X



【IT】政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2022/10/05(水) 12:51:21.37ID:CAP_USER
 デジタル庁の河野太郎大臣は10月3日、同日に公募結果を公開した日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウド)について、国産サービスの応札がなかったと発表した。

 今回の公募にはパブリッククラウド「Microsoft Azure」を提供する米Microsoft、「Oracle Cloud Infrastructure」を手掛ける米Oracle、「Amazon Web Services」を手掛ける米AWS、「Google Cloud Platform」を手掛ける米Google Cloudの4社が応札。デジタル庁はこれら全てを採択した。

 ガバメントクラウドは政府やデジタル庁が主導するデジタル改革の一つ。同庁は今後、採用したサービスで構成するマルチクラウド基盤を、スマートフォンで本人確認ができる公的個人認証サービス(JPKI)の提供や、同庁による調査研究などに活用する。同庁のWebサービスや他省庁の新システム、地方自治体のシステム基盤としての活用も検討するという。

 応札できるのは、政府のセキュリティ評価制度「ISMAP」のリストに登録されたサービスの事業者。デジタル庁が提示する調達仕様書の技術要件も満たす必要がある。今回の公募は2回目で、1回目は2021年に実施した。

 初回の公募では3社の応札があったといい、そのうちAmazon Web ServicesとGoogle Cloud Platformを採択した。この判断に対し、SNSなどでは当時からさくらインターネットの「さくらのクラウド」など国産サービスを採用し、国内のクラウド産業の育成につなげないことを疑問視する声もあった。

 一方、さくらインターネットの田中邦裕社長は当時のITmedia NEWSの取材に対し「日本のIaaSベンダーはまだまだ」などとコメント。ガバメントクラウドに求められる基準について、セキュリティなどさまざまな面で海外ベンダーのような規模がないと達成は難しいとしていた。
2022年10月05日 10時51分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/05/news084.html
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 06:23:14.12ID:s1xL5Ou8
国産だとグローバル規模の大量仕入れによるディスカウントが出来ずSIerが多重請負の手作業で構築するので10倍の値段と10倍の時間がかかるぞ
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 06:24:25.87ID:s1xL5Ou8
国産クラウドもOpenStackで結局RedHatのサポート必要になるし意味ない
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 06:48:40.24ID:N/ewbyF7
発注の際の、仕様書に最初から海外製のクラウドを使うような要件が書かれていたとしか考えられない。
デジタル庁はクソだということですよ。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 08:52:22.25ID:8GgQL1aK
つくってほしいという願い
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 08:53:34.92ID:8GgQL1aK
すべてを外国から買う日本。
そりゃ貧乏になるよ。
IT奴隷
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 08:57:37.09ID:+JvBMNur
>>1
TikTokの危険性を知らないのにw

河野は情報を売る気満々だな
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 09:24:55.84ID:tPgjf9rH
全部採用するなら国内の会社と合弁事業にするとか手はあったろ
中共の手口に学べや
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 10:41:52.52ID:6pHBflfa
>>452
俺が香川県にいると統一教会の大馬鹿とか警官の大馬鹿に囲まれて駄目になる
CDもVHSとかも俺が進学して神戸でいたときのもんだ
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 10:49:51.93ID:5hpLPecN
スマホで本人確認出来ると言っても、OSが少し古いだけでアプリ自体が弾かれる。
そしてICリーダー機能が無いと何も出来ない。
縦割り馬鹿の極み。
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 10:54:59.07ID:6pHBflfa
いまはスマートフォンが勃興してるけど、果たしてこれって
そんなに普遍的なもんなんだろうか、ただの流行であっという間に
なにか後進のものに入れ替わったりしないか
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 10:55:03.91ID:5hpLPecN
てかアプリで分かるけど、責任を取りたくない体質が見え見えなんだよなあ。
色んな会社が提供する仕様違いのセキュリティをいくつか並べて、いざってときの責任逃れをしてる。
結局は民の方を見ていない。
行政サービスとは何かを考えろってね。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 14:07:55.61ID:hpLcyu7W
>>470
当たり前だろ

