空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:47:08.15ID:+RbMj/no0
>>328
BS民放は、データ放送用にけっこう使っているよ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 21:14:08.15ID:1MuHZuzl0
NHK地上波のサブチャンネル画質問題
日頃スポーツ中継を見ないニワカがオリンピック中継時にも実施されてブチ切れしている問題

なんか解決方法はないかな?
スポンサー確保や視聴率などの問題で利用されてない地上波民放のサブチャンネルを全て返上して
NHK地上波に譲渡するとか?圧縮技術次第では24時間体制で常時1125iと常時720pのマルチチャンネルで放送可能だと思うけど・・・
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:54:07.66ID:xHHxQka20
>>337
>利用されてない地上波民放のサブチャンネル

そんなものはない
民放がサブチャンを使うときはNHK同様メインもSDになる

NHKがサブチャン使うときだけTOKYO MXの様な体系に移行すれば良いだけ
クソ画質でもSDよりはマシだろう
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 00:20:27.81ID:VtcDi6th0
>>337
あれ画質で文句言ってるんじゃなくて演技中や流れで切り替わることでしょ
視聴者からすればあと一分まてばいいじゃんと感じるのはごく普通
担当者がボタン押して切り替えてるわけじゃなくてシステムが時間になったから自動で切り替えてるだけなのでNHKからすればどうすることもできなさそうだけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 08:10:31.21ID:vdgk03SP0St.V
>>337
むやみに巨きいテレビを買うほうが悪い
26型以下ならSD画質も気にならない
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 21:01:56.31ID:AsDGWDOU0
実際に今大会もEテレ使ってるぞ
バンクーバーの閉会式の時は総合から教育にリレー放送してたし
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 22:15:51.31ID:d0WGzZey0
>あれ画質で文句言ってるんじゃなくて演技中や流れで切り替わることでしょ

アレ以外にも定時ニュース挟む中継枠(1153-1215,1843-1930,2044-2200)で苦情殺到中
挙句の果てには国会中継をサブチャンネルで全て流せという左翼まで(※たしか古い法律何か画質悪いのはNGのはず)

>リレー放送は追従できないから嫌い
サブチャンネル側のEPGで録画すればいいのでは?
延長オプション用の枠と2つで出来るはず(※機種により異なる事があります)。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 08:10:18.32ID:j0GlFn7J0
>たしか古い法律何か画質悪いのはNGのはず
ネトウヨお得意のデマ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 20:25:32.19ID:eKs7D+dwM
チャンネルサーチ?
面倒くせぇな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 19:45:19.59ID:cWk0JAhT0
>>354
放送大学
現在  HD単独 か、SD3チャンネルのマルチ編成
変更  HD+SD の常時マルチ編成・・・(2018年10月から)
0356354&355関連
垢版 |
2018/03/05(月) 01:34:57.79ID:ioNWz1Xla
じゃあ放送学園のBSラジオ放送はどうなるの? 自分は当校へ
犬HKから学園部も獲得して中学から高校そして大学まで一貫した
「自宅でお近くの専属図書館でも学べ試験を受け合格して卒業できる
 通信教育機関」になってほしいわあーmm
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 16:06:02.71ID:Se4qwCbD0
そのまま変わらんだろ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 17:38:01.62ID:/3e5FLO30
放送大学はネット配信だけでいいよ
放送は画質や音質にある程度以上の品質が求められるものに絞れ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:57:13.40ID:eSGC75bY0
>>358
的はずれ
放送大学は1chあたり5Mbpsしか帯域使ってない
電波の無駄づかいを言うなら15Mbpsも使ってTVショッピングのサイマル放送してるBS12とかだろ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:22:13.45ID:/3e5FLO30
商品の魅力を少しでも高品質に伝えたいのだろうから却下
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 08:23:28.29ID:hqQGF9xm0
ショップチャンネルとQVCは、4Kでも帯域確保しているねえ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 08:24:45.46ID:hqQGF9xm0
一番いらないのは、偏向報道、韓国ドラマ押しのBS朝日だけど。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:32:34.41ID:7yGub2d20
衛星放送の未来像に関するワーキンググループ
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/housou_kadai/02ryutsu11_04000062.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000536649.pdf 認定の概要の最後によると
110度CS 公募60スロット空きになってる チャンネルがスロットくれたのかな?
ND2 4スロ TBSチャン1か
ND4 16スロ プロモとA+?
ND6 2スロ ディスカバアニマル1スロずつ?
ND10 12スロ スカチャン1 3
ND12 12スロ キッズ ギャオスポ エムオン4スロずつか
ND14 6スロ 劇専 スパドラ ファミ劇2スロずつ?
ND20 8スロ one two3スロ next2スロか
http://www.soumu.go.jp/main_content/000491117.pdf 配列図
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 20:56:17.51ID:hqQGF9xm0
スロット返上しなかった局が結構あるねえ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:17:13.98ID:S8QwRGKo0
おそらくシーエス・ワンテンとインタラクティーヴィは
自社のHD化申請の認定を条件に自社が放送してる16スロットのチャンネルの
スロット数を削減する申請(指定事項の変更)をしてるんじゃないかと
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 09:32:48.10ID:BpZStK3S0
HD化は16局かな?

