引費用の節約、
労働市場におけるミスマッチの解消、市場の大規模化、景気変動等のリスク回避など、様々な利益が得られる効果のことである。

これらに加え、これまで都市経済学などで軽視され続けた、集積が促す情報フローの効果がある。
既存の知識と新しく生み出された知識で、ストックとしての価値に大きな差がある点だ。
同じ又は異質な分野の人材とのディスカッションを通じて知識を与えられ、自分の中に眠っていた知識との融合を通じて、
新しいアイデアが生まれるケースが大半である。
コアの集積効果を高めて集積企業の成長の一助とするため、事業コーディネータの組織化、域外と域内企業
との事業レベルでの交流促進等について、他地域に学ぶ事も重要であろう。

サービス産業の業績において、商品やサービスの付加価値向上の取組は重要な要素であり、企業においても付加価値の向上の重要性
に対する認識が高まってきていることがうかがえる。
サービスのビジネスモデルを考える上では、例え市場規模が小さく低成長でも、長期間にわたって継続できるモデルが安定した収益と成長につながる。

企業が今後の経営戦略として特に重視している取組の具体的な内容を見てみると、
コスト構造の把握とコスト削減策の実施や自社の属する業界の将来性の分析・把握といった取組を重視する割合が高く、
顧客ニーズの定量的な分析・把握やターゲットの明確化と言った顧客に視点をおいた取組を重視する割合は低くなっている。

サービスは、その「無形性」という特性から製造物のように物理的な測定が困難であるため、サービスの評価は顧客の主観によらざるを得ず、
顧客のニーズやサービスに対する評価を把握・分析することは付加価値の向上の観点から重要と考えられる。
実際、顧客ニーズの定量的な分析・把握を重視している企業ほど業況感を良いとする企業の割合は高い。

サービスの品質のばらつきに対する不満が多い原因としては、サービスの「同時性」という特性から、消費される時に人の行為により提供される場合が多く、
品質が一定に保たれにくいという性質が挙げられる。また、サービスの品質が事前に期待した水準に達していなかったという不満が多い原因としては、
サービスの「無形性」という特性から、実際に利用するまでその品質を把握しにくいという性質が挙げられる。
サービスを行う際の気配りの良さや信頼性などの目に見えにくい「無形資産」を活用することで、商品やサービスの価値そのものを高めていくことも考えられる。

起業や起業後の企業の成長促進に向け、自己資金や個人保証、不動産担保等へ過度に依存せざるを得ない状況を改善するためにも
企業の成長段階に応じた資金調達手段の多様化が重要となるが、リスクマネーの活用など、資金調達手段の多様化に向けた取組に遅れがみられる。

人の行動を把握し、解析することで可視化をする。 これをマーケティング等に応用するビジネスニーズも増えている。
経済学視点のみに偏りがちな従来のマーケティングにとどまることなく、人間の知覚、価値観や欲求・期待にスポットを当てる。

それらの啓蒙を目的としたコンサルティングサービスの産業育成にもつながる
ビジネス・知的観光客を惹き付ける国際機関があれば、北海道の少子高齢化による市場規模減少を軽減できる、
単価の高いビジネス観光客・研究者・留学等の交流を増やすことが可能である。
他の地域や海外から人材、企業、情報や投資を惹きつける「知的クラスター」の形成の一助になりえるだろう。

結果として、ビジネス層が継続的に集まる複合型リゾート施設が機能すれば、ホテルや交通機関のインフラ稼働率の
が期待されるだけでなく、ビジネス観光客とその同伴の家族も見込め、食と医療などを組み合わせた新たなツーリズムの可能性も広がる。
どんな産業においてもひとつの事業には多角的な意味が含まれ、ひとつの文化からなる集団では解決しようの無い問題がでてくるはず。
地域、産業、異文化同士のぶつかりあいをうまくマネジメントし、シナジー効果を発揮させることはどんな産業においても有効である。
0175名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:42:02.35ID:murjx2GD
サーカス、遊具に歓声 岩見沢・北海道グリーンランド営業開始 開園時に家族連れ300人
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0392509.html

冷たい雨が降りしきる中でも、レゴランドより多いねぇw
0176名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:53:37.80ID:murjx2GD
レゴランドだけじゃない!話題のレゴがゲームにも登場
ttps://news.nifty.com/article/magazine/12193-20170422-1320872/

レゴランドはGWどんだけ客がはいるかだね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/25(火) 21:10:32.03ID:cCtmp00I
これぞ太古の響き? 土器にシカ革「縄文太鼓」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H5S_V20C17A4CR0000/

 縄文時代の人々は、土器を太鼓として使っていたのではないか――。
札幌市の打楽器演奏家、茂呂剛伸さん(38)は、縄文土器のレプリカにエゾシカのなめした革を張った
「縄文太鼓」を考案し、その音色を国内外で披露してきた。「われわれのルーツである豊かな縄文文化を伝えたい」。
には、そんな太古への思いが込められている。

 札幌市中央区にある茂呂さんのアトリエには、西アフリカの伝統的な太鼓「ジャンベ」とともに、縄文太鼓が所狭しと並ぶ。
「木にヤギ皮を張ったジャンベは突き抜けるような甲高い音を出しますが、縄文太鼓は低く包み込むような優しい音色がするんです」

 プロのジャンベ奏者として活躍していた茂呂さん。2009年、演奏を聞いた詩人、
原子修さん(84)の「君のリズムは縄文の音がする」という言葉をきっかけに、縄文太鼓は生まれた。

 太鼓に使う土器は北海道でも数多く発掘される深鉢形がモチーフ。縄文遺跡が数多くある出身地の江別市の土を材料に手作りし
「北海道ならではの音を出したい」とエゾシカの皮にたどり着いた。茂呂さんによると、発掘された縄文土器の一部には太鼓に使われたような形跡がある。
「学術的には定かじゃないけど、太鼓をたたいていたと想像したら壮大なロマンを感じませんか」

 以来、縄文太鼓の製作とジャンベを織り交ぜた演奏を続け、今では9人の弟子を抱える。
6月末からはパリの日本文化会館で、縄文太鼓の展示や演奏会を予定している。

 茂呂さんは「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)の世界文化遺産登録を願い、
登録候補の17遺跡を巡って採取した土で縄文太鼓を作る。「縄文の人々は長い間、自然と共生しながら平和に暮らしていたはずです。
日本人の共通の祖先として、精神性を学ぶべきだと思うんです」。その両手には、心を震わす太古のリズムが宿っている。
0178名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/25(火) 21:12:43.57ID:cCtmp00I
札幌で子どもの生きる力を育てる仕事体験イベント 元幼稚園教諭が初企画
ttps://sapporo.keizai.biz/headline/2569/

札幌在住の元幼稚園教諭が4月22日、札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3)
で子どもの生きる力を育てるイベント「できた!やってみよう!」を開催する。

 主催は子どもや母親向けイベントを企画する「Future-Drawing」の白水美絵さん。
白水さんは幼稚園教諭、保育士、託児などを通じて、延べ3000人以上の幼児や父母、家族に関わってきたという。
その経験から、子育てプロジェクトを立ち上げ、子どもの生きる力を育て、子どもの夢を応援するイベントを企画したという。

 同プロジェクトの1回目は、子どもたち自身が「知る」「選ぶ」「やってみる」をテーマに、
さまざまな仕事を体験するイベントを用意する。子どもたちが体験を通して、いろいろなことに興味を持ち視野を広げることで考える力を身に付け、
自信につなげることを目的にする。

 仕事体験ブースは、本格的なカメラによる撮影体験、デコパージュワークショップ、手話、プロの朗読家による読み語り、
ハンドマッサージ体験、水引小物作成、英会話体験、オリジナルコースター作成、オルゴナイト作成を用意する。

 25歳のときに海外へ行き、価値観が変わったという白水さん。その経験から「当初は留学支援を行うことで子どもの視野を広げることを考えていたが、
海外で新たな体験をしなくても、自分で身近な場所の体験イベントならすぐできると考え直した」と企画経緯を振り返る。
 「大人が楽しく働く姿を子どもたちに見せて、子どもたちの職業選択の幅を広げたい」とも。

 白水さんは「大人が子どもの夢を支援するためには、大人も夢を信じられるように心を元気にすることが必要」と話し、
5月は大人向けのイベント、6月は「日本の未来を私が変える」をテーマに大人が夢を語るイベント、
夏休み時期は親子で自由研究を行うイベントなども予定する。
0180名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/25(火) 22:25:40.82ID:cCtmp00I
札幌・麻生商店街が全国「30選」に ひとり親家庭児支援評価

 札幌市北区の麻生商店街振興組合が経済産業省の「はばたく商店街30選」に選ばれた。
大学やNPO法人と連携しながら、ひとり親家庭の小中高生の学習や食事をサポートしてきた点が評価された。

 商店街30選は創意工夫に優れた全国の商店街を顕彰する制度。市内からの選出は昨年の発寒北(西区)に続き2例目となった。
麻生商店街振興組合の役員が東京都内で3月に開かれた授賞式に出席し、表彰状と記念品のたてを受け取った。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:40:34.90ID:TpzxCTyd
最終少女ひかさ、解散を発表

北海道札幌市で結成された5人組ロックバンド、最終少女ひかさがツアー
「GEKOKUJO!-2017巣立ち-」のファイナルとなる6月23日(金)北海道・札幌Sound Lab mole公演をもって、
解散することを発表した。
0184名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/30(日) 02:42:20.66ID:E1I/xUZa
ガラパゴス大国日本 人口オーナス以上のインパクトも 〜もちメリットもある〜

南米から900キロ離れた太平洋上の沖合いにあるガラパゴス諸島には、諸島内で独自の進化をとげた固有の生物が数多く存在する。
それらは、ガラパゴス諸島が大陸からは隔絶された環境にあったことによって、他の環境から影響を受けなかったため、独自の進化を遂げた。

日本文化はしばしばガラパゴス諸島に例えられる。
日本では、1億人超の市場をうまく活用して産業発展をとげてきた一方で、日本特有の商慣行や独自の機能にこだわりのある消費者により、
海外とは異なる独特の市場が作られてきた。研究開発、販売などあらゆる領域で企業活動のグローバル化が進んでいる。
一方で、良い技術や多種な機能を誇りながらも、海外では存在感を示すことができない。

ガラパゴス化のメリットは、非常にニッチな市場に対して高機能かつ満足度の高い商品を開発できる。
デコメールや絵文字、ワンセグ・メガピクセルカメラ・防水機能などガラケー時代に登場した多くの機能・サービスは、
ガラパゴス化の結晶でもある。消費者が賢くならないと商品は発達しないのが通常の世界での一般則だ。
強迫性が必要以上に商品を高度に発達させる原動力になり、内需を成長させてきた。

口うるさい顧客に鍛えられて進化した日本企業の製品は,世界的に見ると競走力を失いつつある。
国際市場における価格競争力の低下がある。世界的な標準化が進むにつれてスケールメリットを活かした製品により
シェアを拡大が難しい。そして国際プレゼン力が周囲の国に比べて低い。
国内市場のみに依存した体質や優遇税制を原因としたガラパゴス現象が起きている。

日本企業は、基本的には、ベストプラクティスを共有するという方向にならない。
自社のシステムに没頭しているため、無意識にそれが全てだと思い込む。他社の成功から学ぶことも少ないため、自己流のシステムを構築してしまう。
企業は、労働者との共存共栄を図ることで、進出国において初めて重要な企業市民と認められ、その持続的な成長が実現できると認識しなければならない。
日本にはかつて、「三方よし−売りてよし、買いてよし、世間よし」という言葉になるような商人哲学が存在していた。
自然を人間社会と対置してとらえるのではなく、自然との共生を図るという国民性もある。

地球環境は壊れやすく、環境破壊は人類にとって取り返しのつかない損害を与える場合がある。
破壊された環境の回復が可能な場合であっても、これには膨大なコストと時間を要し、企業、国家、自治体、地域、国際社会にとって大きな負担となる上に、
企業イメージに重大なダメージを与える。また、いったん環境破壊が発生した後にその回復のために要する費用は、その予防に要する費用をはるかに上回る。

外国人は多かれ少なかれ異文化が身近にあり生まれながらに習慣の変化を経験する。そして対処方法も訓練として身につけている。
そのために西洋人は笑顔と交えた社交性の技術を身につけている。

外国から認められなくても、わが道を暴走する日本スタイルは、メリットもあるわけだが。
平安時代における遣唐使の廃止、江戸時代の鎖国などと同様に、国内独自の文化が醸成され、海外にはない新しい思想、デザインなどが生まれやすくなる。
大市場においてアイデアの行き詰まりが起きた際に、全く違う提案、情報提供をすることで、新たな大市場の活性化につながる。

文明が発展するためには、個性と多様性を重んじることも重要である。時に、革命のためには自己をも犠牲にする価値観も必要になる。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/30(日) 03:17:30.87ID:E1I/xUZa
ガラパゴス大国日本は、世界に影響を与える国になる? 〜時代の転換期!?産業構造やライフスタイルが大変化!〜

日本民族は、異なる時期に、相次いでこの列島にやってきた、さまざまなモンゴロイド系の混交によって形成された。
いくつものモンゴロイド種の、数万年以上にわたる複雑な混血の結果である。
アイヌの人たちの血液からDNAを調べた結果、日本最古の民族である縄文人のDNAと非常に近いとされる。
大自然のなかで、いわば丸裸の状態で生きていた人間は、自然の力を頼って生きていた。
日が照らさないと作物が育たないし、雨が降らなければ作物は枯れ、飲み水に困る。そこで、畏怖をこめて天には神がいると考えるようになった。

時代が弥生時代へと移るにつれ、神と交わる役割は、独特の人格と能力のある人となっていき、
武力をもった「権力者」が現れ始めた。そして持てる者と持たざる者と社会的な身分もはっきりしてきた。
日本社会はしだいに中世から離れて現代につながる新しい要素が出て、鉄を利用したり森林を開拓したりすることによって農耕生産力が大きくあがる。
また、社会的分業が進み、さまざまな手仕事が生まれ、生産、交通、コミュニケーションなどの各分野で、社会生活が発達した。

ただ、今日の日本における対個人・文化・娯楽サービス、視聴覚・同関連サービスなどのサービス輸出全体に占める割合は非常に小さい。
そうしたなかで、前者ではカナダ、アメリカ、オーストラリア、後者ではカナダ、アメリカ、英国で相対的に割合が高くなっている。
これらの諸国はいずれも英語圏であり、文化的、あるいは視聴覚的なサービスの貿易に対する障壁が低いことが考えられる。
これに対し、日本は極端に低い値となっているほか、ドイツでも低めとなっており、「言語的に孤立している」ことがハンディとなっている可能性がある。
英語が世界共通語である主な理由としては、世界に多大なる影響を与える国の言語であるということ。
言語とはその国の支配の象徴ともいえる。

まして、これからは日本の人口シェアは縮小していく、新興国がメキメキ力をつける。
多くの情報がより飛び交う時代になり、その多くが英語で語られる。経済や人的交流だけでなく、そのバックボーンである制度面においても影響がある。

世界においてスペインが力を持っていた時代はスペイン語を話す人が多く、
フランスが力を持っていた時代にはフランス語が多く話されていた。多く話される言語も合わせて変化してく。
17〜18世紀に猛威を振るったのは大英帝国である。多くの植民地を獲得したイギリスは、植民地でも英語教育を行う。
そしてその勢力が落ち着き、同じ英語圏であるアメリカがその次に多大なる影響力を持つ。
イギリスについでアメリカともに英語圏が世界的にも大きな力を持つことにより英語は世界に広まり続けた。

英文はアルファベット26文字で構成されている。

日本語では仮名だけでも51文字で、ここに表意文字の漢字がわんさかあり、その差は圧倒的です。
日常生活で日本語を書き表す場合に使用する常用漢字は2136字もある。日本語を学習するにはこれだけの文字を覚える必要がある。
漢字には音読み訓読みがあり、文章内に使うとなると送り仮名の問題も発生する。

さらに、文法的にも日本語は世界的にみると特殊である。中国も漢字文化ではあるが、中国語は文法的には英語に近い。
ヨーロッパ言語であるドイツ語やフランス語、イタリア語などには言語にも性別があり、それにより冠詞が変化する。
英語にはそのような決まりがなく、比較的単純である。

外国人にとってこれ以上ないくらい複雑でしょう。独自の文化を形成してきた日本の言語が世界共通語にならない。

日本でも、異文化理解や異文化コミュニケーションはますます重要になる。

2020年以後には、小学生に対する英語教育が3年生から必修化、5年生から教科化される予定である。
小学生の英語教育が、受験ツール化して、知識偏重の英語教育にならないことが望まれる。
まずは、英語習得には「読む」「書く」より先に「聞く」その次に「話す」ステップがある。
中学受験で広まれば学習塾が必ずその流れに追随する。小学英語を取り巻く状況は一変し、加熱する。

他教科での学習内容、学校生活における活動、地域行事、生徒の体験等と関連付けることで、文法訳読に偏ることなく、
互いの考えや気持ちを英語で伝え合う言語活動を中心とする授業を構成することが可能になる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/02(火) 01:35:53.50ID:bj3OQbrX
北海道はこれからアツい! 〜 繊細さとワイルドさの競演で魅せる遊び心 〜

ちょっと残業してもまだ空は明るく、休日は、軽く夜更かしをしてしまうと空が明るくなる季節になりつつある。
GWは、お出かけ日和、行楽日和。水木あたりは、札幌でも夏日を観測する可能性がある。
高気圧の淵を回るため風は強めになり、南側から暖気を運んでくる。

クルマの中ではエアコンが必須となるであろう。
紫外線が強く、日焼け止めや帽子などでしっかりとお肌を守り、水分補給を心掛けるなど、熱中症に注意。
って何でサクラの時期にこんな話を・( ^ω^)・・・
近年、この時期でも夏日あたりまで上がることもしばしばあるからなぁ・・・。

本来、北海道については、GWは本格的な観光シーズンともいえない。
春は雪解けの時期で川の流れが他の時期より強よく、とてもスリリングなラフティングが楽しめる。
北海道の春は、夏日あたりまで上がるとはいえまだまだ水が冷たい。

土日あたりは、高気圧のへりに入り、天気は下り坂に向かい雨が降り風も強く時間帯もあるだろう。
その後大陸からの寒気が入り気温が予想値よりも低めになるかもね。
北海道観光してる方は飛行機などの交通機関もチェックのこと。来週月曜も寒気の影響でやや低めになるかぁ。
来週半ばからまた晴れて気温が高めになるであろう。

親子世代で人気を誇り、幅広い世代で愛されるロボットアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズ。
普段道新をよんでる父親も思わず童心に帰り思わず、夜にも劣らないレベルでハッスルしてしまう。
サッポロビールのルーツである所謂「開拓使ビール」の醸造・生産を行う「開拓使麦酒醸造所」の遺構を生かした都心近くショッピングモールである
東豊線バスセンター前駅近くのサッポロファクトリーでこのGWやってる「ガンダムワールド2017 in 札幌」はこの魅力を、
立体展示やダイジェスト映像で送るイベントだ。

一年戦争の最後の戦いの場となった「ア・バオア・クー」の戦闘でジオングの攻撃により吹っ飛ばされた
イメージをリアルに表現した実物大の「RX-78-2 ガンダムヘッド」や、『機動戦士ガンダムUC』では、
1/10サイズの立像の再登場に加え、敵対する 「バンシィ・ノルン」の1/10サイズの立像も。
全高2mを超える巨大立像は圧巻の迫力となっている。

また、今年で放送10周年を迎える『機動戦士ガンダム00』1stシーズンからは、ガンダムマイスター4人が搭乗する
「ガンダムエクシア」、「ガンダムデュナメス」、「ガンダムキュリオス」、「ガンダムヴァーチェ」は
それこそ泣く子も黙るどころが失神寸前の圧巻のド迫力がある。
ガンプラの模型やイベント限定ガンプラやここでしか買えないイベント限定品などを販売している。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/02(火) 02:22:31.84ID:bj3OQbrX
ファイターズのボールパーク構想計画がある新球場構想をめぐり、市と球団側は、初めて実務者レベルでの協議を行ったとされる。
北海道へ本拠を移転することで地域密着に成功し、巨人ファンばかりだった道民が、いまやほとんどファイターズファンになった。
欧米では、スポーツ施設に商業施設や病院も備えた多機能複合型としての運営が主流でもある。

人口の急激な増加により、政令市にふさわしい新たな都市機能が生まれ、土地が高度利用される中で、
地域コミュニティーの希薄化された今日においてもコミュニケーションツールにもなってきている。
政令市でも、高齢者流入も多く、出生率の少ない札幌の課題でもある。それに人口ボーナス期の急成長時の再整備も必要だ。

ファイターズの新球場構想をめぐり、市と球団側は本日、初めて実務者レベルでの協議を行ったとされる。
今後、月1,2度のすりあわせをしてくようだ。まぁ、八紘学園を猛プッシュすることで地下鉄東豊線延伸の材料にしたいんだろう。

東豊線沿線は、これから発展が期待できるというものある。
ウインタースポーツのナショナルトレセンなどの設備も、大会後にスポーツパークとする。
五輪は未知数なところも多いプランにはつながらない。
東豊線がある西2丁目通沿線においても地下歩行空間ができると再開発が活性化される。
いま、北1西1再開発へといざなう通路も建設されてるがあと200mばかりで、さっぽろ駅から豊水すすきの駅まで地下でつながる。
ちなみに、新築する道議会場も主要官庁施設と地下で接続される。

地下ネットワークは、すでに、2011年に駅前通には大通地区とサツエキを繋ぐ地下に通ずる通路も整備され、人の流れを変え、地上と地下の相乗効果を生み出している。
この人口オーナスの時代にこのチカホ沿線の事業所数、従業員数が増えている。悪天候時なども便利に札幌駅から離れているという印象が緩和され通行量も増えた。
都心部での行動範囲の増加を実感でき、大通地区からのサツエキシフトから大通地区とサツエキとの二眼レフ構造となった。
すすきのの活性化にもつながるが、ものごとって表裏一体ではありその副作用も出てはいる。

三井JPビルと札幌駅前通を挟んだ東側の越山ビルディングズと富国生命保険による再開発も終え、オープンした。
ニッセイビルと札幌駅前通を挟んだ東側の大同生命ビルも解体工事がされており、北隣のビルも共同開発されるが、雪印パーラーも移転した。
まぁ、諸事情もありここの再開発も予定より遅れるとは思う。

それに創世三区の再開発や大通公園の延伸がある。都心の主軸が東に移動することで、都心も東進されてくる。
ともなれば、狸小路の複合ビル再開発とも連動して駅前通の再開発も進むであろう。
この新球場構想において、北広島サイドからは、強い熱意や素早い行動力を感じることができる。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/02(火) 02:23:17.11ID:bj3OQbrX
その新球場構想の候補地でもある、羊ケ丘展望台の近くにある八紘学園用地においては、北海道開拓の歴史的価値のある場所である。
満州から野戦料理のジンギスカンを北海道に持ち帰ったことがルーツとされるジンギスカン発祥の地でもあり、
数々のGI及び重賞優勝場を産出した偉大な競走馬生産牧場として名高い吉田牧場発祥の地でもあり、北海道の発展に寄与してきた土地だ。
八紘学園北海道農業専門学校の花菖蒲園は、知る人ぞ知る花の名所。
農場の一部にある花菖蒲園はその広さ約2ha。そこに450種、10万本の花菖蒲がはっきりとした花色を見せる。

徒歩で花菖蒲園へ向かうときに通るのは、ポプラと白樺の並木道。並木の向こうに見える農地では、農作物の姿を見ることができる。
札幌市内でありながら、有畜農業、循環型農業を学ぶことができ、北海道感のある場所の一つでもある。
月寒グリーンドームは農業振興につながる共進会場だからこそ土地を出したし、雪捨て場は冬季の土地の有効利用なわけである。
ハナショウブが盛りを過ぎた頃にラベンダーが咲き、たくさんの品種があるヘメロカリス類がお盆まで咲く。

支笏火山の噴火により放出された火山灰堆積層のなだらかな台地を月寒川、ラウネナイ川などの侵食により平坦でもあり、急な丘陵なところもある傾斜台地だ。
月寒地区では、明治期より農商務省月寒種牛牧場が設置されるなど、綿羊・牧畜業が盛んな土地でもあった。
ここでも、マトン肉本来の味わいがあるジンギスカンが食べられる。大地の中で食べる鼻を抜ける香ばしいお肉で噛みごたえのある食感がいい。
もともと、外で食べるものだろう。花見も海水浴もジンギスカンつうか外で食べるのが多いくらい。
ジンギスカンじゃなく普通にバーベキューをやることが多くなってきている。

北海道の秋の遠足では定番の炊事遠足だって、アウトドアで作れそうなメニューなら何でもおkだ。
こちらはかつて、ジンギスカンのほかぶたじるやカレーも多いことから、東北の芋煮会がルーツだとは思う。
里芋がとれない北海道ではこのジンギスカン文化ともミックスされたんだろう。

調理器具や材料は、担当を決めて家から持参するのが基本である。体育など実技系科目と同様子どもの協調性、自主性を育てるイベントでもいえる。
実技系科目は座学以上に将来の職業や生活スタイルにまで影響するものであり、将来の財産になる。
好き嫌いや食物アレルギーのことも考えるいい機会でもあり、相手の立場でのを考えるいい機会だ。
BBQで済ませるのはなんだかなぁ?食育は給食でもやる、他地域はもとより地元食材のおいしさの発見にも繋がるとは思うが。

北海道は暖流と寒流がぶつかり、オホーツク、日本海、太平洋という異なる海を有し、寒暖の差激しく日照が長い広大な土地がある。
雪解け水という豊富なミネラルを含む山岳を有するという土地柄でもあるが、それが生産性につながらない。

ただ、それって受け身すぎな教育につながる。まぁ、受け身であることが悪いとは言わない。
これが強すぎると知識の蓄積にはならないどころか知恵も育たないし、人と接することにマイナスなイメージを持ち、
あまり関わりを持ちたくないという心理が強くなる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/03(水) 16:22:39.66ID:2LMKCgYD
ちょっと残業してもまだ空は明るく、休日は、軽く夜更かしをしてしまうと空が明るくなる季節になりつつある。
早くもGWも半ばとなった。お出かけ日和、行楽日和、花見日和。春になり盛り上がる時期でもあるが、気候面でも熱しやすく冷めやすい土地柄だ。
今日は、札幌では午前中北風が入り過ごしやすかったが、午後から西風にかわり暑さを感じ、半袖でもよく軽い運動をすると汗ばむくらいだ。
天気予報からは、日中はアツいというイメージを持たれやすいが、網走などでは、20℃以上あったが、北風が入り日中でも9℃まで下がった。

北海道は今日のような気圧配置の場合、上空の暖気は強くなってる。日差しに力強さを感じるものの海水温は低い。
太平洋側では、あまり気温が上がらない。オホーツク海側では風向きで大きく気温が変動する。地域や時間帯により気温差が出やすい。

明日からは、高気圧の淵を回るため風は強めになり、南側から暖気を運んでくる。
あすあたりは、札幌でも夏日を観測する可能性がある。クルマの中ではエアコンが必須となるであろう。
この時期は、紫外線が強く、日焼け止めや帽子などでしっかりとお肌を守り、水分補給を心掛けるなど、熱中症に注意。
って何でサクラの時期にこんな話を・( ^ω^)・・・
近年、この時期でも夏日あたりまで上がることもしばしばあるからなぁ・・・。

本来、北海道については、GWは基本的には肌寒い時期でまだ本格的な観光シーズンともいえない。
春は雪解けの時期で川の流れが他の時期より強く、とてもスリリングなラフティングが楽しめる。
北海道の春は、夏日あたりまで上がるとはいえまだまだ水が冷たい。

土曜日あたりは、高気圧のへりに入り、天気は下り坂に向かい雨が降り風も強く時間帯もあるだろう。
その後、日曜には大陸からの寒気が入り気温が予想値よりも低めになるかもね。

北海道観光してる方は、山間部やオホーツク海側など服装に注意すべし。
飛行機などの交通機関もチェックのこと。来週月曜も寒気の影響でやや低めになるかぁ。
来週半ばから気温がやや高めになるであろう。 気温が高めの5月になる。

GWになり、普段道新をよんでる父親も思わず童心に帰り思わず、夜にも劣らないレベルでハッスルしてしまう。
親子世代で人気を誇り、幅広い世代で愛されるロボットアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズ。
サッポロビールのルーツである所謂「開拓使ビール」の醸造・生産を行う「開拓使麦酒醸造所」の遺構を生かした都心近くショッピングモールである
東豊線バスセンター前駅近くのサッポロファクトリーでこのGWやってる「ガンダムワールド2017 in 札幌」はこの魅力を、
立体展示やダイジェスト映像で送るイベントだ。

一年戦争の最後の戦いの場となった「ア・バオア・クー」の戦闘でジオングの攻撃により吹っ飛ばされた
イメージをリアルに表現した実物大の「RX-78-2 ガンダムヘッド」や、『機動戦士ガンダムUC』では、
1/10サイズの立像の再登場に加え、敵対する 「バンシィ・ノルン」の1/10サイズの立像も。
全高2mを超える巨大立像は圧巻の迫力となっている。

また、今年で放送10周年を迎える『機動戦士ガンダム00』1stシーズンからは、ガンダムマイスター4人が搭乗する
「ガンダムエクシア」、「ガンダムデュナメス」、「ガンダムキュリオス」、「ガンダムヴァーチェ」は
それこそ泣く子も黙るどころが失神寸前の圧巻のド迫力がある。
ガンプラの模型やイベント限定ガンプラやここでしか買えないイベント限定品などを販売している。
0192名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/03(水) 17:19:28.07ID:2LMKCgYD
北海道は待ちかねたように梅も桃も桜もいっせいに咲きみだれ、大地は新緑に包まれる。
その一方で残雪が見られ、春スキーが楽しめるのも北海道ならでは。そんな北国の春を満喫するかのように、
GWの北海道はイベント盛り沢山なのだ。減少傾向だった国内旅行客も回復してくるかぁ。

札幌は、日本海側であり、南風でもさほどジメジメした感じにならない。
その一方で、日本海、太平洋両方に開けた土地なので、風の通り道になりフェーンが起きにくい地形ではある。
苫小牧〜札幌では、北に行くほど気温が高くなり、都市排熱に加えフェーンが起きやすい手稲区では都心より数度高いこともある。
ただ、小樽や石狩、札幌北部では、北風にかわると一気に気温が下がる。
札幌は初夏に向けて、晴れる日数が降水のある日数の2倍多く、一番日が長い6月は全国的には梅雨時期であるが、晴れる日も多い。
しかも、札幌は夏至の頃の日照時間は15時間22分とどの地域よりも長い。

外国人観光客を見ない日はないというくらい、無料で見られるパフォーマンスライブなども行われているので活気づいている。
かつては留学生など在住者くらいだった一般の住宅地にもいらっしゃる。
この北海道でも、全国初の特別版としてミシュラングルメガイドが発行され、この5月に5年ぶりにが発行される。
世界での日本食の評価は非常に高い。いまや、いわゆる伝統的な郷土料理や懐石料理だけでなく、B級グルメなども含め幅広くなっている
北海道には、それぞれの国にはない、非日常的な新鮮な食べ物がある。暮らしていると当たり前になりすぎてその土地の良さなどが見えにくくなりやすい。
そして見た目もインパクトがあるものが多いのでSNSで拡散されやすい要素を備えている。

人口の急激な増加により、政令市にふさわしい新たな都市機能が生まれ、土地が高度利用される中で、
地域コミュニティーの希薄化された今日においてもコミュニケーションツールにもなってきている。
政令市でも、高齢者流入も多く、出生率の少ない札幌の課題でもある。それに人口ボーナス期の急成長時の再整備も必要だ。

そのコミュニケーションツールといえば、ファイターズは、北海道へ本拠を移転することで地域密着に成功した。
巨人ファンばかりだった道民が、いまやほとんどファイターズファンになった。
欧米では、スポーツ施設に商業施設や病院も備えた多機能複合型としての運営が主流でもある。
そのボールパーク構想計画がある新球場構想をめぐり、市と球団側は、初めて実務者レベルでの協議を行ったとされる。

ファイターズの新球場構想をめぐり、市と球団側は本日、初めて実務者レベルでの協議を行ったとされる。
ボールパーク構想には土地不足感はある。今後、月1,2度のすりあわせをしてくようだ。
まぁ、羊ケ丘展望台の近くにある月寒ドーム敷地とその周辺を猛プッシュすることで地下鉄東豊線延伸の材料にしたいんだろう。

その新球場構想の候補地でもある、北大は国からの運営費交付金の減額が続く中で土地の有効利用を探っている。
近隣にある競馬場とのタイアップが視野に入ってくる。

月寒ドームは、農業振興につながる共進会場でもあり、雪捨て場は冬季の土地の有効利用なわけである。
クルマの展示販売などでおなじみ、CMや情報番組などで札幌やその周辺民だけでなく道民の知名度は高かったであろう。
スポーツ・コンサート・見本市等のイベントがある月寒ドームとドッグラン跡地などの活用においては
アクセスを考えて、ここが冬季五輪・パラリンピックに向けた施設配置の候補地にもなっていた。
0193名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/03(水) 17:19:58.63ID:2LMKCgYD
また、それに隣接する八紘学園用地においては、北海道開拓の歴史的価値のある場所である。
ここのボールパーク構想に反対はしないが、その構想においてもそうした遺志を受け継ぐ、歴史を感じるものとするならいいと思う。
月寒地区では、明治期より農商務省月寒種牛牧場が設置されるなど、綿羊・牧畜業が盛んな土地でもあった。
支笏火山の噴火により放出された火山灰堆積層のなだらかな台地を月寒川、ラウネナイ川などの侵食により平坦でもあり、急な丘陵なところもある傾斜台地だ。

満州から野戦料理のジンギスカンを北海道に持ち帰ったことがルーツとされるジンギスカン発祥の地でもあり、
また、数々のGI及び重賞優勝場を産出した偉大な競走馬生産牧場として名高い吉田牧場発祥の地でもあり、北海道の発展に寄与してきた土地だ。
北海道は暖流と寒流がぶつかり、オホーツク、日本海、太平洋という異なる海を有し、寒暖の差激しく日照が長い広大な土地がある。
雪解け水という豊富なミネラルを含む山岳を有するという土地柄でもある。

この、八紘学園北海道農業専門学校の花菖蒲園は、知る人ぞ知る花の名所。
農場の一部にある花菖蒲園はその広さ約2ha。そこに450種、10万本の花菖蒲がはっきりとした花色を見せる。
徒歩で花菖蒲園へ向かうときに通るのは、ポプラと白樺の並木道。並木の向こうに見える農地では、農作物の姿を見ることができる。
札幌市内でありながら、有畜農業、循環型農業を学ぶことができ、北海道感のある場所の一つでもある。
ハナショウブが盛りを過ぎた頃にラベンダーが咲き、たくさんの品種があるヘメロカリス類がお盆まで咲く。

ここでも、マトン肉本来の味わいがあるジンギスカンが食べられる。大地の中で食べる鼻を抜ける香ばしいお肉で噛みごたえのある食感がいい。
もともと、外で食べるものだろう。花見も海水浴もジンギスカンつうか外で食べるのが多いくらい。
ジンギスカンじゃなく普通にバーベキューをやることが多くなってきている。

北海道の秋の遠足では定番の炊事遠足だって、アウトドアで作れそうなメニューなら何でもおkだ。
こちらはかつて、ジンギスカンのほかぶたじるやカレーも多いことから、東北の芋煮会がルーツだとは思う。
里芋がとれない北海道ではこのジンギスカン文化ともミックスされたんだろう。

調理器具や材料は、担当を決めて家から持参するのが基本である。体育など実技系科目と同様子どもの協調性、自主性を育てるイベントでもいえる。
実技系科目は座学以上に将来の職業や生活スタイルにまで影響するものであり、将来の財産になる。
好き嫌いや食物アレルギーのことも考えるいい機会でもあり、相手の立場でのを考えるいい機会だ。
BBQで済ませるのはなんだかなぁ?こうした手軽さが若者のハートを鷲掴みにしてしまう。

食育は給食でもやる、他地域はもとより地元食材のおいしさの発見にも繋がるとは思うが。
ただ、予備知識として、いくらお便りやメールやSNS配信したところで、多くの人は大した関心を持たない。
それって受け身すぎな教育につながる。まぁ、受け身であることが悪いとは言わない。
これが強すぎると知識の蓄積にはならないどころか知恵も育たないし、人と接することにマイナスなイメージを持ち、
あまり関わりを持ちたくないという心理が強くなる。
0194名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/03(水) 17:20:09.51ID:2LMKCgYD
こうした手軽さがハートを鷲掴みってことは、これまで職人がその日の気温や湿度などによって材料の分量を決める。
たとえば、蕎麦で言えば、そば粉と水の分量を決めて合わせるなど肌感覚で得たものが評価されないということになる。
その反面、人材不足の状況であっても、人材確保が容易にもなり、また、若者や観光客などが気軽に利用しやすくなる。
そうなれば、よりアイデアで出やすくなるであろう。飲食からフード業界にいたるまでモジュール化が進む。

日本企業が国際競争力を発揮している領域は、実際にモノを開発し生産するのに手間暇と時間がかかる複雑なものなど
すり合わせ型に近いアーキテクチャを持っている。最近は、モジュール化が進む、部品などを共有化してコストを削減する。
また、作業を単純化することで人材確保を容易にしていくものづくりと同様だ。

ここで、これを生産性につなげるにあたり、既存の知識と新しく生み出された知識で、ストックとしての価値に大きな差がある点だ。
同じ又は異質な分野の人材とのディスカッションを通じて知識を与えられ、自分の中に眠っていた知識との融合を通じて、
新しいアイデアが生まれるケースが大半である。コアの集積効果を高めて集積企業の成長の一助とするため、事業コーディネータの組織化、域外と域内企業
との事業レベルでの交流促進等について、他地域に学ぶ事も重要であろう。

サービス産業の業績において、商品やサービスの付加価値向上の取組は重要な要素であり、企業においても付加価値の向上の重要性
に対する認識が高まってきていることがうかがえる。 サービスのビジネスモデルを考える上では、
例え市場規模が小さく低成長でも、長期間にわたって継続できるモデルが安定した収益と成長につながる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/08(月) 23:48:33.94ID:xSkULhx9
いこうよ!「クリエイティブキャンプ」〜札幌から世界に向けて、クリエイティブコンテンツを発信!〜
ttp://www.excite.co.jp/News/release/20170508/Dreamnews_0000152097.html
0196名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/08(月) 23:49:06.95ID:xSkULhx9
「あなそれ」札幌地区で15・0% SNS効果?6・2ポイント急上昇
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/05/08/kiji/20170508s00041000137000c.html
0198名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/10(水) 20:25:39.15ID:B1GAPyfN
南樺太で発見「ニッポノサウルス」は独立種 北大グループ解明
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0397865.html

北大の研究グループは9日、1934年(昭和9年)に当時日本領だった南樺太(現サハリン南部)で、化石の状態で発見されたハドロサウルス科の恐竜
「ニッポノサウルス」が、独立した種であることを解明したと発表した。化石の骨の形などを改めて分析して突き止めた。
発見された個体は3歳くらいとみられるほか、欧州のハドロサウルス科と近縁であることも分かった。

 ニッポノサウルスは、白亜紀後期のおよそ8300万年前に生息した植物食の恐竜。南樺太の川上村(現シネゴルスク)で、
頭部や首、前脚、後ろ脚、尾など全身骨格の6割に当たる骨の化石が発見され、復元すると体長約4メートルの大きさになった。
日本領内で見つかった初の化石として、北海道帝国大(現北大)の教授がニッポノサウルスと命名した。

 従来も独立種とする説はあったが、決定づける根拠がなかった。このため北大大学院理学院2年の高崎竜司さん(26)
や北大総合博物館の小林快次(よしつぐ)准教授(45)=古脊椎動物学=ら5人が、国内外500以上の論文などで、同科の恐竜の骨の成長過程を分析した。

 ハドロサウルス科は頭部にとさか状の突起があるのが特徴。高崎さんらによると、ニッポノサウルスは下あごの幅が広く、
付け根付近に同科の他の恐竜にはない上方に伸びる骨を確認した。前脚は他の恐竜と比べ非常に短く、成長しても変化しない固有の特徴があることが判明。
大腿(だいたい)骨など3本の骨の化石の切断面から、3歳くらいの子どもの個体とみられ、成体はさらに大きかった可能性がある。

