X



内航海運、船も人も足りない 老いる国内物流の大動脈 [HAIKI★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2023/06/24(土) 15:54:48.24ID:Msu0M9d4
国内物流の大動脈である内航海運業が曲がり角にある。内航船はトラック輸送よりも環境負荷が小さく、「モーダルシフト(輸送手段の転換)」の担い手として期待される。だが新規更新が滞る船舶は7割が法律に定められた耐用年数を超えるほか、船員も50代以上が半数近く。船も人も老いる中、今後も輸送インフラとして存続するには改革が求められる…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1864W0Y3A510C2000000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 15:57:38.73ID:3nhb3O+9
どこも終わってる
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 15:58:54.85ID:ZL9IndRE
AI
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 16:01:28.72ID:8p4/VHLX
>>3
愛ちゃんは岸壁のロープ渡し一つやってくれんし
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 16:03:16.86ID:dkeuK8Pz
運輸船の会社に入れれば
食いっぱぐれは無いぞ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 16:09:05.41ID:fY5OEUP6
船の自動運転は比較的簡単
海の上のデータ量は少なく
高い値段の装置をつけても
人件費の削減で採算は合う
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 16:11:37.76ID:3Vp2/Fkx
老害船員の下で平成っ子が耐えられる訳ないだろ
休みが少ないのも含めて大改革しないとムリムリ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 16:18:15.37ID:EOBDxrGY
これまで脳死状態で先送りにして問題が、さすがに先送りできない時期にきたってだけでしょ
船舶も人員もなんて、じゃあなにならやってたの?というレベル
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 16:20:29.81ID:dFbYC4vQ
>>9
マジに無能無策の国交省海事局
10年以上前から大変だ大変だとマヌケ審議会開いて報告書出すだけww
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 16:27:34.10ID:pns33NZY
人口激減もあるけど
そもそも採用試験がどこも厳しいから
そりゃ人手不足にもなるわな
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 16:30:18.13ID:+Ltlv7M1
> 船舶は7割が法律に定められた耐用年数を超えるほか

ローカル鉄道も車両が耐用年数を超えるだけでなく、トンネルや橋梁が古く維持できなくなってきている。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 16:37:51.29ID:blPdiKjn
>>1
法律の耐用年数の規定が古すぎて時代遅れだから、耐用年数越えの船が7割なんだろ。変な情報から危機感煽りすぎ。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 17:01:18.79ID:q7CLCm9b
無能自民が長年権力持ってきた結果
いよいよ崩壊だなこの国は
どこもかしこも人が足りない
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 17:07:28.78ID:W94moLPA
内航船やトラックに積む仕事してるけど働き方改革のせいできつい
トラック業界より人手不足が深刻
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 17:26:01.38ID:RQ355uVf
口うるさい中高年が幅を利かせているような職場はもう人が来ない
お前の代わりならいくらでも居る、などと言える時代はもう永遠に来ないよ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 17:37:51.84ID:G9ZrwSXN
海運業って未経験でも採用してくれんの?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 17:44:53.17ID:UIaMVvZT
 
求人の賃金を引き上げろ!

人手不足と言いながら、
払うものを払おうとしないで最低賃金レベルでの募集しかせず、
40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

そういう甘ったれた経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
 
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 18:15:54.98ID:CgmcHRbN
天候によっては荷揚げ出来ないとかあるしな。新入社員の時綱取りと綱放しやらせてもらった事あるけど
近距離出張より手当が良かったのが思い出 w
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 18:36:45.94ID:0IejMOYV
ふーん
20年以上前から積極採用していたら私が海運業で働いていた未来もあったかもね
今は余裕のオフィスワーク組だわ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 19:00:55.05ID:SQuVQzIj
この件の限らず、必要のない仕事をさせられているケースもあるはずだから、一度整理したほうが良いと思う

ヤマトHDと日本郵政の提携は良い例
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 19:48:01.53ID:eRujeevU
やりがいをアピールしてみては?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 20:02:40.78ID:IJLA2K+W
無策の東京一極集中にともなう超少子高齢化は、国内の至る各地にダメージを与えるんだな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 20:04:48.08ID:TXg74YUb
製造拠点を首都圏に移せばいいだけでは?
まあ、重化学工業とかも関東・中部の沿岸部に集中させればいいでしょ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 20:11:53.91ID:M2LFeArI
天候の影響が少なめの東京湾内・伊勢湾内・瀬戸内海に集約すれば?