■総務省にHD化申請・・・60スロット返上分をやりくり
11局 (手持ち8〜10スロットSDもあるので11と予想)

※KBS Worldなど新規参入はスロット不足で不可。既存局でHD却下もあり

■未申請・・・(手持ちのスロット数でHDTV可能)
3局 
QVC(14)、日テレプラス(14)、TAKARAZUKA(12)

※4スロット余る

■事業者内調整
2局
TBSチャンネル2(10+2) (シー・ティ・ビー・エス)QVCから2スロット譲渡
日テレNEWS24(8+4)   (SCサテライト放送)ショップチャンネルから4スロット譲渡
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 10:17:46.46ID:BpZStK3S0
《参考》 110CSに新規参入申請したチャンネルの番組表(プレミアムサービスより抜粋)

2018年3月7日 → https://i.imgur.com/72MOykW.jpg

通販と朝鮮ドラマが無駄に増えるだけですね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:08:30.59ID:BpZStK3S0
110CS(右旋)は、QPSK FEC 7/8の予定が、実際には厳しくてQPSK FEC 3/4になり、ビットレートがダウンした。

BS/110CS で検討されていたパラメータ ・・・ https://i.imgur.com/qLxpiVA.jpg

なお、
ハードの性能向上で、中継器一基あたりBS(左旋)は、16APSKで約100Mbps、110CS(左旋)は、8PSKで約72Mbpsの予定。
現在の試験放送結果では、変更の可能性もあり
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 13:12:18.88ID:KGKHGFQ20
東芝、新4K BS/CS放送チューナ開発、録画も。REGZAは4K放送「前のめり」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1112872.html

 現在利用中の4Kテレビに、4KチューナをHDMI接続するだけで、シンプルに4K放送が見られることを強調している。
なお、同チューナは8K放送には対応しない。価格は未定だが「5万円は切る」という。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 11:31:09.33ID:Ksi7e0faM
>>380
現行の地デジ含め言えるのは、帯域が狭すぎることが最大の問題だ
アナログ放送時代の帯域(6MHz)を1チャンネルとして扱うことに囚われすぎている
いっそ2倍の12MHzとか、3倍の18MHzとかを使用目的(=2Kなのか4Kなのかなど)によって弾力的に増減させられる仕組みを先に用意すべきだ
4Kを20Mbpsいかなんて正気ではない
そんな糞画質のためにまた地デジ化の時のような苦労を視聴者に押し付けるなど言語道断!
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 12:35:40.97ID:SOATiL8v0
無権では無い
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 14:27:19.19ID:0xEtgDGB0
地デジ4Kに無駄な投資するより、全国に au10ギガが普及する方がいい。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:49:03.42ID:MCIHnQgXd
今更、地上波みたいな斜陽産業に新規参入してくるところなんかないよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 06:58:21.11ID:Gy0sKnPn0
垂直偏波を使った4Kは、UHFアンテナ交換が必要。
普及には、多額の税金投入が必要。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 07:17:10.61ID:3OGNZBVO0
>>385
放送法が改正されそうです
ネット事業者が参入しそうです
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 07:36:01.40ID:3OGNZBVO0
野田聖子総務相 「放送法4条を撤廃した場合、事実に基づかない報道が増加する可能性」 

