X



★★コピペ保管庫★★ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001黒雪姫
垢版 |
2016/04/05(火) 19:44:22.02ID:L/D1KMaU
■2017年春〜2020年1月までの北仲通地区

延べ約6万4500u
最高高さは約145m
客室数は1棟当たり日本最大の約2400室
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20160324_172709_75547P640px.jpg

高さ約152メートル
地上31階、地下2階、塔屋2階
延床面積約140,700平方メートル
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201512070501001-1.jpg
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20151204_172749_69984P640px.jpg

高さ約200m、地上58階建の超高層タワーで、
タワー棟は約1,200戸の住宅機能を整備し、低層部には商業、
上層階には展望ラウンジを併設する宿泊機能を備えた複合開発となる
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama1.jpg
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama2.jpg
0839名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:07:54.54ID:KsljYTwV
スタート地点のポイントAに宝があると
ゲーム開始とともに同着でゲーム終了になるので除外する
宝がいくつあったとしても、P君とQ君のどちらかが先に
一つでも宝を見つけるとそこでゲーム終了となる

Ωの部分集合を事象と言う
Ω自身は全事象と言う

最初に探す方向を i、行または列が変わる時を j として
P君とQ君のうちどちらがより宝を先に見つけやすいのか
事象Aと事象Bを考える.

A={(i,j)| i または j が宝}
B={(i,j)| i または j が宝}

縦方向の探査をn、横方向の探査をn+1として
宝の個数をkと置くと、調査する全範囲は
{n(n+1)−1}−(k−1)=n(n+1)−kと考えられる

Ω={n(n+1)−k)|n≧2,n(n+1)−1>k≧1}

■縦方向に探査をするP君の確率空間は

Ω={(i,j)|1≦i≦n,1≦j≦n(n+1)−k}から

#A=n{n(n+1)−k}−{n(n+1)−k−1}(n−1)
  =n(n^2+n−k)−{n(n^2−1)−k(n−1)−(n−1)}
  =n^3+n^2−kn−n^3+n+kn−k+n−1
  =n^2+2n−k−1
  
#Aは事象Aに含まれる要素の個数

■横方向に探査をするQ君の確率空間は

Ω={(i,j)|1≦i≦n+1,1≦j≦n(n+1)−k}から

#B=(n+1){n(n+1)−k}−n{n(n+1)−k−1}
  ={n(n+1)^2−k(n+1)}−{n^2(n+1)−kn−n}
  ={n^3+2n^2+n−kn−k}−{n^3+n^2−kn−n}
  =n^2+2n−k=n(n+2)−k

#Bは事象Bに含まれる要素の個数

■[n≧2,n(n+1)−1>k≧1]の条件下で以下の式が成立する

∴P(A)={n(n+2)−k−1}/{n^2(n+1)−kn}

∴P(B)={n(n+2)−k}/{n(n+1)^2−k(n+1)}
0846名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:19:44.07ID:lEJnbP9i
P(A)をP(B)で割ることによって
P君の勝つ数とQ君の勝つ数が導ける

P(A)/P(B)=(P君の勝つ数)/(Q君の勝つ数)

          {n(n+2)−k−1}/{n^2(n+1)−kn}
P(A)/P(B)=――――――――――――――――――――
          {n(n+2)−k}/{n(n+1)^2−k(n+1)}


       =(n+1)(n^2+2n−1−k)/{n^2(n+2)−nk}
          
        ∵[n≧2,n(n+1)−1>k≧1]
0847名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:31:13.30ID:lEJnbP9i
∵の範囲でnとkをいろいろと変えて見ることにより
様々な勝率が導ける

計算知能にそのまま入力するだけで通分と約分を
自動計算してくれるので試してごろうじろう

入力例)

(n+1)(n^2+2n−1−k)/{n^2(n+2)−nk},k=2,n=3
0849名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:44:56.57ID:lEJnbP9i
P(A)をP(B)で割ることによって
P君の勝つ数とQ君の勝つ数が導ける

P(A)/P(B)=(P君の勝つ数)/(Q君の勝つ数)

          {n(n+2)−k−1}/{n^2(n+1)−kn}
P(A)/P(B)=――――――――――――――――――――
          {n(n+2)−k}/{n(n+1)^2−k(n+1)}


       =(n+1)(n^2+2n−1−k)/{n^2(n+2)−nk}
          
        ∵[n≧2,n(n+1)−1>k≧1]

∵の範囲でnとkをいろいろと変えて見ることにより
様々な勝率が導ける

計算知能にそのまま入力するだけで通分と約分を
自動計算してくれるので試してごろうじろう

■Wolfram入力例

(n+1)(n^2+2n−1−k)/{n^2(n+2)−nk},k=2,n=3
0850名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/29(月) 16:59:57.61ID:fA1jW0ex
ポイントAに宝ある場合