あとは鉄道貨物で
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 20:14:02.94ID:bnpcJsPx
船員は今もだけど外国人にまかせて
港湾はバラ船とかやめてコンテナ増やしていくしかないでしょう
コンテナヤードなら自動クレーンが既にある

2交替勤務で高卒35歳年収700万円
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 20:37:55.75ID:+v6Gr6BH
何もかも駄目なんだからお上の出番だと思うんだけど。建設、農業、トラック輸送、内航海運…ある程度は100%生き残る需要がある。輪転機回して、能力ある人間を動かして未来図を描く時だろうに。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 20:58:55.47ID:9O0lCrCG
遊んでるのとほとんど変わらないような事をして金を稼いでる奴らを徴用すりゃええんよ
プロ野球選手とかYouTuberとかジャニーズとかw
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 21:19:26.16ID:UIaMVvZT
 
求人の賃金を引き上げろ!

人手不足と言いながら、
払うものを払おうとしないで最低賃金レベルでの募集しかせず、
40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

そういう甘ったれた経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
 
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 21:20:07.01ID:TP1KoyQo
輸送をコストと見出さなかったバカどものせいで衰えたんだよ
消費者も特に都会のアホどもがおごりまくってるからどうしようもない
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 22:19:22.54ID:k2iJMS1g
そもそも日本の国内物流における内航海運のシェアを知ってる日本人がほとんどいないからな
江戸時代から物流のメインストリームなのにあまりに知名度が無さ過ぎる
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 22:24:11.00ID:FKZN2+H/
内航応募してみようかと思った時には既に精神の手帳持ちだったから応募出来んかったわ
予備自衛官のボランティアとかも手帳なしの皆がんばってくれ…
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 02:09:09.61ID:AbTRvNKi
>>27
あれはヤマトがメール便事業から手を引くから、手を引く直前の客の引き継ぎみたいなもんだと思うが。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 05:45:28.27ID:ornqLDlB
>>39
一番無能なお上が出っ張るから、何もかもが駄目なんだよw
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 06:41:24.61ID:WePACBnp
「船員って遊んでるだけなのに給料もらい過ぎだろう、給料減らせよ、人も減らせよ」 (5ch)
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 07:01:06.85ID:nhlMjKBM
>>17
口うるさく言わないと技術伝承もできないし困ったもんだわ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 07:15:57.69ID:8YWtZnlQ
逆に50以上の老害全部排除しないとあんな下っ端は奴隷みたいな慣習無くならないだろ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 07:25:20.91ID:nB7jIs9s
>>27
商船三井と日本郵船と川崎の三社以外はなくなったなけどな。
昔はジャパンラインや山下新日本なんかもあったような記憶。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 07:40:15.32ID:SmP5+n2V
>>35
工場とか見た事ないだろ? ただ工場になる建屋立てただけで終わりじゃないんだよ。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 08:31:57.76ID:kjhqGVoi
>>6
デカい船はそうはいかん。
交通量の多い湾内とかは自動運転というわけにはいかない。
車のように簡単にとかおもうのは間違い
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 08:42:16.67ID:kjhqGVoi
>>52
ジャパンライン
山下に吸収されてナビックスライン
そのナビックスラインは大阪商船三井に吸収されて商船三井に
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 09:04:35.97ID:3/QakGmR
外航は外国人だらけだけど
ここもそのうちそうなるだろ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 09:23:39.39ID:mUDDgi0L
>>43
さすがに残すぽい流れだけどな貨物在来線んただ100%ではない
北海道なんてここまでゴミ扱いされたらもう独立すればいいと思うんだけどな
食料自給率あるんだから絶対豊かになれるのに逆に東京大阪脅せば
食い物を盾に脅迫すればAIがどんなに発達しようと絶対勝てるわ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 09:36:15.48ID:LcDD7/T3
>>59
でも引き受け業者決まってないでしょ
JR貨物が無理から一歩も動いてないもの