そもそもお前の言う金子が著作権侵害推奨してたってのが捏造だからな
金子が言っていたのは時代に合ったビジネスを模索しろよって話で
その後裁判でもそれが認められて無罪になっとるわ

「インターネットが普及した現在、デジタルコンテンツが違法にやり取りされるのは仕方ない。新たなビジネススタイルを模索せず、警察の取り締まりで、現体制を維持させているのはおかしい」
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 14:53:52.61ID:FU0h9uua
NHK民営化でNTTをそのままにして、情報通信インフラガチガチに強化するのが正解だったんだろうけど今からでも遅くないよな!
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 18:10:06.53ID:6pHBflfa
俺が大学いって進学して神戸にしてCDやらVHSで稼いだのが
警官の大馬鹿で、俺が香川県にもどったらその恨みでむちゃくちゃ
を俺にしてるだけかよ
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 18:43:08.86ID:6pHBflfa
著作権者って大島栄城だが俺になにしたんだ?
200V放電で殺害?インフルエンザ?武漢ウイルスに感染?
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 20:27:03.58ID:BVpydXFh
>>477
お前は病院に行け
まじで精神病んでるぞ
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 20:36:02.77ID:6pHBflfa
>>479
ほんとのこというとそればっかだな
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/10(月) 22:40:45.91ID:xOXz0Qqc
日本人は難しい仕事するのが苦手だからな
しゃーない
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 00:27:10.88ID:0DbAA6ye
裁判所の出頭命令や議会への登院命令に従わない非日本国民を相手にしたら日本人として終わりだろ
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 02:36:20.25ID:eeThQ7du
国産サービスの応札は無かった、じゃねーよ。
国産サービスも応札できるように要求仕様を調整するんだよ。仕事しろ
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 05:48:41.42ID:DKbA96ms
>>1
打倒な判断だよ。アリババクラウドが入ってないだけ、マシと思うべき。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 06:00:15.78ID:q9OZ+f8q
>>487
国産企業は話にならない位に今は技術力無いんだよ
特にセキュリティ面が駄目駄目
下請け外資企業へ中抜き丸投げばかりしてきたからもうメインストリームには戻れない
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 06:02:30.43ID:q9OZ+f8q
日本企業は富士通もNECもNTTデータもシステム会社名乗っててもアプリ開発などしておらずMSやオラクルら外資企業のソフト購入してセットアップして終わりだもんな
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 06:06:27.82ID:jUr28v4Y
技術が無いのとお国案件は面倒臭い割にケチで儲からないからな
そりゃどこもやらんよ
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 06:40:30.55ID:DKbA96ms
>>491
やらんと、やれんでは大違い。
やると実績でBtoBや他国でも芋づるだろうに
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 07:37:45.78ID:HqsSVn7x
>>487
ザルな国産で情報漏洩はプライスレス(爆笑)
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 07:39:40.11ID:HqsSVn7x
>>493
そういうお前がやって芋づる出来れば軽く年収10億円だぞ
なぜやらない
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 08:14:34.28ID:2MsBUeD9
実際にはやってます。
AWSやGoogleなんかと比べれば小規模ですがね。

ここで国を叩いてる奴らは、経営観点におけるクラウドの意味も、クラウドの利用者側の利点も全く解ってない。
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 08:38:33.50ID:qVxmjCGL
>>496
頑張れ!
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 10:52:21.33ID:BTXWJUha
>>454
Winny以前から動画配信サービスは普通にあったわけだがw
DMMなんかそれで一流企業になったわけで

つか、クリエイターに還元する仕組みもないのに、新ビジネスなわけねーだろw

「俺が貧しいのは社会がおかしい!富の再分配をするべきだ!😡」
って叫びながら店から万引きするキチガイと何も変わらない
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 10:56:19.98ID:BTXWJUha
>>471
・著作権侵害のメッカであるダウソ板でプログラムを公開していた
>>450の発言は警察の捜査関係者のコメントとしてマスコミの報道にあったこと