 ニッポノサウルスは北米から移動してきたと考えられていたが、頬骨(きょうこつ)などは欧州の同科の恐竜と類似点が多く、
欧州からユーラシア大陸を通って移動したとみられることも分かった。
0201名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/12(金) 18:06:53.93ID:V0pmwhqd
外国船から水産資源を守れ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXKZO16271910S7A510C1EA1000/

 中国などの外国漁船が日本の排他的経済水域(EEZ)に迫り、漁獲を拡大している。
日本のEEZや領海に侵入するケースも目立つ。外国船の漁獲急増を放置すれば水産資源は減少し、
日本の漁獲量に影響しかねない。政府は対策を急ぐべきだ。

 水産庁によれば、沖縄県西方の東シナ海では2万隻近い中国漁船が操業を続けている。
中国船は乱獲で沿岸の漁業資源が減り、資源の豊かな日本近海に押し寄せるようになったとみられる。

 2012年以降は台湾に追随する格好で中国の漁船が日本のEEZに近い北部太平洋の公海で操業し始め、サンマやサバを大量に漁獲している。
中国の提出資料による公海域でのサンマ漁獲量は昨年、6万3千トンと12年の31倍に急増した。
サバの漁獲量も14万3千トンと14年の6倍近くに拡大した。

 公海では資源管理のルールがなく、取り締まりもできないため日本政府は中国や台湾、韓国、ロシアなどと新たな条約を締結。
早期に資源調査を実施し、漁船の数を現状から増やさないよう努力することを決めた。

 しかし、問題の海域では無登録で操業する中国漁船も多い。合意に実効性を持たせるため、政府は中国や台湾に厳格な管理を求めるべきだ。
調査によって資源量の減少が判明すれば、漁船や漁獲量を削減する対策も要る。

 14年には小笠原諸島の周辺で中国漁船が赤サンゴを大量に密漁する事件が起きた。北海道沖のEEZ内では
水産庁がロシア漁船のものとみられるカニの漁具を多く押収している。
日本の主権を侵害する行為は許されない。水産庁は海上保安庁と連携を強めて監視を徹底してもらいたい。

 国連統計で1980年から14年までに世界の漁獲量(養殖を除く)は4割増加。中国の漁獲は5.5倍に増えた。
水産資源を維持するには、新興国が漁獲ルールをきちんと守る必要がある。そのためには、まず日本が各国に資源管理の手本を示さなければならない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/16(火) 21:42:38.91ID:/DtSBrEc
氷上競技バンディ、新得に連盟設立へ 農協職員の大谷さん「日本代表育てたい」


【新得】アイスホッケーに似た氷上競技「バンディ」の国内普及に向け、一般社団法人新得バンディ連盟が今月末にも発足する。
バンディの日本代表選手として活躍する町内の団体職員大谷賢司さん(30)が中心となって、競技拡大に力を入れる。
大谷さんは「一般に知られていないバンディの魅力を多くの人に伝えたい」と参加を呼びかけている。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/16(火) 22:42:48.46ID:/DtSBrEc
最も過酷な400メートル走、上陸 札幌で21日
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S12940603.html

「世界で最も過酷な400メートル走」が21日、札幌市の大倉山ジャンプ競技場で開かれる。
ノルディックスキー・ジャンプの着地地点からスタート地点までを逆走で駆け上がる、飲料メーカー主催の「レッドブル400」。
問われるのは、最大斜度37度の急斜面に屈しない脚力と、130メートル超の高さを恐れぬ勇気だ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/16(火) 22:44:45.87ID:/DtSBrEc
札幌新陽高に女子硬式野球部が誕生
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1705160100002.html

■東北や関東からも集まる

道内の高校初の女子硬式野球部が今春、札幌新陽高校(札幌市南区)に誕生した。
道内外から26人が入部、今月から本格的な練習を始めた。今季は公式戦初勝利を目指し、3年時の全国制覇が目標だ。

監督は、元プロ野球投手で、同校保健体育の石井宏教諭(53)。帯広市出身で北海道日大(現・北海道栄)から日大に進み、
ドラフト1位で阪急(現・オリックス)に入団。企業勤めを経て、2012年から京都両洋高校の女子硬式野球部の監督・顧問を務めた。
その後、道内初の女子高校野球部の監督就任が決まり、昨春から札幌新陽の教諭として勤務。1年かけて道内のほか東北、関東に足を運び、声をかけてきた。
0206名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/17(水) 23:44:47.87ID:Np/MlZsA
道内女性「結婚したほうがよい」55.8%…全国下回る
ttp://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20170512-OYTNT50044.html

◆道アンケ/収入低いほど慎重に

「結婚したほうがよい」と考える道内女性の割合は55・8%で、全国の65・2%に比べて10ポイント近く下回っていることが、
道が実施したアンケート調査でわかった。
同様の回答をした男性も68・3%で、全国よりも約4ポイント低かった。
男女ともに収入が低いほど結婚に対して慎重な声が増える傾向にあった。 道は、婚活や子育て支援に加え、雇用対策などにも力を入れたい考えだ。

高橋はるみ知事は「人口減少」を道政の最重要課題の一つに位置付けている。
道は昨年度、結婚や子育てに関する意識を施策に反映させるため、20〜39歳の男女(既婚者を含む)にアンケートを実施。
3000人に調査票を郵送し、613人から回答を得た。

結婚観を年収別(男性400万円、女性200万円)に見ると、400万円以上の男性では75・4%が「結婚したほうがよい」と答えた。
400万円未満では65・3%、「収入なし」では50%にとどまった。
女性では年収200万円以上のグループでは59・6%が結婚に肯定的だったが、200万円未満では57・1%、「収入なし」では47・4%にとどまった。

回答者のうち未婚者は241人で、男女とも約8割が「結婚したい」と答えた。
ただ実際に結婚していない理由を複数回答で尋ねたところ、
「相手にめぐり合わない」が52・3%、「自由や気楽さを失いたくない」が27・4%、「結婚後の生活資金が足りないと思う」が26・6%だった。

昨年度、札幌市が実施した同様の調査でも、回答を寄せた男女1194人のうち、「結婚したほうがよい」と考えている男性は65・7%、
女性は58・3%で、いずれも全国を下回った。

道や札幌市は、出会いの場を提供する婚活支援事業を進める。道では今年度から、第2子以降の保育料の無料化も実施しており、
結婚、就職、出産、子育てなど、それぞれの場面に応じた対策を進めたいとしている。

◆女性生涯未婚率、東京に次ぎ高く

国立社会保障・人口問題研究所が4月に公表した統計(2015年)によると、50歳まで一度も結婚したことのない人の割合を示す全国の「生涯未婚率」は、
これまでで最も高かった。
道内では男性が23・48%(全国平均23・37%)。さらに女性は17・22%(同14・06%)で、都道府県別で東京に次いで2番目に高かった。

未婚・晩婚化に伴って少子化が進んでいる。1人の女性が一生に産む子供の数を示す道内の「合計特殊出生率」は、前回調査(2010年)より
0・05ポイント改善されて1・31だったが、こちらも東京に次いで全国で2番目に低かった。
0207名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/21(日) 01:53:32.18ID:yUS+jkmO
大空町女満別で最高気温30・8度 道内6地点で真夏日
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0401635.html

道内は19日、高気圧に覆われた影響で晴れ間が広がり、オホーツク管内大空町女満別で最高気温30・8度を観測するなど、
6観測地点で30度を超す真夏日となった。

オホーツク海側を中心に気温が上がり、同管内美幌町と佐呂間町で30・5度を記録。
札幌市は今年最高の27・7度に達した。帯広、北見の両保健所は今年の道内初となる食中毒警報を発令した。
0208名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/21(日) 01:55:13.13ID:yUS+jkmO
足寄31・9度 今年の北海道内で最高
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0401920.html

道内は20日、南から張り出した高気圧に覆われて気温が上がり、十勝管内足寄町で今年道内最高の31・9度を記録するなど、
13地点で気温30度以上の真夏日となった。31度の帯広空港など5地点の気温は5月としては観測史上最高だった。

札幌管区気象台によると、山を越えて暖かく乾燥した空気が入り込む「フェーン現象」のため、
十勝管内など内陸部は真夏並みの暑さとなった。

気象台によると、21日は全道的に晴れるものの、雲が多く、暑さは和らぐという。
0209名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/21(日) 02:02:03.54ID:yUS+jkmO
生育や作業ともに順調 道内作況
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0401590.html

 道は19日、道内の農作物の生育状況(15日現在)を発表した。今春は雪解けが早く、
気温が高めに推移したことから、農作物の生育や農作業は順調に推移している。

 水稲は苗の生育が平年より1日、秋まき小麦は3日早い。ジャガイモ、タマネギの植え付けはともに5日早く、ほぼ終了した。
テンサイの移植作業は7日早く進んでいる。牧草の生育は平年並みで、リンゴは3日早い。
0210名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/21(日) 02:05:14.03ID:yUS+jkmO
ペッパーと一緒に授業 天塩中生がプログラミング学ぶ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0401660.html

【天塩】留萌管内天塩町の天塩中で19日、通信大手ソフトバンクグループの人型ロボット
「Pepper(ペッパー)」を使ったプログラミング教育の授業が行われた。
生徒たちは握手したり、会話したりしてペッパーと初めて交流。楽しみながらコンピューターを動かす仕組みを学んだ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:27:13.89ID:7AkCXTHg
<赤テントへようこそ 木下大サーカスここが見どころ>
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0407406.html

公演は8月29日まで。入場料は、自由席の前売りが大人(高校生以上)2800円、子ども(3歳―中学生)1800円、
当日は大人3200円、子ども2200円。指定席は入場料のほかに、席の種類によって1500〜2500円の追加料金がかかる。
道新プレイガイドやコンビニエンスストアで扱っている。問い合わせは、札幌公演事務局(電)011・858・1008へ。


1 ジャグリング 驚きのスピード ブライアン・ドレスナーさん(29)

木下大サーカスの札幌公演が10日、札幌市豊平区の旧月寒グリーンドーム駐車場内特設会場で開幕する。
北海道新聞社が創業130周年記念事業の一環として主催。赤テント内で観客を魅了する演目の出演者に、見どころを聞いた。

複数の球などを空中に投げたり取ったりするジャグリングの世界は競争が激しく、特別でなければ目立ちません。私はスピードで勝負しています。
最初に使うのは、ボウリングのピンのような形をしたクラブ。速さに誰もが驚くでしょう。
円盤状のリングと、ブーメランのように戻る特殊なハットの投げ技も、披露します。レベルを維持するため、毎日2時間は練習します。
腕や上半身の筋力も鍛えています。現在はクラブが6本、リングが10枚、ハットは6個を使っていますが、それぞれ扱う数を増やそうと挑戦中です。
2013年に、キューバで開かれたサーカスの世界大会に出場しました。得意の高速ジャグリングで会場を沸かせ、全体で2位の好成績でした。
ジャグラーの入賞は私1人だけ。誇らしく思っています。

 ブラジルで生まれ、アルゼンチンで育ちました。250年以上、各地のサーカスに出演するサーカス一族の9代目です。
曲芸師の両親と、14カ国以上を回りました。世界を見たからこそ、木下大サーカスは世界一だと分かります。
演目数は一般的な団の倍以上。出演者は常に全力で演じ、レベルアップしようとひたむきに練習しています。

 来日4年目で、札幌公演は初めて。北海道の観客に団員の熱い心を感じ取ってほしいですね。

(報道センター 上野香織が文を、東京写真課 大城戸剛が写真を担当し、5回連載します)
0212名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:28:57.80ID:7AkCXTHg
<赤テントへようこそ 木下大サーカスここが見どころ>2
 ダブル空中ブランコ 飛びながら動き修正 服部健太さん(37)
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0407873.html

2台の空中ブランコを使い、同時に2組が演技するダブル空中ブランコに出演します。
ショーの最後を締めくくる花形の演目です。

 神奈川県で生まれ、7歳ぐらいから器械体操をしていました。
高校を卒業し、19歳で入団。1年目から空中ブランコの飛び手を務めています。
受け手は2人、飛び手は10人いて、飛び方は一人一人違います。
バーに足をかけ体を反らせる「風船飛び」や、他の人よりバーから早く手を離す「手飛び」などです。

 難しいのは、受け手と飛び手のブランコのタイミングを合わせることです。
何年経験しても微妙なずれが生じ、飛びながら体の動きを細かく修正します。「完璧」と感じることは月に1回ほどしかありません。

 私ともう1人が同時に行う目隠し飛行では、観客の皆さんは手に汗握ることでしょう。
受け手とうまく腕を合わせることができず、本番で落下してしまったこともあります。

 演技後は1人ずつ下の網に落ち、舞台から下がります。落ち方は人それぞれ。
私は「ムーンサルト」(後方2回宙返り1回ひねり)を披露します。
体を伸ばした「伸身のムーンサルト」も練習中です。札幌でお見せできるかもしれません。

 空中ブランコは上から照明が当たり、客席がよく見えます。目が合ったら手を振ってくださいね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:39:47.04ID:7AkCXTHg
YOSAKOIソーラン祭り開幕 華麗な舞を披露
ttps://mainichi.jp/articles/20170608/k00/00m/040/108000c

札幌の初夏を彩る「第26回 YOSAKOIソーラン祭り」(同祭り実行委など主催)が7日、
札幌市中央区の大通公園をメイン会場に開幕し、踊り手たちが華麗な舞を披露した。

 この日は午後6時から、西8丁目会場のステージで学生や市内チームが額に汗をにじませながら熱演し、観客から拍手や歓声が上がった。

 今年は台湾、韓国、ロシアなどを含め道内外280チームが出場する。11日までの5日間、約2万8000人が演舞し、
約200万人の人出を見込んでいる。大通パレード会場など市内各地での演舞は10、11日。
観客が飛び入り参加できる交流の場「ワオドリスクエア」(9〜11日)もある。【袴田貴行】
0215名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:43:39.41ID:7AkCXTHg
【ウェスティン ルスツリゾート】開業1周年 北海道の春・夏を楽しむ様々な宿泊プランが登場
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=000000033.000011305&g=prt

[マリオット・インターナショナル]
〜宿泊を通じてウェルビーイングに〜

昨年6月にグランドオープンしたウェスティン ルスツリゾート(北海道虻田郡留寿都村泉川133、総支配人 宮崎敦)は、間もなく開業1周年を迎えます。
北海道に誕生した初めてのウェスティンブランドとして、都会では体験できない体も心も満たされる快適なご旅行をお楽しみいただけます。
ウェスティンが掲げるウェルビーイングになるための「6つの柱」を大切にし、大自然の恵みを最大限に活かした宿泊プランを各種ご用意しております。

<ウェスティン ルスツリゾートでご提供するウェルビーイングな滞在および体験(6つの柱)?>
【Sleep Well】
当ホテル自慢のHeavenly(R) Bed(ヘブンリーベッド)、気分を穏やかに整えるラベンダーバームなど、
翌朝目が覚めたときの元気をお約束する上質な眠りをお届けいたします。

【Eat Well】
北海道の海の幸、山の幸など地産地消にこだわった食材と、ウェスティンが大切にする体調を整えエネルギ―補強に効果的な
「SuperFoodsRx™(スーパーフードRx)」など、美味しくかつ健康的にお食事をお楽しみいただけます。ご旅行中も健康的な食習慣の維持が可能です。

【Move Well】
周辺のランニングマップ、24時間利用可能なフィットネススタジオ「WestinWORKOUT™」 、ランニングシューズやウェアのレンタルなど、
ウェスティン独自のフィットネスプログラムで日ごろのエクササイズをしっかり続けていただけます。
また大自然を楽しむアクティビティも多数ご用意しています。

【Feel Well】
北海道の大自然で気分をリフレッシュ。ルスツリゾートの「羊蹄パノラマテラス」では羊蹄山や360度パノラマ絶景、雲海などを望むことができます。
館内では心を落ち着かせる「ホワイトティ」の香りや、身体と心を癒すアロマトリートメントなど、ゆったりとお寛ぎいただけます。

【Play Well】
北海道最大の遊園地やゴルフ場、自然体験やアクティビティ、冬は全3山のスキー場など、国内有数の規模と充実さを誇るルスツリゾート。
思いっきり遊び、みんなの笑顔が溢れる楽しい休日をお過ごしいただけます。

【Work Well】
インスピレーションあふれる環境が集中力と仕事の効率を高めます。使い勝手の良いミーティングルームや、無料でご利用いただけるPCとプリンターなど、
リゾートにお越しいただきながら、ビジネスのサポートを致します。
0216名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:54:49.04ID:7AkCXTHg
希少な動物増やせるか 最新研究
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170607/3939501.html

アマミトゲネズミ」という国が絶滅危惧種に指定しているネズミが鹿児島県の奄美大島だけに生息しています。
こうした希少な動物を増やすことにつながるのでないかという研究が北海道大学も参加して行われています。

絶滅の危機に瀕している生き物を増やすことができるのか。
すぐに個体数を増やせるかといいますと、まだ、多くの課題があります。
そもそも、つくられた精子と卵子でうまく受精させられるかは、まだ検証できていません。
また、受精がうまくいったとしても貴重な動物に受精卵を入れて子どもを産ませることはできず、“母親”代わりとなる動物を探す必要があります。
そして、アマミトゲネズミを再生できたとしても、それを野生に返すことはできません。

iPS細胞のように遺伝子操作でつくった生き物は「自然環境を乱すおそれがある」として日本では法律で取り扱いが厳重に決められ、
自然の中に放せないことになっているからです。

ただ、そうした中で、研究そのものには別の意義があります。絶滅危惧種は、実物を見ることは難しい場合が多くありません。
将来、再生できれば、研究室内での観察でも保護につながる、詳しい生態を突き止められる可能性があります。

道によりますと、道内でも貴重な固有種は、ネズミやリスの仲間ひとつ例にとっても、エゾシマリスなど3種いるとされています。
倫理的な課題についてさらに議論を深めながら、科学技術の進歩をどう野生動物の保護にいかしていくのか、研究と議論の今後が注目されます。
0217名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 23:19:20.09ID:7AkCXTHg
獲れたての北海道産塩水ウニを贅沢に味わえる!グループ累計販売数17万食の人気冷製スパゲティが解禁
〜今年はウニと蟹の北海道NO.1コラボメニューも〜
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170606/prl1706061002018-n1.htm

札幌を中心に東北・関東で「クッチーナ」「ミア ボッカ」「ミアアンジェラ」「いただきコッコちゃん」
などの飲食店を経営する株式会社イーストン(所在地:札幌市北区、代表取締役社長:大山 泰正)では、
全国の各店舗において、旬を迎える北海道産塩水ウニを使った厳選料理 全2品を、
2017年6月15日(木)から8月31日(木)までの期間限定で販売いたします。
0218名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/08(木) 00:07:28.31ID:VRxOyy8j
夕張市、法政大と協定 学生の実習受け入れ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17376940W7A600C1L41000/

夕張市は6日、法政大学(東京・千代田)と協力協定を結んだ。2006年の財政破綻以降、大学と包括的な協定を結ぶのは初めて。
5月末で65歳以上の人口が全人口の50%を超えており、鈴木直道市長は「若い力が地元には少ない」と指摘。
協定を機に多くの学生に来てもらい、「再生の過程をともに学んでいければ」と期待を示した。

 同日、都内で鈴木市長と法政大の田中優子総長が協定書に署名した。
同大が新設した1年生対象の授業「公共政策フィールドワーク」の現地実習を市で受け入れる。
第1弾として9月、市役所や市議会などで学生たちと意見交換を予定する。同実習は来年度以降も継続する。

 同大は鈴木市長の出身校でもある。田中総長は「鈴木氏は卒業生のフロントランナーであり決断や働きぶりは心を打つ」
として「学生たちに伝えたい」と述べた。鈴木市長も「多くの学生が夕張に来て課題先進地でともに汗をかく。
すばらしい経験をして戻られることを望む」と応じた。
0219名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/08(木) 00:12:48.42ID:VRxOyy8j
ところピンクにんにく 在来種復活へ若手奮起
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17380920W7A600C1L41000/

タマネギやジャガイモの生産で有名なオホーツクの北見市常呂町が「幻のニンニク」を復活させようと動き始めた。
ニンニクと言えば白色、そんな常識を覆すのが「ところピンクにんにく」だ。
見た目は一般的なニンニクと同じで白いが、一皮むくとピンク色の薄皮が表れる。
香り高く辛みが強いのが特徴で栄養も豊富。良いとこづくめだが、幻と言われるほど量産できない時期があった。
0220名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/08(木) 22:29:10.21ID:VRxOyy8j
豪からアイヌ遺骨返還 なぜ今
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170608/3998931.html

なぜ、いまオーストラリアから遺骨が返還されることになったのか。
オーストラリアでは、アボリジニーなどの先住民族の多くの遺骨が国外に持ち出されていました。
このため政府は返還に積極的に取り組んできました。
国外から返還されたオーストラリアの先住民族の遺骨返還数は1474体で、最も多いイギリスから1228体、
アメリカから100体、ドイツからも51体が返還されています。

こうしたなか、去年開かれた世界的な考古学の学会で、アイヌ民族の遺骨がオーストラリアの博物館に保管されていると指摘されました。
先住民族の遺骨の返還に関するオーストラリア政府の指針を示した文書では、政府として先住民族の遺骨の「無条件での返還」を求めています。

この方針に沿って今回、オーストラリア側はアイヌ民族の遺骨を返還することになったのです。
一方、オーストラリア以外にもアイヌ民族の遺骨を保管しているところはあります。
ドイツやイギリス、アメリカに保管されているほか、ロシア、スイスなどでも可能性が高いとされています。

19世紀後半には、ヨーロッパを中心に解剖学者などが世界中の先住民族の遺骨を集めて民族や人種などについての研究を行いました。
なかでもアイヌ民族は、本州などとは違う人たちがいるということで当時、注目を集め、収集が進んだといわれています。

今後もアイヌ民族の遺骨の返還は進むのか。

返還に向けた機運は高まっていくとは思われるものの、実際には、保管する国それぞれの法律などもあり、一筋縄ではいかないのが実情です。
また、国は、国内の大学などに保管されている遺骨の返還に関してはガイドラインを設けていますが、海外からの返還は想定していません。
外交的に解決しなければならない専門的な部分もあるため、専門家は国の積極的な取り組みが必要になると指摘しています。

北海道大学アイヌ・先住民研究センターの加藤博文教授は、「国をこえての返還は国内よりもハードルが高いといわれています。
外交ルートを使った交渉がどうしても発生し、単純に先住民族の個人や団体が請求して得られるものではありません。
オーストラリアをみると先住民族の政策を担当する部署や省庁が政府の中に存在します。
国際返還は今後、長期的に続くことを考えると、政府として政策を考える部署をきちんとつくることが必要になります」と指摘しています。

遺骨の返還を求めることは先住民族としての権利を行使することにつながります。遺骨の返還が進むのか今後の動きが注目されます。
0221名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/08(木) 22:31:01.63ID:VRxOyy8j
アイヌ民族遺骨 北大が情報公開
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170608/3932151.html

北海道大学は、研究のためなどとして収集したアイヌ民族の遺骨のうち、新たに個人が特定された18体についてホームページで情報を公開しました。
北海道大学は、保管しているアイヌ民族の遺骨およそ1000体のうち、個人が特定されている遺骨について去年9月からホームページに情報を載せ、
遺族などに返還する手続きを行っています。
ホームページには、このほど新たに個人が特定された18体を加えた合わせて34体について、発掘場所や年齢、それに性別などの情報が載せられています。

今回の18体は、大正時代から昭和初期にかけて浦幌町や八雲町で発掘されるなどした遺骨で、返還の申し出があった場合は公的な書類などで
遺族であることなどが確認できれば、大学側が費用を負担して返還するということです。
申し出がなかった遺骨は、政府が2020年までに白老町に整備する慰霊施設に納められる方針です。

北大によりますと、ホームページで情報を公開している34体のうち、これまでに17体について返還の申し出があるということです。
問い合わせ先は、「北大アイヌ遺骨等返還室」、0120−622−277です。
0222名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/08(木) 23:19:31.21ID:VRxOyy8j
ラッキーピエロ オムライスアイデア優秀作を商品化 19日から
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0407903.html

今年30周年を迎える函館の外食チェーン「ラッキーピエログループ」(王一郎社長)が実施した
「第1回MYオムライスアイデアコンテスト」の試食発表会が5日、ラッキーピエロ戸倉店で行われた。
応募の中から、「トンカツオムライス」と「しょうが焼肉オムライス」を商品化することが決まり、19日から市内などの店舗で発売する。

 同コンテストは、人気商品のオムライスでラッキーピエロの利用者らと知恵を出し合って新商品を創作しようと企画。
3〜4月に寄せられた226点から12点を絞り込み、同店の愛好者や来店者が3206票を投票した結果、
市内の会社員斉藤信人さん(40)のトンカツオムライスがグランプリに、ラッキーピエロマリーナ末広店
スタッフのもんちゃんさん(40)のしょうが焼肉オムライスが準グランプリに輝いた。

 トンカツオムライス、しょうが焼肉オムライスともボリュームたっぷりの同店人気のオムライスにミートソースをのせたトンカツ、
ショウガなどでしっかりと味付けた豚肉をそれぞれ添えた。料金はいずれも780円。
0223名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:19:45.74ID:p21nDkJ1
白いブラックサンダー快進撃 北海道土産のチョコ 外国人も大量買い


 有楽製菓(東京)の札幌工場(厚別区厚別東5の2)が北海道土産として製造するチョコレート駄菓子「白いブラックサンダー」が人気だ。
販売個数は右肩上がりで伸び、他の道内限定販売のブラックサンダーと合わせて昨年は約3300万個を売り上げ、今年は4千万個を目標にしている。
同社は道民へのPRに力を入れ、東京五輪が開かれる20年には年間販売量を6600万個に引き上げたい考えだ。

 札幌工場の稼働は1991年。道産原料で菓子を作ろうと進出した。
白いブラックサンダーは主力商品「ブラックサンダー」を基に北国の冬をイメージし、11年に本格生産を始めた。

 ばら売りはしておらず、12個入り(税別600円)などパッケージ内容が違う6種類をラインアップ。
空港やホテルを含む道内約300の土産店で売られている。一部はインターネットで取り扱っているが、9割以上は道内での販売だ。

 1年目の販売個数は約460万個と、昨年の7分の1だった。人気が急上昇したのは13年。
輸出先の台湾でブラックサンダーが人気を集め、道内を訪れた台湾人観光客が大量に買い求めるようになった。

 15年からはイチゴやメロンを使った季節限定のブラックサンダーも製造しているが、大半は白いブラックサンダーだ。
人気を追い風に昨夏に生産ラインを増強、今年は札幌工場で計4千万個作る計画だという。
0224名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:24:35.49ID:p21nDkJ1
運動会、なぜ稚内では日曜開催? 土曜働く保護者多く 悪天候で平日に順延も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0409510.html

【稚内】市内でも小中学校の運動会シーズンを迎えているが、今年は雨が多く、順延により平日開催となる学校が目立つ。
札幌を中心に道内の小中学校で土曜開催が増える中、稚内では土曜も働く保護者が多く、全て日曜開催となっているためだ。
土曜開催の検討を求める声もあるが、学校現場からは「稚内の事情を考えると、日曜開催にせざるを得ない」との声が上がる。

 潮見が丘小の塩原悟教頭によると、1次産業や自営業に従事し、土曜も働く保護者が多い稚内では、日曜が最も多くの来場者を見込めるという。
0225名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:50:06.69ID:p21nDkJ1
小樽観光、運河だけじゃない 「青の洞窟」ツアー盛況
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0409114.html

【小樽】小樽市塩谷の海岸洞窟「青の洞窟」の観光船ツアーを行う業者が、急増している。
現在16社がひしめき、3年間で4倍に増えた。各社は小樽運河など発着の小型船を1日4、5便運航する。
コバルトブルーに輝く洞窟内の海水や、海岸沿いにそびえる絶壁が観光客たちを魅了し、休日はもちろん、平日も盛況。
小樽観光の新たなスポットになりつつある。

 6月初めの平日、12人乗りの小型船ツアーに乗った。小樽運河から約40分。海岸に沿って高さ数十メートルの断崖が見えてきた。
近づくと二つの穴がぽっかり口を開けている。青の洞窟だ。幅はいずれも約5メートル。ゆっくり穴に進むと波の音が小さくなり、水が青く光り始めた。
乗客から感嘆の声が上がる。差し込んだ日光が深さ約10メートルの底にある白い岩盤に反射し、海水の青さが際立つという。
0226名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:53:36.22ID:p21nDkJ1
大量輸送でエゾシカを食肉に
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170613/4105291.html

捕獲したエゾシカを遠くの処理施設まで運び食肉などに有効活用するために道が行ったモデル事業の結果がまとまり、
一度に多くのシカを輸送すれば採算をとることが可能だとする報告が出されました。

エゾシカは道内で害獣として駆除されている一方で、野生動物を食材とする「ジビエ」が全国的なブームとなり食肉としての価値が高まっています。
道内ではシカの生息地の近くに処理施設がないため捕獲したシカを処分してしまう自治体もあることから、
道はおととしからことしにかけてシカを生きたままトラックで輸送し、斜里町の処理施設に運ぶモデル事業を行いました。

このほど道がまとめた報告書によりますと、今回の事業で、シカは300キロ以上離れた道北や道南から運ばれてきましたが、
長距離の輸送による肉質の悪化は見られなかったということです。

また、シカのけがや逃走を防ぐため捕獲や積み込みの際に興奮させないようにする対策が必要で、専用の設備や輸送の費用がかかるため採算をとるには
一度に平均15頭以上を輸送することが必要だとしています。

道のエゾシカ対策課はこの結果をホームページに載せるなどして周知し、シカの有効活用を促していくことにしています。
0227名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:56:55.64ID:p21nDkJ1
網走沖でミンククジラ捕獲
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170613/4211561.html

網走市沿岸で今年度から始まった調査捕鯨で13日午前、最初の1頭となるメスのミンククジラが捕獲されました。
網走市沿岸では昭和62年まで商業捕鯨が行われていましたが、網走港にミンククジラが水揚げされたのは30年ぶりとなります。

網走市沿岸を含む北西太平洋での調査捕鯨は、今年度から12年間かけて行われ、
このうち網走市沿岸では5隻の捕鯨船で毎年47頭のミンククジラの捕獲を目標にしています。
0228名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:58:47.48ID:p21nDkJ1
らいでんスイカ初競り20万円
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170613/4098251.html

後志の共和町特産の「らいでんスイカ」の初競りが13日朝、札幌市の卸売市場で行われ、最も高いもので去年と同じ2玉20万円の値がつきました。
らいでんスイカは強い甘みとしゃきっとした食感が特徴で、共和町内で生産されたスイカのうち形や糖度などの基準をクリアしたものだけが名乗れるスイカです。
13日朝は札幌市中央卸売市場で前日に収穫されたスイカ150箱が初競りにかけられました。

スイカは威勢のいいかけ声とともに橋裕史さんは「かなりいい品質で、感謝の気持ちを込めて競り落としました。
消費者も安心して買えるいいスイカだと思います」と話していました。
競り落としたスイカは札幌市内のスーパーで販売される予定だということです。

らいでんスイカ生産組合の長尾正基組合長は「20万円という値はらいで次々と競り落とされ、最も高いものは去年と同じ2玉で20万円の値がつきました。
最高値で競り落とした仲卸業者の高んスイカが信頼されているという証しだとうれしく思います。
これからもおいしいスイカをつくり続けます」と話していました。
らいでんスイカは、ことし10月下旬まで全国に向けて出荷されます。
0229名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:01:40.62ID:p21nDkJ1
ポテチ今年はだいじょうぶ? ジャガイモ生産量、減少中
ttp://www.asahi.com/articles/ASK613QBWK61ULFA007.html?iref=comtop_8_01

 今春のポテトチップスの一部販売休止で注目された国内産のジャガイモ。
今年の作付けは順調だが、実は、人手不足などで生産量の維持に不安がある。菓子メーカーは支援に懸命だが、日本への輸出増を探る米国も注視する。

 北海道十勝地方では、5月までに多くの農家が種イモの植え付けを終えた。
芽室(めむろ)町の敬松(けいまつ)明彦さん(47)は約5ヘクタールの畑に植え付けた。
昨年は台風で畑が浸水し、収量は例年より2〜3割減。芽室町農協全体でも契約するカルビー向け出荷は約3万4千トンで、前年の約4万トンから減らした。

今年は、前年の天候不順で種イモの出来が悪いことが気がかりだ。敬松さんは規格外の小さい種イモまで確保した。
「気持ちを新たにしてベストを尽くす」

 ポテチ向けジャガイモは北海道産が全体の8割を占める。涼しい気候のもと、大規模栽培できる土地柄だからだ。
長崎県や鹿児島県がこれに続く。収穫は九州で5月下旬に始まり、北海道は9月から本格化。
めったにないとは言え、北海道が台風禍にあえば、昨年のようにポテチショックにつながりかねない。

 今年の生産は平年並みが見込まれている。
業界首位のカルビーや2位の湖池屋は春以降に季節商品などのポテチ販売を休止したが、9月にはほぼ全ての商品で再開できるという。
0231名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:11:18.78ID:p21nDkJ1
札幌すすきのに工場併設ギョーザ店 「北海道ギョーザ」確立目指す
ttps://sapporo.keizai.biz/headline/2589/

北海道ならではの「自家製タレザンギ(鳥の唐揚げ)」
同店は、イートアンド(東京都)が展開する「大阪王将」の餃子製造工場を併設する新業態。札幌では2店目。

看板メニューはギョーザ職人が丹念こめて手作りする「大粒餃子」(690円)。
北海道産のみそを隠し味に、ニラ、長ネギ、甘みが強いキャベツを大きめにカットしてシャキシャキとした食感が楽しめるのが特徴。
皮は北海道産の小麦を使い、独自製法で練るという弾力のあるもちもちの皮に仕上げる。

 「自家製タレザンギ」(490円)は、衣の隠し味にカレースパイスを使う。「大粒餃子」と「タレザンギ」に
ご飯やみそ汁がセットになった「製造所定食」(850円)も提供する。

 所長の前川雅夫さんは、「人通りが多く、地下鉄駅に近いすすきのに出店することで、『北海道ギョーザ』ブランドを確立していきたい。
気軽に立ち寄ってほしい」と呼び掛ける。

 今後はサテライト店舗の出店や通販事業の拡大も予定する。
0232名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:21:25.24ID:p21nDkJ1
日本最大 フキの傘 足寄で収穫始まる
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0408888.html

【足寄】日本最大のフキとして知られるラワンブキの収穫作業が、町内の農場で始まった。
畑には大人の背丈ほどの高さのフキが青々と茂り、作業員が一本一本丁寧に刈り取っている。

 ラワンブキは北海道遺産に指定されている。畑での栽培と自生の2種類があり、成長すると高さ2〜3メートル、茎の直径は約10センチにもなる。
ミネラルが豊富で甘みがあり、しゃきしゃきした歯ごたえが特徴だ。自生地が広がる螺湾地区では今月下旬から収穫が始まる。
0233名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:26:47.14ID:p21nDkJ1
タマネギ出荷前倒し模索 極わせ品種を試験栽培 きたみらい農協と北見農業試験場
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0409735.html

きたみらい農協と北見農業試験場が本年度から、タマネギの極わせ品種の試験栽培に取り組んでいる。
例年、8月上旬から出荷が始まる北見産タマネギに対し、本州の市場関係者から前倒しを求める声が強まっていた。
試験栽培は3年間かけて実施し、本州産の極わせ19品種を植え、オホーツクに適した品種を見極める。
その後本格導入し、従来より約2週間早い、7月下旬からの新タマネギの出荷を目指す。

 北見産をはじめ道内産タマネギの出荷時期は例年、8月上旬から翌年4月下旬まで。
5〜7月までは佐賀や兵庫などの本州産が店頭に並ぶ。
しかし本州の産地では近年、気象災害や病気の発生などによる不作などが影響してこの期間は品薄になりやすく、
市場では道内産の前倒し出荷への期待感が高まっているという。

 極わせ品種は通常のタマネギより球が早く肥大し、栽培期間を短縮できる。道内産にも「北はやて2号」「早次郎」などの極わせタマネギはあるが、
種の収量が不安定なことなど課題があるとして、同農協などは本州産に着目した。
0234名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:31:08.52ID:p21nDkJ1
「竜見たい」2900人殺到 入場40分待ち、駐車場満車 むかわ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0409741.html

【むかわ】町穂別地区で発掘され、国内最大の恐竜の全身骨格と判明したハドロサウルス科の恐竜化石(通称・むかわ竜)が11日、
穂別町民センターで公開され、初公開となった4日の鵡川地区「四季の館」会場を約700人上回る約2900人が来場した。
町は観光資源としてのむかわ竜に手応えをつかみ、集客継続に向け、対応を検討している。

 会場には、午前10時の公開を前に家族連れら約200人が並んだ。列は午後1時半ごろまで途切れることなく、
入場に40分以上かかる人も。約300台分の駐車場は満車が続いた。

 会場から徒歩5分ほどの町穂別博物館では、1日の入館者数が過去最高の約800人となった。
隣接する地球体験館にも普段の3倍の約400人が来館。札幌市の60代女性は「むかわ竜を見たついでに回ったが、
化石がたくさんあり興味深かった」と満足していた。
0235名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:31:08.53ID:p21nDkJ1
「竜見たい」2900人殺到 入場40分待ち、駐車場満車 むかわ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0409741.html

【むかわ】町穂別地区で発掘され、国内最大の恐竜の全身骨格と判明したハドロサウルス科の恐竜化石(通称・むかわ竜)が11日、
穂別町民センターで公開され、初公開となった4日の鵡川地区「四季の館」会場を約700人上回る約2900人が来場した。
町は観光資源としてのむかわ竜に手応えをつかみ、集客継続に向け、対応を検討している。

 会場には、午前10時の公開を前に家族連れら約200人が並んだ。列は午後1時半ごろまで途切れることなく、
入場に40分以上かかる人も。約300台分の駐車場は満車が続いた。

 会場から徒歩5分ほどの町穂別博物館では、1日の入館者数が過去最高の約800人となった。
隣接する地球体験館にも普段の3倍の約400人が来館。札幌市の60代女性は「むかわ竜を見たついでに回ったが、
化石がたくさんあり興味深かった」と満足していた。
0236名無しさん@お腹いっぱい。(【緊急地震:高知県中部M4.5最大震度3】)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:26:50.26ID:PoJcug+R
厚岸生まれ 新ブランドに育って 「弁天かき」種苗引き渡し
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0410403.html

【厚岸】厚岸漁協(釧路管内厚岸町)は14日、4月に稼働したカキ人工種苗生産施設で生産した種苗を初めて漁業者に引き渡した。
厚岸に適応した親貝から生まれた種苗で、「弁天かき」の新ブランドで厚岸産カキの将来の主力に、と期待されている。

 隣接する厚岸町カキ種苗センターから供給された幼生を5月中下旬にホタテ貝殻に付着させ、育成した。
当初0・3ミリだったカキは2ミリ程度に成長した。

 種苗は、ホタテ貝殻70枚を針金でつづった「連(れん)」と呼ばれる状態で、15日までの2日間でカキ漁業者114戸のうち70戸に計3400連を引き渡す。
厚岸湖などで育て、出荷は来秋以降となる。
0237名無しさん@お腹いっぱい。(【緊急地震:高知県中部M4.5最大震度3】)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:27:54.20ID:PoJcug+R
白花豆畑に「竹林」現る 北見でさお差し
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0410409.html

【北見】白花豆の生産量日本一の北見市留辺蘂町で豆のつるを巻き付けるための竹を畑に差す「さお差し」作業がピークを迎えている。

 つるは成長すると約3メートルになる。つるに付いた豆のさやが地面に触れると、変色したり、腐ったりする恐れがあるため、
竹をつたって上に伸ばすようにする。白花豆を約1・3ヘクタール作付けする森谷ファームでは、
竹を載せたトラクターに乗り込んだ従業員らが長さ約2・7メートルの竹を次々に差し、竹の上部を4本ずつゴムで束ねて固定していた。
トラクターが通った後には竹林のような不思議な光景が広がった。
0239名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:33:51.07ID:PoJcug+R
【石狩】石狩市の花川病院(花川南7の5)は、アイヌ文様をあしらった事務職員用のクールビズの制服を製作し、
17日にお披露目する。アイヌ民族の伝統的な文様が意味する「人を守る」との思いをデザインに込めた。

 札幌市在住のアイヌ文様デザイナーであるToyToy(トイトイ)さん(45)が手掛けた。
同病院のイメージカラーである黄緑色をベースにした半袖シャツで、正面の右半分に、紺地に白色で雪の結晶をイメージしたアイヌ文様を入れた。
胸ポケットにはアクセントとして、石狩湾に咲くハマナスのピンク色を入れた。
0240名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:34:53.60ID:PoJcug+R
増毛山道に案内看板設置 全線復元、地形や歴史紹介 別苅、岩尾でも計画
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0410101.html

【石狩、増毛】江戸末期に開かれ、昨年秋に全線復元された「増毛山道」(石狩市浜益区幌(ぽろ)―増毛町別苅、27キロ)
の石狩市側の入り口付近に6日、山道の概要や歴史などを紹介する看板が設置された。NPO法人「増毛山道の会」
(伊達東会長、事務局・留萌市)は今秋までに、増毛側の別苅と岩尾の入り口にも看板を設置する方針で、
山道の知名度アップにつなげたいと期待を込めている。

 増毛山道は昨年10月に復元されたのを受け、国土地理院の電子地図にも掲載された。今後、入山者の増加も見込まれることから、
石狩市が同市側の入り口に看板設置を計画。今年は7月8日から10月まで全8回の体験トレッキングを行う予定で、
看板は参加者への説明などに活用するという。
0241名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:36:00.08ID:PoJcug+R
網走港に30年ぶりミンククジラ水揚げ 商業捕鯨再開へ地元期待
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0410127.html

【網走】オホーツク海を回遊するミンククジラの生態などを調べる網走沖の調査捕鯨が13日に始まり、同日夕方までに計5頭を水揚げして初日を終えた。
網走港にミンククジラが水揚げされたのは、国際捕鯨委員会(IWC)の商業捕鯨モラトリアム(一時停止)によって中断した1987年以来30年ぶり。
地元では商業捕鯨の再開や副産物の鯨肉の流通による経済効果などへの期待が高まっている。

 午前5時半ごろに調査船5隻が網走港を出港。わずか2時間半余りで1頭目を捕獲した。
調査主体の地域捕鯨推進協会の代表理事を務める捕鯨業者下道水産(網走市)の下道吉一社長(63)は
「この30年は長く感じた。感無量の一言に尽きる」と水揚げされた体長約7・3メートルのミンククジラを眺めながら感慨深げに話した。
0242名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/16(金) 12:25:57.27ID:fjUDHrxr
「テロ等準備罪」新設 道内では
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170615/4279161.html


「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法は、15日朝、参議院本会議で採決が行われ、可決・成立しました。
これにより、一定の要件を満たすことを条件に犯罪の実行前の段階で処罰可能な範囲が広がることになります。
「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法は、テロなどの組織犯罪を未然に防ぐため、
テロ組織や暴力団などの組織的犯罪集団が、ハイジャックや薬物の密輸入などの重大な犯罪を計画し、メンバーの誰かが資金または物品の手配、
関係場所の下見その他の準備行為を行った場合、計画した全員を処罰するとしています。

法案は、参議院法務委員会での採決を省略して、15日朝、開かれた参議院本会議で審議されました。
各党の討論で自民党は、「テロ組織はグローバル化しており、世界中どこでもターゲットとなり得る。
テロを現実に差し迫った脅威として認識し、東京オリンピックなどの安全な開催に向けて、万全の対策を講じていかなければならない」と述べました。
これに対し民進党は、「『共謀罪』への国民の最大の不安は権力が恣意的に捜査を行い、内心の自由が侵されるのではないかという点にある。
数の力による異例の採決で成立させようとする安倍内閣に執行を委ねたら、どんな運営をされるのかと不安は際限なく膨らむ」と述べました。
このあと採決が行われ、改正組織犯罪処罰法は、自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で、可決・成立しました。
日本の刑法体系では、犯罪が実行されれば処罰するのが原則ですが、改正法の成立によって、一定の要件を満たすことを条件に、
犯罪の実行前の段階で処罰可能な範囲が広がることになります。
改正組織犯罪処罰法は、来週21日にも公布される見通しで、その場合、来月11日に施行されます。

【テロ等準備罪 何が変わる】
「テロ等準備罪」の新設で何が変わるのか。
大きな変化は、多くの犯罪の処罰が、これまでよりも前倒しして可能になることです。
「テロ組織」が「資金を獲得するために銀行強盗を行う」というケースで具体的に見てます。
このケースには、さまざまな段階があります。
まず、資金を得ようと、ある銀行の支店を襲うことを「計画」し、顔を隠すための覆面を購入するなどの「準備」を行い、扉をこじあけるバールを手にして目的地に向かう、
より危険性の高い「予備」行為を経て、実際に襲撃する「実行」となります。
いまの法制度では、犯罪は原則として、「実行」があって初めて処罰されますが、バールを手にして犯行現場に向かうなど、
重大な犯罪が起きる「客観的に相当な危険性」がある場合、「予備罪」が適用されることも例外的にあります。
これに対して、「テロ等準備罪」では、「計画」があり、計画したメンバーの誰か1人でも「準備」行為をした場合、メンバーの全員が処罰されます。
つまり、犯罪の処罰がこれまでよりも前倒しして可能になります。
0243名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/16(金) 12:26:25.33ID:fjUDHrxr
【札幌市民の反応は】
共謀罪の構成要件を改めてテロ等準備罪を新設する改正組織犯罪処罰法が可決・成立したことについて、札幌市で話を聞きました。
70歳の男性は、「議論が十分にされずに可決されたと感じます。
なぜ、法律が必要なのか、説明も不十分で、可決に賛成できない」と話していました。
18歳の男子大学生は、「東京オリンピックを控え、札幌にも今後、さらに多くの外国人観光客が訪れると思うので、
テロへの警戒感を強めるためには必要な法律だと思います。
ただ、市民としてはうかつな行動や意見を言えないのではという不安はあります」と話していました。
40代の主婦は、「犯罪を防ぐことは大切だと思いますが、法律の必要性や問題点などがよくわかりません。
日常の行動が犯罪だと誤解されてしまう不安は感じます」と話していました。

【弁護士会 街頭で訴え】
共謀罪の構成要件を改めてテロ等準備罪を新設する法律が成立・可決したことについて札幌市では15日、
札幌弁護士会の弁護士らおよそ30人が街頭活動を行いました。
弁護士らは、「市民生活を含めた社会への監視が強まるおそれがある」とか、「市民の思想や信教の自由を侵しかねない」などと訴えました。
札幌弁護士会の川上有弁護士は「普通の行為が心のありようによって犯罪になったり、犯罪でなくなったりするのが最大の問題だ。
法律の内容や議論の経過について総括して弁護士会としての今後の対応を検討していきたい」と述べました。

【治安維持法の逮捕者は】
「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法が可決・成立したことについて、不安を感じている人もいます。
旭川市の菱谷良一さん(95歳)は、日中戦争の当時、旭川師範学校の美術部員でしたが、学生たちが本を手に話し合う姿を描いた絵が当時の治安維持法で、
体制に批判的な思想につながるとされ逮捕されました。
菱谷さんは、改正組織犯罪処罰法の可決・成立について、「法律が成立してしまえばいくらでも拡大解釈ができてしまう」としたうえで
「いまの世代の人にはわからないかもしれないがいまの時代は自分が逮捕された当時と雰囲気が似ている。
生きている間は法律の廃止を叫び続けたい」と話していました。

【政治学の専門家は】
今回の法律をめぐる国会での審議のあり方について政治学が専門の2人に話を聞きました。
北海道大学の宮脇淳教授は、「国会というのは、委員会で十分議論してくださいという委員会中心主義というのをとっているが、
この議論を十分に重ねない中で本会議に引き取るというやり方をしたわけだから、強行採決といわれても反論できない。
人権に関わるものであれば、時間だけでなく議論を積み重ねていくとことが大切で、数の論理で最終的な結論を求める流れであってはならない」と指摘しています。
北海道大学の吉田徹教授は、「国民もやや戸惑っているところがあると思う。国家権力によって自分たちの自由が脅かされるかもしれない
一方、自分たちの生活や安全を守ってもらいたいと思っている中で、この法律をどう考えたらよいのかという国民の戸惑いを払拭できないまま、
可決してしまったことは好ましくない」と指摘しています。

【知事「丁寧な説明を」】
高橋知事は記者会見で、「道内も、『さっぽろ雪まつり』や『YOSAKOIソーラン祭り』など国際的にも大変、観光客に関心のあるイベントが増えている中、
テロ対策について国際的な協調をもとに対応しなくてはならないと強く思っている。テロに対する毅然とした態度を国はとって欲しい」と述べました。
一方で高橋知事は、「組織的犯罪集団とはどういう物を指すのか、準備行為はどういうことなのか国会でも議論があったが、
政府は、国民にわかりやすく丁寧な説明をする必要があるのでないか」と述べました。
0244名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/16(金) 12:27:20.77ID:fjUDHrxr
↓ どうしんは?

「共謀罪」法成立「認めない。廃止諦めない」 道内各地で抗議
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0411094-s.html?df=1

「共謀罪」法成立・与党強行採決 「やり方ひどい」「自由奪われる」 釧路駅前で市民80人抗議

「共謀罪」法成立 「権力者の横暴だ」旭川市民団体 街頭で抗議

「共謀罪」法成立尽きぬ不安 「生活図画事件」で投獄 音更・松本さん「心の中踏みにじられるのでは」
0245名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/17(土) 02:44:05.15ID:ny48naZu
ホッカイシマエビ赤々 厚岸で漁始まる
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0411159.html

【厚岸】町の初夏の風物詩ホッカイシマエビ漁が15日始まり、
加工場では、水揚げ後にゆでて赤く色づいたエビの選別・パック詰め作業が慌ただしく行われた。

 厚岸ほくかいえびかご漁業班の高田清治班長(71)は、妻の正枝さん(69)、次男の宏二さん(43)と午前7時、
苫多沖1キロの水深2〜3メートルのホンダワラの群生する漁場にかご20個をしかけ、
午後2時すぎ、門静地区の漁港に約50キロを水揚げした。
0246名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/17(土) 02:45:21.19ID:ny48naZu
米学生、アイヌコタンで交流 舞踊やムックリ作り 助け合い学ぶ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0411075.html

【阿寒湖温泉】米フロリダ国際大の学生が、釧路市阿寒町の阿寒湖温泉地区でアイヌ民族文化を学んでいる。
民族に伝わる「助け合い精神」を学ぶ夏季講座に参加する学生で、10日から9日間の日程でアイヌコタンの人々と交流を深めている。

 米国の先住民族を研究する同大非常勤講師のヘロン久保田雅子さん(76)が引率する研修プログラムの一環。
久保田さんが7年前、阿寒湖温泉のアイヌコタンを訪れたのを機に交流が生まれ、昨年11月にはコタンの7人が渡米し、
同大でムックリ(口琴)や踊りを披露。同大も今年、成績優秀者を対象にした夏季講座に初めて日本コースを組み込んだ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/17(土) 02:46:50.56ID:ny48naZu
スポーツ雪合戦を仮想現実で
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170616/4268011.html

胆振の壮瞥町が発祥の「スポーツ雪合戦」を夏の間でもVR=仮想現実の技術を使って体感できる
コーナーが町内の道の駅に設けられ、訪れた人たちが冬の熱い戦いを疑似体験しています。

「スポーツ雪合戦」は、壮瞥町が冬の観光客誘致を目指して独自にルールを定め28年前から国際大会を開催し、
今では世界中から選手が集まる町の一大イベントになりました。

この「スポーツ雪合戦」の魅力を雪のない夏にやってきた人にも体感してもらうため、町は道の駅「そうべつ情報館i」に無料で疑似体験できるコーナーをつくりました。
専用のゴーグルをつけると目の前に雪の壮瞥町が広がり、優勝経験のある強豪チームとおよそ4分間の対戦ができます。

雪玉が次々に飛んでくるなか、上半身をかわしたり身をかがめたりしながら雪合戦の迫力を体感できます。
熊本市から旅行で来た60代の男性は、ゴーグルをつけてヴァーチャルの戦いを終えると「すごい迫力でした。本物の雪合戦もやってみたい」と話していました。
0248名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/17(土) 03:00:08.11ID:ny48naZu
JR北海道が全線周遊パスを発売 7月17日「道みんの日」限定
ttps://response.jp/article/2017/06/16/296201.html

JR北海道は6月14日、「道みんの日・日帰り周遊パス」を6月17日から発売すると発表した。

これは、北海道が3月31日に公布した北海道みんなの日条例に基づいて、7月17日を「北海道みんなの日」としたことにちなんで発売されるフリー切符。

利用できるのは7月17日のみで、JR北海道エリア全線の普通列車(快速を含む)の普通車自由席が乗り降り自由となる。
また、在来線の特急や北海道新幹線は、別途、特急券を購入すれば利用できる。

7月16日まで発売され、発売額は大人3000円・子供1500円。発売箇所はJR北海道のおもな駅のみどりの窓口や旅行センター、指定席券売機。
JR東日本新青森駅のみどりの窓口や指定席券売機、おもな旅行会社でも購入できる。

「北海道みんなの日」は、北海道の歴史・文化・風土への理解を深め、より北海道の価値を道民に認識してもらうために設けられたもので、
「道みんの日」を愛称名としている。7月17日は、馬車鉄道が走る北海道開拓の村(札幌市厚別区)など、18の道立施設を無料で利用できる。
0249名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/17(土) 03:20:42.17ID:ny48naZu
土日は晴れて気温上昇
北海道付近は高気圧に覆われ、南から暖かい空気が流れ込みます。札幌や旭川など日本海側や、
最高気温は内陸では25℃以上の夏日の所があるでしょう。

4週間ぶりに晴れの土日
札幌では、5月下旬から週末ごとに天気が崩れ、運動会が延期になったり、イベントにも影響もでている。

この土日は、ようやくこの周期が解消し、4週間ぶりの晴れとなりそうです。
父の日などお出かけに行くにもよい日和となりますが、紫外線や暑さ対策が必要です。

◆週間予報 
STV独自予想
ttp://imgs.link/tZhvuZ.jpg
管区気象台
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2334

◆上空の気温
ttp://imgs.link/RKLnZw.gif

◆雨雲の様子
土曜 ttp://imgs.link/mTBWOm.png 日曜 ttp://imgs.link/HKFvKS.png
0250名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/17(土) 23:55:35.51ID:ny48naZu
「南茅部観光の起爆剤に」 海藻ダルスでつくだ煮 野村水産「縄文のり」販売
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0410574.html

函館市南茅部地区にある野村水産(臼尻町、野村譲社長)は今月、同地区で採れる海藻「ダルス」で作ったつくだ煮「縄文のり」の販売を始めた。
南茅部は縄文土器の出土地として知られており、同社は「縄文人も食べていたかもしれないロマンたっぷりのダルス。
南茅部観光の起爆剤になれば」と話している。

 ダルスは紅紫色の海藻で、南茅部ではコンブの養殖ロープに自生。タンパク質やベータカロテンなどを豊富に含み、
「海のパセリ」とも呼ばれている。つくだ煮はノリのつくだ煮のような見た目で、食べると磯の香りが口いっぱいに広がる。

 ダルスは北欧などではスープやサラダに加えて食べられているが、日本では食べる習慣があまりない。
同社は健康ブームで海藻への注目が高まる中、道立工業技術センターなどと連携し、商品化にこぎ着けた。
0251名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:00:22.57ID:xcMV221I
森に初夏の彩り 津別・クリンソウ群生地
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0410964.html

【津別】津別町上里のノンノの森に群生するクリンソウが花を咲かせ、訪れた人々の目を楽しませている。

 クリンソウは、サクラソウ科の多年草。高さ60センチ前後の茎の先端を囲むように、直径2センチほどのピンク色の花が連なる。
ノンノの森は約30万株が点在する道内有数の群生地。上里地区を拠点に活動するNPO法人「森のこだま」の上野真司代表によると、
例年は5月下旬から咲き始め、6月中旬に見頃を迎えるが、今年は低温続きで開花は遅れ気味だという。
0252名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:07:13.70ID:xcMV221I
馬車ウエディングいかが 来月シンザンフェス 浦河でカップル募集
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0411412.html

 【浦河】7月29、30の両日開かれる第32回シンザンフェスティバルの実行委は、
同フェスの目玉イベント「馬上結婚式」に参加するカップル2組と、浦河の魅力を発信する「ミスシンザン」2人を募集している。
0253名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:08:36.54ID:xcMV221I
ふるさと納税 佐賀の返礼品に夕張メロン 生産者らブランドへ影響懸念
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0411445.html

【夕張】佐賀県内の2市町が本年度、ふるさと納税の返礼品に夕張産を含む道産メロンを「赤肉メロン」として加え、
夕張市農協や夕張市が困惑している。返礼品には産地に関する規定はないが、夕張メロンは国の「地理的表示保護制度」に登録されており、
ブランド力が低下することへの懸念があるためだ。

 武雄(たけお)市は寄付1万5千円以上、上峰(かみみね)町は同1万2千円以上で、それぞれ赤肉メロン8キロ(4〜7玉程度)
を6月下旬以降、寄付者へ発送する。いずれも返礼品を扱う業者からメロンの送付を提案された。

 返礼用のメロンについて、武雄市は「夕張など道産」、上峰町は「夕張メロンのうち
最上級の『共撰(きょうせん)』より質が劣る『個撰(こせん)』商品」と業者から説明を受けたという。
いずれも「夕張ブランドに配慮した」とし、募集サイトなどで産地は明示していない。上峰町は申し込みが多く、
メロンを返礼品とする寄付は6月以降受け付けていない。

 武雄市は「業者は適正に品質管理すると言っている」(企画政策課)と話すが、夕張メロンは甘みが強い一方、日持ちしない。
夕張市農協の加藤春之組合長は「サイトで産地を表示しなくても、送られたメロンに『夕張』を示すシールがついている可能性もある。
質の悪い商品が流通し、ブランドの信用を損ねないか心配だ」と話す。

 全国唯一の財政再生団体の夕張市にとって、ふるさと納税の寄付は地域再生の貴重な財源。
返礼品に夕張メロンを使っており、鈴木直道市長は「特産品が全く関係ない地域の返礼品となることに違和感がある。
寄付集めに影響が出て、再生の足かせにならないか」と危惧する
0254名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:16:28.80ID:xcMV221I
トムラウシの雪渓に道しるべ 正しい登山ルート示す
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0411426.html

【新得】夏山シーズンを前に、日本百名山の大雪山系トムラウシ山(2141メートル)の中腹にある雪渓で16日、
登山者が道に迷うのを防ぐ道しるべを描く作業が行われた。

 トムラウシ山はこの時期、沢に雪が残り、登山道を覆っている。道しるべは雪渓上に正しい登山ルートを示す矢印を赤色の石灰で引き、
注意を促すのが狙い。新得山岳会を中心に新得町、新得警察署、道森林管理局から18人が参加した。
0255名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:21:06.86ID:xcMV221I
赤いルバーブ収穫ピーク 栗山
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0411422.html

【栗山】町内御園の岩崎農場(岩崎英伯(ひでのり)社長)で、赤いルバーブの収穫がピークを迎えている。

 ルバーブはシベリア原産のタデ科の植物。酸味が強く、主にジャムや料理のソースに使われる。
通常は緑色だが、岩崎さんが25年前に米オレゴン州で研修を受けた農場で、生産者から赤いルバーブの株を譲り受け、帰国後に栽培を始めた。
0256名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:25:19.74ID:xcMV221I
市民ボランティアが湿原ガイド
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170617/4064281.html

道東の鶴居村で地元のボランティアガイドが案内して釧路湿原の植物や成り立ちを学ぶ催しが開かれました。
これは釧路湿原が国立公園に指定されて来月で30年になるのにあわせて環境省が企画しました。

17日は青空のもと、鶴居村の温根内にある1周およそ3キロの木道で地元のボランティアガイド8人が全国各地から訪れた観光客を案内しました。
ガイドたちは、湿原で紫色の花を咲かせる「カキツバタ」と、それによく似た「アヤメ」との違いや、
綿のような実を付ける「ワタスゲ」は、通常、標高の高い場所で生息するのに対し、
気温が低く土の栄養分が乏しい湿原では標高10メートル未満の場所で育っていることなど釧路湿原特有の環境を説明していました。

東京から訪れた60代の女性は、「湿原の成り立ちやこれまで見過ごしていた花のことがよく分かりました」と話していました。
ガイドの60代の男性は、「開発などで減少している水の世界を残していくために湿原について知ってもらえたら」と話していました。
0257名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 23:08:40.99ID:xcMV221I
空路墓参「主権」棚上げ 日本「国際ルールを適用」 ロシア「あくまで国際便」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0411776.html

北方領土の元島民らが国後、択捉両島を航空機で訪れる空路墓参が18日、初めて実施される。
4月の日ロ首脳会談で1回限りの「特別墓参」として合意したが、政府は来年以降も継続し、
墓参以外の枠組みでの四島訪問や日ロ共同経済活動でも空路を活用したい考え。

ただ航空機での四島訪問に関し、日本側は「国際ルールを適用するため、ロシアの主権を認めたことにはならない」
(外務省)との立場なのに対し、四島を実効支配するロシア側は「あくまでも国際便扱い」と主張。
今回は主権問題を棚上げした形での実施となる。

 日本政府は昨年12月の日ロ首脳会談で元島民の高齢化に配慮した墓参の拡充で合意したことを受け、
「国民の目に見える成果」(官邸筋)として空路墓参を検討。
2000年10月に政府のチャーター機が中標津空港(根室管内)と国後島メンデレーエフ空港間を往復した実績を踏まえ、
ロシア側と調整を続けてきた。

 今回の墓参は00年と同様、旅券や査証(ビザ)なしで四島を訪れる従来の船舶による「ビザなし訪問事業」の枠組みを活用。
日本側がロシアのオーロラ航空の航空機をチャーターした。
0258名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 23:10:12.05ID:xcMV221I
ワイナリー巡り試飲 岩見沢 今季も貸し切りタクシー開始
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0411712.html

【岩見沢】格安の貸し切りタクシーで岩見沢周辺のワイナリーなどを巡る岩見沢市観光協会の観光タクシー
事業が17日に始まり、初日は札幌と岩見沢の2組6人がブドウ畑の見学やワインの試飲を楽しんだ。

 この事業は昨年に続き2年目。今年の第1号は岩見沢市東山の会社員吉沢幸男さん(62)
と妻よし江さん(58)の2人。岩見沢市宝水町の宝水ワイナリーでは倉内武美社長がワイナリーやブドウ畑を自ら案内し、
「品種によっては、もう白い花が咲いています」と生育状況を説明した。

 白と赤のワイン2種を試飲した吉沢さん夫妻は「マイカーだと運転者が試飲できないし、地元にいながらワイナリーに来ていなかった。
造っている人から細かく説明を聞けて、いろいろなワインが飲みたくなります。友人にも勧めたい」と満喫した様子だった。
0259名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/21(水) 22:49:33.24ID:lRWbLeHH
道内25の夏山登れない? 昨年の台風禍、登山口への28林道不通 復旧予算足りず 観光「死活問題」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0412700.html

夏の登山シーズン本番を迎えた道内で、十勝、上川地方を中心に少なくとも25の山の登山口に通じる
林道28路線が車両通行止めとなっていることが、林野庁北海道森林管理局のまとめで分かった。

昨年夏の連続台風や豪雨に伴う路盤崩落などのため。一部は徒歩で通れるが、今季の復旧は困難という。
登山ツアーの中止の動きも出ており、地元観光地は「死活問題になりかねない」と危機感を強める。

 「花の夕張岳」といわれる夕張岳(1668メートル)の登山口に通じる崖沿いの林道。
昨年の台風11号で氾濫した崖下の川が幅6メートルの道の半分をえぐり取っていた。
空知森林管理署の窪井弘幸次長は現場に立ち「路面にはひびも確認できる。車は通せない」と話した。

 同署には6月以降、道路状況の問い合わせが1日約20件寄せられる。
登山口までの通行止め区間(約9・4キロ)は現在、徒歩での行き来を認めているが、片道約2時間〜2時間半もかかる。
夕張岳の保全に取り組む「ユウパリコザクラの会」の水尾君尾(みずおきみお)さん(71)は
「今年は訪れる人が減りそう。ユウバリソウなど固有種の見ごろはこれからなのに」と残念がる。

 北海道森林管理局によると、昨年夏の豪雨や台風で、被災した国有林の林道は2082カ所。
登山への影響が出ている25の山の中には、夕張岳をはじめ「日本二百名山」に名を連ねる大雪山系のニペソツ山(2013メートル)、
石狩岳(1967メートル)、日高山系ペテガリ岳(1736メートル)が含まれる。

 各山に関する詳細な通行規制などは北海道森林管理局ホームページ(ttp://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/)か各森林管理署へ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/22(木) 23:58:49.77ID:FbvIGydV
隕石でできた流星刀 小樽・龍宮神社に奉納 榎本武揚が制作
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0412969.html

明治期の政治家で草創期の小樽の発展に寄与した榎本武揚が建立した龍宮(りゅうぐう)神社(稲穂3)に20日、
武揚が隕石(いんせき)から作らせた刀剣「流星刀」が奉納された。代々榎本家に伝わってきたもので、
武揚のひ孫の榎本隆充さん(82)が同神社に寄贈した。小樽の関係者はゆかりのある地で保管できることを歓迎している。

 「流星刀」は富山県で見つかった隕石「白萩隕鉄(いんてつ)」を武揚が買い取り、
刀工に頼んで1898年(明治31年)に長刀(ちょうとう)2本、短刀3本の計5本制作した。
今回寄贈されたのは短刀で刃渡り約19センチ。

 隕石に詳しい小樽市総合博物館の大鐘卓哉学芸員によると、白萩隕鉄はほとんどが鉄分でできており、
これに鋼を加えて刀剣に鍛えたという。「隕石からつくられた刀は、日本には流星刀以外に個人所有の1本があるだけだと思われる。
非常に貴重な資料で、それが小樽に保管されることはすばらしい」と話す。

 武揚は官僚として、科学技術に強い関心を持っていた。ロシアに行った際に鉄隕石でつくられた刀剣を見てあこがれ、
研究を進めていたという。5本のうち、長刀は天皇家と東京農大に寄贈。短刀は1本が戦時中に行方不明に。
今回寄贈されたもの以外に、富山市科学博物館付属富山市天文台にも1本寄贈されている。

 東京に在住する隆充さんは「龍宮神社は武揚と深いゆかりがある。流星刀の保管場所としてもっともふさわしいと感じて寄贈を決めた」と話す。
流星刀の存在や小樽と武揚の関係についても多くの人に知ってもらいたいと考えたという。
0261名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/24(土) 17:36:17.28ID:ixtRdu43
新たな北海道観光の形!『アウトドア&感動体験ガイド北海道』発刊
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/24964/

流氷が覆い尽くすオホーツク海を、風まかせで自由に飛行するフリーフライトの熱気球から堪能する。
これは北海道の体験プログラムの1つ。数年前からはこうした体験型観光がトレンドになり始めた。

非日常で感動を共有できるコト消費は観光分野でも活発化している。
さらに江別市での雪道ドリフト体験など外国人に人気を集める体験プログラムも出てきて、この分野でのインバウンド需要も増加している。
そんな観光分野でのコト消費の魅力を凝縮させた一冊が5月20日に北海道新聞社から刊行された『アウトドア&感動体験ガイド北海道』だ。

著者の花岡俊吾さんは恵庭市出身で現在、北海道宝島旅行社のクリエイティブ・ディレクターとして北海道の魅力を国内外に発信している。
幼いころから自然が好きで、年間100日以上、道内各地のアウトドアガイドを訪ね歩き、現場のプログラムを体験。
本書ではプログラムの魅力や必需品などについて、実際に体感したからこその臨場感を織り交ぜて書かれている。
四季折々の美しい風景を切り取った迫力ある写真も満載だ。

またツアーガイドにスポットをあて、ガイドがどのような想いでプログラムを提供しているのか、
どのような経緯で今の仕事をしているのかについて紹介しているのも本書の特徴。
「取材したガイドの8割が道外出身者で、みんな北海道が大好き。道外出身者だからこそ見える北海道の魅力を語ってくれています。
体験プログラムには、自然や歴史について解説してくれるガイドの存在が欠かせません。その人となりを少しでも知ってもらえれば」と花岡さん。
 
 鹿部漁協組合の女性部のメンバーと一緒に行う地元の魚料理体験を例にあげ、
「有名な観光名所がない町でも、体験プログラムによって地元にお金が落ち、市場が生まれる。
地元の人と観光客のふれあいも生まれ、双方にプラスに働いている。
名所や風景を見て回るような物見遊山型の観光から新たな市場である体験型観光に誘(いざな)うガイド本。若い世代からファミリー層、
年配の方など幅広い世代に手に取ってもらい、地域にお金を落としていただきたいですね」と花岡さんはアピールしている。
A5判224ページ、定価1574円(税別)。
0262名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/27(火) 22:31:13.88ID:wBoK0fCK
エゾシカ革製品ネット販売 狩猟場所アプリ表示 池田の長谷さん
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0414284.html

【池田】町地域おこし協力隊員の長谷耕平さん(32)は、町内で駆除されたエゾシカの皮で作った靴やバッグなどを販売する
ネットショップ「エゾレザーワークス」を開設した。町のエゾシカ解体施設で勤務しながら、
自らもエゾシカ猟をする長谷さんは「エゾシカの肉だけでなく、皮も付加価値を付けて有効活用したい」と意気込んでいる。

 販売を始めたのは靴やバッグ、ポーチなど5種類、価格は5600円〜3万5640円で、いずれも受注生産。
全ての商品に、原料の皮がどこで狩猟されたのかを地図アプリで表示できる座標番号を添付する。
いわば皮の“産地表示”で、狩猟地を把握できる施設の強みを生かした、国内でも珍しい試みだ。

 町内ではエゾシカが年600頭ほど駆除されており、長谷さんの施設ではこのうち300頭ほどを解体処理し、肉は町内外で販売している。
今回は皮を東京の業者になめしてもらい、兵庫と大阪の工房に革製品への加工を委託。
エゾシカ特有の柔らかい風合いとしなやかさを引き立てた商品に仕上げた。

 エゾレザーワークスのアドレスはttp://ezoleatherworks.com
0265名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/27(火) 23:11:26.87ID:wBoK0fCK
「キヌア」を剣淵町の特産品に
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170627/4588501.html

上川の剣淵町は、ミネラルやたんぱく質が豊富な南米原産の穀物「キヌア」を地元の特産品にしようと、
来年度からの本格生産に向け試験栽培に取り組んでいます。
「キヌア」はゴマに似た南米原産の穀物で、ミネラルやたんぱく質を豊富に含むなど高い栄養価があることから、
ここ数年、食品業界などで注目が高まっています。

剣淵町は、南米ペルーの都市と姉妹都市の提携を結んだことをきっかけに、
3年前から「キヌア」を地元の特産品にしようと町内にある農業生産組合と連携して試験栽培を行っています。

ことしは6月上旬におよそ40アールの畑に種をまき、いまは高さ4センチほどに育っています。
剣淵町によりますと、道内で現在「キヌア」を栽培している所はほかにないということで、町は秋に収穫した物を栄養価を測定するなどして
商品として販売できるめどが立てば、来年度から本格的な生産に乗り出すことにしています。

剣淵町の早坂純夫町長は、「北海道の涼しい気候はキヌアの栽培に適している。今後、健康食として売り出していきたい」と話しています。
0266名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/28(水) 00:04:19.50ID:VopzSygQ
内山理名さんらニセコで撮影 来春公開の映画 町民らも出演
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0414624.html

【ニセコ】ニセコ町を舞台にした映画「single(シングル) mom(マム) 優しい家族。」の撮影が町内で行われている。
シングルマザーをテーマに親子の絆などを描く作品で、撮影には町民約30人がエキストラとして参加。来春にも全国で公開される。

 映画は女優内山理名さん演ずる30歳のシングルマザー空愛実(そらまなみ)と11歳の一人娘の生活や、
タレント木村祐一さん演ずる中年フィギュア職人ら周囲の人々との関わりを通じ、人と人との絆や生きる力の大切さを描く。監督は松本和巳さん。

 今年4月ごろ、松本監督が舞台を探していると知った片山健也町長が撮影を打診した。
町ゆかりの作家有島武郎の遺訓で町が進める「相互扶助」が映画のテーマと合うことから松本監督が快諾。
撮影費用のうち600万円を町が補助した。
0267名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/28(水) 00:04:19.74ID:VopzSygQ
内山理名さんらニセコで撮影 来春公開の映画 町民らも出演
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0414624.html

【ニセコ】ニセコ町を舞台にした映画「single(シングル) mom(マム) 優しい家族。」の撮影が町内で行われている。
シングルマザーをテーマに親子の絆などを描く作品で、撮影には町民約30人がエキストラとして参加。来春にも全国で公開される。

 映画は女優内山理名さん演ずる30歳のシングルマザー空愛実(そらまなみ)と11歳の一人娘の生活や、
タレント木村祐一さん演ずる中年フィギュア職人ら周囲の人々との関わりを通じ、人と人との絆や生きる力の大切さを描く。監督は松本和巳さん。

 今年4月ごろ、松本監督が舞台を探していると知った片山健也町長が撮影を打診した。
町ゆかりの作家有島武郎の遺訓で町が進める「相互扶助」が映画のテーマと合うことから松本監督が快諾。
撮影費用のうち600万円を町が補助した。
0268名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/28(水) 00:07:58.86ID:VopzSygQ
津波浸水域に昼間54万人 北大院が推計
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1706260100002.html

津波浸水想定域の昼間推計人口
■道防災会議想定の巨大地震

 道防災会議が想定する巨大地震津波で、浸水想定域には昼間で54万人余りの人がいることが、
北海道大学大学院の橋本雄一教授の推計でわかった。4人に1人は65歳以上の高齢者。
橋本教授は「データを生かしてより効果的な避難計画を立ててほしい」と呼びかけている。

 道防災会議が2月、日本海側の新たな浸水想定を出し、浸水想定域が2倍に広がった。
橋本教授は、新たな想定域にどのくらいの人が生活しているかを2010年の国勢調査を基に推計した。

 その結果、それまでの想定(10年)で、1万9千人だった昼間人口は、約2・6倍の5万人になった。
稚内市が1万5千人(従来は8300人)、小樽市が1万人(同1700人)、留萌市が4600人(同1600人)と大幅に増えた。
夜間人口も1万4千人から3万6千人に増えた…
0269名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/28(水) 00:07:59.07ID:VopzSygQ
津波浸水域に昼間54万人 北大院が推計
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1706260100002.html

津波浸水想定域の昼間推計人口
■道防災会議想定の巨大地震

 道防災会議が想定する巨大地震津波で、浸水想定域には昼間で54万人余りの人がいることが、
北海道大学大学院の橋本雄一教授の推計でわかった。4人に1人は65歳以上の高齢者。
橋本教授は「データを生かしてより効果的な避難計画を立ててほしい」と呼びかけている。

 道防災会議が2月、日本海側の新たな浸水想定を出し、浸水想定域が2倍に広がった。
橋本教授は、新たな想定域にどのくらいの人が生活しているかを2010年の国勢調査を基に推計した。

 その結果、それまでの想定(10年)で、1万9千人だった昼間人口は、約2・6倍の5万人になった。
稚内市が1万5千人(従来は8300人)、小樽市が1万人(同1700人)、留萌市が4600人(同1600人)と大幅に増えた。
夜間人口も1万4千人から3万6千人に増えた…
0270名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/29(木) 23:04:21.00ID:vZHLthri
旭岳山麓で名残のチシマザクラ満開
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0415682.html

【旭岳温泉】上川管内東川町にある道内最高峰、旭岳(2291メートル)の山麓でチシマザクラが見ごろを迎え、
夏山シーズンが本格化する大雪山系に遅い春の訪れを告げている。

 旭岳のチシマザクラは「日本で一番遅く咲く桜」と呼ばれ、旭岳ロープウェイ山麓駅(1100メートル)
の駐車場脇にある約20本が、甘い香りを漂わせている。今年は積雪が多かったため、
昨年より1週間ほど遅い19日に開花。26日に満開となった。
0271名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/29(木) 23:04:21.13ID:vZHLthri
旭岳山麓で名残のチシマザクラ満開
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0415682.html

【旭岳温泉】上川管内東川町にある道内最高峰、旭岳(2291メートル)の山麓でチシマザクラが見ごろを迎え、
夏山シーズンが本格化する大雪山系に遅い春の訪れを告げている。

 旭岳のチシマザクラは「日本で一番遅く咲く桜」と呼ばれ、旭岳ロープウェイ山麓駅(1100メートル)
の駐車場脇にある約20本が、甘い香りを漂わせている。今年は積雪が多かったため、
昨年より1週間ほど遅い19日に開花。26日に満開となった。
0273名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/29(木) 23:10:07.00ID:vZHLthri
日勝峠の復旧、HPで公開 開発局 地図や写真、月2回更新
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0415426.html

開発局は、昨年8月の連続台風で被災し通行止めとなっている国道274号日勝峠の復旧工事について、
ホームページ(HP)で公開を始めた。雪解け後の5月中旬から工事が本格化しており、
開通を待つ住民に現状を報告する狙いだ。

 公開は27日にスタート。帯広と室蘭の両開発建設部のHPのトップページ左側にある
「日勝峠の復旧状況」のバナーから見ることができる。
0274名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/29(木) 23:11:45.09ID:vZHLthri
30日から「ザンギ甲子園」 小樽 初の2日間開催 34店が“出場”
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0415414.html

小樽市内の飲食店などのザンギを一堂に集めて販売するイベント「熱闘ザンギ甲子園」が30日と7月1日、
小樽花園銀座商店街のスーパー「ベンジー花園店」で開かれる。
3回目となる今回の“出場校”は昨年より16店増で、2日間で計34店。同店の渡会真英店長(61)は
「小樽の飲食店を活気づけたい。食べ比べて、実際に飲食店に行ってほしい」と期待する。

 イベントは「いろいろな種類のザンギを食べ比べたい」と渡会店長が発案し、2015年5月に初開催。
イベントはこれまでは1日限りだったが、今回は土曜日を含め2日間とした。
初出場はホテルや洋食店など17店で、小樽が33店、札幌が1店。初日に17店、2日目に17店がザンギを並べる。
0275名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/29(木) 23:12:50.80ID:vZHLthri
おもてなし準備着々 ファーム富田に9年ぶり新花畑
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0414999.html

【中富良野】町内の観光農園「ファーム富田」は今夏、園の西側に敷地を広げ、
花畑やシラカバ林など新たな見どころを増やした。同園が新たに畑を造成して公開するのは9年ぶり。
富良野地方を代表する観光拠点として来園客のさらなる期待に応える。

 新設したのは約0・7ヘクタールの「森のラベンダー畑」と約1ヘクタールの「山の彩りの畑」。
いずれも町道西1線の西側で、昨夏設けた300台収容可能な駐車場のさらに山側にある。
町内での敷地はこれで計20ヘクタールになった。同園の畑造成は、
ラベンダー栽培から50周年を記念して2008年に開業した上富良野町東中地区の「ラベンダーイースト」以来。
0276名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/02(日) 05:11:52.29ID:aXSkM1YT
安平で震度5弱 津波なし
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1483713108/l50

 1日午後11時45分ごろ、胆振管内安平町で震度5弱の地震があった。
気象庁によると、震源地は胆振地方の中東部で、震源の深さは約27キロ。
地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・1と推定される。津波はなかった。

 苫小牧市消防本部によると、同市にある自宅の階段で転倒した女性(68)が頭や顔に軽いけがをして病院に運ばれた。

 北海道電力によると、後志管内泊村にある泊原発に異常は無かった。JR北海道によると、
北海道新幹線の運行に影響はなく、千歳線、石勝線、室蘭線の一部で運転を見合わせた。

 国土交通省によると、新千歳空港に異常はなかった。
0278名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/02(日) 06:41:20.00ID:aXSkM1YT
ホッキ解禁、水揚げ上々 昨年比1トン増 苫小牧沖
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0416442.html

【苫小牧】水揚げ量日本一を誇る苫小牧沖の夏のホッキ漁が1日解禁され、苫小牧漁港では前年初日より1トン多
い約7・6トンを水揚げし、浜は活気づいた。苫小牧市公設地方卸売市場での初競りでは
1キロ当たり1125円の最高値がついたが、前年より36円安かった。
0279名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/02(日) 07:00:26.66ID:aXSkM1YT
工夫重ね「生命」躍動 旭山動物園1日で開園50周年 人気支える行動展示
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0416243.html

旭川市旭山動物園は1日、開園50周年を迎える。ピーク時に年間入園者300万人を数えた日本最北の動物園を支えてきたのは、
全国に先駆けて導入した行動展示だ。なかでも2002年完成の「ほっきょくぐま館」は今なお絶大な人気を誇る。
ホッキョクグマは1974年、旭山が国内初の繁殖に成功した動物。半世紀のあゆみの中、旭山のシンボル的存在だ。

 ザブンッ―。陸から水中に飛び込む雌のピリカ(11歳)。館内からガラス越しに水深2・5メートルのプールをのぞき込む入園者。
体長約2メートルの体で悠々と泳ぐ迫力満点の姿に「かっこいい」と歓声が上がった。足の裏の肉球まで観察できる。

 同館は3階建て延べ約1900平方メートルで総事業費7億1千万円。二つの飼育場にプールを備える。
見学スペースにアクリルの半円カプセルを設置し、そこから人がのぞくと目の前でクマと対面。
クマには、人が氷から顔を出すアザラシに見え、追いかけたくなる「猫じゃらし効果」を狙った。

 こうした工夫が動物本来の姿を見せる旭山の礎だ。行動展示施設の整備は97年の「ととりの村」から
13年の「きりん舎・かば館」まで続いた。だが、多額の費用を要するだけに、飼育員が思う理想と、市の予算配分の間には、常にせめぎ合いがあった。
0280名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/02(日) 07:02:24.30ID:aXSkM1YT
アイヌ民族苦しめた「植民地主義」に向き合って 北大で平和学会
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0416611.html

日本平和学会の春季研究大会が1日、札幌市北区の北大で始まった。
テーマは「植民地主義と憲法を北海道/アイヌモシリで問い直す」。「アイヌ・ネノ・アン・アイヌ(人間らしい人間)」と題した部会では、
明治期以降の北海道の歴史と向き合う大切さを訴える声が相次いだ。

 部会で浦幌アイヌ協会の差間(さま)正樹会長は、北大の研究者が1930年代に十勝管内浦幌町で発掘した
アイヌ民族の遺骨の一部が8月に返還されることに言及。大学から謝罪がない点などについて「北大はなぜ真面目に考えないのか」と批判した。

 アイヌ民族の舞踊グループ「フンペシスターズ」の原田公久枝(きくえ)さんは自身が差別を受けた体験を告白した上で
「マジョリティー(多数派)が考え方を変えないとどうしようもない」と指摘した。
0281名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/02(日) 07:09:28.21ID:aXSkM1YT
森に親しむ教育実践 石狩森林管理署が支援
ttps://www.tomamin.co.jp/news/area1/11625/

林野庁石狩森林管理署(札幌市)が子供たちに森林と親しんでもらう環境教育の事業を千歳市内の小学校2校と取り組んでいる。
管理する国有林内で木々に直接触れることで、身近な自然が暮らしに関わり、
役に立つことを児童が知るきっかけを与えてきた。市内泉沢の国有林で総合的な学習の時間を活用し
9年目を迎える千歳泉沢小の授業を訪ねてみた。

 泉沢小は2008年度に継続的な森林環境教育を国有林でできる「遊々の森」の協定を同署と締結し、
09年度から授業などでの利用を始めた。1・45ヘクタールの土地を「かがやきの森」と名付け、
3年生以上の児童が毎年訪れ、枝打ちや植樹などを経験する。

 かがやきの森は同校から約1・3キロの向陽台地区の南端に位置する。04年に台風で倒木被害に見舞われ、
森の再生のため整備された。許可なく敷地に入ることはできず、中では児童らが植えたニレやカツラが順調に成長している。

 先月26日は4年生2クラスの約50人が総合的な学習の時間2時限分を使って参加。同署や千歳森林事務所
の職員など11人が出迎えた。

 司会役で森林技術指導官の久慈正志さんは初めに「木で作られたものは?」とクイズを出した。児童らは野球バットや家具、
木造家屋などと答えた。「今は木から電気もつくっています」。専用プラントが各地に建ち始めた
「木質バイオマス発電」の最新の仕組みを紹介すると、驚きの声が上がった。

 この日は木の大きさを測る「測樹」を約1時間体験した。8班に分かれて各班に職員が付き添い、順番に8本の高さと幹の太さを計測。
長さ2メートルのポールで高さを推測し、輪尺と呼ばれる計測器を幹に当て記録を取った。

 手元の資料と見比べて種類も調べる。8本で1本ずつ異なる樹皮や葉をじっくり観察し、仲間と話し合う子供たちの声が森に響き渡る。
途中でクワガタムシを見つけた児童も。被災から10年以上を迎え、森の生態系は確実に戻りつつある。

 最後は全班で集まり、測った数値や予想した種類を答え合わせした。安井寧(ねね)さんは「地面が歩きにくかったけど、
新しい木の名前を知ることができて楽しかった」と笑顔を見せた。

 同署によると、管内で森林環境教育を実践しているのは同校と千歳支笏湖小のみ。久慈さんは「自然の大切さを感じてもらい、
地域の森を地域で守る入り口になれば」と話す。
0282名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/02(日) 07:13:04.42ID:aXSkM1YT
アライグマ捕獲急増 16年度の十勝管内 初めて100匹超す
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0413787.html

 十勝管内でアライグマの捕獲数が急増している。十勝総合振興局によると、2016年度は少なくとも119匹が捕獲され、
初めて100匹を超えた。振興局や専門家は「生息数も増えている」とし、
道央圏のように農業被害や生息が広がらないよう管内市町村に防除対策を呼び掛けている。

 アライグマは生態系に被害を与える特定外来生物。繁殖力が強く、国内では天敵に当たる動物がいないため、
全道で農業被害が問題化している。放置すれば管内でも農畜産業や生態系に影響を及ぼす恐れがある。
15年度の道内農業被害額は前年度比24・8%増の8770万円、捕獲数は58%増の1万954匹。いずれも道央を中心に増えている。

 道によると、管内では05年度に初めて鹿追町で1匹捕獲された。09年度から増加し、
10〜14年度は30匹前後で推移していたが、15年度は70匹と前年度の約2倍に増加。16年度は管内市町村の捕獲数の合計が119匹となった。
農業被害額は15年度で14万円とわずかだが、振興局は「アライグマと気付いていない被害もあるのではないか」とみる。

 帯広市は15年度まで1、2匹だったが16年度は16匹に急増。これまで広野町や上帯広町の帯広川沿いで捕獲されてきたが、
16年度は大正地区でも捕獲された。秋以降の捕獲が目立ち、担当者は「台風で川沿いの森が流されたりしたため、
水辺を好むアライグマが移動し拡散した可能性がある」と説明する。
0283名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/02(日) 07:14:10.30ID:aXSkM1YT
釧路・音別産フキで「富貴紙」 市、コーチャンフォーで試験販売
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0416553.html

釧路市は1日、市内音別町特産のフキの皮を原料にした和紙「富貴紙(ふきがみ)」の
試験販売をコーチャンフォー釧路店(市内春採7)で始めた。来店客は興味深そうに手に取り、柔らかな風合いを確かめていた。

 試験販売を始めた紙はA3判で、書道や工作に使う薄めの「1枚すき」(1枚540円)と、
賞状やはがきに適した厚めの「2枚ずき」(同864円)の2種類。臨時職員4人が全て手作りしている。

 店内の文具売り場に設けた特設コーナーには、展示品として富貴紙の色紙と名刺の台紙、
富貴紙で作ったランプシェードなども飾られた。
0284名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/02(日) 07:15:54.45ID:aXSkM1YT
シャチ、羅臼沖で群れの交流も 北大院の宮本さんら調査
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0416245.html

なぜシャチは釧路沖や羅臼沖に集まるのか―。北大など道内外5大学の研究者や専門家でつくる
研究グループ「北海道シャチ研究大学連合」が行った5年間の調査で、その理由が浮き彫りになってきた。
タラやイカ、アザラシなど餌を追って集まるのに加え、羅臼沖はほかの群れと交流する場として利用している可能性も明らかになってきた。

 シャチは世界各地に分布し、日本でも国内全域で目撃されている。
しかし、毎年決まった時期に集まるのは国内では釧路沖(7〜11月ごろ)と羅臼沖(4〜8月ごろ)だけとみられる。

 研究グループは釧路沖で2010〜15年の10〜11月、羅臼沖で12〜15年の4〜6月、目視調査を実施。
釧路沖で17群199頭以上、羅臼沖で36群567頭以上を観察した。
0285名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/02(日) 07:27:17.35ID:aXSkM1YT
震度5弱 一夜明けて安平町は
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170702/4783161.html

1日夜、震度5弱の揺れを観測した安平町では一夜明け、住民からは大きな揺れに不安の声が出ていました。

このうち町役場などがある早来地区に住む70代の自営業の男性は「地震が起きたとき、大きな揺れを感じ、
ガタガタという音も聞こえた。長年住んでいるが、これほどの揺れは初めてだ。暗かったので家の外の様子が分からず怖かった」と話していました。

また、30代の中学校教諭は「強い揺れで棚に置いていたものが落ちた。このあたりはふだん大きな地震がないので驚いた」と話していました。
2日は中学校のテニス部の生徒を引率して試合に予定どおり、参加するということです。

安平町を管轄する胆振東部消防組合によりますと2日午前6時半現在、町内でけがをしたり、住宅が壊れたりするなどの被害の情報は寄せられていないということです。
消防では車両を出して町内のパトロールを行うことにしています。
また役場も防災担当の職員が町内の複数の橋に被害が出ていないか調べることにしています。
0286名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:34:47.73ID:XqLBECCS
おかしの家 食べたいな 士別でビートまつり
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0416811.html

【士別】「第4回士別ビートまつり」が2日、日本甜菜製糖士別製糖所の特設会場で開かれた。
クッキーやパンで作った「おかしの家」が子どもたちに人気で、悪天候にもかかわらず、
大勢の家族連れらが砂糖のまち・士別ならではの催しを楽しんだ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:35:37.65ID:XqLBECCS
「パワーアップ!札幌フォーラム」政策コンテスト、応募受付中(札幌商工会議所)


札幌商工会議所(北海道、岩田 圭剛会頭・岩田地崎建設)は北海道在住の若者を対象とした
「パワーアップ!札幌フォーラム」政策コンテストを開催する。

 同コンテストは、札幌が元気になって北海道経済をけん引していくために、若者からアイデアを募集し、
札幌の活力向上に結び付けようというもの。

「札幌の活力向上に向けた取り組みの提案」をテーマに募集し、8月上旬から
一次審査(書類審査)、二次審査(プレゼンテーション審査)、決勝大会(公開プレゼンテーション審査)を通して
最優秀賞、優秀賞(2件)を決定する。受賞者には賞金も贈られる。

応募対象は、年齢40歳未満の北海道在住の個人または4人以下のチーム。応募締め切りは7月31日。
また、同所は7月6日、札幌を元気にするアイデアの種を見つけ、政策コンテストへのチャレンジにつなげるための若者アイデア交流会も開催する。

 コンテスト詳細は、ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/post-179.htmlを参照。
 若者アイデア交流会詳細は、ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/vol1-1.htmlを参照。

   札幌商工会議所ttp://www.sapporo-cci.or.jp/
   地域振興情報ttp://www.jcci.or.jp/region/
   まちナビttp://www.jcci.or.jp/region/town/
394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし) 2017/07/03(月) 21:25:07.47 ID
0289名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:36:21.81ID:XqLBECCS
上昇率トップ ニセコの現状は
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170703/4670611.html

今回、路線価の上昇率が全国トップとなったのが世界的なスキーリゾート、北海道のニセコエリアです。
背景には、これまでニセコ人気を支えてきたオーストラリアの人たちを上回るアジアからの投資の波があります。

ニセコエリアの倶知安町では、スキー場のふもとの路線価が1平方メートルあたり17万円と、去年より77.1%上昇しました。
このエリアの上昇率が全国一となるのは3年連続で、上昇幅はこの3年で最も大きくなりました。

背景にあるのは、さらさらの「パウダースノー」を求める外国人観光客の急増です。
ニセコエリアはもともとオーストラリア人に人気のリゾートでした。
しかし、最近は新千歳空港を発着する直行便の増加などに伴って中国や東南アジアの観光客が増え、
今シーズンの外国人宿泊客数はのべ35万人余りに上りました。

こうした新たなインバウンド需要を見込んで、今、倶知安町では高級コンドミニアムやホテルの建設ラッシュが起きていて、
不動産の利回りや転売益を見込んだアジアの投資家たちが、土地や分譲された部屋を次々に購入しています。

倶知安町によりますと、町の不動産を所有する外国資本の数は、ことし1月現在でのべ1313と去年より11%余り増加しましたが、
このうち香港の資本が366と全体の3割近くを占め、これまで最多だったオーストラリアを初めて上回りました。

地元の不動産会社によりますと、リフトのすぐそばに去年12月にオープンした高級コンドミニアムは最上階の部屋が4億円台から6億円台ですが、
いずれもオープン直後に香港やタイの投資家が購入したということです。

また、リフトの近くに建設中の別のコンドミニアムは来年12月の開業予定ですが、すでにアジアの投資家から毎日のように問い合わせが来ているといいます。
不動産会社の担当者は、「中国本土や香港、シンガポールからの問い合わせが多い。世界のほかのリゾートと比べると
ニセコは交通インフラなどの面でまだ成熟しているとは言えず、今後、町への新幹線の延伸を控える中、
海外の投資家はさらに伸びしろがあるとみていると思う」と話しています。

また、地元の不動産鑑定士は「ここまで上がるとは正直思っていなかった。最近は日本人が関与する取引がどんどん減り、
市場をリードするのは売り手も買い手も外国人になっている。投資がさらに活発化している状況だが、
外国人による投資は為替レートに大きく左右されるので、今後どうなるかは予測がつかない」と話しています。
0290名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:37:29.46ID:XqLBECCS
【動画】さっぽろテレビ塔からダイブ!市街中心部では国内初のアトラクション
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/25101/

市街地の中心部で高さ27mから空中ダイブ――さっぽろテレビ塔が7月1日から始めた
フリーフォールアトラクション「テレビ塔ダイブ」が評判を呼んでいる。
市街中心部で行われるアトラクションとしては国内初。初日だけでも50人以上が並び、空中散歩を楽しんだ。

 このイベントは、さっぽろテレビ塔開業60周年を記念して同名の運営会社が企画した。
高さ27mの4階からハーネス(安全帯)を付けて眼下の大通公園にジャンプ、
4〜5m自然落下するとブレーキがかかってスピードが徐々に落ち、巨大なエアークッションにゆっくりと着地するもの。

 テレビ塔の来場者は、1958年の約69万人が最高で、以降は減少傾向が続き30万人台が続いている。
インバウンドの増加により最近は上向き傾向にあるものの38万人台。そのうち地元の札幌市民は10%ほどしか占めておらず、
札幌市以外の道民も5%台で低迷。「60周年を機に地元の方に来てもらうきっかけを作ろうと日本初のアトラクションは出来ないかと考え、
トライすることにしました」(経営企画室長兼事業本部営業企画課長の長堀昭人さん)。

 テレビ塔の4階にはかつてプラネタリウムが設置されたり、ビアガーデンとして利用されたこともあったが、長い間利用されていなかった。
ここを利用して「テレビ塔ダイブ」ができるようにした。

1日は子どもから大人、外国人まで様々な人が挑戦、中には泣き出したり、飛び降りることを諦めたりする子どももいた。
期間は10月9日(月)までの101日間で11時から19時まで(7〜8月は21時まで延長。13〜14時、16時〜16時30分は休止時間)。

料金は大人1200円、小学生以下800円。1日80〜100人の利用者を想定している。
展望台入場付セット券は大人1600円、高校生1500円、中学生1300円、小学生900円。体重は20〜100sまで。

なお、さっぽろテレビ塔は高さ147mの電波塔兼観光施設として1957年に開業した。
現在は電波発信のバックアップ機能はあるものの観光施設として利用されている。NHKとさっぽろテレビ塔の共同所有。
0291名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:37:48.89ID:XqLBECCS
札幌演劇シーズン2017-夏、「あっちこっち佐藤さん」がレパートリー作品に
ttp://natalie.mu/stage/news/239049

「札幌演劇シーズン2017-夏」が、7月22日から8月23日まで北海道・札幌の4会場にて開催される。

札幌で生まれた優れた演劇を受け継ぎ、演劇の力で街に活力を与えることを目指して、毎年夏と冬に実施されている「札幌演劇シーズン」。
前回の「2017-冬」で上演された劇団千年王國「狼王ロボ」にはTEAM NACSのリーダー・森崎博之が初参加し、話題を呼んだ。

「2017-夏」には、レパートリー作品として上演されるELEVEN NINES(イレブンナイン)「あっちこっち佐藤さん」のほか、
yhs「忘れたいのに思い出せない」、パインソー「extreme+logic(S)」、ミュージカルユニットもえぎ色「Princess Fighter」、
intro「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIALY−」の5演目がラインナップ。

レパートリー作品に選出された「あっちこっち佐藤さん」は、レイ・クーニーの「ラン・フォー・ユア・ワイフ」を原作としたコメディ。
2007年に初演、14年に再演され、今回の上演版にはオクラホマの藤尾仁志や小野真弓らが出演する。
0292名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:38:35.95ID:XqLBECCS
札幌・大通公園の巨大ビアガーデンがすごい!

北の本格的な夏の到来を感じる「福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン」は、大通公園5丁目から11丁目を会場に、
毎年7月下旬から8月中旬までの約1か月続く、さっぽろ夏まつりのメインイベントです。

なんといっても驚きなのは、そのスケール!距離にして東西1km、席数は約1万3000席、会場は6つのエリアに分かれ、
国内大手4大メーカーや世界各国のビールなどバラエティ豊かに楽しめます。とはいえ、百聞は一見にしかず。
まずは会場をひとめぐりしてみましょう。それでは、地下鉄大通駅側から西へ向かってスタート!


◆5丁目会場
「サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン」。公園に突如現れたビアガーデンに、ワクワク気分が高まってきます!

◆6丁目会場
ひときわ緑が豊かな6丁目の「ASAHI SUPER DRY BEER PARK」です。札幌市内唯一の大型ビール工場で製造された、樽生ビールをグイッと!

◆7丁目会場
「キリン一番搾りビアガーデン」。北海道の名水で仕込まれた「一番搾り」は、空港でおなじみ、札幌近郊の千歳市にある工場で製造しています。

◆8丁目会場
「THE サッポロビヤガーデン」が出現! 会場限定ビールはもちろん、道内各地の名物食材を使ったメニューにも注目。

◆9丁目
ビアガーデン会場ではないですが、イサム・ノグチの彫刻作品でもあるすべり台「ブラック・スライド・マントラ」などが設置された区画。


ビアガーデンはここでおしまい? いいえ!まだまだ個性豊かな会場が続きますよ。

◆10丁目会場
「世界のビール広場」では、老舗「札幌グランドホテル」が手がけたおつまみを、世界20か国のブランドビールと味わえます。※夕方からの営業

◆11丁目会場
「札幌ドイツ村」は、本場・ドイツのビールのお祭りオクトーバーフェスト公式醸造所の樽生ビールや、
ドイツの伝統的家庭料理がそろい、本場の味が楽しめちゃいます。

とにかく、多彩な会場がひと続きになっているので、普段とは違う雰囲気の大通公園をそぞろ歩きながら、自分好みの会場を見つけたり、
ハシゴしたりと楽しめます!素敵な夏の思い出づくりに、さっぽろ大通公園ビアガーデンはいかがでしょうか。

福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン ■開催期間:2017年7月20日(木)〜8月15日(火) 
■住所:札幌市中央区大通西5〜8、10・11 ■電話:011・281・6400(さっぽろ夏まつり実行委員会/札幌観光協会内) 
■時間:12:00〜21:00(会場により異なる) ■休み:なし
0294名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:43:17.82ID:XqLBECCS
「No Maps 2017」札幌にて10月5日〜15日に開催決定!
CPS/IoT Exhibitionをテーマにした「CEATEC JAPAN」と連携を発表
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170627/prl1706271802152-n1.htm

No Maps実行委員会(札幌市)は、Sapporo Creative Conventionの名のもと
「No Maps 2017」を10月5日(木)〜15日(日)の11日間開催。第一弾の発表として全体像となる規模感、
そして「新しい価値・文化・社会の姿」を提案する技術やサービスの社会的な実証実験の場を提供をめざす『No Maps Future Lab』の活動を発表しました。

Conference(会議)、Exhibition(展示)、Event(興行)、Meet-up(交流)、Experiment(実験)という5つを事業として、
50以上のシンポジウムやセミナー、トークセッションの実施、地下歩行空間や特設会場を展示ブースとしたトレードショー、
3,524作品のエントリーがあった第12回札幌国際短編映画祭や150組を超えるアーティストによるライブ、
No Mapsに参加した人たちが自由に交流できるラウンジなどを用意します。
経済産業省北海道経済産業局と技術開発推進機関 NEDO、さらに北海道起業家万博(総務省 北海道総合通信局等)と連携した
「No Maps NEDO Dream Pitch with 北海道起業家万博」を連携事業として実施します。

今年は、国内最大のCPS/IoT Exhibitionをテーマにした「CEATEC JAPAN」とも連携を発表しました。
CEATEC JAPANの会場にてNo Mapsがビジネスミートアップセミナーを開催。またNo Maps会期中に
「No Mapsベンチャーカンファレンス Meet UP!! in Sapporo」として
“CEATEC JAPAN米国メディアパネルイノベーションアワード”の特別賞受賞者をNo Mapsベンチャーカンファレンスに招待。
あたらしい交流を創出していきます。

さらに、札幌・北海道を「実証実験・社会実装の聖地」とすべく、「No Maps Future Lab」を発表。産官学連携した連絡調整会議にて、
さまざまな社会実験、社会実装の要望にどこよりも早く答えられる地域を目指します。

今回の発表にて、3つの大きな実証実験・社会実装を発表しました。

株式会社リクルートテクノロジーズと「ブロックチェーンを活用した新たなLIVEパフォーマンス演出実験」を、
株式会社東京放送ホールディングス、株式会社ドローンゲームズとは「ドローンによるゲーム体験の創造」を行います。

シェアリング自転車などの事業を行うモバイク・ジャパン株式会社とNo Mapsは札幌市での社会実証実験について協力していくことを発表しました。
0295名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:43:50.50ID:XqLBECCS
10年後は1カ月?北海道のお笑いイベ今年は4日間
ttps://www.nikkansports.com/entertainment/news/1848307.html

吉本興業と北海道が協力して、お笑いを全道に広げる「みんわらウイーク」(8月5〜8日)
の発表が30日、札幌・サッポロファクトリーで行われた。

 道内179市町村と連携してイベントやオリジナルCM制作などを行う。

 札幌を拠点に活動するお笑いコンビ、すずらんの山本(38)とシゲ(38)は「お笑いやスポーツ、アイドル、映画上映など、
さまざまなジャンルの多くのお客様に楽しんでいただけるイベントを実施します。

昨年は3日間、今年は4日間、来年は5日間、10年後には1カ月やるんでないの」。
北海道観光大使を務める、タカアンドトシのトシ(40)は「去年は札幌中心でしたが、
道内をジャックするという志は変わっていません」と話した。
0296名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:44:22.17ID:XqLBECCS
木下大サーカス こどもピエロ挑戦を 空中ブランコ体験も募集
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0415897.html

旧月寒グリーンドーム駐車場内特設会場(札幌市豊平区)で開催中の木下大サーカス札幌公演
(北海道新聞社主催)の事務局は、空中ブランコ体験、こどもピエロ体験の希望者を各1人募集している。

 空中ブランコ体験は7月15日午前11時からの公演で行う。命綱を付け、観客の前で演舞に挑戦する。
18歳以上で懸垂が10回ほどできる体重60キロ以下の人が対象。こどもピエロ体験は、同22日午後1時40分からの公演に出演。
ピエロのメークをして団員2人と共演する。小学5年〜中学3年が対象。いずれの体験も開演前に練習し、指導を受ける。
選ばれた人には、出演する回の指定席券を本人を含め5人分プレゼントする。
0297名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:45:09.38ID:XqLBECCS
シティ・ジャズ パレードでPR 札幌で開幕
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0416816.html

国内最大級のジャズの祭典「サッポロ・シティ・ジャズ2017」(実行委主催)が2日、
札幌市中央区の大通公園2丁目を主会場に始まった。市民パレード隊が市中心部を演奏しながら行進し、開幕を告げた。

 今年で11回目。パレードは、市民にイベントを身近に感じてもらおうと初めて行われた。
トロンボーンやトランペット、サックスの愛好家をはじめ、大道芸や和太鼓グループなど公募で集まった約230人が参加。
よく知られている曲「聖者の行進」などを奏でながら、道庁赤れんが庁舎前の北3条広場から大通公園2丁目までの520メートルを歩いた。

 出演者の1人で世界的なサックス奏者、寺久保エレナさん=札幌市出身=も飛び入りで参加。
沿道からは手拍子が起こり、街に軽快なリズムが響いた。
0298名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:45:47.01ID:XqLBECCS
大自然×食×音楽!この夏、行くべき札幌市を中心とした北海道の音楽フェス!
ttp://getnews.jp/archives/1808599

年々熱気を増す音楽フェス。北海道でも7月から8月にかけて音楽イベントが目白押しだ。
ライジングサンをはじめジョインアライブなど、近年では様々な夏フェスが開催されている。

◆伝統のクラッシック『Pacific Music Festival2017』

今年で28年目をむかえるPMFは、20世紀を代表する指揮者、作曲家のレナード・バーンスタインによって1990年に札幌に創設された国際教育音楽祭。
世界各地から集まる若手音楽家を育成する教育プログラムの一環という興味深い音楽イベントだ。

教育プログラムである「PMFアカデミー」では、世界各地からオーディションで選抜された次世代のホープたちが、
7月から8月にかけてのおよそ1カ月間、世界の主要なオーケストラの首席奏者をはじめとする教授陣から直接指導を受ける。

2017年は、2014年のソチオリンピック閉会式で活躍したロシア国家演奏を指揮した指揮者をはじめ、世界各地の最高峰アーティストが集結。
PMFアカデミー生達は、PMF会期中、短期集中型のプログラムに臨む。いわば1カ月間の「ミュージックサマーキャンプ」といった感じらしく、
そのお披露目の場が『Pacific Music Festival 2017』なのだ。

<北海道の大自然×クラシックを満喫!>
魅力は、なんといってもオーケストラ14公演を含め約40公演を開催し、そのうち無料公演が19公演もあることだ。

開催期間中に札幌を訪れると、観光もかねて演奏会を楽しめる。
例えば、札幌芸術の森・野外ステージで開催するコンサートでは、雄大な景色と自然のなかクラシックの音色が1日中森に響き渡り、
のんびりと自由に演奏を楽しめ、癒される名物コンサートとなっている。

他にも「札幌コンサートホールKitara」や、道外でも「ミューザ川崎シフォニーホール」「東京文化会館」ほか各地で演奏会が開かれる。

開催期間は、2017年7月8日(土)〜2017年8月1日(火)
※ PMF2017公式HP ttps://www.pmf.or.jp/jp/2017/


◆15万人が集まる『SAPPORO CITY JAZZ 2017』

さて、もうひとつご紹介したいのは、約2ヶ月のフェスティバル期間中にプロ・アマ合わせ400組以上が出演し、
来場者が15万人を越える国内最大級のジャズフェスが『SAPPORO CITY JAZZ 2017』だ。

全国から、360組1,600人以上がステージを繰り広げる市民参加型の「パークジャズライブ」や、ホテルや観光施設など企業や団体と
タイアップして繰り広げられる数々のプログラムなどを実施。今年で11年目となるSCJは、
文化資源として多くの市民や観光客から支持されるイベントへと発展した。

SCJのメインプログラムの1つであり、大通2丁目大型テントで約1カ月のロングランで行われる
『サッポロミュージックテントライブ』には、山下洋輔氏、日野皓正氏などの世界的に有名なプロ・ジャズミュージシャンや、
作曲家で音楽プロデユーサーの織田哲郎さん、
歌手でタレントの土岐麻子さんや森口博子さんによるライブなどが26日間、31公演のスケジュールで開催される。

<北海道の食×ジャズでお腹も耳も大満足!>

豪華なゲストも見どころの一つだが『サッポロミュージックテントライブ』の魅力はなんといっても“北海道の食!”
ライブが行われるテント内では、新鮮な道産食材を使ったピッツァやマリネなどの料理を食べながら、ジャズとディナーを愉しむことができるのだ。

また、7月2日にはオープニングイベントとして市民参加型パレードも開催。会場は札幌大通公園2丁目、札幌市内特設会場、札幌芸術の森野外ステージほか。

開催期間は2017年7月2日(日)〜2017年8月26日(土)予定

※ SCJ2017公式HP ttp://sapporocityjazz.jp/

◆JOIN ALIVE
ttp://getnews.jp/archives/1808599
0299名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:46:03.89ID:XqLBECCS
F-BLOOD、斉藤和義など出演決定!ライジングサン第3弾発表!
ttp://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cpia201705160001.html

記事提供:ぴあニュース

8月11日(金・祝)・12日(土)に北海道・石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージで行われる野外フェス
「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2017 in EZO」の第3弾出演アーティストと日割りが発表された。

【チケット情報はこちら】

初日の8月11日(金・祝)にTHE ORAL CIGARETTES、岡崎体育、ストレイテナー、ねごと、THE BACK HORN。
2日目の12日(土)にF-BLOOD、岸谷香、久保田利伸、斉藤和義、back numberなどの出演が決定。

チケットの一般発売は6月24日(土)午前10時より。

■RISING SUN ROCK FESTIVAL 2017 in EZO
8月11日(金・祝)開場10:00 / 開演15:00  8月12日(土)開場10:00 / 開演12:30

【第3弾】
<8月11日(金・祝)>
THE ORAL CIGARETTES / 岡崎体育 / Creepy Nuts(R-指定&DJ松永)(for CAMPERS) / Gotch & The Good New Times /
ストレイテナー / ねごと / THE BACK HORN / ヒステリックパニック / FRIDAY NIGHT SESSION (for CAMPERS)

<8月12日(土)>
F-BLOOD【藤井フミヤ+藤井尚之】 / エマーソン北村 / 岸谷香 / きのこ帝国 / 久保田利伸 / 斉藤和義 /
長岡亮介(ペトロールズ) / back number / BAND-MAID / MY LIFE IS MY MESSAGE(山口洋×仲井戸麗市×宮沢和史) / RIZE
SONIXTATION<Takkyu Ishino(DJ)・D.A.N.(LIVE)・Licaxxx(DJ)>
0300名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:52:00.07ID:XqLBECCS
「路線価」平均額 2年連続上昇
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170703/4507161.html

続税などの計算の基準となる「路線価」が公表され、道内の平均額は去年を0.9%上回り、2年連続で上昇しました。
路線価は主な道路に面した土地のことし1月1日時点の1平方メートルあたりの評価額で、相続税や贈与税を計算する基準になります。

札幌国税局によりますと、ことしの道内の路線価は平均で去年より0.9%上昇しました。
上昇は去年に続き2年連続で、全国平均の0.4%を上回る上昇幅でした。
道内30の税務署のそれぞれの管内で最も路線価が高かった地点を見ますと、路線価が上昇したのは去年と同じ8地点、
下落したのは去年より1つ多い12地点、横ばいが10地点でした。

路線価が上昇した8地点のうち札幌市内が5地点で、このうち札幌市中央区の「札幌ステラプレイス前」は1平方メートルあたり368万円と道内で最も高い価格でした。
中央区でホテル用地の需要が高まっていることなどが影響したとみられ、上昇率は17.9%と去年を上回っています。

また、外国人観光客の増加が続く倶知安町山田の「ホテルニセコアルペン前」は去年より77.1%の上昇と、3年連続で全国で最も上昇幅が大きくなりました。
このほか上昇したのは、富良野市幸町の「東5条通り」の5.9%、小樽市堺町の「本通線通り」の3.8%です。

一方、下落幅が最も大きかったのは江差町本町の「道道江差停車場線通り」で、去年より8%下落して14年連続の下落となりました。
このほか北海道新幹線の開業効果への期待が高まっている函館市内は、最も路線価の高い地点の価格が横ばいとなり、
去年に続いて明確な効果が現れない結果となっています。

【2極化傾向さらに】
ことしの路線価について、北海道不動産鑑定士協会の齋藤武也代表幹事は「インバウンド効果を見込んだホテル用地などへの投資が
札幌市の中心部に固まってきており、今後も堅調に推移すると思う。

一方、地方は人口減少によって宅地需要を支える若い世代がいなくなり、下落に歯止めがかからない状態が続いている」と述べ、
札幌市が全体の平均額を押し上げる一方、地方は下落が続く2極化の傾向がさらに進んでいると指摘しています。

そのうえで「小樽市や富良野市など、インバウンドの影響を受けているところや再開発が成功している地域は上昇傾向を示している。
今後は地方の中でも明暗が分かれてくるだろう」と話しています。

また、函館市内の路線価が横ばいとなったことについては「新幹線の開業効果がそろそろ出てくる頃だとは思うが、いまのところまだ限定的だ。
函館は人口減少が著しいので、その影響が開業効果を上回っている状況ではないか」と話しています。
0302名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:07:38.52ID:XqLBECCS
樽商大VS北大 伝統の応援合戦熱く
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0416814.html

小樽商大と北大の応援団による応援合戦「第103回対面式」が2日、小樽市のサンモール一番街商店街で開かれ、
羽織はかま姿の学生がユーモアあふれる檄文(げきぶん)や演舞を披露した。

 対面式は1912年(明治45年)の野球の試合が始まりとされ、両大のスポーツ定期戦に合わせて小樽と札幌で交互に続けられている。

 市民やOBら約300人が詰め掛けた式では、北大の対面式団長の西尾和真さん(20)が
「山猿はとっととうせろ。進化して人間になってから出直せ」と挑戦状を読み上げ、商大を挑発。
商大の佐藤七海団長(19)は「今年は白豚らしい体形になったではないか。いじりやすくてうれしい。勝利も目前だ」と応戦、
会場ではヤジが飛び交い、笑いに包まれた。
0303名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:08:01.87ID:XqLBECCS
北海道観光大使・タカアンドトシ、「ゆくゆくは道内をジャックする」と意気込み


吉本興業と北海道による地域活性化プロジェクト「みんわらウィーク」の開催記者会見が、6月30日にサッポロファクトリー アトリウム特設ステージで行われた。

北海道観光大使を務める、タカアンドトシ
はじめに司会を務めた札幌よしもと芸人・すずらんが「昨年は3日間、今年は4日間、来年は5日間、10年後には1ヵ月やるんでないの、
今日集まったみんな笑顔でいいですね、みんわらですね」と場を和ませた。

北海道観光大使のタカアンドトシ、札幌よしもと芸人・ゴールデンルーズ、つちふまズも出演。昨年の感想を話し、
トシが「去年は札幌中心でしたけど、ゆくゆくは道内をジャックするという志は変わっていません!」と早くも次回開催へ向けた意気込みを見せた。
つづいてタカが「メディアの皆さん、ここに人が集まっていないの見て注目されてないのかなと思うじゃん。あそこに座っているお父さんなんてアイスに夢中で…」
などと真剣な記者会見のなかにも笑いの要素を取り入れたよしもとらしい会見になった。

また、150年を迎える北海道への愛や地名の由来、道内14箇所各市町村のオリジナルCM「JIMOT CM」企画を紹介。
札幌よしもと芸人から、全国の中高生を対象にしたスクール事業ワークショップ「ラフ&ピースツアー2017-札幌公演-」、
昨年に引き続き実施する、「よしもと北海道シュフラン」のPRが。

最後にタカトシは「全国で活躍する芸人が北海道に集結します!イベントも笑いもパワーアップしてます!楽しみにしていてください」と意気込みを語った。
記者からの質問にタカトシは「道民はもちろん、道外からもたくさんきていただいて、北海道観光の目玉になってほしい!していきたい!」と締めくくった。
「みんわらウィーク」は、8月5日〜8日の4日間、札幌市内各所で開催される。
0304名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:15:27.89ID:XqLBECCS
イコロの森でササの花咲く 稲穂に似た紫色の花穂
ttps://www.tomamin.co.jp/news/main/11568/

苫小牧市植苗の屋外庭園施設イコロの森で、珍しいササの花が咲いている。花を咲かせるのは
「60年に1度」とも「120年に1度」とも言われ、訪れる人たちの注目を集めている。

 ササが咲いているのは、施設内のウッドランドガーデン。5月下旬にササの葉が落ち、高さ1メートルほどの茎の先に
稲穂に似た紫色の花穂が付いているのをガーデナーが見つけた。

 6月上旬には開花し、花穂からクリーム色の花が飛び出していた。今が花盛りという。

 庭園を訪れた来場客は「初めて見た。とても珍しい」と口々に。ササは花を咲かせると秋にはムギに似た種をつくる。

 施設のガーデナー北村真弓さん(46)は「2008年の開設以来、継続して庭を管理してきたがササの花が咲いたのは初めて。
実物を見るのも初めてのことでとても驚いている」と語った。
0305名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:16:20.76ID:XqLBECCS
PAC―3機動展開訓練を公開 空自千歳第9高射隊、真駒内駐屯地で道内初
ttps://www.tomamin.co.jp/news/area1/11640/

航空自衛隊北部航空方面隊は3日、千歳基地の第3高射群第9高射隊に配備されている地対空ミサイル、
PAC―3の機動展開訓練を報道陣に公開した。北朝鮮の弾道ミサイル発射が相次ぐ中、発射機など
1セットを札幌の陸上自衛隊真駒内駐屯地に移し、迅速かつ円滑に機材などを展開した。

 PAC―3は2015年10月、道内で唯一同高射群に配備された。ペトリオット・ミサイルを搭載、
運搬、発射する発射機をはじめ、目標の捜索などを行うレーダー装置、主要機材を統制する射撃管制装置、
電源装置やアンテナ・マスト・グループで構成。射程は数十キロ、高度十数キロで、さらに射程の長い海上自衛隊
イージス艦のスタンダードミサイルとの二段構えで捕捉した弾道ミサイルを迎撃する。

 同基地からPAC―3を各駐屯地などに移送し、弾道ミサイルに備える機動展開訓練は、
戦術技量の向上を目的に普段から行っているが、道内公開は今回が初めて。
3日早朝、千歳基地から真駒内駐屯地まで1セットを車両10両、隊員30人体制で移動させ、弾道ミサイルに対処する手順を披露した。

 対処訓練は報道陣の撮影に配慮しつつも、わずかな時間で迎撃態勢を整えた。第9高射隊の寺崎勝浩隊長は、
北朝鮮の相次ぐ弾道ミサイル発射を念頭に、「緊張感をしっかり持って、一瞬たりとも気を緩めることなく一致団結して、
士気高く部隊を訓練していきたい」と強調していた。
0306名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:33:13.43ID:XqLBECCS
11連アーチ見納め? 糠平湖・タウシュベツ川橋梁 崩落進み途切れる心配
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0416450.html

【上士幌】十勝管内上士幌町の糠平湖の水位によって見え隠れするため「幻の橋」と呼ばれる
「タウシュベツ川橋梁(きょうりょう)」で、今年に入って複数の大きな崩落が確認された。
2003年の十勝沖地震以来の規模の崩落に、地元では「完全な状態を見られるのは今年が最後になるのでは」
との懸念が広がっている。見る人の心を癒やす美しいアーチ橋は本当に見納めなのか―。現地を歩いて確かめた。