http://www.sankei.com/politics/news/180322/plt1803220025-n1.html

中略
放送法をめぐっては、安倍晋三首相が1月31日の経済団体の会合で、
「インターネットテレビは放送法の規制はかからないが、見ている人には地上波などと全く同じだ。
日本の法体系が追いついていない状況で、電波での大きな改革が必要だ」と発言。
技術革新によって放送と通信の融合が進むなか、放送事業の大胆な見直しに意欲を示している。
0389もう一個
垢版 |
2018/03/25(日) 08:02:05.71ID:3OGNZBVO0
テレビブロスが番組表をなくす! 「元々いらないでしょw」的声も多いが、
これが違うんですよ…意外な人々が買ってくれていたのだ

http://blogos.com/article/285479/
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:47:12.15ID:7MuhQf0W0
>>387
電波オークションというのは、電波の帯域の割り当ての話(電波法の話)であって、放送法の話ではない。
オークションやったら普通に通信業者が落札するだろうし、放送に用途を限定してオークションやれば、どこも入ってこないだけ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 16:17:58.87ID:Gy0sKnPn0
「事実に基づかない報道」なんて、ニュースステーションなんか日常だろ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:18:35.73ID:ehKpu/ova
携帯の基地局に地上デジタル放送の送信設備を取り付けさせる代わりに、携帯キャリアに地上デジタル放送免許を交付してやったらどうだ?
テレビ塔からの大出力一斉放送の代わりに小出力多元送信
テレビ塔からだとエリア外への妨害波対策のために地域ごとに細かくチャンネルを変えて放送しているが、携帯の基地局からの小出力放送ならば、そんな心配も不要になる
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 00:17:20.51ID:Wk70EsRP0
nottvは惜しいことしたな

ドコモだけじゃなくて、auとソフトバンクにもチャンネル与えてあげれば、普及したかも
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 11:03:06.82ID:vKRKYdnW0
>>381
Netflix (4K) ・・・ https://i.imgur.com/Di2fIIc.jpg
最大解像度 3840x2160(HEVC)
色空間 BT.2020にも対応。

次世代・地デジでやろうとしていることは、ネット配信がはるかに先行。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 11:09:51.29ID:vKRKYdnW0
スカパー!キラーの、DAZNのビットレート/フレームレートを確認してみた。

Amazon Fire TV・開発者ツールメニュー(2018年3月25日) ・・・ https://i.imgur.com/yJaeipT.jpg

◆音声
mp4a/61kbps ・・・ radikoと同レベル(スカパー!より音質は悪い)

◆映像
avc/6.4Mbps  ・・・ H.264で、スカパー!プレミアムサービスと同程度
1920x1080    ・・・ フルHD (スカパー!にフルHDは無い)
50 fps      ・・・ 欧州HDTV仕様、当初は25fpsだった。
--
肉眼ではあまりわからないが、デジカメで撮ると、盛大にブロックノイズが出ている場面がある。
これはスカパー!も同じで、特に110CSは映像が荒れやすい。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 12:13:24.35ID:adfkHLZV0
ブログでやれ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 12:41:53.12ID:F0nRRwof0
2019年に「スーパー南海地震」の前兆が!

オリンピック中止!
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 13:18:12.68ID:zAe2uBjP0
デジカメで撮影で笑う
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 19:58:50.96ID:F0nRRwof0
中国でテレビを見るとまずチャンネル数の多さに驚かされる。
中国最大のテレビ局の中央テレビ(CCTV)は日本のNHKに相当する中国唯一の国家級のテレビ局だが、
各地域でもそれぞれのテレビ局をもっている。06年末までに中国全土のテレビ局は約300近くに達している。
最近、ケーブル放送と衛星放送の普及によって、一般家庭でも多い場合は100に近いチャンネルを受信できるようになった。

http://www.china-watching.com/ura/07.htm
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 01:08:45.94ID:6q+cKU890
VHF Hiチャンネル=6MHz×9チャンネル=54MHz分の帯域
9MHz×6チャンネルならば1チャンネルあたり30Mbps弱程度までのビットレートは出せるだろうけど、それでも4Kは厳しいのが本音
最低でも40Mbps以上与えないと、わざわざ4Kにするだけの価値=画質なんて出せない
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 14:55:45.89ID:Ulblja1f0
ワンセグ専用なら50チャンネルくらい出来そうだな

