X



トップページ借金生活(仮)
1002コメント362KB

緊急小口資金情報交換スレ ★37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 19:07:49.10ID:szp2OT290
ここは 「緊急小口資金」 専用スレ   
2020年(R2年) 3月25日 受付開始の制度

総合初回・総合延長・総合再貸付 につては別スレへ

※現時点で、新規申請受付は11月末で終了予定
※貸付の基本額は厚労省指導で一律20万円
 独自基準で10万円のみにしてる社協あり

※11月末までこの緊急小口が受理されれば
 次ステージの総合初回を申請できる
※小口と総合の同時申請を受け付けてる社協もあり

前スレ
緊急小口資金情報交換スレ ★36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1626713426/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 19:09:57.24ID:szp2OT290
★コロナ特例ステージ全5種★

1、: 緊急小口資金   (基本一律20万円を一回) 
2、: 総合支援資金の初回 (最大1ヶ月20万円×3回=60万)
3、: 総合支援資金の延長   ( 〃 )
4、: 総合支援資金の再貸付  ( 〃 )
5、: 自立支援金 (=給付) (最大1ヶ月10万円×3回=30万)
 正式名称:「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」

(MAXだと、20+60+60+60+30で合計230万)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 19:39:12.12ID:szp2OT290
■ 手順 ■
申請方法は都道府県により違う!

@、以下の厚労省専用ページで制度の解説を読む
https://corona-support.mhlw.go.jp/seikatsufukushi/index.html

A、続きの次ページで自分の県をクリックし、さらに自分の住む
区市町村社協の電話番号を調べ申請方法を聞く
https://corona-support.mhlw.go.jp/seikatsufukushi/samout/flow.html
※この段階では匿名で良い
※自分が資格あるか不安な人はその事情を大まかに話し聞けばよい

B、申請前に地元社協に個人特定されないよう、地元社協の前に
先に 「自分の県の社協」 のフリーダイヤルで大まかに聞いてもいい
社協の県別電話番号 (自分の県を開くと専用フリーダイヤル掲載)
https://www.shakyo.or.jp/network/kenshakyo/index.html
 
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:13:26.51ID:/ozcBcoP0
■ 返済免除規定 (免除申請必要)

特例の貸付種別ごとに
 「指定の課税年が住民税非課税であること」
※但し、申請人&世帯主の両方

課税年とは、収入年(1〜12月の給与支給)の翌年のこと
収入年の翌年6月から課税で、非課税を証明する書を請求できる

収入年 − 課税年
2019 → 2020(令2年)
2020 → 2021(令3年) ⇒ 小口・総合初回分免除
2021 → 2022(令4年) ⇒ 小口・総合初回分免除
2022 → 2023(令5年) ⇒ 総合延長分免除
2023 → 2024(令6年) ⇒ 総合再貸付分免除

※貸付受けた年度は関係ない
※小口と総合初回を貸付受けた人は
 2021年または2022年のどちらかが非課税となればよい
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:23:02.88ID:/ozcBcoP0
※ 課税・徴収は収入年度の翌日の1/1に住民票があった役所
  6/1までに決定し、6月から翌年5月まで分割徴収
※ 非課税証明は収入年度の翌年6/1以降に課税役所が発行

※ 1/1以降に転居しても1/1に住民票があった役所
※ 単身だと非課税なるのは給与所得者で「年収約103万円」以下

※ 当初規定の 「返済時にコロナ前の水準に収入に戻ってない人」 は消えた
  よって、コロナ前より増収なってても非課税者であるならば免除.
※ 同じく当初規定の「特例全種すべて一括免除」も消え、貸付種別で3年度に分割
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:38:06.48ID:/ozcBcoP0
★超重要★

但し、但し、但し!
指定年度に非課税とならなくとも、次の場合も申請により免除!

1、次年度以降に非課税になった場合は、以降の残債分は免除
2、非課税とならなくとも、返済が困難であれば残債分は免除


つまり、いつでも自在に合法的に免除可能
「建前貸付、事実上の給付」と言われる理由
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:40:03.78ID:/ozcBcoP0
※当初、全社協自体が
「困窮者へのこんな多額の支援(当時はMAX140万円)は負担となる。
貸付ではなく給付にすべき」と国に要望していました。
しかし給付だと税制の問題や対象外の人の嫉妬となり即開始できる
貸付としたわけです。

※よって、何がなんでも返済が義務というより
「乞食じゃねーよ、借りたもんは返すよ」と
返さないと気が済まない人用に
返すことも可能な制度にしたわけです
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:40:31.49ID:/ozcBcoP0
A: 貸付だけど、免除制度もある
B: 貸付だけど、返済したい人は返済もできる

AとBは=なのです
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:49:43.16ID:/ozcBcoP0
厚労省が決めた制度は今も

