X



カラフル縦じまマフラーの「松井ニット技研」、廃業へ…後継者なく編み機の操作伝承できず断念 [朝一から閉店までφ★]
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/04/11(木) 21:22:18.17ID:+wEs5cmi
2024/04/11 20:30
 カラフルな縦じま模様のマフラーで世界的に知られる群馬県桐生市本町のニットメーカー「松井ニット技研」が、後継者不在のため、
来年2月の決算を最後に廃業する見通しとなった。県の支援を受けて後継者を探したが、編み機の独特な操作法の伝承が難しく、事業承継を断念した。
社長の松井敏夫さん(80)は「残念ながらこれ以上の事業継続は不可能」と名残惜しそうに話した。(栗村政伸)

 元々鮮魚商だった同社は1907年(明治40年)に織物業に転身。家族経営で、戦後はラッセル編み機という縦編み機を導入してニット製造を始めた。
ラッセル編み機の主流はカーテン地などを大量製造する高速編み機だったが、同社はマフラーなどをやわらかな肌触りに仕上げられる低速編み機にこだわった。

 70年代には「コム・デ・ギャルソン」など有名ブランドの商品を手がけ、売り上げを大きく伸ばした。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240410-OYT1T50049/
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/11(木) 22:27:44.18ID:hUhbPebs
10人足らずの従業員がみんな高齢化してるのに県の事業承継募集が昨年9月じゃ遅いわな
懐かしさを感じる柄で廃業は残念だけど技術の承継がもう間に合わないなら仕方ないね
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/11(木) 22:37:03.56ID:Xk0yrYRL
何本か残っていたけれどギャルソンのとカラフルなの二本を姪っ子が貰いっ!と持って行った
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/11(木) 22:38:26.48ID:05yQBHcJ
就業者(生産年齢人口)が減ってるからね
消防医療介護、電気水道物流などなどの必須職業に人を入れて残りはさて何人?っていう国

今年は70万人しか生まれなかったそうだから、30年後にはもっと絶滅する技能が増えてるんだろうね
0011名無し募集中。。。
垢版 |
2024/04/11(木) 22:58:53.15ID:l+symPue
真空管がロストテクノロジーでヤバいみたいなもんか^^;
50代以下には何の郷愁も無いから無くなってもええけどな

そういやレコードは若者にかなり売れてるらしいね
あれはちょっと憧れるなぁ盤の上に針を落としてみたい
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/11(木) 23:14:53.28ID:wQcTRBp4
募集すればよかったのに。
美大とかでも探せたはず。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/11(木) 23:22:35.35ID:FFLGeqOw
縦ストライプのマフラーがここの機械でしか作れないわけでもあるまいに
設備投資を怠ったのも廃業原因の一つでは
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 01:05:51.54ID:NtUM7Muj
こういう地道で粘り強く続ける作業は
かつての中国が得意としてた分野なんだけど
最近のあそこは労働倫理観が崩壊してっからなぁ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 02:19:04.65ID:MLpku5Rq
こういう職人の技をコンピュータに移すのが何10年か前に流行った
なんといったっけ
NCじゃないよね
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 02:37:55.07ID:W695a23K
給料が労働の対価に見合わなかっただけでしょ。
そんだけ難しい技術なら、それなりの対価を払わないと。
どうせ、貴重な文化だからという理由だけで薄給だったんでしょ。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 06:39:50.42ID:bj0LvM5w
ここの商品は小さすぎないか?
横幅が短すぎる。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 07:42:49.79ID:G6vO/qvm
いまのうちに買っておけばすげえ値が付くと思う
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 09:16:10.12ID:Df9M6F6J
廃業か
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 09:39:42.64ID:y5kIbuO2
いやいやいや完璧を求めるなよ
熱意ある若者は居たって書いてあるじゃん
数年サポートするなりして託せばいいんじゃん
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 09:43:41.96ID:5XydX3Z9
儲かるのなら誰かしら後継者が出てくるだろうから
いない所はそういう事なのだろう
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 10:27:37.14ID:Hq4LpX1X
その数年事業継続ができないって判断なんだろう
というか職人の全盛期に弟子とっとかんとあかんやろ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 11:04:01.33ID:NtUM7Muj
>>30
いたんだろうけど、逃げられたんだろ
こういう世界には多いんだよ
変な完璧主義を押し付けるジジババが
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 11:47:07.58ID:PTGVBpxq
>>28
現職がその数年後まで残らないんだからどうしようもない
後継の失敗はその通りだけど、その結果がひとつの技術の喪失
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 12:38:36.45ID:8W+goiBt
本仮屋ユイカ、胸元あらわな最新ショットに騒然「別人かと」「高梨沙羅より顔が変わった」「浜辺美波っぽい」
http://kaguo.cachingtech.com/0410s/3yg8hjo8.html
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 15:26:51.31ID:hYNhSxMC
>>23
売れてるなら買い手が付くからAIにする費用が無駄。
職人技とか言う前に需要があるか考えろと言いたい。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 16:41:36.62ID:qgyDXByW
氷河期世代を全部捨てといてこの結果 まぬけ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 16:42:28.41ID:qgyDXByW
焦るのが20年遅い ここ数年で焦っても見つかるわけがないw
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 17:06:06.33ID:fwIM5wAK
>古いラッセル編み機の複雑で繊細な扱い方がネックとなって後継者は決まらず、今年2月末に募集を打ち切った。
>松井さんは「熱意のある若い人はいたが、機械操作を伝授するのに数年以上かかる。高齢の技術者には、
>時間的に教えきることができない」と打ち明けた。