 6月下旬、NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンター(上士幌)のツアーに参加した。
車で林道をくぐり抜け、糠平湖のほとりに到着すると、乾いた湖底の上に古代遺跡をほうふつとさせる全長130メートル、
高さ10メートルの11連アーチが姿を現す。橋の中央部の2カ所にはV字状の大きな崩落があった。
0307名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:47:57.55ID:XqLBECCS
羅臼沖で水揚げ、新種ダイオウキジンエビ 福島県で試食会
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0415810.html

 【羅臼】「ガサエビ」として以前から羅臼沖で水揚げされ、昨年9月に新種のエビとして
認定された「ダイオウキジンエビ」の試食会が17、18、24、25日の4日間、
福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」で開かれた。

参加者からは「おいしい」などと好評で、同水族館は「漁獲量が増えれば、商品化も期待できる」と話している。

 ダイオウキジンエビは、2014年から羅臼で魚介類の調査を行っている同水族館の松崎浩二主任らが15年5月に羅臼沖で採取。
これまで発見されてきた他種とは異なる頭部のトゲで、新種と判明した。
松崎主任らが調査結果をまとめた論文が昨年9月にニュージーランドの研究雑誌「Zootaxa(ズータクサ)」に掲載され、正式に新種と認められた。
体長は25センチほどにもなり、属するエビジャコ科の約220種の中では最大という。

 新種のエビについて知ってもらおうと同水族館が企画した試食会では、羅臼で5月に取れたダイオウキジンエビを、
ガサエビの食べ方として親しまれている炭火焼きで無料提供。参加者約80人が味わい、
「みそがクリーミー」「濃厚でおいしい」と好評。松崎主任は「今は漁獲量が少なく知る人ぞ知るエビだが、
味も良いので地域をPRできる素材になり得る」と話す
0308名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:47:57.69ID:XqLBECCS
羅臼沖で水揚げ、新種ダイオウキジンエビ 福島県で試食会
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0415810.html

 【羅臼】「ガサエビ」として以前から羅臼沖で水揚げされ、昨年9月に新種のエビとして
認定された「ダイオウキジンエビ」の試食会が17、18、24、25日の4日間、
福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」で開かれた。

参加者からは「おいしい」などと好評で、同水族館は「漁獲量が増えれば、商品化も期待できる」と話している。

 ダイオウキジンエビは、2014年から羅臼で魚介類の調査を行っている同水族館の松崎浩二主任らが15年5月に羅臼沖で採取。
これまで発見されてきた他種とは異なる頭部のトゲで、新種と判明した。
松崎主任らが調査結果をまとめた論文が昨年9月にニュージーランドの研究雑誌「Zootaxa(ズータクサ)」に掲載され、正式に新種と認められた。
体長は25センチほどにもなり、属するエビジャコ科の約220種の中では最大という。

 新種のエビについて知ってもらおうと同水族館が企画した試食会では、羅臼で5月に取れたダイオウキジンエビを、
ガサエビの食べ方として親しまれている炭火焼きで無料提供。参加者約80人が味わい、
「みそがクリーミー」「濃厚でおいしい」と好評。松崎主任は「今は漁獲量が少なく知る人ぞ知るエビだが、
味も良いので地域をPRできる素材になり得る」と話す
0310名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:53:00.98ID:XqLBECCS
ヒグマ出没相次ぐ 道内6月目撃、前年比1割増221件
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0416997.html

観光シーズンを迎えた道内で、ヒグマの出没が相次いでいる。道警によると、6月の目撃情報の件数は241件(速報値)
で昨年同月の198件より2割以上増え、7月に入っても目撃数のペースは加速している。
専門家によると、生息する個体数の増加に加え、この時季は親離れした若いクマが活発に動き回るという。
道警などは「若いクマは警戒心が弱いため、人目に付く時間や場所にも現れやすい」と注意を呼び掛けている。

 道警によると、今年の道内のクマの姿や足跡、ふんなどの目撃情報は1〜6月で441件(速報値)と、昨年同期の383件を大きく上回った。
7月に入っても目撃は相次ぎ、1、2日で24件に上った。砂川市のゴルフ場や十勝管内大樹町のキャンプ場などでうろつく姿などが目撃された。

 道の推計によると、道内のヒグマの推定生息数は春グマ駆除が禁止された1990年度に5800頭だったが、
2012年度は約1・8倍の1万600頭に増えた。

北大大学院の坪田敏男教授(野生動物学)は「クマの個体数が徐々に増えていることは確実だ。ハンターの高齢化などで人が山に入る機会が減り、
人里近くまでクマの活動範囲が広がってきている」と説明する。
0311名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:54:38.30ID:XqLBECCS
「勝ちに貢献」 コンサ、ジェイ獲得発表
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/soccer/consadole/1-0416597.html

札幌は1日、元イングランド代表FWジェイ・ボスロイド(35)を獲得したと発表した。
同日の清水戦を観戦したジェイは「Jリーグは大好きで高いレベルのリーグ。勝ちに貢献したい」と抱負を述べた。
契約期間は来年1月1日までで、背番号は48。

 190センチ、89キロと長身で左利きのストライカー。2015年に当時J2の磐田に加入し、
昨季はJ122試合で14得点を挙げた。三上大勝ゼネラルマネジャー(GM)は
「高さ、うまさがありゴール前で違いを見せられる選手」と獲得理由を語った。
0312名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/04(火) 22:37:29.55ID:AJ556WIM
洪水などの危険性 細かく色分け
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170704/4289351.html

去年の台風による被害などを受けて気象庁は、川の洪水や氾濫、それに住宅街などの浸水の危険性が高い地域を
細かく色分けして示す新たな情報の発表を、4日から開始しました。
このうち、洪水や氾濫の危険性がどれくらい高まるかを示す情報は、全国のおよそ2万の河川が対象になっています。

道内で対象となっているのは、およそ4000の河川です。
危険性の高い方から順に、紫色、薄紫色、赤、黄色で川の流域の1キロ四方ごとに表示され、
紫色は、洪水や氾濫などの重大な災害がすでに発生していてもおかしくない状況を示しています。
また、薄紫色は、3時間後までに洪水警報の基準を大きく超え、洪水や氾濫が起きる可能性が高いことを示しています。

一方、局地的な豪雨などにより住宅街などで浸水の危険性が高まるエリアを、細かく色分けして示す情報の発表も始まります。
川の情報と同じように、1キロ四方ごとに紫色、薄紫色、赤、黄色で示し、紫色は、すでに床上浸水や道路冠水などが
起きていてもおかしくない状況を示しているほか、薄紫色は、1時間後までに床上浸水などの被害が起きる可能性が高いことを示しています。

札幌管区気象台は、「河川については自分がいる場所だけでなく、上流の雨の降り方にも注意をしてほしい。
細かく色分けされた地図でどのような危険が迫っているのかを確認し、避難などの判断に生かしてほしい」としています。
この2つの情報は、4日午後1時から気象庁のホームページで公開されていて、NHKは今後、こうした画面なども使いながら防災情報を伝えていきます。
0313名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/04(火) 22:52:52.20ID:AJ556WIM
国立大新学長に聞く(6)北海道大学総長・名和豊春氏
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00434362?isReadConfirmed=true

グローバリゼーションの進展でさまざまな変化の波が日本に押し寄せる中で、新たな研究開発や人材育成など大学の意義があらためて問われている。
食が強みの北海道をけん引する北海道大学は、どのような将来像を描き、実現させていくのか。4月に就任した名和豊春総長に展望を聞いた。

―就任後の感想を。

「少子高齢化や国際化などに対応し、研究や教育も改革してグローバル人材を育てなくてはならない。
大変なことだが、北大はもともとフロンティア精神を持って新しいことに取り組んできた。
単なる基礎研究だけでなく、実学とマッチングした研究もしている」

―どんな分野に力を入れますか。

「全学の教職員が真摯(しんし)に意見をぶつけ合い、謙虚に考えることが大事だ。
世界トップ100以内を目指す研究・教育拠点の構築に向けて、課題を一つひとつ丁寧に解決しながら改善したい。
世界で活躍する人材は文化や歴史を語れないといけない。文理融合のリベラルアーツの教育を重視する」

「グローバル人材を育てる教育プログラム『新渡戸カレッジ』では、国際社会で実際のプロジェクトを率いるような人材を育てたい。
同窓会を生かし、先輩社会人がフェローとして講演などをする。外で活躍している人こそ、実情が分かる」

―北海道の強みを生かし、「北海道版フードバレー」の構想を掲げています。

「耕地面積の限界などで世界は食資源の危機にある。フードバレー構想は安全な食品を生産する研究に取り組む。
道内の大学や、国立・公立の研究機関、大型機械やロボット、食品加工、情報通信技術(ICT)関連のメーカーなどと連携する。
調整役のフードバレー財団のトップには、米国などで財団の経営経験がある人に就いてもらいたい。2017年度内には立ち上げたい」

―道内のモノづくり産業にも好影響を与えそうですね。

「一つがハイテクを駆使したスマート農業。衛星なら1メートル、ドローンなら10センチメートルの解像度で農場を観測でき、
最適な量の肥料で無農薬につながる。人工知能(AI)で気象条件も予測して対応できる。
若い人だけでは農業人口が少なくなるのでロボット化も進めたい。北大は農作業を支援するスーツも開発している。
日本の農業が変わる可能性があり、国際競争力を持つことができるはずだ」

【略歴】なわ・とよはる 80年北大院工学研究科修士課程修了、同年秩父セメント(現太平洋セメント)入社。
97年北大助教授、04年教授、14年同大院工学研究院長・工学院長・工学部長。
北海道出身、63歳。工学博士(東京工業大学)。4月1日就任。

【記者の目/「フードバレー」構想具体化担う】

北海道は豊富な自然資源を誇り、食に関して世界でもリードできる存在だ。名和総長の掲げる構想は北海道の可能性を高めるだろう。
技術と資源の融合を促し、地域や若い世代を育てるため、より具体的なロードマップを描けるか。
北海道の存在感を世界で一層高めていくためにも、北大の果たす役割は大きい。(札幌支局・山岸渉)
0314名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/04(火) 22:54:43.46ID:AJ556WIM
ふるさと納税 道内271億円余
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170704/4823491.html

総務省は、「ふるさと納税」で寄付された総額を公表し、
昨年度、道と道内179の自治体には総額で全国の都道府県で最も多い271億円あまりが寄付され、
4年連続で過去最高を更新したことがわかりました。

「ふるさと納税」は、生まれ育った自治体などに個人が寄付をすると、その金額の一部が所得税と住民税から控除される仕組みで、
自治体が返礼品として地方の特産品などを贈って人気を集めるケースもあります。

総務省によりますと、昨年度、道と道内179の自治体に寄付された総額は全国の都道府県で最も多い271億円あまりとなり、
前の年度のおよそ1.8倍に増え4年連続で過去最高を更新しました。
自治体別では、最も多かったのが根室市で33億700万円、次いで、十勝の上士幌町が21億2400万円、
道南の八雲町で11億4700万円などとなりました。
一方で、返礼品をめぐる競争の過熱を抑えようと、総務省は、今年度から高額な返礼品の見直しなどを寄付が多い
全国のおよそ200の自治体に働きかけていて、これまでに、9割程度が見直す意向を示しているということです。


【道内最多額の根室市は】
「ふるさと納税」で昨年度、根室市に寄付された総額は33億700万円と初めて道内で最も多くなりました。
根室市ではふるさと納税の返礼品としておととし6月から花咲ガニやウニ、イクラといった地元の海産物を
加えたことがきっかけとなって寄付が大幅に増え、一昨年度は12億9000万円と道内で2番目に、 昨年度は33億700万円と初めて道内で最も多くなりました。
これについて根室市の長谷川俊輔市長は、「返礼品の海産物が非常に人気があり、寄付額が増えたと考えている。
寄付してくれた人にお礼を申し上げたい」と述べました。
その上で、「今後は市民の意見を聞きながら寄付金を有効に使うとともに、使いみちについての情報をオープンにしてさらに寄付を呼び込みたい」と話しています。
根室市では寄付金の有効な使い方を考えようと今月24日、「ふるさと納税サミット」を市内で開き、寄付額が多く特色のある使い方をしている
山形県天童市、長崎県平戸市、それに昨年度、道内で2番目に多い十勝の上士幌町の担当者がそれぞれの取り組みを報告する予定です。
0315名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/04(火) 22:54:55.97ID:AJ556WIM
【“資産性”で旭川市は】
ふるさと納税の返礼品を巡って、国が「資産性が高い」として「家具」の取り扱いをやめるよう求めていることについて、
地元産の家具を返礼品として贈っている旭川市は、「地場産業の振興には欠かせない」として今後も取り扱いを続ける方針です。
旭川市は全国でも有数の木製家具の産地で、現在、周辺の町と合わせておよそ100社が家具を製造しています。
旭川市は平成27年度からふるさと納税の返礼品として地元産の家具の取り扱いを始め、いまは5万円以上寄付した人に「いす」や「テーブル」などを贈っています。
ことし4月に出された総務省の通知では、資産性の高いものを返礼品から外すよう求めていて、「家具」もそのひとつに挙げられています。
これについて旭川市は、戸惑いつつも「地場産業の振興には欠かせない」として今後も取り扱いを続ける方針です。
旭川市税制課の上田康平さんは、「正直、困惑していますが、地場産業の振興が目的でふるさと納税の趣旨を逸脱するものではないと思う。
やめれば家具業界への影響も大きいので何とか続けたい」と話しています。

また、総務省の通知については、家具を扱う業者からも戸惑いの声が上がっています。
このうち旭川市内にある家具の製造・販売を行う会社では、1人掛けのいすが旭川市の返礼品になっていて、去年は、
年間に出荷したおよそ400脚のうち半分以上が返礼品向けだったということです。
このため家具が返礼品から外されれば売り上げに大きく影響するといいます。
この会社、「メーベルトーコー」の野原寛史社長は、「返礼品として出荷も増えているので何とかこのまま続けてもらいたい」と話しています。

【“資産性”で津別町は】
ふるさと納税の返礼品の中に価格が高額すぎるものが含まれ、総務省がふるさと納税の趣旨に反すると全国の自治体に見直しを求めていることを受けて、
オホーツク海側の津別町は、100万円以上の寄付をした人に贈っている家具のセットを来年から取りやめることにしています。
津別町は地元で盛んな林業をアピールしようと、ふるさと納税をした人への返礼品として町内の木材加工会社が製造している家具などを贈っています。
この中には、100万円以上の寄付をした人に贈っている机といすのセットがあり、去年は主に首都圏に住む人からあわせて31件、
額にして3400万円あまりが寄せられた人気の品です。

しかし、高額な返礼品などの見直しを求める総務省からの通知を受けて、来年1月から取りやめることにしました。
この家具は、調達価格の割合が寄付額の5割を超えていて、総務省が適切な範囲内として求める3割を超えているということです。
津別町の伊藤泰広住民企画課長は、「どこから高額かという基準が示されたわけではないので正直、戸惑っている。
地元をPRする目的があるのでほかの家具などは返礼品として継続させたい」と話しています。
0316名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/04(火) 22:56:39.62ID:AJ556WIM
JR路線 道内自治体、維持模索続く 需要把握や道外視察 経費負担議論は進まず
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0417251.html

 JR北海道が昨年11月に10路線13区間を「単独では維持困難」と発表したことを受け、
沿線自治体が利用促進に向け、JRとの協議入りを決めたり、鉄道の利用状況の独自調査や道外の鉄道会社を
視察したりする動きなどが活発化している。ただ、路線維持費の捻出方法など踏み込んだ議論には至っておらず、
道内の公共交通の将来像は見えていない。

 4月にJR側と協議入りした宗谷線の沿線自治体に続き、オホーツク圏活性化期成会の石北線部会と、
釧網線部会は5月末、利用促進策に関しJR側と協議する方針を決めた。
石北線部会は2018年前後の協議入り、釧網線部会は18年度末までに路線存続策の策定を目指す。

 宗谷線、石北線、富良野線、根室線の滝川―新得間の沿線29市町村は6月29日、
各路線の利用実態調査と利用者アンケートを一斉に始めた。7月中にも結果を公表し、きめ細やかな利用促進策につなげる。
同様の調査は日高線苫小牧―鵡川、室蘭線沼ノ端―岩見沢でも行われている。

 根室線沿線の滝川、富良野など4市2町は5月下旬、観光路線として人気を集める千葉県のいすみ鉄道を視察した。
不通が続く日高線の沿線自治体は、道外で導入例があるバス高速輸送システム(BRT)を代替交通の検討項目に加えた。
0318名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 00:41:26.33ID:W0okqyGl
北海道開発局長に和泉氏 田村北海道局長は留任
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0417227.html

国土交通省は3日、新しい北海道開発局長に和泉晶裕・北海道局地政課長(56)を充てる方針を固めた。
田村秀夫・北海道局長(57)は留任する。北海道局の課長から開発局長に昇格するのは異例。近く正式発表する。

 和泉氏は札幌市出身で、北大大学院工学研究科を修了後、1986年に旧開発庁に入庁した。
関東地方整備局横浜国道事務所長や、開発局建設部道路計画課長などを経て、2015年7月から現職。
開発局長は開発局の部長職が昇格する例が多いが、道内外の道路行政に精通し、道路局の評価も高い和泉氏が抜てきされた。
0319名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 21:54:01.39ID:W0okqyGl
並行在来線どうなる地元負担 新幹線札幌延伸時の函館―長万部
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0417551.html

2030年度末の北海道新幹線札幌延伸に合わせ、JR北海道から経営分離される函館線(函館―小樽)を巡り、
道南の沿線自治体の間で路線維持への懸念が静かに広がっている。並行在来線の第三セクター「道南いさりび鉄道」
(いさ鉄、五稜郭―木古内)が赤字前提での運行を続ける中、地元負担への警戒感は根強い。
沿線の旅客輸送の手段について、道などが結論を出すめどは8年後の25年度。函館―長万部間のうち、
五稜郭以北は特に貨物輸送の大動脈でもあるが、先行きが見通せない状況だ。(星野真、斉藤高広)

■地元負担に警戒感

 「いさ鉄など先行事例の収支を考えれば、沿線自治体が毎年多額の税金をつぎ込んで(旅客輸送を)継続するのは難しいのではないか」。
八雲町の岩村克詔町長は危機感を募らす。

 函館線を巡る議論は、道と沿線自治体が12年に設立した北海道新幹線並行在来線対策協議会で行っている。
協議会は年1回、渡島と後志の南北に分かれて開催。3月の渡島ブロック会合は、いさ鉄の経営状況が主題だった。
 道は、いさ鉄開業後10年間で道や沿線自治体の負担額が23億円に上り、11年目以降はJRの支援がなくなることを説明。
その後10年間の負担は、総額約40億円に膨らむ見通しだ。

岩村町長は道を通じてJRに、函館線の保線費や車両の耐用期限、更新費に関する情報の提供を要求。「鉄道でなければ駄目なのか。バス転換が可能なのか。
八雲町内なら落部から黒岩まで何人が乗り降りしているというような具体的な数字がなければ、議論は進まない」と訴える。
森町の梶谷恵造町長も「現段階ではまだ判断材料が不足している」と話す。
0320名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 21:55:30.86ID:W0okqyGl
人口減30万人、過去最大 41道府県が前年下回る
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0417792.html

 総務省が5日発表した今年1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、
国内の日本人は前年から30万8084人少ない1億2558万3658人だった。8年連続の減少で、
30万人超えは1968年の調査開始以来、初めて。
人口に占める65歳以上の割合は過去最高の27・17%に達し、出生数は100万人を割り込んだ。

少子高齢化と国内人口の先細りが加速している。41道府県が前年人口を下回り、東京圏への集中も進む。

 政府は地方創生を掲げて、人口減少対策や一極集中是正に取り組んでいるが、効果が見えない状況が続いている。
0321名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:02:44.41ID:W0okqyGl
北方のサンゴ、黄色に彩り 積丹沖の海中にムツサンゴの群落
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0417601.html

【積丹】日本海の積丹沖の海中で、一面を黄色に染めた岩壁に出くわした。「北方のサンゴ」と呼ばれるムツサンゴの群落だ。

 ムツサンゴはイシサンゴ目キサンゴ科に属し、サンゴ礁を形成しない「単体サンゴ」に分類される。個体の大きさは直径約5ミリ、
高さは8ミリ以下で、岩の裏側など薄暗い場所を好み、名前は発見された青森県陸奥(むつ)湾に由来する。

 後志管内積丹町美国の沖合にある宝島の南西側に潜り、水深6メートルにある岩壁をライトで照らすと、
約3メートル四方にムツサンゴがびっしりと群生し、黄色い花が咲いたように彩られていた。
0322名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:02:44.60ID:W0okqyGl
北方のサンゴ、黄色に彩り 積丹沖の海中にムツサンゴの群落
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0417601.html

【積丹】日本海の積丹沖の海中で、一面を黄色に染めた岩壁に出くわした。「北方のサンゴ」と呼ばれるムツサンゴの群落だ。

 ムツサンゴはイシサンゴ目キサンゴ科に属し、サンゴ礁を形成しない「単体サンゴ」に分類される。個体の大きさは直径約5ミリ、
高さは8ミリ以下で、岩の裏側など薄暗い場所を好み、名前は発見された青森県陸奥(むつ)湾に由来する。

 後志管内積丹町美国の沖合にある宝島の南西側に潜り、水深6メートルにある岩壁をライトで照らすと、
約3メートル四方にムツサンゴがびっしりと群生し、黄色い花が咲いたように彩られていた。
0323名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:06:50.25ID:W0okqyGl
富良野観光手ぶらで 観光協会、ヤマトと配送実験
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0417521.html

 【富良野】ふらの観光協会(鈴木敏文会長)は今月からヤマト運輸(東京)と共同で、
JR富良野駅に隣接する観光協会の窓口で預かった手荷物を市内のホテルへ届けるサービスの実証実験を始めた。
手ぶらで観光を楽しんでもらい、満足度を高めたい考え。同社が地元の観光協会などと実証実験するのは道内2例目。
いずれは旭川や美瑛などを含む広域でのサービス展開を目指す。

 観光協会は営業時間中に荷物を預かるサービスを既にしている。しかし配送はしておらず、窓口が閉まる午後6時までに荷物を引き取る必要があった。
観光繁忙期は大型のキャリーケースなどが数十個預けられ、保管場所にも困っていた。

 今回のサービスでは預かり料500円に、さらに500円を追加することで荷物を届ける。正午までに預けると午後5時までにホテルへ配送。
新富良野プリンスホテルやホテルナトゥールヴァルト富良野など市内7ホテルを配送先に指定したが、状況に応じて他の宿泊施設にも対応する。

 8月15日まで行い、今季の結果を踏まえ来季の実施や内容を決める。
観光協会の石川芳事務局長は「観光客の行動範囲が広がり、地域を周遊してくれるようになる」と期待する。
0324名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:22:18.72ID:W0okqyGl
野鳥とともに
/4 天売島(北海道羽幌町) 世界最大のウトウ繁殖地
ttps://mainichi.jp/articles/20170705/ddm/013/040/033000c

天売(てうり)島は、北海道北西部の羽幌(はぼろ)町の沖にある周囲約12キロの島です。
豊かな海の恵みを受けたこの島。東側には約320人が暮らす集落がある一方、島の西側から北西側にかけては人が近付けない急峻(きゅうしゅん)な崖
とクマイザサなどの自生する草地が広がり、8種類、約100万羽の海鳥が繁殖しています。

 中でもウミスズメの仲間であるウトウは、約40万つがいが生息し、世界最大の繁殖地となっています。
0326名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:46:51.16ID:W0okqyGl
自然に感謝の祈り 伝統儀式「シラッチセカムイノミ」−恵庭アイヌ協会
ttps://www.tomamin.co.jp/news/area1/11657/

 恵庭アイヌ協会(藤原顕達会長)は、恵庭市盤尻にあるヒグマの送り場跡「シラッチセ(岩屋)」
で祈りの伝統儀式「シラッチセカムイノミ」を千歳アイヌ協会(中村吉雄会長)の協力を得て2012年から行っている。
ここには祭壇やクマの頭骨、当時アイヌ民族が寝泊まりした跡も残り、
中村会長は、こうした場で今もシラッチセカムイノミを行うのは国内で唯一とみている。

 恵庭や千歳はかつてヒグマが多く生息している地域として知られ、恵庭市内にはシラッチセが5カ所確認され、
うち1カ所は軟石だったため4年前に崩落している。この日儀式を行ったシラッチセではかつて、
アイヌ民族が自然への感謝を込めて仕留めたヒグマの魂を天に送る儀式「シラッチセカムイノミ」を執り行っており、
祭壇などの送り場が残っている。そのほかに、火を使った跡や飯ごうなどの道具も見つかっており、
かつてこの場で寝泊まりしながらヒグマ猟をしていたことがうかがえる。
0327名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:46:51.29ID:W0okqyGl
自然に感謝の祈り 伝統儀式「シラッチセカムイノミ」−恵庭アイヌ協会
ttps://www.tomamin.co.jp/news/area1/11657/

 恵庭アイヌ協会(藤原顕達会長)は、恵庭市盤尻にあるヒグマの送り場跡「シラッチセ(岩屋)」
で祈りの伝統儀式「シラッチセカムイノミ」を千歳アイヌ協会(中村吉雄会長)の協力を得て2012年から行っている。
ここには祭壇やクマの頭骨、当時アイヌ民族が寝泊まりした跡も残り、
中村会長は、こうした場で今もシラッチセカムイノミを行うのは国内で唯一とみている。

 恵庭や千歳はかつてヒグマが多く生息している地域として知られ、恵庭市内にはシラッチセが5カ所確認され、
うち1カ所は軟石だったため4年前に崩落している。この日儀式を行ったシラッチセではかつて、
アイヌ民族が自然への感謝を込めて仕留めたヒグマの魂を天に送る儀式「シラッチセカムイノミ」を執り行っており、
祭壇などの送り場が残っている。そのほかに、火を使った跡や飯ごうなどの道具も見つかっており、
かつてこの場で寝泊まりしながらヒグマ猟をしていたことがうかがえる。
0328名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:57:56.69ID:W0okqyGl
準備は最終段階 上川町の新酒蔵
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170704/4842041.html

道北の上川町にこの春、新しい酒蔵が誕生しました。
道内では、およそ70年ぶりのことです。

この秋には出荷に向けた本格的な醸造が始まるということで、いま酒蔵では、準備が最終段階を迎えています。
大雪山系の麓、上川町の緑に囲まれたところに、その酒蔵はあります。

道内では、70年以上も新しくつくられなかった酒蔵です。
ここでは先月、試験的につくった酒の「初絞り」が行われました。
酒造りは5月から始まっていて、いま最終段階を迎えています。

酒蔵をつくった塚原敏夫さんは、札幌市の出身で、東京都心などで高級レストランを経営しています。
4年前、ふるさと・北海道にも店を構えたいと、上川町にレストランを出店しました。
大雪山系の雪解け水に米どころに囲まれた町。実は酒造りにも適していることに気づいた塚原さんは、酒蔵づくりを決意しました。
塚原さんが酒造りのパートナーに選んだのが、杜氏の川端慎治さんです。
北海道の別の酒蔵で杜氏をつとめ、全国品評会で金賞を取ったこともある酒造りの達人です。
「素材と味にこだわる分、少量生産で地元でしか手に入らない酒をつくりたい」。
塚原さんのその思いに川端さんは共感しました。

酒蔵では、醸造に使うタンクは通常の5分の1程度ですが、小さい分思い通りの味に微調整できるといいます。
川端さんは、「安い価格帯の酒をつくらず、手間をかけることを惜しまない。そうやってつくらなければいけない」と話します。

塚原さんたちのこだわりは、日本酒だけにとどまりません。
2日に初めて仕込んだ酒の試飲会が町内で開かれ、2人は珍しいメニューをふるまいました。
それは酒米を使ったリゾット。
そして、日本酒で下ごしらえしたカルパッチョ。
日本酒の味がさらに引き立つようにという、2人の仕掛けです。
参加者からは、「大変おいしいです。前菜のカルパッチョが、すごく日本酒に合っていたと思います」とか、
「きりっと仕上がっています。後味が良かったです」といった高評価の感想が聞かれました。
地元の素材を使った酒と料理の組み合わせに、2人は手応えを感じています。

塚原さんは、試飲会を終えて、「本当にできたんだなという実感が初めて湧きました。
どうやってこれから上川町に多くの人を呼ぶかということが焦点になっていて、前例のないことを次はやりたい」と話していました。

佳境を迎えた新しい酒造り。
地元にとことんこだわった新しい日本酒が、いよいよ誕生しようとしています。
上川町の新しい酒づくりでは地元の人たちも動き出していて、酒蔵から出た酒かすを使って特産品をつくるといったアイデアも出ているということです。
北海道の銘酒になるか、注目されます。
0329名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:59:04.61ID:W0okqyGl
ネットで赤ちゃん縁組 広がる利用に賛否
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0417598.html

 赤ちゃんを育てられない事情がある実親(じつおや)(生みの親)と、特別養子縁組を希望する養親(ようしん)
をインターネット上で引き合わせるシステムの利用が道内でも広がりつつある。

養親希望者の情報をサイト上に掲載し、実親が相手を選ぶ仕組みで、6月下旬には札幌市内の病院で生まれた赤ちゃんが、
大阪市の夫婦に引き取られた。システムを運営するNPO法人は「より多くの赤ちゃんを家庭的環境で育てられる」と強調するが、

専門家は「養親の資質を判断できるのか」と批判している。

 「これからが始まりや。おうちに帰ろう」。6月28日、札幌市手稲区の病院の新生児室。
大阪市から妻(46)と共に迎えにきた会社員の男性(38)は、特別養子縁組で迎え入れる生後3週間の男児を抱きしめた。

 夫婦は長く続けた不妊治療を3年ほど前に諦め、養子を探してきたが、児童相談所には、妻の年齢から「新生児はあっせんできない」と断られた。
わらにもすがる思いで見つけたのが「インターネット赤ちゃんポスト」というサイトだ。

■「親になれた」

 夫婦は会員登録し、サイトに「養親募集」の情報が掲示されるたびに申し込んだ。5月下旬、札幌市の20代半ばの妊婦の「緊急募集」
に応募すると数日後にマッチング成立の報告を受けた。約1週間後、男児が生まれた。
男児を連れて帰る日、夫婦は医師や看護師ら約10人から祝福を受けながら病院を後にした。「親にしてもらった。こんな日が来るなんて、本当に幸せ」

 インターネット赤ちゃんポストを運営するのは大阪市のNPO法人全国おやこ福祉支援センター(阪口源太代表理事)。
大阪市に第2種社会福祉事業として届け出ており、2014年にあっせん事業を開始した。

 実親がサイト上に登録し養親募集が始まる。養親希望者は居住地や年齢、職業、年収、貯蓄額などをサイト上に公開。
実親はこの情報から託す養親を選ぶ。同法人が養親と面談し問題がないと判断すればあっせん契約が成立する。
養親は実親の出産費用や産前産後で収入が得られない数カ月分の生活費など計100万〜200万円を負担する。
0330名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:59:04.82ID:W0okqyGl
ネットで赤ちゃん縁組 広がる利用に賛否
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0417598.html

 赤ちゃんを育てられない事情がある実親(じつおや)(生みの親)と、特別養子縁組を希望する養親(ようしん)
をインターネット上で引き合わせるシステムの利用が道内でも広がりつつある。

養親希望者の情報をサイト上に掲載し、実親が相手を選ぶ仕組みで、6月下旬には札幌市内の病院で生まれた赤ちゃんが、
大阪市の夫婦に引き取られた。システムを運営するNPO法人は「より多くの赤ちゃんを家庭的環境で育てられる」と強調するが、

専門家は「養親の資質を判断できるのか」と批判している。

 「これからが始まりや。おうちに帰ろう」。6月28日、札幌市手稲区の病院の新生児室。
大阪市から妻(46)と共に迎えにきた会社員の男性(38)は、特別養子縁組で迎え入れる生後3週間の男児を抱きしめた。

 夫婦は長く続けた不妊治療を3年ほど前に諦め、養子を探してきたが、児童相談所には、妻の年齢から「新生児はあっせんできない」と断られた。
わらにもすがる思いで見つけたのが「インターネット赤ちゃんポスト」というサイトだ。

■「親になれた」

 夫婦は会員登録し、サイトに「養親募集」の情報が掲示されるたびに申し込んだ。5月下旬、札幌市の20代半ばの妊婦の「緊急募集」
に応募すると数日後にマッチング成立の報告を受けた。約1週間後、男児が生まれた。
男児を連れて帰る日、夫婦は医師や看護師ら約10人から祝福を受けながら病院を後にした。「親にしてもらった。こんな日が来るなんて、本当に幸せ」

 インターネット赤ちゃんポストを運営するのは大阪市のNPO法人全国おやこ福祉支援センター(阪口源太代表理事)。
大阪市に第2種社会福祉事業として届け出ており、2014年にあっせん事業を開始した。

 実親がサイト上に登録し養親募集が始まる。養親希望者は居住地や年齢、職業、年収、貯蓄額などをサイト上に公開。
実親はこの情報から託す養親を選ぶ。同法人が養親と面談し問題がないと判断すればあっせん契約が成立する。
養親は実親の出産費用や産前産後で収入が得られない数カ月分の生活費など計100万〜200万円を負担する。
0331名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:59:53.12ID:W0okqyGl
EPA対立ほぼ解消大枠合意へ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170705/4878491.html

日本とEU=ヨーロッパ連合は、EPA=経済連携協定の交渉で焦点となっていた
EUが日本の乗用車にかけている関税を7年で撤廃するほか、日本のチーズの関税は、ヨーロッパのソフトチーズに一定の枠を設けて
15年かけて撤廃することなどで基本的に合意しました。

これにより対立点はほぼ解消し、EPA交渉は6日の首脳会談で大枠合意に至る見通しとなりました。
日本とEU=ヨーロッパ連合のEPA=経済連携協定をめぐっては、先に東京で閣僚級協議が行われましたが、
EUが日本の乗用車にかけている10%の関税を撤廃するまでの期間や、日本がチーズにかけている関税などをめぐり
意見の隔たりが埋まらず、交渉が続けられていました。

こうした中、日本とEUは、焦点となっていたEUが乗用車にかけている関税について7年で撤廃するほか、
自動車部品などの関税は、おおむね90%を対象に即時に撤廃することで基本的に合意しました。
また、家電製品は、テレビは5年で撤廃し、そのほかは原則として即時撤廃で決着しました。

一方、日本のチーズの関税は、国内の酪農家が今後、生産を維持拡大することにも十分配慮しながら、ヨーロッパのソフトチーズに一定の枠を設けて
15年かけて撤廃するほか、チョコレートやパスタなど加工品の関税は10年で撤廃することでほぼ合意しました。

さらに、ワインの関税は、双方が即時に撤廃することになりました。
これにより意見対立が続いていた分野の交渉はほぼ決着し、日本とEUのEPA交渉は大枠合意に至る見通しとなりました。
日本とEUは、ベルギーのブリュッセルで、5日、岸田外務大臣と通商政策を担当するマルムストローム委員との閣僚級協議を行った上で、
6日の安倍総理大臣とユンケル委員長らとの首脳会談で交渉が大枠合意に至ったことを確認するものと見られます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:01:13.84ID:W0okqyGl
旬の味覚じゅんさい収穫盛ん
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170705/4704302.html

つるりとした独特の食感が特徴の初夏の味覚、じゅんさいの収穫がオホーツク海側の遠軽町で最盛期を迎えています。
じゅんさいは、沼などに生えるスイレン科の水草で、寒天のような透明な膜に覆われた若芽はつるりとした独特の食感があり、
酢の物やみそ汁の具材として人気があります。
遠軽町丸瀬布では、25年前から地元の建設会社が人工の池で栽培していて、今が収穫の最盛期となっています。
0334名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:15:55.61ID:W0okqyGl
ふるさと納税過去最高額 高額返礼品より「独自色」 道内自治体
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0417627.html

 「ふるさと納税」の2016年度の寄付総額は都道府県別集計で北海道が1位になった。
ただ、返礼品の価格を寄付額の3割以下に抑えるよう総務省から要請を受けたことで、
道内自治体は高額返礼品競争と一線を画し、返礼品そのものよりも寄付の使い道をアピールしたり、
地元食材を使ったフランス料理の食事券を提供したりと、独自色を打ち出して寄付獲得に結びつける動きが目立つ。

 前年度比2・6倍の寄付額を集めて全道一となった根室市は6月、ふるさと納税の活用策を若者に考えてもらう
「ふるさと応援みらい会議」を設置し、年内に提言を受ける。今月24日には寄付金の有効な使い方を考える
「ふるさと納税サミット」を開くなど使い方に焦点を当てる。

市の担当者は「返礼品目当てではなく、寄付のリピーターを増やしたい」と力を込める。

 釧路管内白糠町は8、9月に、レストラン経営のひらまつ(東京)などと、地元食材を9割使ったフランス料理を東京で提供する。
5万円の寄付でディナー、2万5千円ならランチのペア食事券を贈る。「3割」を上回らないようにし、地元食材のPRも兼ねた。
町は「高級店で食材が使われると生産者の励みになる」と“一石二鳥”を強調。

「地元に根付いた画家の油彩画」(十勝管内芽室町)などひと味変わった返礼品もあり、寄付増とマチおこしを結びつける動きは今後も広がりを見せそうだ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:15:55.67ID:W0okqyGl
ふるさと納税過去最高額 高額返礼品より「独自色」 道内自治体
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0417627.html

 「ふるさと納税」の2016年度の寄付総額は都道府県別集計で北海道が1位になった。
ただ、返礼品の価格を寄付額の3割以下に抑えるよう総務省から要請を受けたことで、
道内自治体は高額返礼品競争と一線を画し、返礼品そのものよりも寄付の使い道をアピールしたり、
地元食材を使ったフランス料理の食事券を提供したりと、独自色を打ち出して寄付獲得に結びつける動きが目立つ。

 前年度比2・6倍の寄付額を集めて全道一となった根室市は6月、ふるさと納税の活用策を若者に考えてもらう
「ふるさと応援みらい会議」を設置し、年内に提言を受ける。今月24日には寄付金の有効な使い方を考える
「ふるさと納税サミット」を開くなど使い方に焦点を当てる。

市の担当者は「返礼品目当てではなく、寄付のリピーターを増やしたい」と力を込める。

 釧路管内白糠町は8、9月に、レストラン経営のひらまつ(東京)などと、地元食材を9割使ったフランス料理を東京で提供する。
5万円の寄付でディナー、2万5千円ならランチのペア食事券を贈る。「3割」を上回らないようにし、地元食材のPRも兼ねた。
町は「高級店で食材が使われると生産者の励みになる」と“一石二鳥”を強調。

「地元に根付いた画家の油彩画」(十勝管内芽室町)などひと味変わった返礼品もあり、寄付増とマチおこしを結びつける動きは今後も広がりを見せそうだ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:22:51.21ID:W0okqyGl
Jr.引っ張る安井謙太郎「精いっぱい」映画初主演
ttp://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cpettp01707040012.html

ジャニーズJr内ユニット「Love−tune(ラブ・トゥーン)」の安井謙太郎(25)が映画初主演することが3日、分かった。
三羽省吾氏の同名小説の映画化「ニート・ニート・ニート」(宮野ケイジ監督、来年夏以降公開予定)で、高校時代の友人を無理やり誘い、
北海道への貧乏旅に出る自由奔放なニートの若者を演じる。「まさか自分が映画の主演をやれる日が来るなんて思いませんでした」と驚いている。


今後は都内と札幌、稚内、帯広、釧路など北海道でロケを行い、総移動距離は2000キロを超える。
共演はジャニーズJr同ユニット森田美勇人(21)や山本涼介(22)灯敦生(ともり・あつき=23)ら。
0337名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 22:23:37.58ID:Bc/2n7p7
ヒアリ「道内では繁殖困難」 専門家指摘 氷点下で越冬できず
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0417930.html

強い毒性を持つ南米原産の「ヒアリ」が神戸港などで見つかった問題で、ヒアリの分布地域である中国との定期コンテナ航路を持つ
道内6港(苫小牧、室蘭、小樽、釧路、石狩湾新、函館)の港湾管理者は5日、コンテナ置き場を調査するなどの対応に追われた。
開発局によると、5日夕時点でヒアリは確認されていない。専門家は「ヒアリは寒い北海道での繁殖は難しいが、
全国に拡散しないよう早期発見と駆除などの対策が必要」と指摘する。

 石狩湾新港では5日、港を管理する石狩湾新港管理組合の職員4人が約6万平方メートルのコンテナ置き場を見回った。
今後も、コンテナを扱う作業員が目撃した際は速やかに通報するよう呼びかける一方、殺虫剤入りの餌の設置を検討する。
0338名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 22:24:47.27ID:Bc/2n7p7
タケシマユリ満開 札幌市北区の百合が原公園
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0417897.html

約100種類のユリが植えられている札幌市北区の百合が原公園で、園内のユリ群落のトップを
切ってタケシマユリが満開になった。オレンジの鮮やかな花々が来場者を魅了している。

 タケシマユリは韓国・鬱陵島(ウルルンド)の原産。園内の「世界の百合広場」で6月下旬から約2千株が咲いている。
大輪の花を付ける園芸品種と違って花びらは長さ5〜6センチと小ぶりだが、独特の甘い香りにファンも多い。
0339名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 23:41:10.58ID:Bc/2n7p7
7日の暑さ いっそう厳しく
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170706/4938211.html

7日の道内は高気圧に覆われて広い範囲で気温が上昇し、
内陸を中心に最高気温が33度以上となるところがある見込みです。

気象台は「高温注意情報」を出して、水分や塩分をこまめにとったり、冷房を適切に使ったりして、
熱中症への十分な対策をとるよう呼びかけています。
道内は、7日から今月9日にかけて高気圧に覆われて晴れの天気となり、7日は広い範囲で気温が上がる見通しです。

7日の日中の予想最高気温は、帯広市で35度、北見市で33度、札幌市と旭川市、岩見沢市で32度、倶知安町で30度、
などとなっていて、ところによってはさらに気温が上がる見込みです。

このため気象台は道内に「高温注意情報」を出して、水分や塩分をこまめにとったり、冷房を適切に使ったりして、
熱中症への十分な対策をとるよう呼びかけています。
0340名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 23:43:33.76ID:Bc/2n7p7
北海道の1か月 暑さ続く!