・減収状況は自己申告でOK、証明するものは一切不要
・無利息貸付でさらに10年返済
・途中で事情があれば返済猶予
・過去に社協からの貸付を滞納しててもOK

頭がふつうなら、これら内容を見た瞬間
「なんだ、要は 給付 かよw」
「建て前は貸付も実質は給付じゃんw」
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:50:05.16ID:/ozcBcoP0
民間で借金だらけだから
それと同じく思考し、
「遅れたら取り立てきついんだろな・・」 www

※免除・猶予申請せず、無断で滞納しようが
社協から「払えない理由のアンケート」が送付されてくるだけですw
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 21:05:53.26ID:/ozcBcoP0
1年6ヶ月も前の2020年3月にスタートし
多くの人はもうゴールまでGETし終えているわけです


今頃、入り口のこの小口を借り出してるやつ

・自分が、我が家がコロナ減収なたのは最近なので
・この制度の存在自体を今まで知らなかったので
・制度は知っていたが自分が対象と確信持てなかったので

・減収分を他の民間の有利子借り入れで凌いでいたので
・自分が対象なると知ってはいたが実際の審査で通るか不安で
・仮に社協から借り入れできても借金の返済が増えるのが嫌で

・自己申告でOK、無利子、無担保、保証人不要、10年返済、いつでも免除猶予・・
 困窮で頭がおかしくなり、夢の中でニュースを見てると思って・・
・夢でないなら、国がやってる大掛かりな何かの罠や詐欺と・・
・小さい頃に転んで頭を打ってから、物事が1年半遅れで脳に到達する奇病になり・・
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 21:11:34.31ID:/ozcBcoP0
総額1兆2千億円突破

なのに今からスタートする人たち
今頃コロナ不況なた、どこか別な国から来た人たち?

■ 緊急小口資金等の特例貸付
2021年9月25日時点 速報値  厚労省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html

累計貸付申請件数 2,884,762件 (前週比 +12,046 件)
累計貸付決定件数 2,804,767件 (前週比 +21,167 件)
累計貸付決定額 12,167.32億円 (前週比 +93.42 億円)
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 21:15:30.35ID:/ozcBcoP0
これまでの特例は
延長に延長の繰り返し

衆議院選挙後の新政権スタートで
どうなるか発表されるでしょう

すでに終点まで行ってる人には
既存の延長は意味なく、
続きの 新たな支援策 しか興味ありませんでしょうが
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 10:02:18.24ID:pqMz8p8h0
書類不備で市に申請書が戻って来たと...
振り込みは遅れるけど、申請は通ってると教えて貰った
通ったかを心配する必要は無くなったけど、待ち遠しい
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 10:23:39.30ID:8JX0/Hrld
>>21
何県になりますか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 11:17:23.01ID:YKHA+5pNa
>>24
一昨日小口資金申請出して
入金確認したら総合資金出すつもりだよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 19:06:07.05ID:p82Ob8110
小口は7〜10日で振り込まれるのが普通です
申請日から、1週間+数日です

丸2週間過ぎても入金なければ明らかに遅いです

厚労省の指示では「中1日で振り込め」です
なんせ名称が 「緊急小口」 なのですから
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 19:10:10.04ID:p82Ob8110
遅い理由が、「手続きが遅い」
のではありません
こんなものに2週間も3週間もかかりません

市区町村社協から届いた申請を開封するまでが
長いというだけです
なにか厳重な審査するわけでない以前に
審査はないのですから

未だ、審査をしてると信じてる人がいることに驚き
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 19:17:50.32ID:p82Ob8110
「遅ーーーい!」  
と憤慨してるやつは、1年半出遅れてる時点で
それは遅くないのかよとw


3分遅刻の言い訳で
バカ 「電車が4分遅れたんです」
上司 「4分早い電車に乗れば済むことですよね?」

バカ 「・・・」
上司 「それか転職すれば?」
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 19:21:04.73ID:p82Ob8110
社協も
「1年半もあとの今頃小口申請してるのんきな余裕ある人、
別に急いでいないでしょ、あと、あと」
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 07:31:23.34ID:GsY1NPAs0
神に感謝すべきは
日本国では、金持ちも貧民も同じ一票なのです

でも、この当たり前のことに気づいていないのか
気づいていても「だから何?」で
投票に行かないのが貧民の特徴

議員や首長に全権を委託するのが選挙
自分で選びながら 「自分が貧困なのは国が悪い」 て

バカは死んでも治らない
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 08:09:02.33ID:bVfOcPJS0
>>29
前スレで市の社協から電話で振り込み予定の連絡あっても最終的には県に回すから本当に通ったかは確実では無いとあったんですが本当に審査は無いものなのでしょうか。
不承認の方達はどの時点で弾かれるのでしょうか。教えていただけると助かります。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 08:35:40.92ID:bVfOcPJS0
>>35
ですよね。
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています