X



【IT】世界に類がない人月商売のIT業界、それを「保有」する日本の不幸は本当にやばいぞ [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2022/06/15(水) 02:31:30.11ID:CAP_USER
世界に類を見ない人月商売のIT業界を「保有」する日本の不幸について考える。この「極言暴論」ではこれまでも、人月商売のIT業界の存在がいかに日本を不幸にしてきたかについて、手を替え品を替え論じてきた。ただ、外国と比較してどうこうとはあまり言ってこなかった。最近、外国と比べてみてちょっと背筋が寒くなった。それほどやばい。今回はこの件について暴論してみることにする。

 「あまり外国と比較していない」と書いたものだから、読者の中には失笑する人もいるかと思う。そして「木村はしょっちゅう『米国では』などと書いていたではないか」と突っ込むことだろう。確かに私は、何かと「米国では」を連呼する識者らを米国出羽守(「べいこくでは」のかみ)とからかいながら、自らも極言暴論などで米国出羽守を演じてきたのだから、これはやむを得ない。ただし、今回の暴論で比較する外国は米国だけではないのだ。

 ちなみに私は30年以上もIT系の記者をやっており、日本のIT産業の輝ける時代を知っている。だから、今でもちょっと勘違いしてしまうことがある。米国に思い切り差をつけられただけでなく、韓国やインド、中国などの新興国にも抜き去られて久しいのに、「日本のIT産業は米国の次だったよな」と寝ぼけたことを思ってしまったりすることだ。実際には、輝ける時代のIT産業はもはや存在せず、そこには異様に肥大化し、IT産業の体を成していない人月商売のIT業界があるのみである。

 人月商売のIT業界がIT産業の体を成していないというのは単純な話だ。いやしくも産業という以上、最新の技術や画期的な製品サービスを生み出して世界をリードするものであらねばならない。その点、30年前の日本のIT産業は、当時の覇者である米IBMに比べればはるかに弱小だったが、富士通、NEC、日立製作所らがメインフレームなどでガチンコ対決を挑んでいた。日本以外の国では、IBMによってメインフレームはほぼ絶滅状態だったから、日本のIT産業は米国に次ぐ位置にあったのは事実だ。

 ただ、それも今は昔。メインフレームからPCベースのクライアント/サーバー・システム、そしてクラウドへとアーキテクチャーがシフトし、覇権もIBMから米Microsoft(マイクロソフト)、そしてGAFAへと移るなかで、日本のITベンダーは変化を追いかけられずにまともなIT産業から脱落する。そして今や、GAFAやマイクロソフトなどの製品サービスを使って、客の企業から要求されるままにシステムをつくるという、ご用聞きの人月商売に落ちぶれてしまったわけだ。まさに「落ちぶれて、すまん」である。

 今はデジタル革命の時代なのだから、IT産業は最も重要な産業であると言ってよい。だから「落ちぶれて、すまん」状態であっても、これまでIT産業が発展していなかった国々に比べれば、あるだけましと言えるかもしれない。だけど、である。こんなものがあるために、日本全体のIT力、あるいはデジタル力はどんどん劣後している。もはや米国の背中は見えないが、これから先、新興国や発展途上国にどんどん追い抜かれていくだろう。だからこそ「外国と比べると背筋が寒くなる」わけだ。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00322/052400045/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 02:56:21.09ID:hZsaWlQ0
意味もなく長い
産業でまとめろ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 03:09:17.48ID:METvoEoj
発想力が乏しいのかもわからんな
2番手3番手では遅いもんな
そりゃしゃあないともいえる
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 03:09:31.51ID:cqaIFYCT
>>3
人月商売
御用聞き
ヤバイよヤバイよ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 03:50:10.18ID:2SYYF6ze
何言ってんの30年前にITなんかないぞ
オフィスコンピューターの時代だ
通信はISDNでゲームはエイジオブエンパイアで
しょっちゅう切れながらやってた時代だぞ
当時からトンチンカンだったのか
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 03:56:13.15ID:oZLWgEcP
>>7
ITがなかった?え?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 03:59:00.07ID:2SYYF6ze
30年前にNECや富士通が商売できたのは税制のおかげ
コンピュターと名前がつけば関税で外資の機器は
競合、参入できなかっただけ、外国の機器が中身1枚のボードに対して
NECなんか、でかいのが5枚くらい入っていた
集積率が1/5、修理時に技術員だけの外資に対して
技術員とオペレーターがセットで来る低レベル
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 04:08:38.69ID:PzcQO332
期待して全部読んでしまったわ
相変わらずの長い駄文だったなぁ...
結局ソフトに業務を合わせろっていう古臭い事言ってるだけだったわ
出羽守ってIT構築の仕事したことあんのかね?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 04:11:30.56ID:2SYYF6ze
日本は全国に光ケーブルが張り巡らされてる
こんな国はどこにもない
中国は都市部以外は通信でやってるから日本のほうが
ずっと早い、5Gを必死で開発するわけだ
EUでも田舎はパソコン画面の更新が
秒単位だぞ(これほんと)F5のボタンはそのためにある
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 04:23:31.42ID:dVOKxOCF
どうせ腕組んだ猿みたいなおっさんが書いてる記事w
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 04:44:46.43ID:pMxk8h1s
堺屋太一「ワシが育てた
竹 平蔵「ワシも育てた
いしいひさいち「ワシも日経バイトも月刊bitも読んで理解できないOh!売女くんを育てた
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 04:46:13.32ID:hZ+VvOxg
>>7
1992年からISDNでAOEやってた大先輩いるんだな
ノートパソコンも白黒しかなかった頃なのに