どこが「著作権侵害推奨してたってのが捏造」なんだよw

貧乏なら万引きしてもいいと思う、貧乏人爺ちゃんは塀の中に入ってろよw🤣
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 11:15:55.32ID:2MsBUeD9
>>497
頑張ってはいるけど、地理、環境、流通、回線環境の問題で日本のDCはコスト高。

例えば、北海道は気候環境的には向くけど、電気代が高く回線環境が弱いし、冬の流通がヤバい。
東北や北陸は災害がね・・・

なので、総合的に有利なのが九州で、そっちに話が降ってるんだけど、国内で有利ってだけで他国と比べるとコスト高。

"クラウド"と"クラウド基盤"は別物って理解すらできてない奴らが政府叩きしてるから呆れるw
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 11:23:06.09ID:2MsBUeD9
基礎知識。

多くのクラウドサービスはSaaSで、「クラウド基盤」ではない。
「クラウド基盤」とは、IaaS等を運営する環境その物の事。

そして、"クラウドサービス"の多くはAWS等のIaaS等で運営されてます。

と、簡潔に端的に解りやすく書いても理解出来ないから、批判してる奴らってバカなんだとしか言えないのよね
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 11:45:30.14ID:B9rRLR5/
なんで日本はIT後進国になってしまったの?
30年前はNECとか富士通がブイブイ言わせてたのに
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 13:08:59.34ID:+aRzzLXU
ま、アメリカさんというか
GAFAに情報抜かれるのは仕方ないと俺も諦めてるわ
せめてFacebookとappleは使わないようにしてるだけ
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 13:14:49.81ID:ZpruoldZ
>>258 読むと国内のデータセンター(関東以北と関西以西の2つのリージョン)があってデータが保存されることって書いてあるから応札の際に国内のDCが必要になるのは海外勢も変わらんけどな
なのでこの応札については国内のDCが割高どうのこうのは的外れよな
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 13:32:55.57ID:2MsBUeD9
>>508
リージョンと物理的な稼働環境は同一とは限りません。
・・・って、基本は理解出来てる?
アホっぽい言い方すると「ネットワーク環境自体の仮想化」なんだが意味解る?

結局のトコ、コスト安のネットワーク含めたDCリソースを、どれだけ持ってるか否かなのよ。

MSの海底DC実験や三菱の宇宙DC計画とか知ってる?
各社とも既に国に捕らわれない手法を模索してます。
そうなってくると、国内企業で完結とか有り得ないんだよ。

基盤とサービスの違いすら解らん奴に何を言っても無駄なんだろうけどな・・・
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 13:35:54.09ID:2MsBUeD9
>>507
そこまで守りたいなら、Internetに繋がなきゃ良いだけ。

広大なリソースを得られる利点を放棄したいならどーぞ。
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 14:26:46.60ID:7kqres1K
>>1
外国に金を回さないことが目的じゃないの?
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 14:45:22.75ID:2MsBUeD9
>>512
とても基本的な事なんだが、稼働環境とストレージ環境が物理的に別の環境で構築されるイメージって理解出来る?

本当にクラウド解ってないでしょ
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 14:50:49.44ID:2MsBUeD9
>>511
そもそもInternet自体が公開と共有が前提なんですよ。

貴方の言う「情報を抜く」ですが、どうやって抜いてると思います?
DCを覗き込まなくても出来ますよ。

そもそものネットワーク自体を理解しましょうよ・・・
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:12.13ID:9IzDthpM
GAFAの寡占を規制しようが代替になる国内企業なんか無いもんな
入り込んでくるのはネクスト米国企業か中国企業だけ
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 15:52:46.73ID:JG+H6qXH
>>514
とても基本的な事なんですが、国内のDCが今回の入札条件なんですよ
だから他国と比べてコスト高とか関係ないんですわ
本当に日本語読めてないでしょ
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 16:43:26.13ID:2MsBUeD9
>>518
リージョンが存在する事と、バックボーンに存在するDCは別ですよ。
意味解ります?