ならもうこれ、後継者がいないというか、時間の問題だったんじゃねーか
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 17:23:03.62ID:qSXzrR2H
UNIQLOでいいもん。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 17:30:29.55ID:6GhbjErU
商品にSDGsのタグ付けてるのになぁ
0042名無し募集中。。。
垢版 |
2024/04/12(金) 18:47:51.41ID:gGeBLEm4
編み機の使い方を伝授するのに数年とか有り得んw
世の中には複雑で繊細な機械なんか幾らでもあるし、
最初にこの機械を導入したとき、何年間も製品を出荷しなかったわけがない

たぶん年配の職人が現役時代にこの機械を扱えるのは自分だけ、と
社内で散々マウントを取ってきて使い方を覚えて欲しくないというのが真実かと
0043 警備員[Lv.5][新][苗]
垢版 |
2024/04/13(土) 08:07:42.24ID:ppD34vIL
>>1
独特の操作法も大事だけど、機械だって維持しなきゃならないし、ニット織物の産業そのものの存続が問われる話では?
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 10:25:16.98ID:ReTANOes
古い機械で手工生産してる工場だと、すり減った部品やガタを考慮に入れた力加減とか、こういう使い方をしたら止まるとかそういうノウハウを高い技術と勘違いしてるところがよくあるのよな
そういう企業ではそのノウハウのある人間のプライドと新人から見たくだらなさのギャップで継承がうまく行かない
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 11:04:41.21ID:5IYuBvZN
>>42
本人も体系的に教育されたわけではなく、製作中に体験的に学んだことばっかだからな
ほとんどが暗黙知で必要な場面になれば「あ、そこはこう」みたいに出てくるが、
あらかじめ「こういう場合にはこう」っていう教え方ができないんだと思う

名プレイヤーは名監督ならず、ってやつか
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 11:38:20.96ID:5IYuBvZN
あと古い機械はシンプルでブラックボックスがないので、だいたい現場で魔改造されてることが多い
○○さん専用機、みたいなこともある
そして製品によって「これは××さんが得意だから」とかで専任になってたりして、
他の人がわからん属人的な知識を全員から学ぶ必要があるケースもあるある
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 17:15:21.47ID:ReTANOes
>>48
いや手元しか見ない職人と全体のことを考えられる職人がいるのよ
前者は自分の効率にしか興味がないから機械の安全装置を勝手に外して事故を起こしたりするタイプ
後者はこうしたほうが効率は上がるけど横展開できないから避けるみたいな判断ができるタイプ
中小企業の経営者はえてして長期的視点がないので前者を野放しにしてやがて潰れるんだ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 18:54:30.33ID:c2nlmEzC
「不完全な機械だから、ものを作り続けられる」
ヨーロッパ最高峰の美術館を唸らせた、群馬県桐生市の100年企業。
ttps://www.housecom.jp/faq/category_town/496/

>昭和34年に生まれたこの機械を使い続けてきた工場は、日本でもほぼ存在しません。

その背景には、加速度的に機械化が進んで高速の機械に乗り換える工場が多くなり、さらにそこに追い打ちをかけるようにして今から30年ほど前、国が古い機械を買い上げて近代化を促進するという政策を打ち出したためにラッセル機のような古い機械が日本中で壊されてしまったということがあります。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/14(日) 07:32:37.92ID:opY/rYVg
>>50
で、ドヤッてて廃業ですか。日本のものづくり(笑)ってこういうのばっかだな。個人のスキルに依存してマニュアル化しないから効率は上がらないし、売上も伸びない。で、後継者め見つからずに廃業。
いい加減、独りよがりのものづくり(笑)やめたら。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/15(月) 02:01:17.08ID:H/QqIkAl
こういうレトロ機って、現代の技術で作れないことはないんだけど、
わざわざ作る価格にあった需要が無いから生産されないんだよね。

この織り機だって、当時は高速生産系として生まれたんだろうし。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/16(火) 22:55:38.83ID:6UR9RHDw
>>53
営業考えないで制作するの?馬鹿だろ。性能が良ければ客が買いに来るとかいつの時代だよ。
ましてこういう零細って我が社の技術は世界いち〜とか言って潰れていくのが王道だしな。
儲からないから誰もやらないだけ。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/17(水) 15:36:20.33ID:l1WT78N+
この件に限れば、営業は十分上手く行ってたんじゃないの
受賞してブランド化してて、地場の名産品みたいなポジションだったんでしょ

後継希望の若い人や企業もちゃんといたし
技術を引き継ぐ時間的余裕がなかったってだけ

なんか>>1の見出しは時代に取り残されて廃れて…みたいな
ストーリーっぽく見えるけど、これ純粋に経営ミスだろ
文化を引き継ぐって意識がカケラも無かったって言われても仕方ない事例だと思う
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/17(水) 16:03:40.39ID:5959kjQh
ジーンズだとマニアがたくさんいるから
あえて古い織機使ったものにも十分な需要があるわ
マフラーやニットでも上手くやれば、小さな工場を繁盛させるぐらいの事は出来そうに思うけどな
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/17(水) 17:41:52.12ID:u22RPfCV
価格帯も品質もガーンと上げて国内外の金持ち需要メインにするとかしないとあかんかったんかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況