7日の道内は内陸を中心に厳しい暑さとなり、東部の内陸では35度以上の猛暑日となる所も出てきそうです。
6日札幌管区気象台が発表した1か月予報によると、その後も暑さは続きそうです。

向こう1か月は、北海道付近は暖かい空気に覆われやすいため、気温は平年より高いでしょう。
日頃から熱中症や食中毒対策をしっかりとしておくとよさそうです。降水量と日照時間はともに平年並みの見込みです。

北海道1か月の天気傾向

週ごとの詳しい天気
(7月8日〜7月14日)
8日(土)の道内は広く晴れて、行楽日和となるでしょう。
しかし、厳しい暑さとなる所が多く、内陸を中心に30度前後まで上がる見込みです。熱中症対策は忘れずにした方がよさそうです。
9日(日)は天気が下り坂となります。午前中は東部を中心に晴れ間が出ますが、午後は北部や南西部で広く雨になるでしょう。
気温は土曜日より幾分低くなりますが、南から湿った空気が入るため、湿度が高く蒸し暑くなりそうです。
10日(月)以降はぐずついた天気となり、気温は平年並みに戻る所が多くなりそうです。
(7月15日〜7月21日)
大陸からの移動性高気圧に覆われやすくなるため、平年に比べて晴れる日が多くなる見込みです。気温は平年より高いでしょう。
再び、厳しい暑さとなることもありますが、比較的カラっとした暑さの日が多そうです。
(7月22日〜8月4日)
天気は平年と同様に数日の周期で変わるでしょう。太平洋高気圧に覆われて晴れたり、気圧の谷の影響で雨が降ることもあります
0341名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 23:50:37.63ID:Bc/2n7p7
「ハンガリー国宝」次々誕生 北海道・十勝ヒルズ
ttps://mainichi.jp/articles/20170707/k00/00m/040/009000c

北海道幕別町にある観光庭園「十勝ヒルズ」で、ハンガリー原産のマンガリッツァ豚の子供が次々と生まれている。
脂肪分の口溶けが良い高級肉で知られ、ハンガリーの国宝に指定された豚。
0342名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 23:52:16.38ID:Bc/2n7p7
国内初の民間ロケット、29日に北海道から打ち上げ 堀江貴文氏ら創業の宇宙ベンチャー
ttp://www.sankei.com/life/news/170706/lif1707060044-n1.html

宇宙ベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は6日、自社開発した小型観測ロケット「MOMO(モモ)」
初号機を同町の発射場から29日に打ち上げると発表した。成功すれば、国内の民間企業が開発したロケットの宇宙空間到達は初となる。

 同社は元ライブドア社長の堀江貴文氏らが創業。平成18年に宇宙事業を立ち上げ、衛星の商業打ち上げビジネスへの参入を目指している。

 取締役の堀江氏は会見で「10年以上かけ、何とか宇宙空間にたどり着けそうなめどが立った。
日本はロケット大国になれるものすごいポテンシャルを持っている。その嚆矢(こうし)になることができれば」と話した。

 計画によると、MOMO初号機は打ち上げ約4分後に高度100キロ以上の宇宙空間に到達。
その後は地球の重力で落下し、同約7分後に大樹町から東南東約50キロの太平洋に着水する。機体は船で回収する。

 初号機は衛星を搭載せず、飛行中は無重力環境の測定や通信試験を行い、今後のロケット開発に向け技術を蓄積する。

 MOMOはエタノールと液体酸素を燃料に使う1段式のロケットで全長10メートル、重量約1トン。重さ20キロの観測装置を搭載できる。

 同社は超小型衛星を打ち上げるロケットを開発し、32年に打ち上げ市場への参入を目指しており、
稲川貴大社長は「今回は最初の一歩だ」と意欲を見せた。
0343名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/08(土) 02:13:09.86ID:XBMEIx3J
北海道で猛暑日 36度超 音更町、全国一の暑さ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H96_X00C17A7CC1000/

 北海道は7日、高気圧に覆われた影響で内陸部を中心に気温が上がり、道内の6地点で35度以上の猛暑日となった。
気象庁によると、午後6時までに観測した気温では音更町が全国一の暑さで、36.1度。北海道で猛暑日を記録したのは、2015年8月以来、約2年ぶり。

 札幌管区気象台によると、高気圧に加え、上空に暖かい空気が流れ込んだこともあって、
帯広市や足寄町、遠軽町などでも猛暑日になった。札幌市も33.2度で、今年初めての真夏日となった。

 暑さは8日も続くが、9日以降は曇りや雨となり、平年並みの気温に戻るという。
0344名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/08(土) 02:13:09.92ID:XBMEIx3J
北海道で猛暑日 36度超 音更町、全国一の暑さ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H96_X00C17A7CC1000/

 北海道は7日、高気圧に覆われた影響で内陸部を中心に気温が上がり、道内の6地点で35度以上の猛暑日となった。
気象庁によると、午後6時までに観測した気温では音更町が全国一の暑さで、36.1度。北海道で猛暑日を記録したのは、2015年8月以来、約2年ぶり。

 札幌管区気象台によると、高気圧に加え、上空に暖かい空気が流れ込んだこともあって、
帯広市や足寄町、遠軽町などでも猛暑日になった。札幌市も33.2度で、今年初めての真夏日となった。

 暑さは8日も続くが、9日以降は曇りや雨となり、平年並みの気温に戻るという。
0345名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/08(土) 02:17:42.52ID:XBMEIx3J
道内4河川、水質1位に 国土交通省の2016年調査
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0418578.html

国土交通省は7日、1級河川を対象にした2016年の水質調査で、1位に相当する「水質が最も良好な河川」として、
道内から尻別川(調査地点・後志管内)など、全国最多の4河川を選んだと発表した。

 道内からは8年連続の尻別川のほか、共に3年連続の後志利別川(同・檜山管内)と沙流川(同・日高管内)、
5年ぶりの鵡川(同・胆振管内)が選ばれた。道内を含む全国では18河川で過去最高だった。
0346名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/08(土) 03:19:41.73ID:XBMEIx3J
「スキーに最適な雪質」 クラブメッド責任者、占冠村長表敬
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0418208.html

【占冠】世界的なリゾート運営会社クラブメッドグループ(本部・パリ)の関係者が6日、村役場を訪問した。
星野リゾートトマム内に12月、「クラブメッド北海道トマム」を開業を予定する同グループ
の責任者と中村博村長が観光振興などを巡って意見交換した。

 同グループで「クラブメッド北海道トマム」の運営を担う新会社「CMJ」のジーン・チャールズ・フォルトゥール代表取締役ら4人。
同社関係者の村訪問は初めて。新しい施設の概念や集客を見越した村内のインフラ整備などについて1時間ほど話し合った。
0347名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/08(土) 03:20:57.32ID:XBMEIx3J
民間ロケット29日に初打ち上げ 大樹をヒューストンに
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0418263.html

「ついに来たか」「マチが変わる」―。宇宙空間に到達する観測ロケット「MOMO(モモ)」の初打ち上げを
6日正式に発表した大樹町のロケット開発会社「インターステラテクノロジズ」(IST、稲川貴大社長)。
町内では早くも29日の打ち上げをサポートする動きも出ており、歓迎ムードが広がる。
今後は地域経済への波及効果も期待され、重要港湾の十勝港がある広尾や帯広の関係者も「オール十勝で応援したい」と関心を高めている。

 「民間初のロケット打ち上げは意義がある。町が30年やってきたことがようやく実を結びつつある」。
大樹町の酒森正人町長は喜ぶ。町は1980年代から「宇宙のまち」を掲げ、宇宙航空基地の誘致に取り組んできた。
ISTの打ち上げが成功し、機体の開発や商業化が進めば、地域活性化につながると期待する。
0348名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/08(土) 03:22:10.73ID:XBMEIx3J
シマアオジ希少種指定へ 道内繁殖地が激減 環境省が保全着手
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0418323.html

 かつて道内各地で頻繁に観察された渡り鳥「シマアオジ」について、環境省が「国内希少野生動植物種(希少種)」
に指定する方針を固めた。国内では道内だけで見られるシマアオジは近年観察例が激減し、
全国の野鳥愛好家が憧れる「幻の鳥」。指定されれば、タンチョウやシマフクロウなどと同様に、国が法律に基づいて保全に取り組むことになる。

 美しい鳴き声から「草原のフルート奏者」とも呼ばれ、数十年前までは札幌周辺でも普通に観察されたシマアオジ。
越冬地の中国などで食用として乱獲され、1990年代から急減したとされる。74〜78年に国が実施した調査では、
道内52の地域で生息が確認されたが、97〜2002年の調査では15地域に減少。
06年、最も絶滅の恐れが高い絶滅危惧IA類に分類された。
0349名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/08(土) 03:26:36.59ID:XBMEIx3J
夏のニセコ、自転車で駆ける 9日ロードレース エントリー4割増、交通規制も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0417875.html

 自転車ロードレース「ニセコクラシック」(一般社団法人北海道イベンツ主催)が9日、
倶知安、共和、蘭越、ニセコの4町で開かれる。エントリー数は前回比4割増の878人で過去最高を更新。
8日には関連行事として、羊蹄山麓を回る「ファンライド」が初めて開かれるほか、
両日に選手以外が参加できる催しも予定され、例年以上に盛り上がりそうだ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/08(土) 03:26:48.36ID:XBMEIx3J
倶知安のグラン・ヒラフにMTBコース 東急リゾートサービス 夏の集客強化へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0418219.html

【倶知安】町内のニセコグラン・ヒラフスキー場を運営する東急リゾートサービス(東京)は、
国内のスキー場では珍しいマウンテンバイク(MTB)専用コース「フロートレイル」を整備する。
開業時期は7月下旬を目指す。観光客が減る夏の集客力強化につなげたい考えだ。

 フロートレイルはゲレンデをMTBでジグザグに走るコース。スイスなど海外のスキー場では
夏の観光の目玉として人気がある。

 今回作られるコースは全長1・4キロで高低差150メートル。アルペンコース内にあり、
比較的なだらかなためMTB初心者でも楽しめる。間もなく着工する。総工費は数百万円とみられる。
0351名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/09(日) 06:34:51.20ID:mNVfXYGl
ハナショウブ競演 7万株、見頃に 札幌・八紘学園
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0418900.html

札幌市豊平区の八紘学園北海道農業専門学校内にある花菖蒲(はなしょうぶ)園(月寒東3の11)が7日、
今年も開園した。まだ2分咲きながら、気温の上昇に伴って開花が一気に進み、9日にも見頃になりそうだ。

 約1万5千平方メートルの園内には、江戸中期から伝わるものや八紘学園のオリジナルなど約450品種、
約7万株が植えられている。6月の天候不順で開園が3日遅れたが、花の付き具合に大きな影響はないという。

 中央区から来園した根本雅裕さん(64)、友実さん(65)夫妻は「たくさんの色のハナショウブがあって、
まるでチューリップのようだ」と色彩豊かな園内を見渡していた。

 満開は11日ごろで、見頃は19日ごろまで続く見通し。開園は23日までの午前8時半〜午後5時半。
入場料は大人400円、小学生100円。駐車場は無料。

 花菖蒲園そばの校内特設会場では、新品種を含む北海道向けの花々を種苗会社などが展示する
「第4回北海道フィールドトライアル」が14〜16日に開かれる。
0352名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/09(日) 06:37:23.17ID:mNVfXYGl
道内 熱中症注意 浦幌で35・6度
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0419062.html

道内は8日も高気圧に覆われ、十勝管内浦幌町で最高気温35・6度を記録するなど、
同管内の計5地点で最高気温が35度以上の猛暑日となった。うち帯広市と足寄町と本別町の3地点は2日連続の猛暑日。
9日も暑さが続く見込みで、札幌管区気象台は熱中症への注意を呼びかけている。

 気象台によると、浦幌町以外の気温は帯広市、池田町、足寄町が35・5度で、本別町が35度。
また、30度以上の真夏日を観測したのは北見市33・3度、富良野市31・8度、
札幌市30度など全173観測地点中、79地点に上った。
0353名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/09(日) 06:37:23.36ID:mNVfXYGl
道内 熱中症注意 浦幌で35・6度
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0419062.html

道内は8日も高気圧に覆われ、十勝管内浦幌町で最高気温35・6度を記録するなど、
同管内の計5地点で最高気温が35度以上の猛暑日となった。うち帯広市と足寄町と本別町の3地点は2日連続の猛暑日。
9日も暑さが続く見込みで、札幌管区気象台は熱中症への注意を呼びかけている。

 気象台によると、浦幌町以外の気温は帯広市、池田町、足寄町が35・5度で、本別町が35度。
また、30度以上の真夏日を観測したのは北見市33・3度、富良野市31・8度、
札幌市30度など全173観測地点中、79地点に上った。
0355名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/10(月) 23:02:37.31ID:2/nU1GnT
暑さ続く 10日も真夏日に
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170710/5024922.html

太平洋にある高気圧の影響で道内は南から暖かい空気が流れ込み、10日も札幌など各地で30度以上の真夏日となりました。
道内は、太平洋にある高気圧の影響で南から暖かい空気が流れ込み、10日も各地で気温が上がりました。

日中の最高気温は、美唄市で33度5分、帯広市と月形町で33度4分、札幌市と幕別町糠内で33度2分、
滝川市と岩見沢市で33度などと173の観測地点のうち74か所で30度以上の真夏日となりました。

10日夜から11日にかけては、気圧の谷や、日本海から近づく前線の影響で大気の状態が不安定になり、雷を伴い激しい雨が降るところがある見込みです。
11日も南から暖かい空気が流れ込む影響で、道内各地で気温が高い状態が続く見込みで、日中の予想最高気温は
北見市が31度、札幌市と旭川市、岩見沢市、それに帯広市で30度などとなっています。

【“熱中症”搬送相次ぐ】
NHKが各地の消防に取材して10日午後5時現在でまとめたところ、熱中症や熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は、
札幌市で7人、帯広市で3人など道内で少なくとも30人にのぼりました。

【函館市電のレールが】
ことし初めて真夏日となった函館市では10日午後、市電のレールがゆがんでいるのが見つかり、復旧作業に追われていました。
函館市によりますと、10日午後2時ごろ、函館市電の湯の川温泉停留所近くで点検を行っていた作業員がレールがゆがんでいるのを見つけました。
詳しく調べたところ、停留所からおよそ70メートル離れたゆるやかなカーブ付近でレールが長さ10メートルにわたって
カーブの外側にゆがんでいたということです。
この影響による市電の大幅な遅れや運休はないということで、市では復旧作業を進めるとともに、暑さが原因とみて詳しく調べています。
函館市企業局交通部の廣瀬弘司施設課長は、「市電のレールがゆがむのはここ最近例がないが、暑さが予想される日には引き続き点検を
強化して安全運行に努めたい」と話していました。
0356名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/11(火) 21:04:03.57ID:xCF/8ebs
道内7連続真夏日、7月では7年ぶり 上富良野31・4度
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0419776.html

 南から暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、道内は11日も午前から気温が上がった。
正午までの最高気温は、上川管内上富良野町で31・4度に達するなど、14地点で30度以上の真夏日を記録した。
道内で真夏日を観測するのは7日連続。札幌管区気象台によると、道内で7月に7日続けて真夏日を観測するのは、2010年以来7年ぶり。

 気象台によると、正午現在の最高気温は富良野市で31・1度、旭川市と札幌市手稲区手稲山口、上川管内東川町で31度など。
日本列島南側の太平洋に高気圧が張り出し、湿った暖気が入り込んだ。

 札幌市中心部は29・8度まで上がり、大通公園では市民や観光客が汗を拭ったり、日差しを避けて木陰で休んだりしていた。
岩見沢から札幌を訪れた主婦村上弘子さん(85)は「毎日蒸し暑くてバテている。たくさん水を飲むようにしています」と話していた。
0357名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/11(火) 21:33:50.37ID:xCF/8ebs
仏の国際品評会で入賞 後志のチーズ工房2店 うまさ世界基準
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0419560.html

 【喜茂別、ニセコ】フランスで6月に開かれた乳製品の国際品評会「モンディアル・デュ・フロマージュ」で
「チーズ工房タカラ」(喜茂別町中里)と「ニセコチーズ工房」(ニセコ町近藤)のチーズが金賞などに輝いた。
道内からの受賞は2店のみ。

 品評会には20カ国からチーズなど約600点が出品され、各部門に分かれて味や見た目などを競った。
日本からは、昨年秋に東京で行われた予選を通過した13店が出場し、5店が入賞した。
0358名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/11(火) 21:33:50.57ID:xCF/8ebs
仏の国際品評会で入賞 後志のチーズ工房2店 うまさ世界基準
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0419560.html

 【喜茂別、ニセコ】フランスで6月に開かれた乳製品の国際品評会「モンディアル・デュ・フロマージュ」で
「チーズ工房タカラ」(喜茂別町中里)と「ニセコチーズ工房」(ニセコ町近藤)のチーズが金賞などに輝いた。
道内からの受賞は2店のみ。

 品評会には20カ国からチーズなど約600点が出品され、各部門に分かれて味や見た目などを競った。
日本からは、昨年秋に東京で行われた予選を通過した13店が出場し、5店が入賞した。
0359名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/11(火) 21:38:13.57ID:xCF/8ebs
1歳馬、史上最高の総額86億円 苫小牧でセレクトセール開幕
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0419621.html

 【苫小牧】国内最大のサラブレッドの競り市「セレクトセール2017」(日本競走馬協会主催)が10日、
苫小牧市美沢のノーザンホースパークで始まった。

 今年で20回目。初日は1歳馬が上場され、落札総額は過去最高の昨年を約5億円上回る86億3450万円。
1頭平均価格は3997万円、落札率は89・3%と、いずれも1歳馬の競りとしては過去最高だった。

 社台ファーム(千歳市)やノーザンファーム(胆振管内安平町)を中心に、昨年より5頭少ない242頭を上場。
中央競馬G17勝の名馬ディープインパクトを父親に持つ牡馬「リッスンの2016」がこの日最高額の2億7千万円で落札されるなど、
15頭が1億円を超え、このうち3頭は2億円を超えた。
0360名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/11(火) 21:39:22.15ID:xCF/8ebs
道東サンマ1キロ40万円 札幌初競りで最高値更新
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0419793.html

 太平洋道東沖の流し網漁で水揚げされたサンマの初競りが11日朝、札幌市中央卸売市場で行われた。
最高値は1キロ当たり40万円で、過去最高だった昨年の20万円の2倍を記録した。1匹に換算すると約5万7千円のご祝儀相場となった。

 今季のサンマ漁は、低迷した昨年より滑り出しは好調。市場には釧路と根室で水揚げされたサンマ約2トンが並び、
昨年の初競りの約60キロを大幅に上回った。競りは午前6時半から始まり、
札幌市中央区の回転ずし店「活一鮮」が1キロ40万円で落札すると、周囲からどよめきと拍手が起こった。
0361名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:24:28.51ID:+11kfFsH
函館の国登録有形文化財 大手町ハウスにカフェ再び ソンテネール 来年築100年「ずっと残したい」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0420135.html

2004年から06年まで「大手町ハウス」(函館市大手町5)1階で営業していた喫茶店
「テュ・プランド・デュ・テ」が、カフェ「Cente Naire(ソンテネール)」としてリニューアルオープンした。
大手町ハウスは国の登録有形文化財に指定されている歴史的建造物で、木造2階建ての「擬洋風」が特徴。
同カフェの阿部基子代表(43)は「この建物を通してお客さんとの会話が生まれるのがうれしい。多くの方に見ていただければ」と思いを語る。

 大手町ハウスは1918年(大正7年)、浅野セメント(現太平洋セメント)の函館営業所として建てられた。
その後、所有者が変わり、2003年に阿部さんが取得。建物は時の流れを経て相当傷んでいたが、建築当初の姿に復元し、喫茶店をオープンさせた。

 06年からの休業は、阿部さんの子育てのため。「本当に気に入って手に入れた建物。
店を閉めてからも時間を見つけては掃除などの手入れは続けていました」。
昨年3月からは、洋菓子専門店に店舗として貸していたが、予定より早く契約が終わったこともあり、家族の協力を得て店の再開を決意した。
0363名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:30:19.27ID:+11kfFsH
デスモスチルス新発見なるか 発掘調査開始 オホーツクミュージアムえさし
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0419943.html

 【枝幸】オホーツクミュージアムえさしは12日から、歌登地区の徳志別川流域で、
太古の哺乳類デスモスチルス(約3千万年〜1千万年前)の化石発掘調査を行う。
昨年は脊椎骨が見つかっており、新たな発掘に期待がかかる。

 デスモスチルスは太平洋沿岸に生息していたカバに似た哺乳類。歌登地区ではこれまでに幼獣の全身骨格や歯、
あばら骨などの化石約40点が見つかっている。

 調査は18日まで。
0364名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:38:19.32ID:+11kfFsH
アンモナイト新種と判明 三笠、羽幌で発見の5個
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0420018.html

【三笠】三笠市立博物館は11日、三笠市と留萌管内羽幌町の約8360万年前の白亜紀の地層から発掘された
アンモナイトの化石計5個が新種だと発表した。
この化石と同系統のアンモナイトは8980万年前までに絶滅したとされていたが、今回の発見によって約620万年長く生息していたことになる。

 同館の相場大佑学芸員や北海道博物館の栗原憲一学芸員らによる共同研究。
7月1日発行の日本古生物学会欧文誌に掲載された。
0365名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:39:11.71ID:+11kfFsH
札幌で08年発掘のセミクジラ化石 古さ世界3番目
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0420017.html

 札幌市南区で2008年に発掘されたクジラの化石が、セミクジラ科の中で世界で3番目に古い
約1千万年前のものであることが市博物館活動センターの研究で分かった。体長は少なくとも10メートルを超えるとみられる。

これまでセミクジラ科が大型化したのは600万年前以降と考えられていたが、今回はそれを数百万年さかのぼることになり、
進化の道筋を解明する貴重な手がかりになりそうだ。

 同センターの古沢仁学芸員(60)が、6月9〜11日に北九州市で開かれた日本古生物学会で発表した。
0366名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:42:52.40ID:+11kfFsH
日高山脈、孤高の1839峰へ 道道の通行止め解除
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0420160.html

 【新ひだか】日高山脈中部の主稜線(しゅりょうせん)から西に位置する孤高の山、1839峰(1842メートル・日高管内新ひだか町)に、
札幌中央勤労者山岳会のメンバー3人と8日から10日にかけて登った。
昨年8月の台風で、登山の起点の札内川ヒュッテ(十勝管内中札内村)に通じる道道が被災したが、帯広建設管理部が今月1日、
ヒュッテまでの7・7キロの通行止めを解除した。(写真部 北波智史)

 国土地理院によると、1839峰は以前の標高が山の名前となり、読み方は「いっぱさんきゅうほう」。
整備された登山道はなく、2泊3日かかる中級以上の登山者向けの山だ。

 8日に札内川の支流を約3・5キロさかのぼると、台風の影響とみられる倒木や流木があちこちに散乱していた。
標高差千メートル以上を一気に登って稜線に出ると、扇を広げたような特徴的な山頂の1839峰が遠くに見えた。
0367名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:42:52.47ID:+11kfFsH
日高山脈、孤高の1839峰へ 道道の通行止め解除
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0420160.html

 【新ひだか】日高山脈中部の主稜線(しゅりょうせん)から西に位置する孤高の山、1839峰(1842メートル・日高管内新ひだか町)に、
札幌中央勤労者山岳会のメンバー3人と8日から10日にかけて登った。
昨年8月の台風で、登山の起点の札内川ヒュッテ(十勝管内中札内村)に通じる道道が被災したが、帯広建設管理部が今月1日、
ヒュッテまでの7・7キロの通行止めを解除した。(写真部 北波智史)

 国土地理院によると、1839峰は以前の標高が山の名前となり、読み方は「いっぱさんきゅうほう」。
整備された登山道はなく、2泊3日かかる中級以上の登山者向けの山だ。

 8日に札内川の支流を約3・5キロさかのぼると、台風の影響とみられる倒木や流木があちこちに散乱していた。
標高差千メートル以上を一気に登って稜線に出ると、扇を広げたような特徴的な山頂の1839峰が遠くに見えた。
0368名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/12(水) 20:43:29.97ID:+11kfFsH
道内広い範囲で厳しい暑さに
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170712/5098962.html

12日の道内は南から暖かい空気が流れ込んで、各地で30度以上の真夏日となりました。
13日も帯広市や北見市など道内の広い範囲で30度を超える見込みで、厳しい暑さとなりそうです。
12日の道内は上空に南から暖かい空気が流れ込み、日中の最高気温は女満別空港と釧路市阿寒徹別で33度、
網走市、斜里町、標津町、それに帯広市で32度5分、北見市で31度と、173の観測地点のうち45か所で30度以上の真夏日となりました。

13日も南から暖かい空気が流れ込む影響で道内各地で気温が高い状態が続き、日中の予想最高気温は
帯広市が35度、北見市で34度、札幌市が33度などと広い範囲で厳しい暑さとなる見込みです。

一方、NHKが各地の消防に取材して12日午後5時現在でまとめたところ、熱中症や熱中症とみられる症状で
少なくとも16人が病院に運ばれました。
気象台は水分をこまめにとったり、冷房を適切に使ったりして、熱中症への十分な対策をとるよう呼びかけています。
0369名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/12(水) 20:45:49.72ID:+11kfFsH
“シャコタンブルー”の世界は
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170712/5112781.html

夏を迎えた積丹半島では、独特の青い世界が広がっています。
日本海に面した積丹半島。断がい絶壁が続く独特の景観に、吸い込まれるほど透き通った青い海。
その青さは「シャコタンブルー」と呼ばれています。
夏は日ざしが強く海の底にまで光が届くため、「シャコタンブルー」がもっとも美しい季節です。

観光客からは「鏡のような海だ」「沖縄やハワイに負けないブルーの海だ」と感想が聞かれます。
海底火山が噴出した溶岩が、長い年月をかけて風や波で侵食され、この複雑な地形がつくられました。
淡い青や濃い青、そしてエメラルドグリーン。海が穏やかになり、透明度が高まる夏。
さまざまに混ざり合う「青」が「シャコタンブルー」の特徴です。

「青」のグラデーションの特等席はもちろん海のなかで、この時期、多くのダイバーが訪れます。
まずは、水深2メートル。
ホンダワラやコンブなどの海藻が広がっていました。太陽の光が海藻に反射して、水の色が緑がかって見えます。
エメラルドグリーンの水のなかを小さな魚たちが群れて優雅に泳ぎます。海藻の森を抜けると、淡い青色の岩場に入ってきました。
水深10メートルに大きな穴が2つありました。直径は1メートルあまり、ふたつ合わせてメガネ岩といわれています。
複雑な地形は海の中にまで広がっていました。さらに深く潜ると、「青」が次第に濃くなってきました。

水深20メートル。
目の前に現れたのは、巨大な岩が連なる不思議な世界です。
岩の表面には、溶岩が冷えて固まるときにできる規則的な割れ目、「柱状節理」がみられます。
四角や六角形の柱のような岩が連なり、その高さはおよそ15メートル。
太陽の光が20メートルを超える海底にまで届き、独特の形をした岩を青い海中に浮かびあがらせます。
透明度の高い夏の「シャコタンブルー」ならでは景観です。人々を魅了する「シャコタンブルー」。北海道の短い夏の絶景です。
0371名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/13(木) 20:03:19.85ID:34gyTAgG
ご当地入場券81駅第1弾 JR北海道20日発売
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0420432.html

JR北海道は20日から、沿線自治体ごとの鉄道風景写真などをあしらった「JR北海道わがまちご当地入場券」を発売する。
対象はJRの駅がある道内100市町村と北海道新幹線が通る青森県今別町。今回は81自治体でスタートし、
残る20自治体も8月以降、順次販売を始める。JRによると、自治体と協力したご当地入場券の販売は全国のJRでは初めてという。

 ご当地入場券は鉄道利用客を増やすことで、地域を盛り上げようと企画。各自治体1駅を条件に募集していた。
縦5・8センチ、横12・5センチで、表面には列車が当該地域を走る写真と駅スタンプを掲載。
裏面では自治体から寄せられた観光地やご当地グルメ、特産品情報などをPRしている。
0372名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/13(木) 20:05:42.84ID:34gyTAgG
サンマ漁獲枠の新設提案 北太平洋漁業委会合、札幌で始まる
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0420548.html

 北太平洋公海での漁業資源保護を議論する国際機関「北太平洋漁業委員会」(NPFC)の会合が13日、札幌市内で始まった。
15日まで3日間の日程で、日本や中国、台湾など8カ国・地域の代表者が出席する。
日本政府は公海と日本近海でのサンマの国・地域別漁獲枠新設を提案し、合意を目指す。

 2015年に設立されたNPFCの会合は3回目。冒頭、日本政府代表代理の水産庁の神谷(こうや)崇資源管理部長が
漁獲枠新設を提案する考えを示し「北海道はサンマなどの一大産地であり、会合をこの地で開けるのは意義深い。
厳しい漁業管理に向け、建設的な議論を期待する」とあいさつした。
0373名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/13(木) 20:08:59.43ID:34gyTAgG
チャシから交易の手がかり 羅臼・春苅古丹第2 初の発掘調査
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0420304.html

【羅臼】町内幌萌町の「春苅(しゅんかり)古丹」第2チャシの初の発掘調査が5月中旬から行われ、今月7日に終了した。
チャシ本体西側の平たん部分には深さ約60センチの壕(ごう)が1本掘りこまれ、内部の堆積土に1739年の樽前山の
噴火時とみられる火山灰があることからそれ以前に設けられたチャシであることが分かった。

さらに、10世紀ごろのものと思われる装飾品も出土し、調査に参加した関係者は「道内でも出土例が少なく、貴重な資料」と話している。

 調査では、チャシ先端部にオホーツク文化期(5世紀〜12世紀)とみられる墓穴6基が見つかり、
うち1基から直径4〜5センチのスズ製耳飾りと思われる金属環2個が出土。周辺で出土した土器の特徴から、
オホーツク文化期末期からトビニタイ文化期(9世紀半ば〜12世紀ごろ)間のうち10〜11世紀のものとみられる。
同様の装飾品は出土例が少なく、どのようなルートで道内に持ち込まれたかなどを今後、調べる予定。
0374名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/13(木) 20:20:27.68ID:34gyTAgG
道内猛暑日 14日も暑さ厳しく
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170713/5102452.html

13日の道内は本州から張り出す高気圧の影響で気温が上昇して各地で厳しい暑さとなり、
十勝地方などでは35度を超える猛暑日となりました。厳しい暑さは14日も続く見込みで、気象台は道内の広い範囲に「高温注意情報」を出して、
引き続き熱中症に注意するよう呼びかけています。

気象台の観測によりますと、13日の日中の最高気温は、本別町で35度8分、足寄町と音更町駒場で35度7分、
帯広市で35度3分、女満別空港で35度2分となったほか、札幌市でも33度1分を観測しました。
また、登別市では32度3分と、気象台が観測を始めて以来最も高い気温となりました。
道内にある173の観測点のうち30度以上となったのは108地点に上り、このうち8か所で35度以上の猛暑日となりました。
気象台によりますと、道内で真夏日を観測するのは13日まで9日間連続となり、7月の観測としては平成16年以来だということです。
厳しい暑さは14日も続き、十勝地方やオホーツク海側を中心に猛暑日と予想されていて、気象台は、こまめに水分をとったり、
冷房を適切に使うなどして熱中症への十分な対策を取るよう呼びかけています。

室蘭市では、午後2時すぎに最高気温が30度を記録し真夏日となりことし一番の暑さのなか、
港のそばにある水族館では人気のペンギンパレードが通路に水をまきながら行われました。
市立室蘭水族館では午前と午後に1回ずつ行われる10羽ほどのフンボルトペンギンがよちよち歩くパレードが人気です。
専用の100メートルのコースは屋外を通るためペンギンにとって高い気温はやっかいです。
このため係員は夏の太陽のもとホースを使って通路に水をまいたり、ペンギンにじょうろで水をかけたりした上でパレードのコースも通常の半分にしました。
ペンギンたちは水をかけられると体をプルプルまわして気持ちよさそうにコースを歩いていました。
パレードを2人の子どもと見に来た室蘭市の30代の女性は「この暑さの中、ペンギンは心なしかトボトボしているように見えましたが、
一生懸命歩いていました」と話していました。
市立室蘭水族館の飼育員、松村祐実さんは「水をまかないとペンギンは暑くて肩で息をするようになりますが、水をまくと元気に歩いてくれます。
この暑さの中お疲れ様と言いたいです」と話していました。

【“熱中症”で46人搬送】
NHKが道内の主な消防に取材して午後5時現在でまとめたところ、熱中症や熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は、
46人に上りました。いずれも、症状は軽いということです。
このうち、北斗市では13日午後1時前、市内の高校の校庭で行われていた生徒と幼稚園児が交流する授業中に、
16才の女子生徒2人が相次いで熱中症とみられえる症状を訴え、病院に運ばれました。
消防によりますと、2人とも意識はあり、症状は比較的軽いということです。

【熱中症の注意点】
環境省によりますと、気温や湿度が高い日には熱中症に注意が必要です。環境省がまとめた熱中症の注意点です。
屋外に出る時は熱が体にこもりにくい服装にして熱を逃がすことが必要です。帽子や日傘で直射日光を防いでください。
こまめに水分補給をすることが必要で、高齢者の方はのどが乾かなくても水分をとってください。
部屋の中でも温度や湿度が高いと熱中症になることがあります。冷房を適切に使用して室内の温度を下げることが必要です。
体調がすぐれない人は日中の外出を控えることが必要です。熱中症の疑いがある場合は水分補給、塩分の補給が必要です。
0375名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/13(木) 20:23:22.60ID:34gyTAgG
北海道 暑い夏休み・後半は晴れ多い
ttp://www.tenki.jp/forecaster/diary/takasatou/2017/07/13/75791.html

13日、札幌管区気象台が発表した1か月予報によると、向こう1か月は、暖かい空気に覆われやすく、気温は平年より高い見込みです。
降水量は平年並みか多く、日照時間は平年並みか少ないでしょう。7月最後の週を中心に前線や低気圧の影響を受けやすくなるため、
曇りや雨の日が多くなりますが、8月は平年通りに晴れる日が多くなりそうです。

<週ごとの詳しい天気>
(7月15日〜7月21日)
15日(土)は、広く晴れて、日中は強い日差しが降り注ぎます。内陸を中心に30度前後まで上がる所が多く、厳しい暑さが続くでしょう。
16日(日)〜17日(月)は、全道的に雨が降るため、外出には雨具が必要となります。厳しい暑さは幾分収まりますが、
それでも日中は25度以上まで上がる所が多く、ムシムシ、ジメジメとした空気に包まれそうです。18日(火)以降は天気の大きな崩れはないでしょう。
(7月22日〜7月28日)
北日本に停滞する梅雨前線から雨雲が流れ込むことや低気圧の影響を受けることがあるでしょう。
天気は数日の周期で変わりますが、平年に比べると曇りや雨の降る日が多くなりそうです。気温は平年並みか高いでしょう。
(7月29日〜8月11日)
高気圧に覆われる日や気圧の谷の影響を受ける日があるでしょう。天気は平年と同様に数日の周期で変わるため、
7月後半よりも8月に入ってからの方が晴れる日が多くなりそうです。気温は平年並みか高いでしょう。

<イチゴで紫外線対策?!>

北海道では6月〜7月上旬にかけてイチゴ狩りシーズンでしたが、我が家の庭では一足遅れてようやく収穫となりました。
愛犬ココとイチゴを摘んで、食べきれなかった分はイチゴジャムにしてみました。イチゴはビタミンCが豊富で、ポリフェノールやカルシウム、
食物繊維などが含まれているそうです。ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制する働きがあるといいます。
ようするに、ハリのあるお肌や美白効果が期待できるのだそうです。日差しが気になる夏場は、
イチゴなどビタミンCを多く含む食材を食べて、身体の内側から紫外線対策というのもよさそうです。
0376名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/14(金) 19:31:31.19ID:f0TMJp8c
猛烈な暑さ 15日も続く予想
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170714/5138134.html

14日の道内は、十勝地方やオホーツク海側を中心に猛烈な暑さとなり、道内の13か所の観測点では、
7月としては観測開始以降で最も高い気温を観測しました。
猛烈な暑さは15日も続くと予想され、気象台は熱中症に注意するよう呼びかけています。
14日の道内は各地で晴れて気温が上がり、日中の最高気温は、帯広市と足寄町、それに本別町で36度2分、幕別町糠内で36度1分、
北見市と池田町で35度7分となるなど、十勝地方やオホーツク海側の一部で35度以上の猛暑日となりました。
このほか札幌市でも34度9分を観測するなど、道内の173の観測点のうち104か所で30度以上となりました。
札幌管区気象台によりますと、幕別町糠内や池田町、それに芽室町など13か所で、7月としては観測開始以降、最も高い気温を観測しました。
また、北海道の7月としては平成9年以来、20年ぶりに10日連続で30度以上の真夏日となりました。

【“熱中症”搬送相次ぐ】
NHKが道内の主な消防に取材して午後5時現在でまとめたところ、熱中症や熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は45人に上りました。
このうち北見市の北見工業高校ではグラウンドで学校行事に参加していた生徒が相次いで熱中症と見られる症状を訴え、あわせて14人が病院に搬送されました。
全員意識はあるということですが、このうち6人は「吐き気がある」などの症状を訴えているということです。
また8人は症状は軽いということです。

【熱中症防ぐには】
厳しい暑さは高齢者の体にも響きます。
北見市社会福祉協議会の介護支援専門員の松岩尚美さんは14日午後、北見市留辺蘂町に住む青木義信さん(85歳)の家を訪ねて熱中症への注意を呼びかけました。
青木さんはふだんはクーラーのない部屋で扇風機をかけて過ごしています。
青木さんは「きょうは本当に暑い。
なるべく外に出ないようにしています。汗はあまり出ないが水は飲むようにはしています」と話していました。
最近の食事や体調などに変化がないかを聞き取った松岩さんは「きょうの青木さんはいつも通りの様子でした。
高齢者には熱中症対策として、こまめに水分をとるように呼びかけています」と話していました。
熱中症対策は子どもたちの施設でも行われています。