現実的には利害関係者全て巻き込んだ3セク作るしかないんだが貨物も参加してくれなきゃ困る
ほくれんは当然当事者として、大口受益者の巨大スーパーがちゃんと出資してくれれば一挙に具現化するのだけれど

まだ流産あるとおもいます
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 09:41:58.94ID:hs36IfRC
人手不足は深刻だよな
絶対数が不足してることのヤバさが最近わかってきた
ロボやなんかで解決できるのかね
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 10:57:46.35ID:Lb6WSbxK
>>47
お上の出番とは、公務員にその仕事させろという意味やで。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:05:08.30ID:5mFxbR20
>>61
資本主義の王道だからそれをやるしかない
日本が戦後復興でGDP一人当たりが100倍以上になったのも重工業化と機械の力だし
人口が100倍になったわけではないね

ロボとかドローンは兵器としてももう地球で国家としてやっていくにはないわけにはいかない

んだけど、そのためにはデフレ不況止めて企業が自由競争に勝つために
どんどんお金借りて投資開発して人も雇うようにならないといけない
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:07:37.04ID:Y8v2YgSO
求人の賃金を引き上げろ!
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:07:59.00ID:5mFxbR20
>>47
お上が出張る必要はあるんだよ

不況を止めるには政府がやるしかない
なんでかってと、不況で一番合理的な行動は拡大しない・守りに入るだから

自由競争に勝つためには守る!!が30年不況がずっとの日本の当たり前

それを止めるには政府がお上がまず投資できるような経済に戻すしかない
自由にやらせたら不況が続くだけだからな
一番有利で合理的なのが節約して投資しないことなんだからな?
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:09:27.28ID:5mFxbR20
>>66
賃金を無理やり引き上げる必要はない
それはお上の仕事じゃない

政府は好況にして民間が自由競争を勝手にやるようにすればいいだけだ

なのに自民はそればっかやってるからな
格好だけ掛声だけ何も分かってないのに仕事してるふりだ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:12:45.61ID:5mFxbR20
好況にして
人を高い給料出さないと雇えないけど
それでも雇う!

こうなったら勝手に企業が自分の判断で上げるんだよ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:15:54.01ID:5mFxbR20
政府が好況にしたら
あとは企業は勝つために借り入れて投資して開発してどんどん機械化自動化省力化で高性能で安くなるようにしろ
人もどんどん雇って有利になると思う事をしろ

そうなるように政治が動く必要があるんだよ

雇用の流動性を高くする必要もないし
英語科必須でもないw
移民もいらない、機械のほうが高性能で安くなるからな
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:16:11.01ID:5Vf+OYs+
>>61
絶対数はむしろ余ってる
氷河期という人手が腐るほど余ってる
雇う側が人手にカウントしてないだけだ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:16:29.94ID:ys9ppVHC
商船大学は出たが、東大が駄目ならマストが見えるのはずが
船舶ってより情報システムの設計とかばっかしてた

この手の日経のあおりって、あの三菱がMRJとか成功させてたら
自民党の関係者が全国の県に無理矢理つくった空港も役立ったんだろにな
いまごろ船舶とか頼られても対応できかねる

三菱のふがいなさは、トヨタ自動車でも水素燃やしてエンジンにしようとか
航空機の失敗は多方面に影響だしてて碌なことになってない
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:39:06.29ID:ys9ppVHC
外洋船員なんか、最盛期の1/200まで首きられて死屍累々なのに
フィリピンとかにみんな盗られた
円安になったいまでもわからんわ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:50:42.62ID:rbr0eKLX
 
求人の賃金を引き上げろ!

