X



【株式前場値動き】午前の日経平均は反発、インバウンド関連しっかり【08/10 株価】 [エリオット★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/08/10(木) 13:12:50.80ID:8u282KJd
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
5chスレタイ検索 Google検索
https://www.google.com/search?q=5ch+%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%A4%9C%E7%B4%A2
寄り付きは32000円の大台付近でしたが、そこから株価は上昇、300円ほど上昇し反発して前場終了。
前日の米国市場が下がって引けたため若干地合いが悪くなっていましたが、各企業の決算が揃ってきて業績の強さが示され日本市場の底堅さが印象強くなってきた感じです。
中国からの団体客受け入れを日経新聞も後追いで報道したことで、インバウンド銘柄の勢いがさらに加速し、市場を牽引しています。反面半導体関連と精密機器は軟調です。
決算銘柄ではINPEXがキラキラ光っています。大幅増益、上方修正、増配、さらに大規模な自社株買いと全部入りの発表で大噴火。鉱業全体も15%という上昇率で強さを見せつけています。宮地エンジニアリングGは大幅増益に加えて株式分割で実質増配と発表し、買い気配。日本板硝子は増益と上方修正でストップ高。サンアスタリスク、長野計器、ロート製薬も好業績で大幅高。最近不祥事で社長辞任となった近ツーのKNT-CT HDは大幅増益に加えてインバウンド需要も後押しとなり急騰。本田技研工業、富士フイルムHDも業績を評価されて大幅高。ソニーGは市場予測通り減益でアク抜け……とはならず下落。オリンパスは予想を下回る業績で大幅下落。円谷フィールズHDは業績は上がりましたが期待剥落なのか一気に売られてストップ安へ。なおパチンコ・パチスロ銘柄の多くが連れ安になっています。
後場は一段上がって32400円付近で再開しています。

[東京 10日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比134円62銭高の3万2338円95銭と、反発した。寄り付きは続落となったものの、押し目買いが入りプラス転換した。国内企業の決算ピークを迎える中、内容を材料視した売買が交錯。インバウンド関連銘柄も前日に続き、底堅かった。

日経平均は前日の米国株安を嫌気し、188円37銭安で寄り付いた。その後は押し目買いが入り下げ幅を縮小、前場中盤ではプラス圏に浮上し、前営業日比148円80銭高の3万2353円13銭の高値をつける場面があった。

中国政府が日本への団体旅行を解禁すると報じられる中、インバウンド関連を中心に底堅い値動きがみられた。三越伊勢丹ホールディングス、J.フロント リテイリング、高島屋が連日の年初来高値更新となったほか、エイチ・ツー・オー リテイリングも6%超高となり高値を更新。阪急阪神ホールディングス、相鉄ホールディングス、日本空港ビルデングなども年初来高値を更新した。

市場では「このところの為替の円安基調を受けて、高級ブランド品などの爆買いが連想されており、特に百貨店株などが買われているようだ」(アイザワ証券の坂瀬勝義市場情報部長)との声があった。

TOPIXは0.6%高の2296.12ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は2兆2373億5300万円だった。東証33業種では、鉱業、石油・石炭製品、保険、空運などの28業種が値上がり。値下がりは精密機器、電気機器、サービスなどの5業種にとどまった。

主力株では、ファーストリテイリング、セコム、ネクソン、ホンダがしっかり。東京エレクトロン、オリンパス、アドバンテスト、リクルートホールディングス、ソニーグループは売られた。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1142銘柄(62%)、値下がりは622銘柄(33%)、変わらずは70銘柄(3%)だった。

2023年8月10日12:15 午後
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL4N39R0KP
0002へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/08/10(木) 13:13:01.30ID:8u282KJd
本日の詳細

<10:40> 日経平均はプラス転換、円安や米株先物などが支え

日経平均はプラス圏に浮上し、前営業日比50円ほど高い3万2200円台半ばで推
移している。為替のドル高/円安基調に加え、米株先物3指数がそろって上昇した流れを
好感した。

TOPIXもプラス転換後、上値を追う展開となっている。足元は0.30%超高。
市場では「このところの日経平均はハイテク株安を受けて上値が重い。半面、割安感のあ
る中小型株は人気で、TOPIX優位の相場となりつつある」(国内証券ストラテジスト
)との声があった。