秋葉原や日本橋が最も電気街として栄えてた時代
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 05:17:04.34ID:HMhyLqFU
ゼネコンを頂点とする多重請負構造がおいしそうに見えたから第二の建設業界を作りたかった
それだけだろう
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 05:21:56.03ID:IDFqvMWY
人月ってなんすか
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 05:46:56.57ID:GUoYGQcS
よく分からない
無形資産を作ろうという場合、原価や材料は人件費なんだから
国を問わず人月ビジネスになるんじゃないのか
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 05:48:09.28ID:GUoYGQcS
それともスキルがあれば短期間で終わし無能なら長期間かかるから時間×一律の時間単価で金額を決めるのはおかしいだろという 話か
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 05:59:01.09ID:Sq8y3WYC
また木村さんか。
本当に人月商売が嫌いだな。
それは良いけど、人月商売を進めてるのはベンダーじゃなくてユーザだぞ。
木村さん、30年IT業界を取材したと言ってるが、肝心な点を理解していない。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 06:23:19.94ID:hCJEjlM+
セルジオ越後が何を言っても日本サッカー界への影響はゼロ
コイツが何を言っても以下略
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 06:28:05.55ID:GUoYGQcS
クライアントワークつまり受託と、自社製品やイノベーションを起こすr&dをまるきり混同してないか?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 06:47:11.81ID:BUmNzwuS
人身売買IT関係者が発狂してて笑うw
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 06:53:01.65ID:wCSdLzqO
>>10
無いでしょ
日経とかの日本棄損記事を漁って書いているだけ
日経もIT知らない文系が書くから全て頓珍漢
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 07:08:40.61ID:JqP1LeCd
時給計算も月給制もダメってことだな
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 07:17:07.43ID:IXcibtci
>>19
月極駐車場のこと
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 07:20:24.82ID:h9rIJJx6
商品なのかコンサルテーションなのか、っていう話でしょ。
コンサルだったら欧米でもふつうに人月商売。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 07:38:30.37ID:xjX3mmqj
>>36
それはない
コンサルはProfessional Service Agreement
人月は派遣か業務請負(瑕疵担保責任あり)
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 07:43:08.43ID:xjX3mmqj
>>37
日本の情報産業の黎明期に請負開発を考えた天才経営者がいた。
今でも人月商売の第一線にいる
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 07:50:25.63ID:Xqua6zgs
一応ソース全部読んだけど。
海外のプロダクトをそのまま使うだけじゃITベンダーの出番なくなるじゃん。
それこそ、発展途上国に陥落。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 08:16:51.35ID:Xe3j90W9
構造的にIT業界も土建業と同じやり方だから
企業文化もそうなるのだろう
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 08:17:53.56ID:+FoY4rn5
人月商売がだめなのではなく

ゴミみたいな人月商売を打破できない天才が現れないのが

日本の問題 いつまでも日本のエンジニアは人月激安奴隷
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 08:21:02.15ID:Xe3j90W9
人を搔き集めるだけで能力関係なく単価で決める体質
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 08:22:08.01ID:MySDhBOR
日本の企業が行き過ぎた”原価主義”なだけだよ
ニート5chと一緒だよ、内容の良し悪しを判断する能力がないから原価しか気にしない

日本企業が5chレベルのアホなコンサルに頼り過ぎてる証拠だよ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 08:33:01.04ID:xGNLCqBF
 




アメリカは、IBMのPC-DOSだ。
日本にも8ビットのハンドヘルドコンピュータを
売りに行っていたことがあったビル・ゲイツの
マイクロソフトが提供した。
1980年のレーガン大統領の就任と同年の発売開始だった。
ちなみにこの1980年に左翼代表ジョンレノンは
アメリカ国内において暗殺された。
レーガン政権の合理化経済政策とともに、
IBM PC はアメリカ国内で爆発的に売れていった。
IBMだから、もちろんビジネスPCだった。
ワープロ、表計算、LAN のソフトが、
どんどん開発改良されていった。

たいして、
日本のNECのパソコンは
同じビル・ゲイツの提供によるDOSだったが
オタクの利用が多かったというだけ。
完全にフラフラとやってたNECの失敗なのだが。
日本では富士通のワープロ専用機を
大学文学部を卒とかいうOLだけが
扱って文書作成をするだけで、
パソコンのビジネスでの利用は一般には無かった。
まあ実際には当時からNECのパソコンで
AI人工知能や証券トレーディングなどやっていたのは
いたが、それは一部の人々だけだった。
完全に、最初から異常に日本が遅れまくっていた。




 
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 08:40:36.26ID:xGNLCqBF
 




アメリカンプログラマーは、ジョブ型雇用だよ。
これだけのことが出来ると自分でかってに
プロモーション活動を行う。
社外にある人事会社に仕事を紹介される。

会社との雇用契約書に基づいて
細かい業務計画書を提出し、
毎週、業務計画どおりに業務を終えたかの報告を行う。
あまりにはずれていたら即解雇、
契約書通りでなかったら減給。




 
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 08:42:48.03ID:KwEuqalU
どうせ独創性なんてないんだから、目に付いたサービスを直ちにマルっとコピればいい。
直ちに、が大事。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 09:01:45.43ID:V8/HF44o
日本のITは虚業ww
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 09:09:28.19ID:vAnDNrcI
>>7
AOEは24年前じゃね
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 09:25:26.63ID:rRYf+V0W
このスレ見たらわかるだろw
 
 
 
発達障害の保養所なんだよw IT業界はw
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 09:41:03.47ID:yz8Okl87
>>52
おまえのようなコミュ力重視の体育会系脳筋だとか、
口先だけの文系ウェーイが日本の社会主義利権に巣くっていて、
”ITの得意な理系は精神障碍者で世間知らずの社会不適合者なので
低賃金で従順に働く奴隷にしなければいけない”って
国民を洗脳した結果、日本の組織にはUSBを知らないIT大臣みたいな
バカしかいなくなったw

そもそもの発端は、日本の政府が高度成長期に護送船団方式の
社会主義体制を強化するために、アホみたいに理不尽なルールに服従して
我慢比べするだけの部活カルトやスポーツがもてはやされ、
国民は思考停止したロボットみたいに国家や社会、資本家などの権力に
服従するようになったのが原因。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 09:41:24.20ID:dOhty+Vh
>>47
技術の移り変わりが激しいITと云うかコンピュータソフト制作の世界で
予め出来栄えとか費用とか納期を見積もるのは非常に難しいわ。

だから、狭い専門的な分野以外で、新たな構想によるITシステムの場合
リスクを避けるため、ある程度のITスキルを持った人間を派遣して
時間貸しのような契約を結ぶことになるんだわ。 でないと引き受ける
企業が少ない。 ベンチャーのようにほとんどが長生きしない。

ジョブ型で契約で仕事できる人は、極く専門的な領域を担当する場合が
多いと思うよ。 Windows用のデバイスドライバ開発とか。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 09:47:41.15ID:uCfW4PpD
>>23
で、人月商売やってる企業は逆にスキル持ちを排除する
結果的に現場はシロウトだらけになり仕事が回らなくなる
で、徐々に衰退する
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 09:49:25.44ID:wiPNlpY2
発注者側にいたことがあるけど、あの人材派遣業の業態には驚いたな 正社員であるが、もう何年も自分の会社に居場所はなく、客先の会社に常駐してトラブル対応と改修に明け暮れ、莫大な人月を要求してくる 世間では一流大企業だと思われているが、新しい技術など吸収する間も無いはず 作業員だとしか思えない
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 09:55:14.70ID:lSNAFN3m
スレタイだけで木村の記事だと解るわ
最下層で働いてたが、マジキチだわ
この業界