コスト的にも端から勝負にならないのに単独で応札する訳無いよ
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 17:40:39.95ID:3q1L1r4f
この板は、FBIなんかが隠れ蓑につかうラスベガスのゲイバーで
ゲイばっかのなかの酒場で、なにやらいかがわし話をしてる
ビジネスマンとも限らない人間がいる板である

俺が原因か

死んだことになってる人間もいるんだろうしな
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/11(火) 22:45:08.69ID:okZraKIq
もうそれは戦闘機を竹槍で突っついて落とすみたいな話
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/12(水) 07:45:33.19ID:gSCdz5f0
>>525
なったらなったで、人工の1/3が元日本人の国家になる。
次の選挙で元日本人の米国大統領の誕生ですなw
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/12(水) 09:41:27.32ID:9aedY0DX
>>528
案外知られて無いんだけど、日本はB29を485機も索迎撃してる。
随伴護衛機は記録があやふやなレベル。

当然、脱出に成功してゲリラと化す米兵もいたのよね。
だから竹槍は必要だった訳で。

ただ一番の恐怖は、それだけ迎撃してもなお、無限に延々と攻撃を続けられた米国だな。
カサブランカ級空母なんて、1年で50隻建造したんだぜ。

クラウドのDCもそうだが米国が物量戦しかけたら、勝てる訳がないのよ。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/12(水) 10:33:33.47ID:9aedY0DX
政府批判してる奴って、現実知らないのもダメ何だが、現実知った後黙っちゃうのが最悪なんだよなぁ・・・

現実的な対案を何も出せない。
だから、日本の左巻きは信用されない。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/12(水) 12:34:07.47ID:VBgZxYNP
検索屋のGoogle、パソコン屋のMicrosoft、Appleはともかく、本屋のAmazonにまでだし抜かれるんだからどうにもならん。
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 08:37:28.98ID:g6RqWvtE
戦い方と勝利の定義の問題です。
TRONの時も勝てる訳が無いので、各社も勝負しなかっただけ。

君らの発想はww2の真珠湾攻撃と同じで、結果を考えてない。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 11:24:34.06ID:F4dno4tu
日本がIT後進国になったのは、全て政治家が無能なためだよ。

1998年頃にはすでに、PC普及率やネット回線の普及率が
韓国なんかよりも遅れてると言われていたのに、国は何にもしなかった。

しなかったどころか、新進気鋭のIT起業家を潰しまくってきた。

良い例が、ホリエモン。
彼はライブドアの頃、Linuxベースの Windows完全互換OS
Lindowsというのを開発した。

これは国産OSとして、国が資金等、手助けすべきだったと思っている。
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 12:32:12.21ID:flJ0gvkY
>>534
計算の国策事業が上手く行くの?
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 12:47:27.75ID:g6RqWvtE
>>534
トンチンカン過ぎて話にならんww
知らん事シッタカしてんじゃね―よ

98年なんざ、初動普及の終わった後だw
あと、Lindowsの何が国産やねんw
堀江は国内で売ってただけやです

て言うか、オメーWineも知らんやろwww
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 12:52:51.11ID:g6RqWvtE
>>534
ぶっちゃけ、Lindowsどころか、Linuxもマトモに触った事無いやろw

Lindowsのどこが「完全互換」なのかとwww

このレベルのシッタカが国叩いてるとか、左巻きの頭の悪さが良く解るわwwwwww
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 13:03:04.68ID:g6RqWvtE
>>534
ちなみに、当時の堀江を技術観点で見ると「何もしてない」って、理解出来てるか?
奴はM&Aやってただけで技術系はひろゆき以下やでw