東証33業種では、鉱業、石油・石炭製品、空運業、保険業などの24業種が値上が
り。精密機器、電気機器などの7業種は値下がりとなっている。


<09:08> 日経平均は続落で寄り付く、米ハイテク株安を嫌気 半導体株弱


寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比188円37銭安の3万2015
円96銭と、続落してスタートした。米国市場でのハイテク株安を嫌気する動きが先行し
た。東京エレクトロンなど半導体関連株が弱い。一方、空運や陸運、百貨店とい
ったインバウンド関連はしっかり。

主力株は、前日に決算を発表したソニーグループが軟調。トヨタ自動車<720
3.T>は小幅高。指数寄与度の高いファーストリテイリング、ソフトバンクグルー
プは小安い。


<08:24> 寄り前の板状況、日本特殊塗料が買い優勢 セグエグループは売り
優勢

東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群
は以下の通り。
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL4N39Q4W8
0003社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/10(木) 13:14:03.02ID:6dT7wviN
中国人様々
0004社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/10(木) 17:08:37.33ID:YTlka8uq
個人投資参加者が増えてきている様に思う。
証券銀行保険など、金融商品を販売する所は今後も強いかな?
0005へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/08/10(木) 18:02:12.15ID:Cesepl64
遅くなりましたが続報

<13:05> 日経平均はしっかり、円安など追い風 米CPI前の先回り買いも

後場の日経平均はプラス圏でしっかり。TOPIXも0.60%超高となっている。
ドル高/円安の流れや時間外取引での米株先物3指数の上昇を好感し、日経平均はもみ合
いながら緩やかに上値を追う展開となっている。

きょうは米国で7月の消費者物価指数(CPI)の発表を控えており、市場では「様
子見ムードが強まりやすいものの、インフレ率の低下を見越し先回りして買う動きもある
ようだ」(国内証券アナリスト)との声があった。

午後1時現在の東証プライム市場の売買代金は2兆5946億1400万円。東証3
3業種では、鉱業、石油・石炭製品、輸送用機器、保険などの28業種が値上がり。値下
がりは精密機器、電気機器などの5業種にとどまっている。
0006へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/08/10(木) 18:56:42.79ID:Cesepl64
32437円で大引け。後場は5日線を越えた32400円付近でもみ合い、さらに値上がり。最後は25日線手前のところまで持ち上がり、およそ270円の上げ幅となって反発で終了。
じわじわと為替が円安への動きを強め、相乗効果で地合いが良くなったようです。後場にプラ転する銘柄も増えて、買いやすい雰囲気になりました。
全体としてはインバウンド期待が大きく貢献。関連銘柄は一様に堅調です。
決算銘柄は今日も多く動いています(正直これを見るだけですごい時間がかかりました)。INPEXは終始好調。JPX400に選ばれて決算に期待もされていた三井松島HDも上がっています。関連が深い日揮HDは減益決算もあり下がっています。
宮地エンジニアリングと日本板硝子はどちらも買い気配から比例配分に。
円谷フィールズは低迷しストップ安で終了。パチンコパチスロ銘柄では平和が減益、藤商事、SANKYOと増益でしたがこちらも振るわず。今日引け後に決算を出したダイコク電機も大きく下がっています。
飲食業求人のシンクロ・フードも進捗率が物足りずストップ安。同業種ではエン・ジャパンが減益で値下がり。じげんも増益ながら予想を下回り大幅値下がり。社長が中国人で中国と関連の深いオプトランは減益決算に中国生産に先行き不安もあり年初来安値。
コカ・コーラボトラーズジャパンは後場になってさらに買われ新値街道。同業種ではアサヒグループHDが上方修正で前日の安値から大きく買い戻し。サントリー食品インターナショナルは二期連続の減益で年初来安値に迫る水準まで下がっています。
その他ではSECOMが自社株買いを発表し10000円の大台を突破して年初来高値となっています。
決算も多く出ましたが、ここまで見てきて「増益はもう当たり前」「為替で生み出された利益は評価が薄い」「事業の進捗率と来季の事業予想が大事」という傾向が見て取れます。東証の基準も厳しくなっていくでしょうし、ヌルい経営をやっている企業はこれから淘汰されていくのかもしれません。
前日終値から0.84%上昇ですので大引けスレは立てません。
0009社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/12(土) 17:38:55.86ID:CZ3djOwU
中国人団体旅行者来日解禁銘柄が来週からいきそうやな
ドラッグストアとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況