人手不足と言いながら、
払うものを払おうとしないで最低賃金レベルでの募集しかせず、
40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

そういう甘ったれた経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
 
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 11:58:01.52ID:jZg6Vtwb
>>19
給料以上の仕事ができる人ばかりならいいんだけどねえ。
実際には8割方がお荷物社員だからどうしてもそうなる。
これはもう万国共通。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 12:50:50.09ID:5OUiEyoC
もう既に大型輸送船の人員は10人もいないんじゃなかったっけ?
そんなに人手が足りないのか更新してなくて人海戦術の結局廃コストな運用を行っているのか
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 13:35:53.15ID:ys9ppVHC
政治家の大馬鹿のあたまでは、船舶じゃなく
三菱のMRJで航空機に切り替わる予定だったんだ
アキオ社長までだ

で、臭いものに蓋をするでまた船舶だよ
馬鹿のせいで
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 19:37:47.97ID:k+GFCbfB
>>79
要するに設備産業+肉体労働みたいなモノだから、既に突き詰められすぎてコストダウンの余地がない
そうなると一人当たりの人件費に手をつけることになる
労働集約的な産業の宿命かとw
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/27(火) 12:38:10.56ID:E4oL204o
>>39
お上がだめだから何もかもだめってこともある
輪転機回してもお上がだめならどうにもならんよ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/27(火) 18:11:30.61ID:URtf5Zlw
>>88
ほっといたら最悪公金チューチュー以外機能しないのは分かってる。
ただ、受験秀才言うけどやっぱずば抜けた頭脳の平均値と自負心抱いた連中だし、くすぐって本気出させりゃどうなの?って期待はまだ持ってるよ。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/28(水) 00:12:05.99ID:6y9ybFdI
>13
税法の耐用年数?あれって税金取るために実態より長いのでは
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/28(水) 00:15:59.97ID:3U/sMeoR
 
求人の賃金を引き上げろ!

人手不足と言いながら、
払うものを払おうとしないで最低賃金レベルでの募集しかせず、
40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

そういう甘ったれた経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
 
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/30(金) 02:56:42.75ID:R5tGYiwi
>>87
その場しのぎのコスト削減
会計科目をいじって業績達成
今時の上場企業はそんなことしかしてない
社員には自己啓発カルトで盲従を強要
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/02(日) 07:11:04.48ID:NqoC+bQi
育てる気もなく
ひたすら即戦力の優秀な人材だけしか採用しない業界は人手不足になるの
当たり前かと
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/04(火) 18:11:48.56ID:rQa7W164
平時なのに船も人も足りないようでは
戦時には補給をどうするつもりなのか
インバウンドや五輪みたいな虚飾で
無駄遣いせずに、海運業に税金から
補助を出すべきだろう
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/08(土) 06:50:43.12ID:ZgwzYlto
>>97
無理もない、未だに政治をやってるのは80代の戦前派がぞろりで
後期高齢者のほうを向いて政治をやっている
どうせ若い者が稼ぐし
戦争に行くと思っているんだろう

おまえが働いてお前も戦争に行くんだよという当事者感がないから
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/27(木) 18:35:39.26ID:2jPxJfza
では誰でも務まるかと言えばそうではない。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/27(木) 18:51:05.06ID:kpsw9UP1
>>58
内航船乗るくらいなら外航船のった方が金が良いだろ
そのうち外航船の船員が日本人だらけになるわ
安い日本人を海外がお買い上げ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/27(木) 18:57:03.44ID:pTxGYh4d
>>6
アホ言え

船が一番難しいんだよ

技術的に簡単なのは飛行機、次いで車だっつの

事故時の賠償など含めた採算的な話でも技術的な話でも、最も難しいのは船だ

ベタ凪ぎのすれ違うこともない大海原だけだと思ってるのか?

悪天候時のマラッカ海峡運行や「吠える40度」海域なんかを、車程度の技術な自動運転の船でやれると思ったら大間違いだよ
そして事故を起こした時の賠償金は、車10台巻き込んだ事故(その程度大した金額じゃないw)の比じゃないんだがw
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/27(木) 19:03:44.37ID:Pay8/OG6
改革に賃金upは含まれていますか?
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/27(木) 19:07:43.42ID:pTxGYh4d
10万トンもの船を簡単に操舵できると思ったら大間違い

大質量は簡単に制御できない 

まして海なんかは交通状況なんか比じゃないくらいに複雑で難しい 
米海軍なんか、世界の海という海の状況を調べるために専用の人工衛星を打ち上げてるくらいだよ

自然を舐めすぎてんじゃね 
人類はそれほど海の事は知らない
海の持つエネルギーたるや、根本的に人類がどうにかできるものじゃない
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/27(木) 19:29:45.26ID:Ir1CvLN5
時代の変化に合わせてやり方を変える
当たり前のことをやるとこが勝つだけ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/27(木) 19:36:05.37ID:gKUpmEom
少子化って怖いな
全ての産業がダメになる
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/27(木) 22:41:48.78ID:FOzgAhtw
俺氷河期世代の非正規だけど、昔教わった言葉を教えてあげるよ!!