ドコモ、au、ソフトバンクに1チャンネルづつ与えてやれ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 16:07:58.02ID:X7C8RzYM0NIKU
地デジ4Kなんて不要
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 19:24:19.21ID:X7C8RzYM0NIKU
(怪しい商品)なら、中国、台湾ほど自由な国はないなあ。

◆噂のUBOX4(税込み 18,000円)について(本物は売り切れで偽造品が横行中)◆

 お楽しみ機能のUBTVは、現在678チャンネル(外国+日本)
  https://i.imgur.com/UsPBEvO.jpg 
  https://i.imgur.com/UGREJpy.jpg (日本のアニメには、中国語の字幕がつく)

・映像品質 1280x720に再エンコードされたものが配信されており、カクツク時がある。
・UBTVは、EPG(番組表)が無い。副音声への音声切り替えは出来ない。5.1ch非対応
・マルチ編成時のサブチャンネルは視聴できない。
・放送波と見比べると、5分以上遅延しているので、実況スレには向かない。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 19:55:03.53ID:h2qAKe560NIKU
液晶「倍速駆動」と虚偽広告=DMMに措置命令―消費者庁

液晶ディスプレーの広告で、通常よりなめらかな再生ができる「倍速駆動」の機能があると虚偽の記載をしていたとして、
消費者庁は29日、通販サイトを運営するDMM.com(東京都港区)とUPQ(同文京区)に対し、
景品表示法違反(優良誤認)で、再発防止を求める措置命令を出した。

https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180329/Jiji_20180329X917.html
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:22:11.38ID:X7C8RzYM0NIKU
ピクセラ、新4K8K衛星放送対応の外付け4Kチューナを開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-35116829-cnetj-sci

ピクセラは3月28日、12月1日に開始する「新4K8K衛星放送」に対応した4Kチューナ「PIX-SMB400」を開発したと発表した。
新4K衛星放送に加え、YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスも視聴できる。
発売は10月初旬。価格は3万円未満を予定している。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 23:00:16.43ID:tCI5129t0NIKU
>>378
>>418
どちらも、8K非対応
現状では、8K/60fpsでもHDMIケーブルが4本必要だからね。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 23:17:17.57ID:tCI5129t0NIKU
>>421
◆失敗しない4Kテレビ選び 重要ワードHDR◆
HDR10    Ultra HD Blu-ray(UHD BD/4Kブルーレイ)で採用
Dolby Vision HDR10より高画質(12bitの色深度をサポートする)
HLG      新4K8K放送
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 10:06:41.68ID:HPSWGGkL0
むしろSDに戻して多チャンネルしろよ
といいたいところだがSDは長方ピクセルだしなぁ
なぜDVD策定するとき正方ピクセルにしなかったし
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:18:39.05ID:pabE0d4K0
電波オークションしたら放送事業者じゃなくて通信事業者が落札して
地上波キー局のチャンネル数は別に増えも減りもしなさそう

それとアマチュア無線の帯域を没収してオークションする訳じゃないので
壊滅するとは思わない
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:38:16.22ID:LUWMyB+ga
地上波って50チャンネル(13ch - 62ch)有るんだろ?
十分に空きは有ると思うんだが。
アナログ時代と違って干渉はそんなに問題にならないし。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:41:45.66ID:LUWMyB+ga
ゴメン、53ch - 62chは転用されるから、40チャンネル(13ch - 52ch)だった。
それでも十分無い? 東京でもせいぜい10チャンネルくらいしか使ってないよね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:45:50.00ID:aPd5QFF60
>>430
同一局でも山間部とかだと周波数変えてるからね。隣接地域も同じ周波数を使わないようにしてるし。
隣接地域でかぶらないようにするのはまあいいんだけど、同一局を山間部で変えるってのは
無駄だと思いますな。同一周波数妨害の耐性に関してはかなり強力だから。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 17:25:35.07ID:pabE0d4K0
仮に干渉などの問題が無いなら現状の地上波は全国的に13ch - 24chにして
残りの25ch - 52chの帯域はオークション と妄想してみた
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 18:04:37.87ID:PXgDUefO0
数学の四色問題を勉強しようね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況