X



建設か否かで紛糾した「八ッ場ダム」、5320億円かける価値あったのかを検証 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/05/28(日) 21:23:19.77ID:843Ut5D0
【川から考える日本】幻の洪水と東京砂漠、引き返せない日本の病理
2023.5.26(金)
まさの あつこ




先送りされるダム事業の工期、膨れ上がる事業費

 利根川は流域面積が日本一だ。群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京の6都県から支流を集めて、東京湾と太平洋に流れ出ている。現在の河川管理者である国土交通省が目指す利根川の治水と利水の姿は、
他の河川の例に漏れず、高度経済成長期に描かれたものだ。1947年のカスリーン台風による洪水被害、1964年の東京オリンピック直前の「東京砂漠」と呼ばれる渇水。これらが二度と起きないようにすることだった。

 それから半世紀超。水需要の減少や環境保護意識など社会が変わっても、柔軟な方向転換がなされず、取り残された事業の一つが八ッ場(やんば)ダム事業だった。

 カスリーン台風を受けて「利根川改修計画」の一つとして国が調査を始めたのは1952年。水没予定地の川原湯温泉(群馬県長野原町)では多くの住民が反対。町と国が「八ッ場ダム建設に係る基本協定書」を結んだときには1992年になっていた。

 情報公開も住民参加もなく、自治体の意向すら軽視された時代のこと。国は先んじて1986年に、特定多目的ダム法に基づく基本計画で、事業費は2110億円、工期は2000年と決めていた。だが、ダム事業は「小さく産んで、大きく育てる」と揶揄される公共事業の代表格だ。
その通り、国は工期と事業費を5回も変更した。2001年(工期を2010年度に)→2004年(事業費を4600億円に)→2008年(工期2015年度に)→2013年(工期2019年度に)→2016年(事業費5320億円に)と延期と増額を繰り返した。

 その間、水没予定地では、賛成と反対、地権者と借家人、男性と女性、町民と下流住民など、立場の違いで分断が生じ、言論が抑圧された。
そのため、反対住民のほとんどは、メディアに登場することを今でも好まない。地域を沈黙させ、水没させただけの公益性が八ッ場ダムにはあったのか。改めて検証したい。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75326
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 21:33:36.35ID:blMU7k77
羊(ひつじ)平(たいら)
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 21:33:49.77ID:Ds0NEfkM
>>3
そうそう 土砂が貯まってるので次はない
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 21:57:01.78ID:57GF3VMi
行ってみたけどなかなか立派だったよ
周辺のインフラも整備されたし良かったんじゃないかな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 21:58:22.80ID:aSCeLQ+Q
5輪開催の無駄金よりいいよね
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 22:10:40.20ID:8lzOxLQG
>>10
五輪 な
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 22:13:23.22ID:HzxzcXtV
>>11
国会の承認経てるし、総務省管轄だし、受信料強制だから実質国の予算やん。

それなのに、パチンコ、創価の問題すら報じず、ジャニーズ問題はBBCにさきに特集組まれ、渋々後出しでやる。そして、何故か韓流ごり押しw
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 22:15:12.19ID:XcKb5zXe
民主党政権でのゴタゴタが無かったらもうちょっと期間と費用は圧縮されてたな
その辺はスルーされそうだけど
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 22:15:58.74ID:GaTqumIj
>>2
それ。あの馬鹿でかいダムが2日で満水になったからな。
利根川流域で比較的被害が少なったのもダムのおかげ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 22:20:18.14ID:nZVFMHbP
>>1
また、民主党がケチつけてる。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 22:21:36.78ID:Xn6j66nC
ポッケないないしてる奴が居るかとか調べろや
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 22:40:26.97ID:PH3M9TH/
河川整備で防げたか、ダムが必要だったか、今ならシミュレーションしたらわかるのだから、中立的な機関で検証してみてくれ。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 22:50:12.26ID:4l7I2fc4
>>16
ダムが空だったのは完成を遅らせた民主党のおかげ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 22:58:23.81ID:HhyGr2Dv
>>2
あれ一発で元取れたな。
水害起きてたら軽く数千億の被害出てた
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 23:00:34.71ID:0vgIIQg3
ソースによると