自己責任
甘え
努力不足


20年以上昔から当時の2ちゃんねるで散々氷河期に毎日言われてた事だけどね。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/29(土) 07:13:32.81ID:C/6sCpUB
>>101
子供をバンバン作って、男は船乗り、女は水商売で出稼ぎの
フィリピンみたいな国を目指してるっぽいからな、日本は
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/29(土) 23:28:26.29ID:4VE+nFc7
>>106
不足する自動車整備士問題もあるしな

ビッグモーターは整備士に高収入を与えてたのに、今後は手取り10万円程度の職だらけになって
ますます減るかもね
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/30(日) 13:21:10.07ID:f/VmfbaL
建設業も運輸業も若手いなくて
先細り
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/30(日) 13:45:03.65ID:NTMX6IH7
馬鹿だなあ
値下げ競争するからだよw
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/30(日) 22:39:29.08ID:3QeFBlYs
>>41
だよなあ
普通はクラッシュを避けるために、段階的なソフトランディングを試みるもんだが
一直線に墜落するつもりなのか
誰か救世主が表れて助けてくれるとでも?
まるでやる気を感じない
もう一度更地にしてからやり直すしか手段がない
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/30(日) 23:03:03.61ID:dFkwB7Hp
外洋出たら無人の自動操船にして、東京湾や瀬戸内みたいな海域に来たらリモートとか出来んの?
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/01(火) 12:55:27.05ID:+JL3ylxs
中国の無人タクシーだって3〜5人掛かりでリモート運転やってんだよな むしろコストアップなんだよ
無人運転詐欺に引っ掛かるのが大好きなのが 実務経験に乏しいジャップだからな
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 14:53:58.25ID:BD5hvfd4
>>110
運輸業は自動運転、建設業はAI自動職人ロボットが登場するので問題ない
もっと人減らせよ
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 15:01:51.22ID:YzWJTFEC
>>115
国産だとアシモ以降何か革新的なロボットが生まれたか?
仮に出来たとしても人間よりトータルでコスト下回らないと普及しないよ
まぁ後50年はかかるんじゃない?
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 16:55:13.75ID:ePktUkKZ
ラーメン屋で配膳してたロボットいたがアレは中華開発なんだよな

国産ロボットはアメリカのパクリみたいなのばっかりでなあ
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 18:37:19.42ID:0yVYtZgi
>>113
できないね

船で自動運転は一番遅れてるw リモートなんか更に無理ゲーだよ

悪天候時はレーダーが効かないんだぜ
(地球は丸い、という基本は言うまでもない 通常のマストに設置されたレーダーからの見通し距離知ってるか?
タンカーでさえ満載時は喫水からマストの高さは10mちょっとだ。でレーダー公式に当てはめると晴天時で
何海里まで見えることになるかな?勿論バンドパワー度外視で水平線まで見えるとしての話)

さらに電波という送受信に不安のあるシステムでリモートなんか自殺行為だ

低速ほど舵が効かないw 
船と船の間が10キロ合っても、慌てて舵切って接舷スレスレになることがあるんだぜ
2キロくらいしか取れない海峡(そういうのに限って国際海峡だったりする)では見張り総動員だよ
それをリモートカメラ程度でカバーなんかできねーっつのw(ましてAIの画像認識力は・・・w) 

小型船舶はレーダーでは見えないからな 周波数バンド違うレーダー2種を大型船は搭載してるが
南洋に多いスコールに入ったらレーダーで見える範囲は強烈に狭い上に小型船はスコールが邪魔して全くレーダー画面に見えない
見えた時には「うわッ!衝突コース!もう間に合わないッ!」となることは請け合う