北見市内の認定こども園では14日、最高気温の予想が前日以上に高かったことから、子どもたちの外遊びを見合わせました。
子どもたちにはお昼寝の前に水分をとらせ、扇風機を使ったり、職員がうちわであおいだりして休ませていました。
環境省によりますと、気温や湿度が高い日には熱中症に注意が必要です。環境省がまとめた熱中症の注意点です。
屋外に出る時は熱が体にこもりにくい服装にして熱を逃がすことが必要です。
帽子や日傘で直射日光を防いでください。こまめに水分補給をすることが必要で、高齢者の方はのどが乾かなくても水分をとってください。
部屋の中でも温度や湿度が高いと熱中症になることがあります。冷房を適切に使用して室内の温度を下げることが必要です。
体調がすぐれない人は日中の外出を控えることが必要です。熱中症の疑いがある場合は水分補給、塩分の補給が必要です。

【“猛暑”影響各地で】
猛烈な暑さの影響は各地に広がっています。
乳牛およそ1500頭を飼育している十勝の士幌町の農場では、直射日光を受ける牛舎の屋根の付近は40度近くにもなるため、
300台あまりの扇風機をフル稼働させています。
また、食欲不振に陥る牛のため、胃の働きを整える重曹をえさに混ぜたり、水の近くに置いたりして与えています。
それでも牛1頭あたりの乳量は暑さの影響などで、例年と比べて1割ほど減少しているということです。
西上加納農場の篠原克哉さんは「ことしは異常な暑さで人も牛もまいっている。暑さが続くと影響が大きくなるので、
早く涼しくなってほしい」と話していました。

一方、旭川市内の観光果樹園ではサクランボが収穫の時期を迎えていますが、このところの暑さで生育が平年より早くなり、
観光客に提供できる期間が短くなるのではないかと心配しています。
観光果樹園の南昌次さんは「この暑さが続くと実が熟しすぎるので、提供できる期間が例年より一週間くらい短くなるかもしれない。
ことしは早く食べに来てほしい」と話しています。
0377名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/14(金) 19:32:06.52ID:f0TMJp8c
【売り上げ増の商品も】
連日の猛暑で売り上げが大幅に伸びている商品もあります。
札幌市北区にあるドラッグストアでは、衣類や布団を冷却するスプレーや氷枕などの売れ行きが好調で、
今月に入ってからのこうした熱中症対策の関連商品の売り上げは、例年のおよそ3倍にのぼっているということです。
また、札幌市北区にある大手家電量販店では、今週に入ってからエアコンの売り上げが例年の5倍、扇風機は7倍に上っています。
1日の扇風機の売上高は全国に20あまりある同じ系列の店舗の中でトップになった日もあったということです。
扇風機を選んでいた男性は「暑さに耐えかねて買いに来ました。風の強いものを選びたい」と話していました。
そして、暑くなるとひときわ恋しくなるビール。
札幌市中央区のデパートの屋上にあるビアガーデンでは、きのうまでの1週間の売り上げが例年の1.7倍にのぼっているということです。
ビアガーデンの田澤嘉治店長は「暑くなった先月末から客が入り始めました。この暑さが続いてほしいです」と話していました。

【猛暑は15日も】
道内は15日も晴れて各地で気温が上がり、日中の予想最高気温は帯広市と北見市で35度と猛烈な暑さとなり、
札幌市と旭川市でも33度と、厳しい暑さが続く見込みです。
気象台は、広い範囲に高温注意情報を出して、水分をこまめにとったり冷房を適切に使ったりして、
熱中症への十分な対策をとるよう呼びかけています。
0379名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:12:48.62ID:wase+pgX
コマクサに涼求めて 美瑛「新星館」で見ごろ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0422446.html

【美瑛】十勝岳連峰を望む美瑛の丘に建つ美術館「新星館」(上川管内美瑛町新星第3)の庭園で「高山植物の女王」
と呼ばれるコマクサや、ムシャリンドウなどが美しい花を咲かせ、訪れた人をいやしている。

 庭園には、高山植物や山野草約200種、約7万株が植えられている。同館は洋画家の故須田剋太(こくた)さんや
陶芸家の故島岡達三さんの作品を展示しているが、来館者に美瑛ならではの景色と珍しい花を見てもらおうと6年前から、
高山植物の種子を仕入れて栽培してきた。花を楽しめるのは10月上旬ごろまで。
0380名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:13:56.54ID:wase+pgX
ミンククジラの珍行動、撮影成功 噴火湾
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0422199.html

日本クジライルカウォッチング協議会の笹森琴絵会長(室蘭市在住)が室蘭沖の噴火湾で、ミンククジラが海面に頭を上げ周囲を観察する、
「スパイポップ」と呼ばれる行動の撮影に成功した。警戒心が強い種のため、珍しい行動という。
近年噴火湾ではミンククジラが姿を消していたが、今年は頻繁に遭遇。笹森さんは「海洋環境の変化の示唆かもしれない」と調査を続ける。

 スターマリン(室蘭)が運航する「イルカ・クジラウオッチング」でガイド中の9日、船の上から撮影した。
海面すれすれに目を出し、10秒ほど船の方を見つめた後、また海に潜ったという。
「自分を観察している私たちに気づき、何だろうと興味を持ってウオッチしたのだと思う」と笹森さん。
0381名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/20(木) 21:58:35.59ID:g+KN8x3l
縄文土器焼きの体験広場も 「垣ノ島遺跡」基本設計
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0422636.html

函館市教委は19日、2020年春に一般公開を予定している縄文時代の遺跡で国の史跡「垣ノ島遺跡」(臼尻町)の整備基本設計を明らかにした。
縄文時代、人々が自然と共存しながら長期間にわたり定住した様子を想起できる、土器焼きなどの体験広場なども整備し、
隣接する市縄文文化交流センターと一帯で、縄文文化を紹介する南茅部地区の拠点施設化を目指す。

 19〜20日の日程で南茅部総合センターで開かれている有識者らによる検討委員会(小杉康委員長)で示した。

 同遺跡は、縄文文化交流センターの東側に位置し、広さ約9ヘクタール。遺跡のほぼ中央にあり、祭祀(さいし)の場だった
国内最大規模の盛土遺構(長さ190メートル、幅120メートル)は、昭和初期に積もった火山灰を取り除くなどして当時の景観に近い形に復元し、
に芝を張って歩いて見学できるようにする。

 また、遺跡内に多数ある竪穴住居跡周辺に散策路や説明版などを設置。屋根付き体験スペースなどを備えた「体験広場」も整備し、
発掘や土器焼きなどの体験学習やイベントも行えるようにする。
0382名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/20(木) 21:59:56.33ID:g+KN8x3l
デスモスチルス? 化石新たに7点 歌登で発掘、分析へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0422643.html

【枝幸】オホーツクミュージアムえさしは12日から18日まで歌登地区で行った太古の哺乳類デスモスチルス(約3千万年〜1千万年前)
の化石発掘調査で、デスモスチルスとみられる大型哺乳類の化石7点を見つけた。今後、岩の塊から骨の化石を取り出して分析する。

 デスモスチルスは北太平洋沿岸に生息していたカバやマナティーに似た哺乳類。
日本やアメリカなどで化石が発掘されているが、発掘数が少ないため、生態や絶滅原因などがはっきりしていない。
歌登地区ではこれまでに幼獣の全身骨格や歯、あばら骨などの化石約40点が見つかっている。

 調査には、デスモスチルスに詳しい茨城県つくば市の産業技術総合研究所地質調査総合センターの兼子尚知主任研究員、
早稲田大理工学研究所の鵜野光・招聘(しょうへい)研究員のほか、ミュージアムの学芸員、町民ボランティアら延べ約80人が参加した。
0383名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/20(木) 22:01:40.37ID:g+KN8x3l
119名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/07/20(木) 20:55:36.41ID:g+KN8x3l
獣医学部新設 道内で懸念の声も
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170720/5162721.html

国家戦略特区による学校法人「加計学園」の獣医学部の新設計画は、酪農や畜産の盛んな北海道にとっても大きな問題です。
今回の新設計画については、どのような手続きで決まったのか、そして学部を新設する必要性があるのかどうかが注目されています。
北海道には全国に16ある獣医学部のうち北海道大学、酪農学園大学そして帯広畜産大学の3つがあります。
全国でも有数の獣医師養成の拠点となっている北海道でも学部の新設について懸念の声が出ています。

獣医学部新設をめぐり、先月、獣医学部のある全国の16の大学で作る協議会が、今回の学部新設に反対する声明を出しました。
いま獣医師養成の現場で何が課題になっているのでしょうか。
北海道大学の獣医学部は全国トップレベルの先端的な獣医学教育を行っています。
施設整備などの費用として、今年度までの6年間で30億円以上を投資し、最新鋭の機器をそろえています。
教える内容も動物の診療に必要な知識だけでなく、生命科学や感染症に及んでいます。
学生は「こういう基礎研究に使えるような機器がたくさん置いてあって、大学としての研究力が強いなと感じました」と話しています。
教員の数も充実を図ってきた北大も実習などになると教員が不足し、大学院生たちが実習を急きょ手伝い、しのぐ場面もあるといいます。
現場の教員からは、新設によって獣医学部が乱立してしまうと、大学どうしで、限られた教員や予算の奪い合いが起きて、

「教育の質」の低下につながるおそれがあると懸念の声が出ています。

北大動物医療センター滝口満喜病院長は「やはり質の担保というのが非常に重要だという認識を持っています。
そのためにはマンツーマンに近い指導体制が理想だと思うんで人的な確保をするには当然財源が必要になりますので両面が問題点かなと思います」
と話しています。
0384名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/20(木) 22:02:01.95ID:g+KN8x3l
知事 国へJRなど施策予算要望
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170720/5286491.html

来年度・平成30年度の国の予算案の概算要求に向け、高橋知事は各省庁や自民党などを訪れ、航空宇宙分野における大学や
民間事業者の研究開発への支援などを要望しました。
高橋知事は20日から2日間の日程で経済産業省など各省庁や自民党を訪れ国の来年度予算案の概算要求に向け関係事業の
予算確保を目指して要請をしています。

このうち、午後には、経済産業省を訪れ、世耕大臣に要請書を手渡しました。

この中で高橋知事は

航空宇宙分野における大学や民間事業者などの研究開発への支援や、
自動走行の実用化に向け、苫小牧東部地域において寒冷地対応の実証実験施設の整備、
またロシア極東地域との健康関連分野での交流促進のための支援

などを要望しました。

これに対して世耕大臣は苫小牧東部地域への寒冷地対応の実証実験設備について

「北海道で実証実験をやっていかなくてはならないのは避けられない事実だ」と述べました。

また、道では20日の夕方、国土交通省に事業の見直しを進めているJR北海道についての要請書を提出しました。
要請書では資金繰りの改善に向けた支援など持続的な経営にむけた抜本的支援や全路線の半分に及ぶ路線見直しについて

老朽化した鉄道施設の更新など安全対策への新たな支援制度の創設などが盛り込まれているということです。
0385名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/20(木) 23:08:52.32ID:g+KN8x3l
熱中症搬送数 道内全国4位 10〜16日 高温続きで
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0422694.html

総務省消防庁は19日、10〜16日の1週間に、全国で熱中症により病院に救急搬送されたのは7680人(速報値)だったと発表した。
前週の4241人から1・8倍に増えた。各地で真夏日や猛暑日を観測するなど、気温が高い日が続いたことが影響した。
7月としては記録的な暑さが続いた道内では439人が搬送され、全国で4番目に多かった。

 札幌管区気象台によると、道内は南から暖かい空気が入り込む影響で、21日は道央などで最高気温が30度以上の「真夏日」になる見通し。
道内は5〜16日に、7月としては23年ぶりに12日連続で真夏日を観測した。
0388名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/20(木) 23:15:29.23ID:g+KN8x3l
旭高砂牛の人気上々 旭川市のふるさと納税返礼品
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0422627.html

酒かすを餌に加えた旭川のブランド牛「旭高砂牛」が人気を集めている。農協や学術機関など産学官が取り組み、
育て始めて3年目を迎えているが、昨年末から旭川市のふるさと納税の返礼品となり、3千万円近い寄付額を集めた。

「肉が軟らかい」との評判が広がる中、22日には市内2カ所で直売会を開く。

 同牛は、市西神楽南に牛舎を持つ、ひかり牧場(松浦光(あきら)代表)が2014年秋からあさひかわ農協(旭川)と北里大と、
高砂酒造(旭川)の酒かすを使い育てている。旭川で初めてのブランド牛を、と松浦代表や農協担当者らが半年間構想を練って始めた。

牛の肉質は軟らかくなり、牛肉のうまみ成分の一つ、オレイン酸が増えることが研究で分かっている。

 市によると、昨年12月から、ふるさと納税の返礼品として初めて高砂牛を扱い、同牛のステーキや焼き肉セットなどを用意した。
16年度の納税寄付額は計1億8225万円で、うち同牛関連の返礼品で2675万円を占めた。

 市担当者は「12月中に今年4月分までの発送分の申し込みを受けた」と人気ぶりを話す。
0389名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/20(木) 23:17:27.83ID:g+KN8x3l
よろいかぶと着て武者気分 伊達で初のイベント
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0421705.html

【伊達】「伊達(まち)ラブキッズ北の湘南まるごとアドベンチャー」が15、16の両日、
伊達市内で開かれ、市内の小学生25人が野菜を収穫したり、よろいかぶとを着用したりして、地元の自然や歴史に親しんだ。

 市民有志でつくる実行委(田中秀幸委員長)が初めて企画した。初日は市内の畑で農家の助言を受けながら、
キャベツなどの収穫に挑戦。市内を流れる長流(おさる)川ではウエットスーツとシュノーケルを身につけ、
エビやカニなどの生き物に触れた。夜は市指定文化財の迎賓館に宿泊した。
0390名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/20(木) 23:21:39.09ID:g+KN8x3l
108名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/07/20(木) 20:32:15.73ID:g+KN8x3l
戦闘機「震電」模型 余市の離着陸場に 終戦ドラマ撮影着々
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0422756.html

【余市】町内の店舗デザイナー坂本仁さん(68)が製作した旧日本海軍の戦闘機「震電」の実物大模型が
登場する終戦企画ドラマの撮影が、町内で進んでいる。19日は震電を余市農道離着陸場に運び、試作機完成の場面を撮影した。

 ドラマは福岡放送(日本テレビ系)の情報番組「めんたいワイド」内で、終戦の8月15日に放送される「幻の翼〜震電〜」。
震電が福岡県の航空機会社「九州飛行機」で開発されたことから企画された。
ロケは実物大模型がある余市で17日始まり、坂本さんの工房やニッカ北海道工場などを戦時中の工場や海軍の建物に見立てて撮影している。

 ドラマは震電の開発過程を描くため、組み立て途上の姿を坂本さんの工房で、組み上げた試作機の姿を離着陸場で撮影。
工員役で出演した坂本さんは「飛行機は滑走路が似合う。作ったかいがあった」と喜ぶ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/20(木) 23:22:03.88ID:g+KN8x3l
わがまちの風景 入場券に JR北海道発売
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0422855.html

JR北海道は20日、沿線自治体の鉄道風景などをデザインした「JR北海道わがまちご当地入場券」の販売を始めた。
鉄道ファンらが札幌駅や旭川駅で入場券を買い求めた。

 ご当地入場券は鉄道利用客を増やして地域を盛り上げようと企画され、表には列車が現地を走る写真を、
裏には観光や特産品情報を印刷した。価格は通常の入場券と同じ170円で、当該の駅(無人駅は駅周辺の売店など)でのみ、
購入することができる。入場券に付いた応募券を10駅分集めて応募すると、鉄道写真のカードがもらえるキャンペーンなども始めた。
0392名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/22(土) 05:37:45.78ID:PIHVWSuG
八雲・落部のアイヌ民族リーダー 弁開凧次郎 知られざる功績 八甲田遭難捜索に協力
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0423249.html

【函館】1902年(明治35年)冬の青森県・八甲田山で199人の犠牲者を出した旧日本陸軍の雪中行軍遭難事件。
その捜索に加わって活躍した道南ゆかりの人物がいる。
八雲町落部地区出身のアイヌ民族リーダー弁開凧次郎(本名イカシパ、1847〜1919年)だ。
2020年に胆振管内白老町に開設予定の国立アイヌ民族博物館でも展示が検討されている弁開の功績と足跡を探った。

 弁開一行は八甲田で、急しゅんな崖地やいてつく川をもろともせずに捜索。67日間に遺体11体と遺品多数を発見した。
事件を題材にした映画「八甲田山」(森谷司郎監督)では一切触れられず、原作「八甲田山死の彷徨」(新田次郎)でも
弁開の記述は一文にとどまる。アイヌ民族が暮らす地域は道内に多くあったが、弁開に白羽の矢がたった理由は触れられてない。
0393名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/22(土) 06:08:55.78ID:PIHVWSuG
なぜかチェコで日本犬が大人気
ttp://www.asahi.com/and_w/interest/entertainment/CORI2094505.html

 21日放送のテレビ東京系『超かわいい映像連発!どうぶつピース!!』(毎週金曜 後6:55〜7:56)は、
ナゼそこで? 世界が夢中の激カワ日本犬スペシャル。チェコは世界屈指の犬好きな国。

そんなチェコの人たちに人気なのが、日本犬。その驚きの理由とは? 現地の犬事情を調査した。
日本犬の中で人気上昇中というのが北海道犬。
チェコの世界遺産で北海道犬が大集合する“貴重”映像や日本犬がのびのびと暮らす様子を紹介する。
0394名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/22(土) 06:11:16.42ID:PIHVWSuG
『けものフレンズ』再放送決定
ttp://www.asahi.com/and_w/interest/entertainment/CORI2094503.html

 3月末までテレビ東京系ほかで放送され人気を博したテレビアニメ『けものフレンズ』が、8月14日から再放送されることが21日、わかった。
前回の深夜放送から一変し、月曜から金曜の朝7時半からの放送となる。

<舞台では>サーバル役の尾崎由香ら…ゲネプロの模様

 アニメ『ケロロ軍曹』の吉崎観音氏がコンセプトデザインを手がけ、コミック、ゲーム、アニメなど各メディアで展開されてきた
メディアミックスプロジェクト『けものフレンズ』。
2017年1月から3月に放送されたアニメは、ネットを中心に大きな話題となった。今年6月には舞台化され、来年1月の再演も決定している。

 視聴者からの要望に応え、幅広い層に作品を届けるために放送時間は朝に変更。
テレビ北海道、テレビせとうち、TVQ九州放送では初放送となり、改めて「けもフレ」フィーバーが巻き起こりそうだ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 00:15:54.52ID:bmttSLJ4
羊蹄山コマクサ、遠い根絶 安易な持ち込み「生態系崩す」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/121093?rct=n_hokkaido

 国の天然記念物に指定されている羊蹄山山頂付近などの高山植物帯で、本来生えていないはずのコマクサが繁殖している。
登山者が持ち込んだとみられ、地元の山岳ガイドら有志が5年ほど前から駆除作業を行っているが、
根絶には至っていない。専門家は「安易な持ち込みは生態系を崩す」と話している。

 コマクサはケシ科の多年草で高さ10〜15センチまで成長し、夏にピンク色の花を咲かせる。ガーデニングなどでは人気の品種という。

 羊蹄山でコマクサが最初に確認されたのは1998年。
それまでの調査と照らし合わせて「羊蹄山にはもともと生えていなかった」ことが分かり、倶知安町教委や環境省
などが駆除を行った。

 近年、また増えてきたため、羊蹄山麓の自然や歴史を伝える町立倶知安風土館がニセコ羊蹄山岳会などと、
2011年に駆除ボランティアを始めた。山岳会によると、当初は数百株が見つかったが、
昨年までに50株程度に減っているという。

羊蹄山は約400種に及ぶ植生の豊かさが評価され、1921年(大正10年)に山頂付近などが天然記念物に指定された。
コマクサによる生態系への影響は今のところ確認されていないが、「数メートルの深い根を張るため、
他の高山植物の成長を阻害する可能性がある」(倶知安風土館)という。

 道によると、種子の入手が容易なコマクサは登山者が勝手に種をまく例が多く、道内では天塩岳でも繁殖が確認されている。
環境省自然公園指導員の矢吹俊男さん(65)=倶知安町=は「長い時間をかけてできた植生も壊れるのは一瞬。
あるがままの自然を楽しんでほしい」と話している。
0397名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 22:20:48.14ID:bmttSLJ4
札幌 小中学校で1学期の終業式
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170725/5113801.html

札幌市内のすべての小中学校で25日に1学期の終業式が行われ、26日から夏休みが始まります。
札幌市では25日、201の小学校と97の中学校で1学期の終業式が行われました。

札幌市では小学校が8月20日まで、中学校が8月24日まで夏休みとなります。
0398名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 22:37:55.70ID:bmttSLJ4
紋別 台風被害のラベンダー見頃
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170725/5303531.html

去年の台風による大雨で大きな被害を受けた紋別市のラベンダー畑で、紫や白など色とりどりのおよそ1万7000株のラベンダーが見頃を迎えています。
紋別市のオホーツク流氷公園に広がるラベンダー畑は去年8月から9月にかけての台風による大雨で6割にあたるおよそ
1万株が流されたり、根が腐ったりする被害を受けました。

このため公園では、ことし5月に特に被害が大きかったおよそ7000株を植え替え、大切に育ててきました。
公園によりますと、植え替えられたラベンダーは通常と比べてまだ小さいものの、きれいに色づいているということです。
このラベンダー畑は、色とりどりの花とともにオホーツク海を一望できることで知られていて、訪れた人たちは、
美しい景色を写真に収めたり、潮風の中にほのかに香るラベンダーの香りを楽しんだりしていました。
0399名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 22:39:42.07ID:bmttSLJ4
交通死、前年同期上回る…道警など注意呼びかけ
ttp://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20170721-OYTNT50040.html

 道内で今年発生した交通事故による死者数が、今月初めて前年同期を上回った。
特に11日から始まった夏の交通安全運動(20日まで)の期間中は前年同期より死者は6人増えた。
道警と道は「極めて憂慮すべき事態」として、本格的な観光シーズンの到来を前に事故防止を呼びかけている。


 道警によると、昨年1年間の交通事故死者数は158人で、1950年以降で最少だった。
今年は今月中旬まで、前年同期を下回るペースで推移していたが、16日に68人(前年比1人増)となり、
今年初めて前年を上回り、18、19日にも2人ずつ死亡。19日現在、死者数は72人(前年比3人増)に上っている。

 今年の交通死亡事故の内訳は、事故形態では車両同士(38・9%)、車両単独(30・6%)、人対車両(25%)。
死者72人は年齢別に、75歳以上の23人(31・9%)が最多で、50歳代が13人(18・1%)、40歳代が10人(13・9%)
となっている。

 道警は前年比を上回った要因を分析できないとしているが、ドライバーと同乗者に速度低下の励行やシートベルトの着用、
飲酒運転の防止などを道と共同で呼びかけている。
0400名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 23:05:12.51ID:bmttSLJ4
農業王国十勝で夏野菜満喫!
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170721/5328741.html

全国有数の農業王国・十勝ではこれから夏野菜が旬を迎えます。
道内有数のレタスの産地、幕別町にあるファームレストランでは、隣接する農園で、その日に採れた野菜を
使って特別なメニューが食べられます。

ハーブのルッコラやサニーレタスなどがのった夏野菜スペシャルそばは、生野菜とそばの風味に、
ハーブの香りも引き立っていると好評でした。
農業王国・十勝では食べるだけでなく、新鮮な野菜の収穫も体験できます。
新得町の観光農園では担当の平かよ子さんが30種類以上の野菜からそのとき最も旬な野菜の収穫方法を教えます。

例えば、ジャガイモは葉が多く、背が高いものを選ぶといいそうです。
アイコという品種のミニトマトは果肉が厚く、甘みが強いのが特徴です。
この日はほかにもキュウリやピーマン、ズッキーニになすなど、6種類を収穫できました。

続いて、収穫した野菜の新鮮さを生かしたままおいしく調理しようと本別町が運営する施設を訪れました。
この施設では、持ち込んだ野菜をもとに、どのように調理したらいいか、元ホテルのシェフ、指導歴23年の浅井士朗さんが教えています。
浅井さんはとれたての野菜を新鮮なまま涼しく食べるのを狙いに、ジャガイモの冷たいスープと、夏野菜のマリネに調理することにしました。
ジャガイモの冷たいスープは新鮮なジャガイモや生クリームなどを使ったスープにすることで、
食欲がなくなりがちな夏場でもビタミンやミネラルなどをとることができるということです。

また、夏野菜のマリネはトマト、キュウリ、ズッキーニ、なすをゆでるなどして下ごしらえあと、
マリネのもとにつけ、冷蔵庫で冷えたら完成です。
浅井さんによりますと、新鮮な野菜はそのものがおいしいので、なるべく手間をかけずに調理することがポイントだということです。
浅井さんは、「野菜には、旬があるので、さっとつくってさっと食べるもののほうがかえっておいしく食べられると思います。
かき揚げなどの形で食べてもいいと思います」と話しています。

十勝ではこれから、ジャガイモの収穫が本格化するほか、芽室町のスイートコーンや中札内村の枝豆など、その地域の特産の収穫も始まります。
0401名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 23:07:31.37ID:bmttSLJ4
【動画】小平町・タコ箱漁オーナー乗船体験会  8sのミズダコに「うぉー」
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/25397/

 マツコ・デラックス、有吉弘行出演のテレビ朝日系深夜番組「マツコ&有吉 かりそめ天国」
にも取り上げられた留萌郡小平町の「タコ箱漁オーナー」の現地引き揚げ見学会が22日、小平町の沖合で行われた。
集まった7オーナーとその家族11人がタコ箱漁の船に乗り込み、引き揚げられたタコ箱から大きなミズダコが出てくると
オーナーたちは歓声をあげて喜んだ。この日は、道の駅「おびら鰊番屋」(小平町鬼鹿広富)で第2回道の駅まつりも合わせて行われた。
※映像はこちら↓の画像をクリックしてご覧ください
ttps://www.youtube.com/watch?v=8slhAcfj-1M
0402名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 23:10:21.62ID:bmttSLJ4
「レストランバス」が出発!
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170724/5260661.html

バスの中で食事を楽しめる「レストランバス」の運行が、22日からオホーツク海側の地域で始まりました。
レストランバスは、夏の観光シーズンにあわせてオホーツク海側の12のコースをめぐります。
雄大な自然を眺めながら、おいしい料理を満喫できます。

北海道を初めて走るこのレストランバス。
大きく開いた屋根からは、空を眺めたり風を感じたりすることができます。
その1階にはキッチンがあり、乗客はここでつくられた“できたて”の料理を味わうことができます。
その食材は、すべて北海道産。
この日の前菜は網走産のエミューのハムに、オホーツク産のカニやホタテでした。

運行する網走バスの小澤友基隆社長は「住んでいる地域のすばらしさを再認識する意味で、北海道の方々にもたくさん乗ってほしいです」
と話していました。

レストランバスは8月中旬までオホーツク海側で運行され、その後は札幌や小樽など道内各地をめぐる予定です。
0403名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 23:11:35.14ID:bmttSLJ4
天然記念物のチョウ学ぶセミナー
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170721/5076301.html

国内では日高のアポイ岳にのみ生息するチョウで国の天然記念物「ヒメチャマダラセセリ」について学ぶセミナーが
20日夜に地元の様似町で開かれ、貴重な生物が危機に瀕している現状が報告されました。
ヒメチャマダラセセリは3センチほどの焦げ茶に白のマダラ模様のある小さなチョウで、日本ではアポイ岳にしか生息していません。
0404名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 23:19:53.92ID:bmttSLJ4
流木被害防止へダム新設 道や森林組合
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO19190180U7A720C1L41000/

 昨夏の連続台風で河川氾濫など道内で大規模な流木被害が発生したことを受け、北海道や森林組合などは24日、
今夏から流木対策に取り組むことを決めた。昨年の流木被害の9割が集中した十勝地方をモデルに、
災害に強い森林整備や流木をせき止めるダム新設などの事業を2018年度まで展開。効果を検証しながら全道的な流木対策を強化する。
0405名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 23:25:29.56ID:bmttSLJ4
自然災害は廃線の引き金? JR根室線復旧見合わせ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO19218750V20C17A7000000/

JR北海道の試算によると、東鹿越―新得間の被災箇所の復旧費用は、土木工事だけで5億4000万円。
線路や電気施設の工事費を含めると10億5000万円に及ぶ。鉄道として維持するには、このほか河川管理者の南富良野町や道路管理者の北海道に、
砂防堰堤(えんてい)や道路下の排水設備などの整備を求める必要がある。

 JR北海道では、復旧工事を進めるには災害復旧事業として国の補助金などを使う必要があるとしている。
その場合、今後も鉄道として線路を維持することが前提となる。

 東鹿越―新得間の輸送密度(1日当たりの平均輸送人数)は200人未満と少ない。
このため同社は、沿線自治体との協議を今後も進め、バスへの転換を含めて将来の運行形態を見極めてから判断する考えだ。

根室線と同様に、単独では維持困難とされた日高線の鵡川―様似間も、自然災害で2015年1月から運休が続いている。
地元自治体との協議がまだ続いており、復旧のめどは立っていない。

 一方、住民団体「日高の公共交通を考える有志の会」は、7月13日に開催したシンポジウムで初めてバスへの転換を受け入れる考えを示した。
運休が長引くなか、地元は次第に鉄道としての復旧断念へと傾きつつある。
0406名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/26(水) 21:23:42.32ID:qTLq+MPQ
雨竜沼湿原でシカ食害増加 エゾカンゾウなど多様性損なう懸念
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/121667?rct=n_hokkaido

【雨竜】ラムサール条約登録湿地の雨竜沼湿原に近年、エゾシカが出没するようになり、夏の景観を代表するエゾカンゾウを中心
に食害が発生している。
地元の自然保護グループは、生物多様性が損なわれる可能性を懸念。こうした状況を受け、空知総合振興局などは20、21の両日、
エゾシカの食害に関する初めての実地調査を実施した。調査に同行し、被害の実態を見た。(関口潤)

 「ほら、頭ないべ」。1990年に発足した「雨竜沼湿原を愛する会」の佐々木純一副会長(65)がポールで指した先に、
茎の先端がポキッと切れたようなエゾカンゾウがあった。

 20日の調査には、佐々木さんを案内役に、同振興局自然環境係と道立総合研究機構環境科学研究センターの職員計6人が参加。
湿原内の全長約4キロの木道を歩いて状況を調べた。目をこらすと、花が枯れ落ちた後にあるはずの子房部分がないエゾカンゾウ数十本が立っていた
調査メンバーは「見事と言っていいほど食べられている」とうなった。

 21日には雨竜町も参加。エゾカンゾウは約100ヘクタールの湿原全域に分布し、一面に黄色い花を咲かせるが、
両日の調査で群生地となっている南側の木道沿いを中心に7割以上の花が食べられていることが判明した。

 湿原には、シカの往来によってできる「シカ道」やシカが座った跡とみられる数十センチの押しつぶされた草地なども。
同センターの島村崇志主査は「何らかの対策が必要と実感した」と話した。これから盛りを迎えるタチギボウシの花にも食害が出るとみられる。

 もともとエゾシカはいないとされていた雨竜沼湿原で、出没が初めて確認されたのは2013年。
佐々木さんや同町、同振興局がヒグマ監視のために設置した自動撮影カメラが捉えた。15年まで被害は目立たっていなかったが、
昨年は満開だったエゾカンゾウの花のほとんどが数日で食べられた。佐々木さんが被害を報告書にまとめ、今回の実地調査となった。
0407名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/29(土) 08:04:18.60ID:VWKuGgkp
JRの姿勢容認できぬ6割 路線見直し表明1年で沿線自治体調査
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/121840?rct=n_major

JR北海道が路線の大幅な見直し方針を表明してから29日で1年となるのを前に、
北海道新聞は、JRが「単独では維持困難」とする路線の沿線55市町村(回答は53市町村)へのアンケート結果をまとめた。
路線廃止や地元負担を求めるJRの姿勢を「容認できない」と回答したのは6割以上の35市町に上った。
路線存続に向けて道が主導的役割を果たしているかとの質問では、半数以上の31市町村が「あまり思わない」または「全く思わない」と答えた。

 「容認できない」との回答は、昨年11月に行った前回アンケートの23市町と比べ1・5倍に増加し、
沿線自治体のJRに対する反発や不信感の広がりが浮き彫りになった。

 特にJRが廃止・バス転換方針を打ち出している札沼線北海道医療大学―新十津川間、根室線富良野―新得間、留萌線の11市町では、
8割に当たる9市町が「容認できない」と回答した。「JRの経営状況を踏まえると理解できる」としたのは、旭川市や稚内市など10市町。
前回アンケートで「理解できる」は7市町だった。
0409名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/30(日) 06:53:57.73ID:oxMCOsVV
中国籍女性が道内で失踪 中国で高い関心 SNSで情報拡散
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/122286?rct=n_hokkaido

【北京今川勝照】観光目的で道内を訪れ、22日から行方不明となっている中国籍の女性の消息が中国国内で高い関心を集めている。
26日の報道以降、中国版ツイッターの微博(ウェイボ)で情報が拡散。神奈川県内で中国籍姉妹の遺体が見つかる事件もあり、
微博閲覧者からは「女性の一人旅は安全ではない」という書き込みが目立っている。

 中国国内の報道によると、女性は18日に函館入り。その後札幌に移動し、ゲストハウスに宿泊。
22日夜に中国版LINEの微信(ウィーチャット)で家族に連絡した後、消息が不明となり、
ゲストハウス側が札幌市内の警察署に届け出た。25日に中国に戻る予定だったが、飛行機の搭乗記録はないという。

 中国では、中国籍の姉妹が遺体で見つかった事件も大きく報道されたため、女性の失踪も関心を集めているとみられ、
一部には姉妹の事件と関連付け、「日本は怖い」と書き込む閲覧者も出ている。
0410名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/30(日) 15:04:08.27ID:oxMCOsVV
民間ロケット打ち上げへ最終調整
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170730/5607781.html

十勝の大樹町のベンチャー企業が単独で開発した全長10メートルのロケットは、
30日午前6時半ごろに打ち上げられる予定でしたが不具合がみつかり、現在、打ち上げに向けた最終的な調整が進められています。

このロケットは大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」が開発・製造したもので、全長が10メートルあり、エタノールを燃料に高度100キロを超える宇宙空間を目指します。
打ち上げは30日午前6時半ごろの予定でしたが、液体酸素のタンクのバルブに不具合がみつかり、現在、打ち上げに向けた最終的な調整が続いています。
ロケットは太平洋に向かって打ち上げられ、沖合50キロの海上に着水する計画です。

成功すれば、民間単独による国内初の宇宙空間到達となり、宇宙ビジネスが広がる中、国内でも市場が広がるきっかけになると注目されます。

【待ちわびる観客は】
ロケットの発射台が見える有料観覧席では、午前4時前からロケットの打ち上げを見に家族連れなどが訪れていました。
札幌市から親子で訪れた母親は「私も子どもみたいにドキドキしています。子どもたちに打ち上げを見せてあげたいです」と話していました。
また、地元の小学4年生の男の子は「大樹町でロケットが打ち上がるのはすごいことなので、早く見たいし、成功して欲しいです」と話していました。

発射地点からおよそ1.5キロ離れたところに設置されているパブリック・ビューイングの周辺には、
会場内の駐車スペースに車をとめて車内で一夜を過ごした観客が午前4時半ごろから折りたたみ式のいすなどを持って続々と集まってきました。

旭川市から妻とともに訪れ、29日から会場で待機している東陽一郎さんは「民間初のロケットが道内から発射されるということで、
その瞬間に立ち会いたいと思って来ました。きのうがだめだったので、きょうは必ず飛んでもらいたい」と話していました。
また、子ども3人とともに訪れた大樹町に住む佐藤絵里さんは「地元に住んでいる身としてはいよいよかなという感じで、待ちに待っていました。とにかくきょうは飛んでほしいです」と話していました。
0411名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/30(日) 15:07:57.72ID:oxMCOsVV
北朝鮮がミサイル発射 道内は
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170729/5602401.html

28日遅く、北朝鮮の内陸部から弾道ミサイル1発が発射され、およそ45分間飛行して北海道西方の日本海の
日本の排他的経済水域内に落下したとみられます。高度は3500キロを大きく超えたと推定され、
防衛省はICBM=大陸間弾道ミサイル級とみて詳しい分析を進めてます。
防衛省によりますと、28日午後11時42分ごろ、北朝鮮内陸部のムピョンリ付近から弾道ミサイル1発が発射され、
北東におよそ1000キロ飛行して、積丹半島の西およそ200キロ、奥尻島の北西およそ150キロの日本海の
日本の排他的経済水域内に落下したと推定されるということです。

北朝鮮の弾道ミサイルが日本の排他的経済水域内に落下したと推定されるのは7月4日以来、6回目で、
奥尻島の西に落下したのは去年9月以来となります。
これまでのところ船舶や航空機などへの被害の情報はないということです。
ミサイルが飛行した時間はおよそ45分間で、高度は3500キロを大きく超えたと推定され、
北朝鮮のミサイルとしては高度がこれまでで最も高く、飛行時間も最も長いということで、防衛省は最大射程が5500キロを
超えるICBM級だったと考えられるとしています。
0412名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/30(日) 15:08:07.71ID:oxMCOsVV
【NHKカメラに“せん光”】
北朝鮮から発射された弾道ミサイルが北海道西方の日本海に落下したとみられるのとほぼ同じ時刻、
NHKが道内に設置している複数のカメラにはせん光のような映像が捉えられていました。
このうち、室蘭市ではNHK室蘭放送局の屋上と祝津町地区の2か所に設置されたカメラに、午前0時28分26秒ごろ、
北西の空を流れ星のようなものが光りながら落下していく様子が写っています。
これとほぼ同じ時刻、日本海に面した江差町で北西に向けて設置されたカメラにも、海面が短い間、まばゆい光に照らされる様子が写っていました。
また、奥尻島に設置されたカメラは北の方角を向いていましたが、映像からは同じ午前0時28分ごろに西側の上空が一瞬、
明るくなったのが確認できます。

【“せん光”について専門家は】
アメリカのロケット技術の専門家で、北朝鮮の弾道ミサイル開発の分析を行っている国際戦略研究所のマイケル・エルマン氏は、
NHKのカメラがとらえた映像を見た上で、落下していく物体について「断言することは難しいが、弾頭部分が落下している様子をとら
えたものである可能性がある」と述べました。
その上で「撮影された時間が、ミサイルが発射されてから46分後であることを考えれば、北朝鮮のミサイルである可能性が高いと思う」と分析しました。
また、天体物理学を専門とする北海学園大学の岡崎敦男教授はNHKの電話インタビューに対し、
「流星は空のもっと低い所でもっと速く光の跡が動く。そして明るさを変えながら移動する。
今回の光のゆっくりした動き方と明るさがだいたい一緒なのを見ると、流星ではないという印象を持った」と述べました。

【道内の反応は】
同じ時間帯に日本海でイカ漁をしていた漁業者からは不安や怒りの声が上がっています。
このうち落下したとみられる地点から北の稚内市沖で漁をしていて、29日朝に稚内港に戻った青森県の漁船の船長は
「港に戻ってからミサイルのことを聞いた。ミサイルが飛んでくるかもしれないと思うと漁に出るのも不安だ」と話していました。
また、函館市の漁船の船員は「いいかげんにしてほしい。政府にはミサイルが飛んでこないよう対応してほしい」と話していました。
道南の江差町の港で聞いたところ、地元の女性は「ミサイルがそんなに近くに落ちたとは知りませんでした。ただただ怖いです」と話していました。
また、漁師の78歳の男性は「怖いです。またミサイルが発射されるかと思うと漁に出られません。
政府にはしっかりと対応してもらいたい」と話していました。

【海上保安本部は捜索】
第1管区海上保安本部は、弾道ミサイルが落下したと見られる北海道奥尻島の北西の海域に巡視船と航空機を出して捜索にあたりました。
海上保安本部によりますと、周辺ではミサイルの残がいなど漂流物は見つからなかったほか、近くを航行する船舶への被害の情報もないということです。