景勝地を1/4つぶした(ダムのプランクトンで水がにごるからだいなし、とは書いてなかった)
クレマチスの原種のカザグルマがたくさん生えていたところを沈めた
台風19号のとき、氾濫水位まで2メートルあった。効果は17cm
もう二度と治水には役立たない(土砂や水でいっぱいだから)
小さく産んでんで、大きく育てた >>1

だそうなんです
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 23:08:35.92ID:tUWDJ0VA
>>1
やんばなんて読めねえよ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 23:08:50.29ID:eFO0WIs9
>しかし、水源開発問題全国連絡会の嶋津暉之共同代表は、避難勧告が出た利根川中流部(埼玉県加須市)でさえ、川の水位は堤防の高さの2メートル下にとどまった一方、八ッ場ダムによる水位低減効果は17センチ(cm)だったと推計。また、河道掘削が計画通り行われていれば70cmの低減効果があったとして「八ツ場ダムの小さな治水効果を期待するよりも、河床掘削で河床面の維持に努めることの方がはるかに重要である」旨の論考を同10月23日の「論座」で発表した。


台風19号連呼して民主党叩きたいだけのネトウヨどうすんのこれ?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 23:18:52.42ID:oBtCIVGI
コンクリートは中抜きや縁故採用しないからねw
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 23:19:48.45ID:m0h7PVbN
>>2
利根川水系でgdgd検証とか言ってる奴の家を
水没させてやれば良かったかもな
(´・_・`)
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 23:40:44.86ID:SyRNan7T
八ッ場ダム擁護してる層と東京五輪擁護してる層って被ってそう
ともに自民大好き知的障害者
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 23:47:33.79ID:3mOWySL+
台風19号について

「水源開発問題全国連絡会の嶋津暉之共同代表は、避難勧告が出た利根川中流部(埼玉県加須市)でさえ、川の水位は堤防の高さの2メートル下にとどまった一方、八ッ場ダムによる水位低減効果は17センチ(cm)だったと推計。」
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 23:48:43.82ID:VEE2fxse
前の水害はギリギリ間に合ったんだっけ?(´ω`)

本当に必要なものは作れよ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 23:50:58.63ID:VEE2fxse
>>36
サヨク活動家のいうことはまったく信用できねぇ(´・ω・)

10000日座り込み(1日5分)でもしとけよ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 23:58:18.63ID:dh8JWTYX
cocoa
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 00:00:28.65ID:QwtJ8m/j
国土交通省「台風第19号における利根川上流ダム群※の治水効果(速報)」

この国の資料でも利根川推計14ダム合計での治水効果が1メートル。貯水量で単純計算すると八ッ場ダム分で25cm

「避難勧告が出た利根川中流部(埼玉県加須市)でさえ、川の水位は堤防の高さの2メートル下にとどまった」
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 00:03:58.15ID:QwtJ8m/j
>>42
訂正、資料がわかりにくくて計算間違えた。7ダムで1メートルだ。八ッ場で50cm

「避難勧告が出た利根川中流部(埼玉県加須市)でさえ、川の水位は堤防の高さの2メートル下にとどまった」

ここの部分には影響ない
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 00:08:19.72ID:3I3cDU2r
>>42
というか堤防の2m下まで来てたのかw
マジでギリギリじゃねーか(´・ω・)
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 00:19:39.65ID:QwtJ8m/j
どれだけマージン取りたいかは人によるし、費用対効果も含めての話だろうなあ
金が無限ならどこだってでかいマージン欲しいだろうし

いずれせよ八ッ場がなくても19号による氾濫はなかったっぽい
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 00:33:31.77ID:COPI/7F8
そもそも日米貿易摩擦の結果、日米構造協議でアメリカが日本政府が公共投資を増やして、輸入を増やさなければ、スーパー301条を適用して日本車の輸入を禁止すると脅したことが原因