駅で自社の営業が別の営業に引き渡す
その営業が別の営業に引き渡して客のビルの前にまた別の営業が居る

出会って5分で中抜きw

マジで後ろから殴ってやろうか悩んだわ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 09:59:03.71ID:vlqdWXT8
>>61
間の会社が職務経歴を改竄してるんだよな
韓国系が多いからもしかすると総連系企業かもしれん
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:03:03.56ID:dOhty+Vh
3重派遣で行ったことあるが、その派遣先の上司が
窓の外にあるビルを指さして、あの会社はうちの子会社だが
君はあの会社を経由して派遣されて来てるんだよと教えてくれた。

そこへは行ったことも無いし、そこの会社の営業らしき人とも
逢ったことも無い。名刺を受け取った事も無い。一瞬唖然としたが
「そうなんですか..」と愛想笑いを返した。 40年ぐらい前の話だ。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:05:18.19ID:gsmQx+pH
日本に残業が多いのは解雇規制が厳しくて人員調整出来ないからというが、人月が蔓延っているIT業界が残業多いことからしてただの詭弁だと思うわ。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:10:28.34ID:mOirvaVY
ニッポン人の限界
権威主義者の限界
哲学の欠如
広大なデザイン空間を活かせない
物理制約が弱いがゆえに後出しジャンケンが通じない
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:17:22.65ID:lSNAFN3m
営業「名刺を出すな、自社名を出すな」
ワイ「はい」
お客タマ「ワイさんは〇〇社から来てるんですよね」
ワイ「いえ 全然知らん会社でアレ中抜き会社っすよ」
ワイ「ウチド底辺会社なんで直接仕事取れねぇんすわwww 〇〇ソリューションズって会社です」
お客タマ「(;´Д`)」
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:19:05.13ID:bFxE/tpx
客も馬鹿じゃないから露骨に工数だけ使ってもバレる

はずだけど現場はナァナァなんだな

唯一、消化してない工数を請求するのは犯罪なので合法的に水増しする、つまり素人or素人のふりした人員を配置して標準作業手順を属人化させる、ミスしたら対策としてダブルチェックをトリプルチェックにしますと提案

某有名企業の場合だけど、子会社との間でその状態、連結決算なので単に業績悪化させるだけなのにね
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:21:55.97ID:fd2GPD8w
こいつ毎年同じ内容書いてるな。
作家気取りの下手くそな文章。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:22:34.15ID:lSNAFN3m
客にもりもり工数出すから
コンサル会社が持て囃されんだけどなw
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:23:33.30ID:Lm2KZrky
日本を不幸にはするけど
中小零細企業の社長が食いつなぐにはこれしかない
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:26:54.84ID:mOirvaVY
企業、産業は環境に適応しているだけ
グローバル市場でシェア獲得できるIT財生み出せないという現実に

実務経験してない人間の作文はこんなもんだ
経営も技術も
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:45:49.38ID:rlST83cr
結局教育現場が軍隊由来で従順だけが取り柄の工場労働者養成を続けてるからなぁ。ITビジネスも労働集約モデルでしかやれない
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 10:47:20.98ID:lSNAFN3m
>>63
中韓の企業が入る事もある
んでそいつらが公共システムに絡んでるんだから
笑えねぇわ

特アの人と警官は結婚出来なかったりするのに
システムは良いのかとw
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 11:04:02.46ID:vuv1g+ZT
日本は本来IT開発に向いてるアスペ特性沢山いるのに、そいつらをみんな精神障害だとして社会から葬り去ってきたのがこの20年。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 11:18:04.27ID:dOhty+Vh
対組合活動対策も有るんだろな。
当然、同じ派遣同士の出身会社はほぼ別だし
借りてこられた猫みたいな立場だし、徒党を
組んで組合活動とか出来るわけねえわ。

おまけに、派遣元の会社にどこかのフロントみたいな
ヤバそうな幹部がいたりするとな。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 11:53:15.90ID:M2Hud/yW
サービスに値段付ければいいのにそれが出来てない