【北海道庁も対応に追われる】
道の危機対策課は当直の職員に加えて、別の職員も登庁して情報収集にあたりました。
職員は慌ただしい様子で関係機関に電話をかけたり、インターネットやテレビの報道を確認したりしていました。
道の高橋知事は「道民の安全・安心に対し極めて憂慮すべき事態で、断じて容認することはできない。
政府においては、北朝鮮がこのような不測の事態も生じかねない暴挙を繰り返すことがないよう国際社会との連携のもと、
適切に対処することを強く要望する」というコメントを出しました。
0413名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/30(日) 15:11:30.15ID:oxMCOsVV
「アレフ」施設周辺住民連携へ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170728/5499991.html

オウム真理教から名前を変えた「アレフ」などの団体が活動を活発化させているとして、
地下鉄サリン事件の遺族や、東京の教団施設の近くの住民が、国内最大規模の拠点がある札幌市の住民と初めて意見交換を行い、
連携して活動していくことを確認しました。
地下鉄サリン事件の遺族で被害者の会の代表を務めている高橋シズヱさんや東京の「アレフ」の施設などの近くに住む住民たちは、
去年、教団の施設ができた札幌市白石区を訪れ近くに住む人たちと意見を交わしました。

白石区の施設は国内で最大規模とみられ、公安調査庁によりますと、「アレフ」や、そこから分裂した「ひかりの輪」は、
去年、全国で新たな信者をおよそ130人獲得するなど活発に活動しているということです。

意見交換では、白石区の住民から、東京で行ってきた教団への抗議活動などについて情報を共有したいという声が上がりました。
そして、東京と札幌の住民がお互いの活動や教団の動向について情報交換を行うなど連携して活動していくことを確認しました。
このあと参加者は、近くにある4階建ての教団の施設に移動し、様子を見て回りました。
高橋シズヱさんは、「北海道の人たちが活動するための力になれればと思います」と話していました。
0414名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/30(日) 15:13:08.96ID:oxMCOsVV
観光で来道 中国女性行方不明
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170727/5539433.html

中国から北海道に観光で訪れていた26歳の女性が5日前に札幌市内の宿泊施設を出かけたまま
帰国する予定の25日になっても戻らず、連絡が取れなくなっていることがわかり、
警察は女性が何らかの事件・事故に巻き込まれた可能性もあるとみて行方を捜査しています。
連絡が取れなくなっているのは、中国・福建省出身の危秋ケツさん(きしゅうけつ・26歳)です。

警察によりますと、危さんは今月18日、中国から北海道を訪れて、札幌市中央区にあるゲストハウスなどに滞在しながら
道内を1人で観光していたということですが、今月22日の朝、宿にスーツケースを残して出かけたまま、
帰国予定の25日になっても戻ってこないためゲストハウスのスタッフが警察に届け出たということです。

危さんは、このゲストハウスに25日まで滞在する予定で、前払いで宿泊代も払っていたということです。
危さんとみられる人物が、インターネットの交流サイトには、今月21日、美瑛町で撮影された画像が投稿されて以降、情報は更新されていません。
警察によりますと、危さんは身長が1メートル63センチほど、出かける際は白の長袖シャツと薄紫色のロングスカートを身につけ、
赤茶色のショルダーバッグを持っていたということです。

警察は、危さんが何らかの事件・事故に巻き込まれた可能性もあるとみて行方を捜査しています。
ゲストハウスのオーナーの女性は、「宿泊中も女性は特に変わった様子はありませんでした。チェックインの時にも少し会話しましたが、
旅慣れた感じの人でした」と話していました。
0417名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/14(月) 05:26:18.10ID:nSYfz/nr
競技飛行に歓声も 上士幌・バルーンフェス
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/125427?rct=n_hokkaido

【上士幌】町航空公園で開かれている第44回北海道バルーンフェスティバル(同フェスティバル組織委員会、北海道新聞社主催)
は2日目の12日、午前に競技2種目を行った。降雨のため、午後の競技と「バルーングロー」は中止となったが、
上空を舞った色とりどりの熱気球に家族連れらの笑顔があふれた。

 午前の競技は午前5時半に始まり、出場32チーム中29チームが臨んだ。会場の外に指定されたターゲット(目標)に
「マーカー」と呼ばれる砂袋を投げ落とし中心からの近さを競う「ヘジティション・ワルツ」と会場内に設置したターゲットを狙う
「フライ・イン」の2種目を行った。

 午前中は雲が低く垂れこめ、気球が高度を上げると見えなくなる状態だったが、気球が高度を下げて雲から会場に現れると、
観客から歓声が上がった。
0418名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/14(月) 05:27:31.48ID:nSYfz/nr
むかわ竜の研究「化石化過程も」 学芸員が報告会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/125497?rct=n_hokkaido

【むかわ】町穂別地区で発掘されたハドロサウルス科の恐竜化石(通称・むかわ竜)についての研究成果報告会が
13日、町穂別町民センターで開かれ、町穂別博物館の西村智弘学芸員が「今後、新種かどうかや化石化した過程
についての研究も進めたい」と話した。

 むかわ竜をPRするため、町民有志が初めて企画したイベント「むかわ恐竜アカデミア2017」の一環。
町民や恐竜の愛好者ら30人が参加した。
0420名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/14(月) 05:31:23.40ID:nSYfz/nr
礼文で5世紀のオホーツク文化人骨発見 DNAで起源解明へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/125515?rct=n_hokkaido

【礼文】北大を中心とした調査チームが、宗谷管内礼文町船泊地区の「浜中2遺跡」でオホーツク文化期(5〜12世紀)
の前期に当たる5世紀ごろの地層から人骨の頭頂部を発掘した。前期の人骨は国内外含め2例目だが、
本格的にDNA解析を行うのは今回が初めて。オホーツク海沿岸で独自に広がったオホーツク文化期の中でも前期の出土品は極めて少なく、
オホーツク文化を担った人たちの起源や初期の足跡をたどる上で貴重な資料として注目される。

 発掘作業は今月7〜19日の予定で実施。人骨は8日に遺跡西側で見つかった。保存状態は良く、顔を南側に向けて埋葬されているとみられる。
全身の骨格が埋まっている可能性があり、慎重に掘り進めている。
0421名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/14(月) 05:35:58.83ID:nSYfz/nr
北海道)マサイキリンのオス国内最高齢「ユウマ」死ぬ
ttp://www.asahi.com/articles/ASK8F5FF8K8FIIPE00J.html

札幌市円山動物園のオスのマサイキリン「ユウマ」が13日、死んだ。人間で言えば80代半ばくらいという21歳だった。
同動物園にはキリンがいなくなり、28日まで園内の動物園センターに献花台を設ける。

 同動物園によると、今月7日から吐いたり食欲が低下したりする状態が続いた。
消化管の運動を改善させる薬を注射するなどしていったんは持ち直したが、13日午前6時40分、死亡が確認された。

 ユウマは1999年に鹿児島市の平川動物公園からやって来た。
臆病な性格で、飼育員を見分けたり、来園者の顔をじっと見つめたりするところがあったという。
ユウマは昨年12月末現在で全国の動物園に7頭いたオスのマサイキリンの中で最高齢だったという。
0422名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/15(火) 06:34:43.33ID:lMzvpa7y
“津軽海峡を防衛”幻の鉄道建設
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170814/5728381.html

函館市内には戦時中、極秘に建設が進められた「幻の鉄道」があります。
建設が推し進められた理由は北海道と本州を結ぶ重要航路、津軽海峡の防衛を支えるためでした。

【アーチ橋の正体は】
函館市立日新小学校の3年生、布施旺祐君(8歳)は総合学習の授業の自由研究で、地元のある建造物を題材に選びました。
調べたのは津軽海峡に面する戸井地区にある巨大なアーチ橋です。
高さは最大で10メートル、全長は50メートル余りもあります。
完成当時を知る祖父に話を聞いてみると、祖父はアーチ橋には戸井線という鉄道が通るはずだったと教えてくれました。
戸井地区のアーチ橋が完成したのは、太平洋戦争が始まった昭和16年です。
それではなぜここで戸井線の建設が進められたのでしょうか。
その理由は「津軽要塞」と呼ばれる重要な防衛拠点の存在です。当時、要塞には津軽海峡を目がけて発射する砲台が設置されていました。
戸井線はその要塞に軍事物資や兵士を輸送するための鉄道だったのです。

【戦況悪化の中で】
戸井線は青函連絡船と接続する物流の一大拠点、函館港近くの五稜郭駅とのおよそ30キロを結ぶ計画でした。
当時、軍部は極秘に建設を進め、現場の立ち入りだけでなく、写真撮影やスケッチまでも禁止されていたといいます。
建設が推し進められたもうひとつの理由は津軽海峡を狙った空襲です。
終戦間際には軍事物資も運んでいた青函連絡船は標的となり、12隻すべてが大破・沈没しました。
青函連絡船の航路は113キロあり、軍部は標的になる危険を軽減しようと、その距離を縮めたいと考えていました。
このためわずか18キロで戸井線につながる別の青函航路の開拓を計画していたとされています。
しかし、戸井線は戦況の悪化であと3キロを残して建設が中止され、「幻の鉄道」と呼ばれるようになりました。
その一部として残ったアーチ橋は資材不足のため、骨組みには鉄筋ではなく、木や竹が使われていたとみられています。

【戸井線を後世に】
「幻の戸井線」の存在を伝える取り組みも始まっています。
函館市の市民グループは幕末の箱館戦争から太平洋戦争まで市内のゆかりの場所を紹介する「ピースマップ」
と名付けた地図を作り、その中に戸井線の路線図も掲載しました。
市民グループの西堀滋樹さんは「津軽海峡の要塞化の中で、戸井線が大きな比重を占めていたので、掲載しました。
歴史的な事実を後世に少しでも残していきたいという気持ちです」と話しています。
函館市によりますと、戸井線にはコンクリート造りのアーチ橋が合わせて4つ建設されましたが、このうち1つは老朽化を理由に4年前に解体されました。
アーチ橋は観光情報誌でも紹介され、見物に訪れる人もいるということで、函館市は多くの人に橋の歴史を知ってほしいと話しています。
0423名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/15(火) 08:16:51.20ID:lMzvpa7y
人口減や高齢化 先取りで直面
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO19969910U7A810C1L41000/

 経済産業省が2015年に試算した「買い物難民」は全国でおよそ700万人。10年から100万人ほど増加した。
北竜町は東京都檜原村が昨年建設し、三セクが運営するスーパーを参考にするなど、
公設型店舗は将来的に全国に広がる可能性がある。

 人口減少と高齢化が急速に進む北海道の自治体は、この課題に先取りする形で向き合わざるを得ない。
「道内の小売業は全国と比べ人口減少の早
0424名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/19(土) 01:34:42.72ID:efslC+/s
観光バス転落 運転手“よそ見”
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170818/3153181.html

18日午後、十勝の清水町で東京方面からの観光客などおよそ50人が乗ったバスが道路脇の草むらに転落し、
警察によりますと、48人が病院に運ばれ少なくとも20人がけがをしているということです。
警察の調べに対し58歳の運転手は、「ぼーっとしてよそ見をしていた」と話しているということです。

18日午後4時まえ、清水町の国道274号線で、観光バスが道路から2メートル下の草むらに転落し、横倒しになりました。
バスには、東京方面からの観光客など乗客と乗員あわせて49人が乗っていて、このうち女性の添乗員を除く48人が病院に搬送され、
警察によりますと、少なくとも20人がけがをしているということです。
また、4人が搬送された帯広市の帯広厚生病院によりますと、女性2人が重傷で、男性1人と女性1人がそれぞれ軽傷だということです。
警察の調べに対し58歳の運転手は、「ぼーっとしてよそ見をしていた」と話しているということです。

事故を起こしたのは大空町に本社がある網走観光交通の観光バスで会社によりますと、
午前8時ごろに札幌市を出発し、午後6時ごろに釧路市の阿寒湖に到着する予定でした。
また、この会社が運行するバスは、先月30日にも釧路市阿寒町の国道で道路の外に飛び出し、
6人がけがをする事故を起こしているということです。
現場は道東自動車道の十勝清水インターチェンジの近くの「日勝峠」にさしかかる直線道路で、警察が事故の詳しい状況を調べています。
0425名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/20(日) 15:32:09.95ID:ueo0Sy82
社会の若者離れ?  〜若者の〇〇離れが叫ばれるが、時代の昭和離れだよね〜

若者があらゆるものに関心がなくなったわけではなく、消費社会の成熟化と価値観多様化の影響が大きいのではないだろうか。
価値観が多様化し、広く認知されなくなってきているというのもある。
テレビはすでに若者をターゲットにはしていない。YouTubeにネット動画を配信し、SNSで一気に拡散することができる。
ビジネスモデルそのものが、「価値の最終受給者から代金を徴収しないモデル」をはじめとする、新たな形態になっている。

かつて、若者の普段着であったジーンズも、エドウィンやビッグジョン、リーといったブランドものは
ユニクロやGUなどファスト・ファッションの台頭で、安く高品質な物、流行の物があふれるようになった。
前世紀までは、若者のブランド志向はあっただろう。若者にお金が行き渡らないという理由だけではないだろう。

2000年頃は、ローライズが流行り、スキニーやボーイフレンドなどジーンズの多様化が始まり
リーマンの頃までは、ジーンズをはく若者はそこそこ多かった。
ダメージジーンズが流行った頃から多様化が始まりつつあったが、まだ、画一性が見られる時代でもあった。
2010年頃から、ジーンズをはく若者が減ったと感じる。
カラフルな短パンや、両サイドにポケットがついたカーゴパンツ、腰をひもでしめるイージーパンツなど
組み合わせのパターンが増えてきた。気軽に楽しみたい傾向にあると思う。
ただ、今の若者は一目を気にする傾向もあり、ルーズすぎるファッションはタブーになってきている。

しかし、今でもある一定数ジーンズを穿く若者はいる。機能性重視になっており、気候面もあると思う。
北日本の方が、ジーンズ着用率が高いように感じる。夏極端に暑い日が限られ、冬も氷点下の日が多く厳しい寒さである。
今年の東日本はやませの影響で、涼しい8月になったのもあるが。

飲食にもこのような多様化が生まれることにもなってくるだろう。
インスタにより、画像イメージを伝えるだけでなく、位置情報を入れられるなど、お店の広告、集客装置にもなりえる。
もともと、日本には食事を目で楽しむという文化がある。目でも食べるといっても過言ではない。
一つ一つの食材を大切にうまみを最大限に引き出す繊細な調理方法は美しさを兼ねて行われる。
もともと五味・五色・五法により、触覚や聴覚、五感をフルに使って様々な食材を効率的に摂ることが出来る。

北海道には、まだまだ認知されていない食材や料理方法がごまんとある。
「食べ方や料理はシンプルに」茹でたり蒸したりするだけで美味しいので、日常では手間暇をあまりかけないという文化もある。
見栄えのいい演出は、クチコミ効果も期待でき、また地方の鮮度の高い食材にも注目が集まってくる。

日常にちょっとした刺激を与えてくれるという要素もあるだろう。これからは、食と関連深い、観光、健康、医療もキーワードにもなる。
この札幌は、多くの若者がいて、女性比率も高く、インスタ映えするスポットは案外多く存在している。
また、北海道の観光拠点でもあり、キャメラマンが集まる隠れたメッカでもあり、好奇心を喚起する感動体験を提供できる場所でもある。
より、個性が尊重されるということは、共有化が困難とか、マーケティングがしづらくなるなど経済的に非効率とも思われるが、
さまざまな人と関わりを持ったりすることが、3次産業の生産性を高め、アンチエイジングに効果的でもある。
0426名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/20(日) 15:34:49.33ID:ueo0Sy82
品質の良い物や流行の物、最新の物を手に入れるためには、その分、高いお金を出す必要があった。
裏を返すと、「高い物は良い物」という見方の強い時代であった。
生産商品を限定することで生産効率を上げる、装置産業型のビジネスモデルに終始していたのだ。

今の若者どころか親世代ですら、物があふれる中で育ってきたため、物質的な欲求が弱まっている可能性もある。
子ども時代の体験は成人した後でも影響はある。ここ3〜40年、子ども時代に関わったきた親世代が生まれ育った時代
の変化もあるだろう。1940年前後と1980年前後生まれでは時代背景が違い過ぎる。

少子高齢化、IT化、グローバル化。日本は戦後なみの時代の転換期かもね。
終身雇用で安定、年功序列で収入も上がるという約束であったが、そういう文化も薄れてきた。

これまで、ナアナア主義で事柄をあいまいにしてしまう日本的風潮が、いちいち言われなくても『察する力』が身に付き
突発的な問題にもフレキシブルな対応ができるという利点はある。
日本語という言語は、主語、動詞、目的語がはっきりしてないと会話にならない英語やフランス語と比べて、非常に曖昧な言語だ。

また、日本人は、欧米人の会話で「海外の壁」を感じる。日本人の習性とのズレである。
「ここまでダイレクトに言っていいのかな?」などと戸惑っているうちに、会話はどんどん相手ペースで進んでいき、結局いつも聞き役になる。

察した事を自分の中に留めておくのではなく、例えしっくりこなかったとしても、近い表現でアウトプットしていく。
こうやって日々色々な人の言葉に触れ、その人の意図を汲み取ろうとする。

世界の動きを知っていても、グローバル化の影響は、産業や経済界だけのことであり、個人に影響があるものではない。
そう思っている人は少なくない。そして、日本にいる限り、日本の商習慣に守られていくはずだと考える。
これまで、ナアナア主義で、特化した能力がなくとも難なくこなせてきた。

グローバル化の波は日本という垣根を取り払い、世界という大きな海の中で企業は生き残りのための経営判断を迫られている。
その結果、海外の企業との経営統合や合併、海外法人との連携などが進み、様々な場面で日本企業にあってもグローバル化の影響を
直接的に受けるといったことが増えてきました。たとえば、上司や取引先の担当者が外国人になる、といったことは日常茶飯事。
日本で仕事をしていても、直接的にグローバル化の影響を受ける可能性がある。

日本が長らく軽視してきたいわゆる「はみ出し者」が時代を開拓する原動力になっているね。
天才と言われるニュートンやアインシュタインなどの科学者や発明家は「はみ出し者」とされてきた。
オタクは完全なはみ出し者のような風潮があったが、それが新たな日本文化を創り出し広く受け入れられることとなった、

はみ出し者たちの寄せ集めグループが創り出したAppleの「iPhone」は販売台数が10億台に達した。
素行が悪くて中卒や高校中退で社会に出ても、そういう人たちを受け入れる土建系の親方たちが存在していて、
彼らも成長してそういう親方になったりする文化はこの日本にもあった。
0427名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/20(日) 19:12:29.27ID:ueo0Sy82
新ビジネスモデルは利益もでる?  〜世界標準を読み解く、好奇心と刺激〜

個性的なキャラといえば、笑点があると思う。
高齢者イメージがあると思うが、割と若者にも広く認知されてる番組だ。
アドリブに見せかけた台本通りで、笑いがパターン化されて古き良き昭和のバラエティの色を現代に残す唯一の番組だ。
小遊三師匠がやってる小学生みたいな下ネタや「山田くん一枚取んなさい!」またやってんなぁ
わりと人気があるのは、変わらない安定感をもたらしてくれることろにある。各々のキャラが一つの芸術を作りあげている。
回答者と司会の間で繰り広げられる丁々発止は、まるで先生と子どもたちの授業のようだ。
世の中が豊かになり、外敵に襲われる心配の無くなった現代においても、この防衛本能というのは、私たちの深層心理に根強く残っているといえる。

道と連携した食環境整備の取組みとして、健康増進計画を協力している。道内大手コンビニであるセコマ。
このCMに出演しているたい平師匠は、現代的なギャグをポンポン放り込み、エネルギッシュな演技で子どもや落語初心者を爆笑させる。
50代にしては若く感じるだろう。愛嬌があり、幅広い年齢層に受け入れられる。
家が洋服店を営んでいたので、両親の姿を間近で見た経験が生きていると思う。個人商店が少ない現代では失われた経験だ。
職人気質のお父さんと、愛嬌たっぷりに接客をするお母さんから学んだことは多かったと思う。

この札幌でも、化学肥料を使わないで育てたオーガニック食材を売りにしているもの、生か低温で調理し、
栄養成分が保たれたローフード、食物のバランスを考えたマクロビオティックなどのレストランも多くある。
都心で契約農家が店先で直売を行い生産者のナマの声を聞くなどのことができるようになってきた。
その日に採れた道産野菜を使って特別なメニューが食べられるようになってきている。
ただ、ここで触れないが、気候や物流、人材確保、IT化、FTA/EPA、エネルギーなどなど様々な課題はある。

所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい食事が取れていない。
高齢者も増え、女性の社会進出が進み、働く女性が増えたことで、家事の負担をできるだけ減らしたいというニーズが増加している。
今後も安定的に中食産業は成長していく可能性が高いと思われ、配達やネット通販の需要が増加していくと考えられる。

野菜類の仕入数量の国産と輸入品の比率を見ると、国産野菜を60%以上仕入れている企業割合は53.2%となっており、
半数の企業は国産野菜を60%以上仕入れているが、半数近い企業は輸入野菜の方を多く使っている。
道産品においても、地域限定品を道内最大のマーケットである札幌でも買えるようになってきた。

六花亭の札幌本店では、10階建てのビルになっている。喫茶室をはじめ、コンサートホールやギャラリー、飲食店などで構成される。
北菓楼は、シュークリームから人気に火がつき、「北海道開拓おかき」なども北海道のおみやげとして人気で一気に全国区に。
札幌本館は、大正15年建立の「北海道立文書館別館」を改装してオープン。安藤忠雄氏の設計で建築ファンからも支持がある。
カフェは壁面が本棚で白いピアノがあり、店内クラシックがかかっており、とても優雅な空間になっている。

今後は、低価格で料理の見た目も栄養素もアップするのでお得な食材の開発が必須になるかね。
また、アレルギー患者や咀嚼ができない高齢者など対応のメニュー開発も広く行い、マイノリティへの理解が、快適な衣食住にもつながり
幅広い層のキャリア教育の充実にもつながる。
0428名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/20(日) 19:13:22.23ID:ueo0Sy82
札幌都心の再開発も思うように進まない。オフィスの空室率が札幌は全国の主要都市の中で最も低い水準となっている。
人手不足などの影響でオフィスビルの建設費が上昇していることに加え、交通の便がいい好立地な空き地が少なく
新規の供給は限られている。空室率の低下に拍車がかかっている。
築浅の大規模ビルのほぼ全てが満室という状況にあり、コールセンターなどの進出希望 にこたえられない状況が続いている。
こうした需給が逼迫した状況も、大規模ビルの竣工が続けば多少緩和されると思われる。
そのオフィスビルにも免震や制振構造が導入され、建物自体が地震で被害を受けないことに加え、自家発電装置を十分に備えるなど、
震災時にも事業の継続ができる機能が求められるようになってきた。

これまで、労働時間で従業員を管理する雇用形態が主であり、特定のオフィスに通勤するため、働く場所であるオフィスは
ひとつに固定されてきた。また、企業にとって、オフィスはコストセンターという意識が定着しており、
コスト効率化が最も優先されるのが実態だといえる。
しかし、今後、生産年齢人口減を背景に、雇用の拡大や生産性の向上が掲げられるなか、今まで以上に企業には、
従業員に魅力的な働きやすい環境を整備することが求められてくる可能性が高い。

オフィスワーカーの働き方の多様化への取り組みを進めれば、働く場所と時間がフレキシブルとなり、オフィス需要も今
後影響を受けることは否定できないだろう。
従来、通勤するオフィスと自宅の二択であった従業員の「働く場所」は、「働き方」が多様化することで、より効率と生産性向上
をもとめて複数に分散し、選択されるマーケットになる可能性がある。

モバイルワーカーである営業マンなどが、移動時間を効率よく使って働けるオフィス外の複数の場所・環境の整備に対する
ニーズが顕在化する可能性がある。従業員は毎日特定のオフィスに通勤するのではなく、
企業が整備・用意した複数の働く場所を適宜選んで利用し、働くようになるかも。

2020年代からは、用途や状況にあわせて最も適切なものを選択する時代にもなる。
情報密度が高く取引コストが極限的に下がっていく世界の中では、共有経済や贈与経済が拡大することを意味する。
情報を取得するコストが大幅に下がった今日の状況は「世界的に民主化が進んだ状態」と言い換えることができる。

社会課題は、企業の活動にとってリスクや制約要因となりえるが、低環境負荷型の商品開発や発展途上国における栄養改善など、
ビジネスを通じて社会課題の解決に貢献できる可能性も有しており、これに対応できた企業には大きな「ビジネスチャンス」を
もたらす可能性がある。
グローバリゼーションの進展、パラダイムの転換など、未来に対する不確実性の高まりから外部環境の変化に迅速かつ的確に
適応していくことが求められており、そのためには、もはや一企業内のリソースだけでは足りない。

地球温暖化、水資源不足といった環境リスクに対し、スマートグリッド、スマートシティ等の公共投資や
政策的支援を得て対応する、貧困層の抱える課題に国際機関や財団等の資金を活用しながら対応するといった、
「サステナビリティ課題解決型市場」も重視される。
0429名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/21(月) 23:56:55.05ID:+6Xr6nh5
これからの少子高齢社会を解くキーワードとして、その一つに生産性向上があげられる。
北海道は、サービス経済化が進む日本の中も、相対的にサービス業のウエイトは高い。
その生産性が10年間、全国に比べて高い水準を維持しているものの、他産業と比して労働生産性は相対的に低水準である。
収益環境が厳しく賃上げに回せる余裕があまりないため、人手不足も解消できないというジレンマにある。
子だくさんなイスラム教徒移民が出生率を大幅に引き上げるなんてこともありえない。

北海道経済停滞の一番根底には地理的ハンディというネックが存在する。それは気候や距離などさまざまなものに形を変えて
北海道に大きくのしかかってくる。 物流、すなわち首都圏などの大消費地への生産物の出荷を伴うものということである。
外需型産業を育成し、道内の市場規模縮小や流通機能の簡素化、ネット化などにより道外の需要を開拓する必要がある。
「生産・販売→分配→支出」の地域経済循環拡大には、「域外からの稼ぐ力」か「域外からの投資」が必要。

多くの人が使わないモノやサービスがあり、付加価値が負荷価値となってしまっている。
食品産業は、生産と消費の同時性が求められ、製造過程で発生する印刷ミスなどの規格外品、新商品販売や規格変更に
合わせて店頭から撤去された食品期限を超えたなどで販売できなくなった在庫などの食品ロスも多い。
その分、消費者が負担することとなっている。その分、価格を安くするか健康面や道産品顧客接点のマネジメントが、
典型的な労働集約型産業とされた食品製造業界において深刻な人手不足を解消する機械が相次ぎ登場している。

従来移輸入に頼ってきたモノ・サービスについて、道内取引を拡大し、道内生産を増加させる必要がある
アジアを中心とした来道者数の増加によって海外における道産食品の認知度が増してきている。
個々の事業者をみると、売上の道内市場への依存度が高いという現状がある。

物流効率の改善を通じたコスト削減余地も相応にあると考えられる。
例えば、道内の貨物輸送状況をみると、輸送効率を示す実車率や実働日車当り輸送量は、全国比で劣っている。
農産物の出荷時期の影響もあって、季節性が大きい。
「人手をかけることによって付加価値をつける」一方、思い切った省人化投資によりオートメーション化を進めるなど、
工程の中身に応じてメリハリをつけた対応が求められる。
同業他社との連携はもとより、取引先金融機関や公的機関からの助言・サポートを受けることや、
他業種を含めた新たな連携の模索により、付加価値率向上への積極的な取り組みが拡がることが期待される。

過度な人口増は一時的にボーナスになるが、いずれオーナスとなる。一度人口ボーナスが終わると、二度とこない。
なぜなら、高度成長期が訪れると、医療や年金制度が充実してくるため、高齢化社会をつくる。
今の人口オーナス期に持続的な繁栄を実現できれば、その経験やノウハウは今後人口オーナス期を迎えるアジア新興国
との経済関係の緊密化やビジネス機会の獲得のために財産にもなりえる。
人口は減っても経済成長は必要である。高齢化が進む中で「豊かさ」を維持していくためには、
海外資産を含む資産運用の効率化を図ることも重要である。

人材も枯渇してくるが、均一な物や価値観に飽き飽きしている市場なので、常に違う価値を短サイクルで提供する必要がある。
気軽に楽しみたい傾向にあると思うって単に、ファッションだけの話ではない。
仕事においても、そうなってきてる。会社よりプライベートを重視する人は多くなっている。
金銭面だけでなく、ハードだと思われる仕事は避けられる傾向がある。
一般的は民間よりは給与は高くなってくる公務員であっても、教師や警官は人気がなくなりつつある。
警察採用イベントをチカホでやってても、あまり人が集まらない。

戦後70年、時代にそぐわないサラリーマン養成教育を続けた結果、新規産業に参入する人は少なく産業構造変化も進まなかった。
「労働法」や「お金の稼ぎ方」などは学校で指導することすらない。
「結婚しないと生きていけない」という価値観はなくなりつつあるが、「雇用されないと生きていけない」という価値観は日本人になじんでいる。

GDPの成長は労働投入量のみによって決まるものではなく、設備投資等による資本投入量の増加や技術進歩等による
全要素生産性(TFP)の向上がGDPの成長に寄与する割合は高い。
1人当たり生産性を向上させる対策と併せて、労働力率を維持・向上させるための対策が求められることもまた確かである。
0430名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/23(水) 23:03:06.31ID:beWobc//
AIビジネスで問われる日本の稼ぐ力   〜東洋のガラパゴス諸島、世界の「はみ出し者」はどう立ち上がる〜

世界最早の高齢社会、20年間「ひとり負け」を続ける日本。人類が経験したことが無い状態に日本は置かれている。
次世代の日本を背負っていける企業が育ってきているどころか、既存の日本企業の展望も激しくなる。

新自由主義がグローバル化を進展させ、企業は利益配分を労働分配率から株主還元に重きをおいた。
グローバルな投資家や企業の利益と一般的な国民の利益には大きなズレがある。
稼ぎが減って消費だけが増えて行くと、財産は枯渇。実質的に先進国中最も貧困比率は高い。
貧困層に多大な負担を強いていて、税・社会保険の本来の役目である所得再分配をするどころか、
逆に貧困層から所得を収奪しているという異常な歪みが生じている。

垂直統合より水平分業、すなわち自社/自社系列にこだわらず、多数の他社との関係を拡大し、アウトソースを拡大するほうが
有利な市場構造になる。今ではそれどころか本格的なオープン化、シェア・エコノミー化が急速に拡大しつつある。
日本企業の多くはその環境変化にうまく対応することができず、いまだにできていないと言わざるをえない。

ネガティブな話題ばかりだが、日本は26年連続で世界最大の債権国でもある。
対外純資産残高は2016年末時点で349兆1120億円。過去最高の14年末に次ぐ大きさだ。
海外の株式や債券に投資したり、貸付に使われ、この利息だけで年金制度維持どころかベーシックインカムすら財政的に十分可能だろう。
対外資産残高は1年前と比べて5.0%増加し997兆7710億円だった。
ところがどっこいリターンを生まない資産を多く持っている。
日本人がお金を持っていても、それを日本株ではなく外国の株に投資している金額が多く。そして逆に、外国人投資家が日本の株に投資して
いる金額はそれほどでもないという意味でもある。それどころか、国内企業の海外進出が盛んな動向を反映している。
国内より海外の方に資金需要が高いのでそのまんま海外で資金を回した方が合理的なわけだ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/23(水) 23:04:51.82ID:beWobc//
人口が減っても面積はほぼ変わらない。同じ面積に存在する建物や道路や鉄道を少ない人数で維持管理する必要があり、
とても負担が大きくなり事故率も上がるでしょう。
日本国内にはAI・ロボット技術が社会に与える影響を体系的に研究した試みはなく、技術発展を見込んだ新しい法律、
経済システム、経営戦略といった社会制度作りの準備が十分になされていない。

技術と社会の接点に生じる新たな問題の一部が注目されている。
AI・ロボット技術は汎用性が高く、人間が定めた既存の社会の枠組みやルールが必ずしもAI・ロボット技術の
利活用を前提とした社会の枠組みやルールと一致するわけではない。

職業代替リスクは、企業においては、競争力低下、倒産などを引き起こしかねない。
競争力低下、社会不安、さらにその先にはさらなる富の集中によって格差が広がる可能性がある。

潜在的に多くの問題が内包されている一方で今後起こりうる問題を端的に予測することは困難である。
その上で「情報技術と人間のなじみがとれた社会」とは、技術分野と社会制度を設計する分野など多様な分野間との
対話によって起こりうると予期されたトラブルやリスクが予め回避され、私たちが望む価値観が反映された社会であると考えられる。

仕事をする意味にまで遡ることで、仕事とは何かを再認識させられるだろう。
AIの進化は人間の次なる進化につながるものであり、既存の価値観や世界観を大きく飛躍させるパワーを持つと言える。
 IT化はアナログの世界にデジタルの技術で効率化や利便性を生み出したが、AIはイノベーションであり、アナログ世界の改善ではなく、
いわばデジタルネイティブの新しい世界を生み出す。すでにIT化で課題とされた情報セキュリティや組織構造についても
ブロック・チェーンにより道が拓けるなど、AI化を後押しする革新的技術も生まれている。

日本市場は、以前の想定の4倍の速度でAIの普及が進んでいるという感覚を持っていて、ビジネスでの活用が大幅に増えるとともに
われわれの身の回りの日常生活にもAIが浸透していくと考えている。
セキュリティ対策を単なるコストとみる時代はすでに終焉している。
セキュリティマネジメントを機能させるガバナンス視点からの経営者の主体的な取り組みが問われる。
世界一の対外純債務国にリターンで負けることがないよう、日本の稼ぐ力に期待したい。
0434名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/24(木) 00:26:20.23ID:2em7B5qN
AIと共存していくためにどんな教育が必要かという観点で、「創造力」と「想像力」を挙げる。
いわゆる型にはめる一律的な教育ではなく、何かをするために学ぶという教育が大切。
例えば、すでに、習い事としてのスクールはあるが、2020年から始まる小学校でのプログラミング教育が始まる。

かつて、高校数学でBASICプログラムの項目が教科書にあった。最大公倍数や最小公倍数、自然数の素因数分解、二次方程式の解など
などを計算するアルゴニズム等も学び、それをプログラムに乗せて走らせるというような内容だったとおもう。

これ以上にやや難解なことを小学校から学ぶことになるのだ。
JavaScript、C++あたりを叩き込み、Kotlinが追加されるというのだ。
学校も人材集めに苦戦するだろうと。学習塾も入試の常識が一挙に塗り替えられるとの懸念がある。
ITスクールとのタイアップも考え、これを生かしAI学習教材開発という新領域でのビジネスも考えてるんだとか。
な〜んてことはないが。

ジョークはここまで、プログラミング教育においては、たとえば、VISCUITはScratchのようにブロックを組み合わせるものだけでなく、
自分で描いた絵を動かしながらプログラミングを学んでいくようになるだろう。
「指令」をパズルのようにさまざまなパターンで組み合わせで、視覚的かつ直感的にプログラムを構成することができる。
それ自身を勉強するということではなく、それを使って学習するということが大切。
プログラミングという手段が目的とならないようにしなければならない。

仕組みは単純だが、組み合わせ方が様々なので複雑なことができる。
差別化戦略の考え方だよね。複数の強みの積集合により、その企業、個人のアピールポイントをつくるってやつ。
一つひとつの要素は大したものではなくとも、掛け算になると大きな効果になる。

単にプログラマーやSE人材の育成というわけではなく、論理的思考力や問題解決能力の育成が期待出来ると思う。
どういう処理の流れで動きが再現できるかが楽しみながら体得することで、ループや条件分岐といった構造
を体得できることからはじめる。

教員に対しても、従来のものに加え、課題解決力や論理的思考力を養うことができる仕組みに変えていくことが必要である。
中学の場合、このプログラム関連学習に費やせる授業時間は3年間で10時間未満。
中学におけるプログラミング学習の内容が倍増となり、高校では「情報I」という科目を新設し、これが全生徒必修となる。
よって、小・中・高のすべてでプログラミング教育の比重が高くなる。
0435名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/08/24(木) 00:52:01.40ID:2em7B5qN
少し、余談というか雑談をするが・・・。
しかし、数学Bなどのアルファベット系は、教科書内容の割に単位数が少なめの設定である。
項目を選択して授業できるので、入試のネタにしやすく頻出である「数列」「ベクトル」を選択する高校が多い。
センター試験でも、選択科目であった。プログラムを一部穴埋めする程度で、しかも、選択肢ありの問題なので
ある程度経験があれば易しいだろう。数学に近い感覚でできる言語でもある。

かつて、数Bにあった複素数平面は一旦消滅し、数Vで復活したが。「行列」は高校数学から消えた。
大学の線形代数で初出ということになった。一次変換を学ばないのに行列だけ扱う時代もあった。。。
計算処理の方法が中心である参考書と、線型空間の一般的な定義からはじめる教科書風のものとに分かれていて、
線型代数の基礎概念を高校数学の内容の分析からはじめて、概念を掘りさげていく参考書は少ない。
一次変換の全体像を見るために,平面上の点の移動をみるとかグラフィックでBASICを活用という教材もあればよかったね。

高校数学は、中学数学の完成という面と、大学数学への準備という面がある。

現在、内容を詰め込み過ぎで負荷がかかってる数Vも、2022年度以降に導入される高校の次期学習指導要領で数Cが復活。
数学と理科にまたがる「理数探究」という新設科目がある。
探究の手法や流れを習得した後、自分で知的好奇心を発揮して課題を設定し、観察・実験を創意工夫して実施し、成果を発表

学校教育で軽視されてきた統計分野においては、重視される方向になっている
数学者はおろか数学教育者ですらあまり関心なく、むしろ、マーケティングリサーチなどの分析、あるいは評価、設計を
仕事とする民間人の方が関心ある。文系含め仕事だけでなく日常生活にも活用できる。

平均値と中央値の違いもいまは中1で習うが、小学算数の範囲になるという。
最近北海道ではあまり出ないが、これを利用した文章記述問題も高校入試で出てきている。
「平均年収って意外に高くない?」と一般人は疑問に思う、中央値で見てみれば、実感のある数字になる。

中央値は、データを数値の大小の順に並べてその真ん中の数を数えるだけのもので、教えると小学生でもできると思うが、
これまで、なぜ算数でなく中学数学かというと、単に計算できる人材でなく、考察できる人材を作る。
あるいは、習いたての平均値と混同しやすいからかぁ?
代表値のメリットやデメリットを把握した上で場面に応じて使い分けできる能力を求めているからだろう。

2012年に、高校の数Tでのデータ活用が新設された。数Tにもってくることで必修化でき、多くの人が勉強する環境にしたいんだろう。
もともと、数Tは一般教養の趣旨の強い科目という位置づけだった。
そのデータ活用においては、標準偏差と初めて学校教育で導入された四分位数の概念を学ぶことになっている。
2021年度より、その四分位数の概念や箱ひげ図は中2の内容になる。

母集団分布の左右対称が崩れた場合、平均・分散を使うより中央値や四分位数を使ったほうが適当である。
さらに左右対称であるかどうかを判断するためにはヒストグラムや箱ひげ図などのグラフを見ると傾向がわかる。
ヒストグラムは階級の幅を変えると、分布の形も変わってしまうことがあるが、箱ひげ図は一意に決まる5数要約を使ってかくので、
必ず同じ形となる利点がある。

ネット社会になり20年経ち、PCやスマフォなどでもいろいろな指標を簡単に得ることができるが、
それ故にあきらかに間違った結果や、ミスリードを誘うような結果も散見される。

これから、日本教育でより試させる「課題発見力」「発信力」「実行力」について。
ディスカッションしたら反対意見しか出てこないと思っていい。そもそも賛成には意味がないどころか価値すらないという考えのため、
違う角度からの意見を求められます。もっと悪いのは発言しないことで、存在しないこととと同様である。
価値を提供しなければ認めてもらうことはできない。

ここ20年ばかり、「発信力」ばかりがもてはやされたが、時間があり、感受性の強い子供時代に
まずは、理解し、相手の立場で物事を考えることが重要だ。

自分の意見をどうこうよりも、相手の話、相手の本意を聞くことに集中している。否定や反論はその後じっくりと。
こういう聞き上手のタイプは、どんどん周囲から信頼されるし、逆に話したいときにもきちんと聞いてもらえる。
まずは相手の意見をしっかり聞き理解したうえで、そして、よりよくするためにはどうすればよいかを提案するのがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況