日本は第4次国土総合開発計画において800兆円の無駄な投資を行い
今日の無駄な増税、日本の柱の研究費減額、国力衰退に至っている

根本的なところを見落としている
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 01:18:11.59ID:+aLkswb0
>>32
逆だろ
この文脈だと左翼は政府に公共事業に金を出させる側
右翼は自由主義なので公共事業に巨額の税金投入を嫌がる
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 01:39:10.19ID:s7lWTJI0
またこの人か
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 02:05:32.66ID:P1/pJXKg
>>39
普通は日照りも考えて何割かは残すし、ましてやデッドウオーターまでは空にしない
お前馬鹿だろ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 02:08:02.77ID:snen6Jd1
ダム建設ダメを論じる時に、人吉市の球磨川水害なんかの反例はオクビにも出さないのがこの手の人たちの論法だね
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 02:16:24.05ID:0Ewf7y+l
なんだっけ
コンクリートから人柱へ
だっけか?ミンス党
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 02:51:25.45ID:iSvTJI5l
政治家というより官僚がクソだということがよくわかった
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 03:34:27.40ID:f2XLkPXf
■大きな地震が相次いでいます。

ここ1週間(19日19時30分~26日19時30分)では、震度3以上は9回、震度5弱が2回観測されています。いざという時に慌てず適切な行動がとれるよう、大きな地震が発生したらどう行動するべきか、確認しておきましょう。

ttps://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/05/26/23402.html
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 03:37:55.66ID:flPKUmVD
>>3
水害対策なら貯水池の方が遥かに有効だよ。

ダムのおかげということにして無駄遣いを正当化するんだよ。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 03:48:14.04ID:flPKUmVD
水源開発問題全国連絡会の嶋津暉之共同代表は、避難勧告が出た利根川中流部(埼玉県加須市)でさえ、川の水位は堤防の高さの2メートル下にとどまった一方、八ッ場ダムによる水位低減効果は17センチ(cm)だったと推計。また、河道掘削が計画通り行われていれば70cmの低減効果があったとして「八ツ場ダムの小さな治水効果を期待するよりも、河床掘削で河床面の維持に努めることの方がはるかに重要である」旨の論考を同10月23日の「論座」で発表した。

実際、水利権分の水、つまり結局誰も使わない水を貯め続ける八ッ場ダムは、もう二度と、2019年夏に空から満水になることで発揮した17cmの低減効果すら期待できない。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 03:49:07.92ID:pqmn+14q
必要なかったんだろうけど
新聞業界が軽減税率を陳情で勝ち取ったのを見るとね
どの業界も税金に巣食うんだなと
そういう感想しかないわ

マスコミも土建屋と変わらんだろ
自分らだけ正義ヅラすんなや
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 04:57:51.58ID:cZhvZjPP
水害が増えたのは、必要も無いのにダムを造りすぎたからです
観測史上最大とか○○年に1度の大災害とか、ニュース番組等で煽っているようですが、
観測を続けていれば、いつかは絶対に最大値は計測されます
近年になって水害が増えたのは、舗装道路や家屋が増えたことによりアスファルトや屋根に
降った雨水が、水路に一気に大量に流れ込むようになったからです
この事により、今まで以上に急激に、短時間で河川が増水するようになってしまったのです
地面が土のままなら、雨水は地面に染み込みゆっくりと時間を掛けて河川に流れ込みます
皆さんの自宅の近くで、舗装道路や地面のコンクリートを剥がして、土に戻した場所は
ありますか?
新たに舗装をされた道はあっても、土の地面に戻した場所なんて、ほぼ皆無でしょう

ダムを大量に造ることによって、河川の水量が減り、本来は海まで流れていくはずだった
土砂が川底に貯まるのです
この事により川底が浅くなり、少しの増水でも堤防を越えてしまうのです
普段から川上のダムで大量に水を貯めていたら、上流付近で大雨が降ったらどうなるか・・・
こんな事は子供にでも分かるはずです
水害は、ほぼ全て人災です

政治家達が建設会社から政治献金を受け取っています
監督官庁の国交省の官僚達が、各種利権先に天下っています
当然の様に、水資源機構には元官僚の方達が天下っておられます
今後もわざわざやる必要のない公共工事が次々と行われることになります
必要の無いダムを税金でわざわざ造り、水害が起きたら今度はスーパー堤防ですか?
一体何なんでしょうか?このマッチポンプは・・・
為政者や官僚の方達は、『お前達一般庶民が金を使わないから不況なんだよ。俺達が血税を
無駄遣いして景気振興をしてやるよ』
まさかとは思いますが、このようにお考えなのでしょうか?
税金が高くて社会保険料が引き上げられて、可処分所得が減っているから、国民はお金を
十分に使えないのです
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 04:58:09.75ID:cZhvZjPP
本来は政官民の癒着を生み出さないようにするために、税金から巨額の政党交付金を
毎年毎年、政治家達に渡しています
本来は政治献金を受け取る必要なんて無いし、政治資金パーティーも開催する必要が無いのです
政治家達は政治資金の二重取り・三重取りをしているのです
そして、金を貰った大企業だけを優遇しているのです
これでは企業間の公平平等な競争が阻害されてしまいます
新興企業が成長できないまま淘汰されてしまいます
企業は政治献金や天下り官僚達の給料を用意するために、商品価格の値段を上げたり
公共工事の価格を吊り上げているのです
企業がどれほど内部留保を貯めこもうが、天地が変動してもトリクルダウンなんて起こりません
得をするのは政治家達と天下り官僚達と大企業側だけです

富裕層だけを優遇しても、彼らが2倍3倍の数の子供を産むようにはなりません
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのですから、少子高齢化問題は絶対に
解決できません
日本は昔の様に、一億総中流社会を目指すべきなのです

私は国防や公共工事の全てに対して、悪だと主張するつもりは毛頭ありません
当たり前の話ですが、日本は鎖国をしているわけでもありませんし、資源国家でもありません
政府は財政出動をしてでも、日本国内にお金を回して景気振興をする必要があるのは
言うまでもありません
しかし、その前にまずは政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にして
政官民の癒着を断ち切ってからやるべきです
この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、大切な税金が必ず余計な所へ流れてしまいます
政治家達は痛くない腹を探られたくないのであれば、今すぐ上記を禁止にすべきです
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 04:58:32.24ID:cZhvZjPP
私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
これで直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
リニア・北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得税を強化すべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 04:58:48.42ID:cZhvZjPP
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはず
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

どれほど高尚・高潔な理想を掲げて立候補をしたとしても、国会議員に当選した瞬間に
その方は、既得権益側の富裕層となってしまうのです
残念ながら、この世界に自分で自分が不利になる法律を、率先して制定する人間など
存在しないのです
政治家の皆様方は、日本の国益の事を最重要視した結果、政治資金管理団体のお金を
親族の団体に移す際に、1円足りとも税金を納めておられないのでしょうか?

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
議員年金は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の
導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 07:18:28.58ID:ai68NqBy
公共事業の失敗例を取り上げてねちねちやってもしょうがないだろう。
通常の商売だって失敗成功があるのだから、さすがに民間商売よりも当たり外れが少ないだろうが、それでも外れ、失敗はあるのだよ。
それを1つでも失敗したら、公共事業全体を不要、悪と決めつける左翼の陰険さが不愉快。
左翼って、なんでもゼロ、あれもゼロ、これもゼロが好きなんですかねぇ。それ不可能なのに。

