X



未来ある若者が羨ましい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 07:46:47.62ID:0wIfKY67
あと40年も50年も生きられる若者が羨ましい
俺達は日に日に残り時間が無くなっていく
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 10:29:30.05ID:SZ3hZJP8
未来が無い子供たちだ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 12:52:53.85ID:Lz/Xo6/W
今から30年後、今の若者達は現役で働いている
俺達はほぼ全員がこの世を去っている
この差は大きい
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 12:55:47.37ID:Lz/Xo6/W
特に男の場合はいつ死んでもおかしくはない
大半の男は80代を迎えることなくこの世を去っていく
60代で亡くなっても何ら不思議ではない
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 17:38:33.90ID:VSX5nYfg
俺も子供の頃先生に君達がうらやましいと言われた。同様に今の小学生とかがうらやましい。
HPでは小学校中学校は俺が出たときと同じ校舎だ、中学校の制服は変わっているが。高校は建て替えてる。大学は建て替えた校舎もある。大学の大教室は内装も同じあの机であの防音扉だ。だがそのうち取り壊されると思う。
小学校は外側の窓枠はアルミの新しいのになっているが廊下側の戸や窓は木で同じだ。子供に戻ってあの中に入りたいと思った。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 16:20:08.48ID:LxZOI3+/
先月、二十四の瞳ぼ小豆島に行った。 
私が通っていた故郷の小学校と同じで戦前の古い木造建築。
教室の広さも廊下の幅も同じ位のような感じで懐かしかった。
私が出た小学校は合併で廃校更地になってる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 16:03:12.33ID:Vbt80+pC
私の出生地は元炭鉱町で、今は町全体が更地にされ、さらに新たな
建造物ができ、昔の面影はまったくない。自分がどこに住んでいたのか
さえ判らなくなってしまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況