{n(n+2)−k}/{n^2(n+1)−n(k−1)}/{{(n+1)^2−k}/{n(n+1)^2−(n+1)(k−1)}}
0852名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/29(月) 18:00:36.30ID:fA1jW0ex
縦方向の探査をn、横方向の探査をn+1とする
宝の個数をkと置いて、スタート地点のAマスにも宝を設置すると
調査する全範囲はn(n+1)−(k−1)と考えられる

Ω={n(n+1)−(k−1)|n≧1,n(n+1)>k≧1}
0853名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/29(月) 18:03:41.90ID:fA1jW0ex
P君が先に宝を見つける回数をP
Q君が先に宝を見つける回数をQとすると

P/Q=(n+1)(n^2+2n−k)/{n(n+1)^2−nk}
0854名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/29(月) 18:53:11.53ID:fA1jW0ex
スタート地点のポイントAにも宝を設置すると
ゲーム開始とともに同着でゲーム終了になる
宝がいくつあったとしても、P君とQ君のどちらかが先に
一つでも宝を見つけるとそこでゲーム終了となる

Ωの部分集合を事象と言う
Ω自身は全事象と言う

最初に探す方向を i、行または列が変わる時を j として
P君とQ君のうちどちらがより宝を先に見つけやすいのか
という事象Aと事象Bを考える.

A={(i,j)| i または j が宝}
B={(i,j)| i または j が宝}

縦方向の探査をn、横方向の探査をn+1とする
宝の個数をkと置いて、スタート地点のAマスにも宝を設置すると
調査する全範囲はn(n+1)−(k−1)と考えられる

Ω={n(n+1)−(k−1)|n≧1,n(n+1)>k≧1}
0855名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/29(月) 20:00:25.01ID:fA1jW0ex
■縦方向に探査をするP君の確率空間は

Ω={(i,j)|1≦i≦n,1≦j≦n(n+1)−(k−1)}から

#A=n{n(n+1)−(k−1)}−{n(n+1)−(k−1)−1}(n−1)
  =n(n^2+n−k+1)−{n(n^2−1)−(k−1)(n−1)−(n−1)}
  =n^3+n^2−kn+n−n^3+n+kn−k−n+1+n−1
  =n^2+2n−k
  
■横方向に探査をするQ君の確率空間は

Ω={(i,j)|1≦i≦n+1,1≦j≦n(n+1)−(k−1)}から

#B=(n+1){n(n+1)−(k−1)}−n{n(n+1)−(k−1)−1}
  ={n(n+1)^2−(n+1)(k−1)}−{n^2(n+1)−n(k−1)−n}
  ={n^3+2n^2+n−kn+n−k+1}−{n^3+n^2−kn+n−n}
  =n^2+2n−k+1=(n+1)^2−k

#Bは事象Bに含まれる要素の個数

■[n≧1,n(n+1)>k≧1]の条件下で以下の式が成立する

∴P(A)={n(n+2)−k}/{n^2(n+1)−n(k−1)}

∴P(B)={(n+1)^2−k}/{n(n+1)^2−(n+1)(k−1)}
0856名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/29(月) 20:27:57.78ID:fA1jW0ex
P(A)をP(B)で割ることによって
P君が先の回数とQ君が先の回数が導ける

P(A)/P(B)=(P君が先の回数)/(Q君が先の回数)

          {n(n+2)−k}/{n^2(n+1)−n(k−1)}
P(A)/P(B)=―――――――――――――――――――――――
          {n(n+1)^2−k}/{n(n+1)^2−(n+1)(k−1)}


          {n(n+2)−k}{n(n+1)^2−(n+1)(k−1)}
       =――――――――――――――――――――――
          {n(n+1)^2−k}{n^2(n+1)−n(k−1)}


       =(n+1)(n^2+2n−k)/{n(n+1)^2−nk}
0861名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/30(火) 17:26:33.54ID:Ujj3ilA6
Pが先に見つけるのは以下の26通り
CE,DE,DI,EF,EG,EH,EI,EJ,EK,FG,FH,FI,FJ,FK,GI,GJ,HI,HJ,IJ,IK,JK,

Qが先に見つけるのは以下の27通り
BC,BD,BF,BG,BH,BI,BJ,BK,CD,CF,CG,CH,CJ,CK,DF,DG,DH,DJ,DK,GH,GK,HK,
0862名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/30(火) 18:58:23.56ID:Ujj3ilA6
■引き分けの組み合わせは勝敗と無関係なので除外

宝が2個以上の時、
スタート地点のAマスと対極にある最終マスのLには
P君もQ君もどちらも決してたどり着くことはできないので
このLマスと組みとなる宝の配置は重複情報で意味を持たない
ので除外する

Pが先に見つけるのは以下の21通り
CE,DE,DI,EF,EG,EH,EI,EJ,EK,FG,FH,FI,FJ,FK,GI,GJ,HI,HJ,IJ,IK,JK,

Qが先に見つけるのは以下の22通り
BC,BD,BF,BG,BH,BI,BJ,BK,CD,CF,CG,CH,CJ,CK,DF,DG,DH,DJ,DK,GH,GK,HK,

となる
0863名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:08:53.20ID:Ujj3ilA6
n{n(n+1)−(k+1)}−{n(n+1)−k−1}(n−1)

(n+1){n(n+1)−(k+1)}−n{n(n+1)−k−1}

(n^2+n−k−1)(n+1){n(n+1)−(k+1)}/{(n^2+n−k−1)n{n(n+1)−(k+1)}}
0868名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:18:48.23ID:B8vOU7FI
>>168
P(A)をP(B)で割ることによって
P君の勝つ数とQ君の勝つ数が導ける

P(A)/P(B)=(P君の勝つ数)/(Q君の勝つ数)

          {n(n+2)−k−1}/{n^2(n+1)−kn}
P(A)/P(B)=――――――――――――――――――――
          {n(n+2)−k}/{n(n+1)^2−k(n+1)}


       =(n+1)(n^2+2n−1−k)/{n^2(n+2)−nk}
          
        ∵[n≧2,n(n+1)−1>k≧1]

∵の範囲でnとkの数値をいろいろと変えることにより
様々な勝率が導ける

計算知能にそのまま入力するだけで約分を
自動計算してくれるので試してごろうじろう

■Wolfram入力例

(n+1)(n^2+2n−1−k)/{n^2(n+2)−nk},k=2,n=3
(n+1)(n^2+2n-1-k)/{n^2(n+2)-nk},k=2,n=3

スタート地点のAマス以外のすべてのマスに宝がある状態
であるk=n(n+1)−1の時、必ずP(A)/P(B)=1になる

k=n(n+1)−1の時にP(A)/P(B)=1とならない
nを見つけることができれば反例になる
見つけてごろうじろう
0869名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/31(水) 20:03:01.14ID:B8vOU7FI
■■■ ■■■   ■  ■■■
   ■ ■  ■ ■■  ■  ■
■■■ ■  ■   ■  ■■■
■     ■  ■   ■     ■ 
■■■ ■■■   ■  ■■■
0870名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/31(水) 20:09:26.87ID:B8vOU7FI
■■■ ■■■ ■■■  ■■■
   ■ ■  ■ ■     ■  ■
■■■ ■  ■ ■■■  ■■■
■     ■  ■     ■     ■ 
■■■ ■■■ ■■■  ■■■
0871名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/31(水) 20:10:56.98ID:B8vOU7FI
■■■ ■■■ ■■■ ■■■
   ■ ■  ■ ■     ■  ■
■■■ ■  ■ ■■■ ■■■
■     ■  ■     ■     ■ 
■■■ ■■■ ■■■ ■■■
0873名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/01(木) 01:02:52.80ID:xmklAyOn
■■■ ■■■ ■■■ ■■■
   ■ ■  ■ ■     ■  ■
■■■ ■  ■ ■■■ ■■■
■     ■  ■     ■     ■ 
■■■ ■■■ ■■■ ■■■

      ∧_∧
     ( ´Д` )  早乙女アルト
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ
0876名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/02(金) 00:03:53.53ID:qGN/h9UD
4マス3行(3ターン)と3マス4列(4ターン)で一つの宝と出くわす
確率は同じにならない

■3マス4ターンで少なくとも一つの宝と出くわす確率は

#A=3^4−2^4=65なので
P(A)=65/81

■4マス3ターンで少なくとも一つの宝と出くわす確率は

#B=4^3−3^3=37なので
P(B)=37/64

∴P(A)>(B)

∵P(A)=65/81=0.802
∵P(B)=37/64=0.578
0879名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/02(金) 01:24:15.23ID:qGN/h9UD
>>352

∴P(A)>(B)

ハートのエース1枚が
1ターン3枚を4−1回で引く時の確率はP(A)

P(A)=1−(3/4)(2/3)(1/2)=3/4

ハートのエース1枚が
1ターン4枚を3−1回で引く時の確率はP(A)

P(B)=1−(2/3)(1/2)=2/3
0880名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/02(金) 01:28:33.54ID:qGN/h9UD
>>352
1ターン3枚を4−1回で引く時に
ハートのエース1枚が出る確率は

P(A)=1−(3/4)(2/3)(1/2)=3/4

1ターン4枚を3−1回で引く時に
ハートのエース1枚が出る確率は

P(B)=1−(2/3)(1/2)=2/3

∴P(A)>(B)
0884名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/03(土) 01:46:43.65ID:Lazteocs
箱の中のカードがハートになる場合の確率空間上の確率変数

このとき標本空間は
Ω={(i,j)|1≦i≦4,1≦j≦52−n}である.

ω=(i,j)という根元事象は1回目に i,
2回目に j が出るという事象に対応している.

X1(ω)=i, X2(ω)=j ω=(i,j)のとき

と定めれば X1,X2はそれぞれ1回目、2回目のスートを表す
確率変数である

P(X1≦i)=カードを一枚引いてi以下のスートが出る確率=i/52

(i=1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13)
のように確率が与えられる
0886名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/03(土) 19:55:18.20ID:Lazteocs
3x4の12マスで宝が一つだけの時、
P君とQ君は互いに最終列と最終行の宝は
取ることができない

つまり、P君の探査範囲は縦3マスx3列
Q君の探査範囲は横4マスx2行になる

それぞれの探査範囲内でP君とQ君が
少なくとも一つの宝を見つけるという
事象Aと事象Bを考える

P(A)/P(B)=(P君の勝つ数)/(Q君の勝つ数)

∴P(A)/P(B)={1−{n/(n+1)}^n}/{1−{(n−1)/n}^(n−1)}

n=3のとき、P(A)/P(B)=333/320

互いの最終列と最終行にある宝の取れないマスが一つ多い
Q君よりもP君のほうが僅かに確率が上がる
0888名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:05:08.84ID:Lazteocs
3x4の12マスで宝が一つだけの時、
P君とQ君は互いに最終列と最終行の宝は
取ることができない

□□□■
□□□■
□□□□

□□□□
□□□□
■■■□

つまり、P君の探査範囲は縦3マスx3列
Q君の探査範囲は横4マスx2行になる

それぞれの探査範囲内でP君とQ君が
少なくとも一つの宝を見つけるという
事象Aと事象Bを考える

P(A)/P(B)=(P君の勝つ数)/(Q君の勝つ数)

∴P(A)/P(B)={1−{n/(n+1)}^n}/{1−{(n−1)/n}^(n−1)}

n=3のとき、P(A)/P(B)=333/320

互いの最終列と最終行にある宝の取れないマスが一つ多い
Q君よりもP君のほうが僅かに確率が上がることが
如実に示される

■Wolfram入力例

{1−{n/(n+1)}^n}/{1−{(n−1)/n}^(n−1)},n=3
{1-{n/(n+1)}^n}/{1-{(n-1)/n}^(n-1)},n=3
0889名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:26:41.51ID:Lazteocs
3/4 5/6

{1−{(2n−1)/2n}^(n−1)(4n−1/4n)}/{1−{n/(n+1)}{(2n−1)/2n}}

(157/432)(3/8)
0891名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:43:05.88ID:Lazteocs
∴{1−{(2n−1)/(2n)}^(n−1){(4n−1)/(4n)}}/{1−{n/(n+1)}{(2n−1)/(2n)}}
0900名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/04(日) 00:41:09.43ID:0wZhnnmK
{{n(n+1)/2}−1}Ck,n=3,k=2

Binomial[{n(n+1)/2}−1},k]

Binomial[{n(n+1)/2}−1},k],n=3,k=2
0922名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:07:19.10ID:0wZhnnmK
P1st Q1st even
[1,] 0 0 1
[2,] 4 5 6
[3,] 26 27 13
[4,] 84 83 23
[5,] 203 197 35
[6,] 413 398 50
[7,] 751 722 67
[8,] 1259 1210 87
[9,] 1986 1910 109
[10,] 2986 2875 134
[11,] 4320 4165 161
[12,] 6054 5845 191
[13,] 8261 7987 223
[14,] 11019 10668 258
[15,] 14413 13972 295
[16,] 18533 17988 335
[17,] 23476 22812 377
[18,] 29344 28545 422
[19,] 36246 35295 469
[20,] 44296 43175 519
0938名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:57:23.28ID:0wZhnnmK
P1st ={12n^4+28n^3-42n^2-52n-3(-1)^n+51}/48

Q1st ={12n^4+20n^3-18n^2-20n-3(-1)^n+3}/48


P1st/Q1st

={8(n-1){(n-2)n-6}/{2n(n+2)(6n^2-2n-5)-3(-1)^n+3}}+1

こちらは既約分数表示
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況