それにしても、これが立憲民主や共産党が政権政党だったら、公共事業の失敗へのねちねちがやれなくなるんだろうなぁ。
自民党はマスコミのねちねちに対してうるせぇと拳を振り上げる所まではやるが、ガチ殴りはしないからな。
これが赤い政党だとガチ殴りをかますんだろうよ。
批判した左翼を極左政党がガチ殴りしてきて、左翼がこんなはずじゃあと泣き喚く姿が見たくもあるなぁ。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 07:23:32.92ID:clOifjrV
中抜き事業のコスパ悪すぎ
バカウヨには理解できないのか🤭
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 07:50:46.86ID:533egbbq
歴史にタラレバは無い。
仮にダムが無くて大洪水になってても、反対派は
ダムがあっても洪水は防げなかった
と言って、どこまで行っても平行線だよ。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 08:01:10.60ID:sJbZh1Xw
工期と事業費を5回変更して完成が遅れたと理解できないネトウヨ🤭
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 08:29:44.54ID:Mv73yYv0
>>67
東京が昔みたいな湿地帯になってしまう
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 08:31:32.57ID:YQGh/gKz
やつばダム?
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 08:31:52.04ID:S/kMYvBE
>>3
それ。見当違いもはなはだしいよ
関東地方に降った雨の量がどれだけあったか考えば分かるだろ?
ダムの周りの水を集めたぐらい
全く役に立つ訳ないだろ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 08:33:28.77ID:CL+aWGVF
>>2
これで終わりだな
野党が否定するなら今後は事前対策はいらないが、被災地は一切税金かけずに切り捨てる方針を取らないと
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 08:35:31.59ID:z44GCAp4
治水と利水の両面で評価しないと
わからんな。
渇水になると、今度は待たそれで
文句タレるのな。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 08:39:06.06ID:fYSm9dNH
ハッテン場ダム
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 09:23:01.74ID:UtXu5sN4
共同代表ってただの活動家ですか?
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 09:37:20.90ID:jsjR+VLc
>>2
ジャップはすぐ忘れるからチョロとか思っってんだろうね。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 09:39:53.27ID:Ae3ohQQj
>>81
上でも何度も出てるけど雨量に対してあの規模でも時間稼ぎたかがしてれるし
今だと鉄板堤防に打ち込むだけとか安く防災機能上げる工法とかもあるからその金そっちに注ぎ込めばって話もあるわけで
短い時間稼ぎが本当はどの程度有効だったとか他へ振り分けた時の防災効果との比較とかやるべきことはあるし
それで効果あったと分かって初めてよかったねになる
それやらないでやってる感でやってきたのが今までの日本だからな
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 09:44:16.86ID:VZvqSVxL
元菅首相が制度を変えた、ダム事前放流の仕組みも、これから威力を発揮するかと

ホント、縦割り行政は救いようがない
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 10:15:16.20ID:dS+tu8yJ
>>47
>公共投資を増やして、輸入を増やさなければ

ここのくだりイミフすぐるんだが
土木工事でアメさんから何輸入すんだ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 10:40:33.08ID:miMrllUj
5300億もあれば世界一の超高層ビルでも立ててインバウンド呼んで金儲け出来たな
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 11:18:22.17ID:3k45lPWd
台風19号
関東地方の治水で役立ったのは
渡良瀬川遊水地とか
埼玉東京の境の彩湖(荒川第一調節池)とかだよ
山の上に治水なんて作っても
何も役立ないよ砂防ダムと勘違いしてるんだろうけど
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 11:29:42.93ID:VZvqSVxL
>>91
それらも役に立っただろう
オレの地元には利根川系の3つの大規模調節池があるが、越流堤から水が流れ込んでいて凄かった
治水は様々な手段で水を分散させる必要があり、八ッ場ダムもその内の一つってだけのこと
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 11:36:16.95ID:jITSljF1
発電にも使ってるんでしょ?グリーン電力なんじゃないの?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 11:41:06.20ID:Mv73yYv0
水底にたまった土砂を容易に取り除ける方法がいいんだろうな
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 11:41:59.67ID:nQuYI1ek
しつこいのは更に嫌われるから止めとけ。
台風19号の時、吾妻川のダム上流の嬬恋村では甚大な被害食らった。
でも下流では特に被害無し。
これだけでも十分だよ。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 11:49:07.01ID:utpj1z0U
>>91
面白いくらい無知だなオマエ
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 12:27:10.04ID:c3TPnfkZ
価値はなかったと思うが気づいた時には手遅れだった既に何千億も使っていて
作った方がまだ費用の意味はあったので作ったという感じ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 13:00:43.76ID:IBGa84U5
渇水や大雨が起きるのでダムが多くても困らんだろ
水が余っていれば水力発電に使えばいいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況