奴はライブドアの買収前から知ってるが、元々のライブドアの無料プロバイダって要素を潰して、ブランドだけ用いた手法は経営者としてはうまかったが技術屋としては最悪だ。

ある意味、奴のやり方が、コンシューマ向けITをダメにしたんだよ。
オメーみたいなシッタカを量産して、投資の養分にしてたしな
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 13:16:03.01ID:jeZtXJuW
クラウドである必要がない、だってさ。
今や固定サーバにメリットなどほぼないというのに・・・。
「スマホじゃなくてガラケーで十分」と言っていた何年か前の老害と同じだと気付け。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 13:18:32.62ID:jeZtXJuW
日本にクラウドがない理由は簡単。
物理サーバを置くためのタダっ広い土地の確保と、安い電力、
そして技術力が足りなかったからなんだなあ。
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 13:22:48.20ID:jeZtXJuW
Linux系のOSをパソコンで使うという試みは、まあ地道に続いてはいるが、
業務が固定化されている地方自治体くらいしか使っているところはないね。
まず、GUIが X Windowベースというのが古すぎる。何十年前の技術やねん。
フリーソフト頼りというのも足枷。
フリーソフトはタダで使えるが、反面、業務に特化した改造をしても
ソースを公開しなければならないなどの制約が多すぎる。
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 14:54:52.59ID:g6RqWvtE
>>543
技術はあるし、BtoB向けの「クラウドと名乗らないクラウド」はゴロゴロしてるで~

貴方の言う通りでクラウドを”リソース"として見た場合、国内DC設営ってメリットが少ないしコスト高。
なのは確かだけどな。

ちなみに、日本のコンシューマ向けWebサービスの多くが既にクラウドサービス化(SaaS)してるのも知らんバカが、日本はダメだ~とか言ってるんだよねぇw
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 14:57:53.30ID:g6RqWvtE
>>544
Ⅹ Windows、とか関係ないよ。
オフィス環境の場合、"ネットワークの制圧"が必須で、MsのADを超える仕組みが無いんだよ。
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 16:36:13.54ID:+VFvXZvY
イーロン・マスクが不倫までして貞淑もないのに
堀江がシリの穴つかっただけでえんえんと言う

アメリカ共和党かなんかの工作ばっかのネットワークってなんだ
ここにもプロテスタントの大馬鹿沢山いそうだが

初期のインターネットの機材ってアイルランドのカトリック関係の
ばっかでプロテスタントがあとから来てむちゃくちゃにして行った
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 17:56:27.72ID:OhKeVzUk
なんかアタマの弱いひとが吠えてるけど

生きてて楽しいのかな?
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 18:06:53.00ID:OhKeVzUk
ホリエモンは、イノベーターであって、技術者ではない。
彼のアイデアは、抜きん出たものがあった。

スティーブジョブズという、天才イノベーターが
ウォズニアックという天才技術者を見出したがゆえに
アップルがGAFAMの一翼を担う大企業となり得た。

日本にウォズニアックのような天才IT技術者が
いなかったというのも、日本がIT後進国になって
しまった一因だろうね。
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 20:19:24.94ID:cNAl2TR5
>>1
要求仕様書を書いたコンサルが、自分で考えるのではなく、アメリカ国防省のクラウド調達RFPパクって書いているから、
要求されるサービスレベルが高すぎる
日本のベンダーも技術的には対応可能だが、そこまで投資するとメガプラットフォーマーに金額面に対抗できないから
応札するだけ無駄

日本の官公庁や企業は、RFPに対応するのは無料の営業行為と思っている人が多いが、これだけ大規模・高難易度の案件だと
その「無料の営業行為」だけで数千万の人件費がかかることも珍しくない
受注確度は限りなくゼロに近いのだから、国内ITベンダーは手を上げるだけ無駄

これで「国産プラットフォーマーを育てたい」と考えていたのであれば、役人もコンサルタントもバカだ
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/13(木) 22:32:26.72ID:GdYve9n6
日本のベンダーにも技術的に可能って絶対無理やろw
インフラもDBもアプリも全部無理無理かたつむり
かけてる予算が全然違うから優秀な人材は全部抜かれて糸冬
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/14(金) 13:22:20.98ID:salxjpip
>>548
だまれバイキンマンが
おまえのいう頭の云々って餓鬼の頃にインフルエンザにかかったか
どうかだけだけだろプロテスタントの大馬鹿が
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/10/15(土) 11:36:15.75ID:6tEpWbCb
>>553
同じ予算かけても無理なんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況