(船舶ルールでは小型船が大型船避けるようになってないよw いろは丸沈没させた紀州藩じゃあるまいしw 
海上で大型船による「切り捨て御免」は通らない 大型船が小型船を轢き潰したら海難裁判はドエライことになるな)

軍艦も港湾には出没するが、最近はステルス船型もあってレーダーには漁船程度の大きさにしか見えない
(米艦の一部はレーダー反射が大きくなるものをつけてるが、割と自国港湾だけだったりする・・・米帝らしいやw)
しかも軍艦は船の位置を知らせるAISは切ってる事が多いしなw だが軍艦に「AISスイッチ入れろ」とは誰も強制できないよw
海自だって切ってる事が多いんだしw

基本的に質量が大きい船は制御するのに相当のエネルギーが居る上に、海という人間の知恵が及ばん領域を使ってるわけ
動かない大地を走る車と一緒にできないんだよw(船より車の自度運転の方が、こまごましていようが遙かに簡単だ)
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 18:55:25.12ID:zvffhDUa
船乗りさん?
すごく納得
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 18:55:26.85ID:0yVYtZgi
様々な海洋現象(海だけでなく、海上気象も含む)ってのは人類がまだ充分把握できておらず、
予期できない、摩訶不思議な現象が起こり得る
しかも海のパワーは人類の産みだした船を容易に無意味化する 
どんなに船の乗員やコンピューターが抗っても、海の墓場にご招待することができる

船の自動運転がまだまだ人類にとって難題であり続ける所以さ

難所と言われる海峡や海域をAI任せで突っ切るなんてできっこないね

米軍が海を把握するために海洋調査衛星を維持してる所以だよ
(刻々と変わる潮流・気象・水温・塩分濃度等細かく調査してる)
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 20:36:58.59ID:rJmUbF1L
バブル崩壊の中国は人で余りだ

数億人の中国人を日本に受け入れて

自民党も財務省も中国人だらけにするから無問題
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 21:07:04.57ID:rJmUbF1L
バブル崩壊の中国は人で余りだ

数億人の中国人を日本に受け入れて

自民党も財務省も中国人だらけにするから無問題
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 21:36:02.57ID:4J2Jnvtc
>>123
5chなんかに言われるがまま 「給料下げろよ、人も減らせよ」に邁進してた
知床の遊覧船もあんだけの人命を奪っておいて 船長は法定最低賃金で雇用されてた
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 22:06:08.66ID:wF7prGOH
>>118
すげー書いているけど大型タンカーが喫水線からマスト上部まで10mはあり得ないだろ。VLCCなら余裕で40m超えるわw
それと喫水は船底から喫水線までの距離だぞ。

あと人間がレーダーと双眼鏡で監視できているんだから、コンピュータが出来ない理由はない。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 22:25:55.30ID:4J2Jnvtc
>>125
船は奥が深いんだぜ 満干潮や潮の流れ、海底の形状に由来する独特の時化
浅瀬や岩場、プレジャーボートやら超大型船までの対応、AIで網羅するなら50年は掛かるぞ
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 22:47:29.46ID:BdWWEnAt
>>125
コンピューターに夢見過ぎ。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/03(木) 01:16:38.62ID:76D8rGlw
満潮干潮はヤバいんだよな 座礁の危険性をAIは予測しない

海底地形は最も判らない要素でもある 人工の地形(沈没船や海底ケーブル)なんかも含むわけだが
平均水深が浅い上に沈没船が30m辺りの海底アチコチにある国際海峡もある
海底の砂が作る地形も刻々と変動する海域もある

レーダーだけに頼った自動操舵なんか無謀操舵と同義語になろう

レーダーに頼るな、五感を働かせろ、波の砕ける音に注意しろ、磯の香・潮の匂いに注意しろ、
かすかな兆候を掴めとは海上保安庁が言ってることさ

(日本は北陸沿岸や北海道、瀬戸内は濃霧が発生しやすく、目視・レーダーだけではアテにならない
後進の汽笛信号などは聞き逃したでは話にならない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況