サービス = タダ みたいな感覚がいまだに日本で当たり前だから
これサービスしときますわって言ったらそれはオマケでタダって意味だから
言葉を変えるしかないでしょ

サブスクだと同義ではないけど有料サービスで理解されてるから
無理やりサブスクで言い切るか
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 12:02:52.19ID:vlqdWXT8
>>78
そんな会社でも連合系の労組があったりするんだわ
内勤のみ加入できて奴隷要員は入れないようにしてるけど
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 12:16:39.95ID:BsGSkbml
プログラマーは資格職にすべきところを大量に不足する予想のせいでそうしなかったのがまずかった。
せめて一定以上の規模とか重要度の仕事では資格持ち必須にしたらどうか。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 12:22:27.84ID:4m6I0JBv
逆に人月商売がしたいんだよ
win winや
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 12:26:37.38ID:uTJZYjv1
ITがって書いているけど、ITが目立つだけで、電気だって機械だって同じだろ
日本企業ってのは大量生産のシステムから抜け出せていない
それが根本にある問題
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 12:28:43.93ID:naBgjigB
>>1
日本人の脳みそはITについていけないんだよ。
諦めろ。知能の低い猿には世界の進化についていけない
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 12:33:22.03ID:naBgjigB
>>77
逆だ
コミュ障キチガイ発達障害で知識一辺倒な論理的思考ができないIT職人だらけになったことが日本がIT後進国の原因だ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 12:47:35.65ID:ijXjQgKW
独創性がないと 何やっても失敗しちゃうんかね
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 13:25:27.05ID:QnfzjF9Z
>>42

でも建築建設の現場各種技術者は概ね個人事業主として喰えて来たからな...ゼネコンシステムというより江戸期の口入屋稼業成立時点でジョブ型雇用形態w
カネ払いの構造こそ土建屋システムを模倣した体の人月商売だが、労働三法で地位守られてるIT技術者が個人事業主より利得得られる筈もないんじゃねえかな?

木村某もこの道30年騙るなら、日経BP社が三十年余広報が語る表層だけで記事書いてカネ勘定担当の経営管理者層をミスリードして来たトコから我を顧みればええのさ..,そういう年齢やろもうw

往年のTSSと現代のクラウドサービスとで本質ってそんなに変わってるか?
媒体とユーザー数が劇的に変わって取扱えるネタのバリエーションが増えたのに、日本では出資者も技術屋も経営管理者も不良債権処理でチマチマ縮小再生産やってた30年と考えりゃ少しは気楽になれるでw
強いて挙げれば20年前i-Modeガラケー形態推してたNTTが宿痾やないんかね? アレに張り込んだ投資が拡大再生産に至らず萎えた感はあるしw
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 13:30:06.06ID:yz8Okl87
>>88
おまえのようなコミュ力重視の体育会系脳筋だとか、
口先だけの文系ウェーイが日本の社会主義利権に巣くっていて、
”ITの得意な理系は精神障碍者で世間知らずの社会不適合者なので
低賃金で従順に働く奴隷にしなければいけない”って
国民を洗脳した結果、日本の組織にはUSBを知らないIT大臣みたいな
バカしかいなくなったw

そもそもの発端は、日本の政府が高度成長期に護送船団方式の
社会主義体制を強化するために、アホみたいに理不尽なルールに服従して
我慢比べするだけの部活カルトやスポーツがもてはやされ、
国民は思考停止したロボットみたいに国家や社会、資本家などの権力に
服従するようになったのが原因。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 13:40:43.56ID:v2OZRdx9
>>7
Windows95もまだないのに、AOE…
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 13:48:47.98ID:oPduoy71
>>55

>国民を洗脳した結果、日本の組織にはUSBを知らないIT大臣みたいな
>バカしかいなくなったw

ネット界総出で「トップはバカでいい、二番目が優秀ならそれでいい」
って論調だったじゃん
実際、優秀なSEを奴隷として便利に使えるなら組織として何も問題ないじゃん?
何が問題なの?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 13:52:27.76ID:vWlHilmW
バブル期の建設業界みたいな中抜き地獄なのに
現在のリアル土方より忙しい上に給料はだいぶ安いという不思議な業界
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 13:57:59.57ID:UlbKpE88
>>1
知能が低い日本人は効率の良い仕事ができず
金銭的に奴隷になるのは時間の問題だ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 14:10:41.75ID:xtEtpYq6
>>1
>まさに「落ちぶれて、すまん」である。

貧ぼっちゃまはちょっと古すぎますねえ…
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/15(水) 14:16:30.07ID:SGMIs2h2
いま標準的な1人月っていくらくらい?
本人に払う給料が30万として、クライアントには60万くらい請求してんのかね。
管理費だの福利厚生だの保険だの考えるとそんなに割のいい商売でもないような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況