X



ダイハツ 2030年までに 国内新車 すべてハイブリッド車とEVに 【NHK】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/12/20(月) 15:20:35.39ID:CAP_USER
ダイハツ 2030年までに 国内新車 すべてハイブリッド車とEVに | 電気自動車 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211220/k10013395741000.html

2021年12月20日 15時10分

軽自動車を主力とする「ダイハツ工業」は、2030年までに国内で販売する新車はすべてハイブリッド車とEV=電気自動車にするという目標を明らかにしました。国内の新車のおよそ4割を占める軽自動車でも電動化が進みそうです。

軽自動車サイズのEV 2025年までに投入

軽自動車を主力としているダイハツ工業は20日、新車の発表会を開き、奥平総一郎社長が今後の電動化の戦略を説明しました。

この中では、まず、会社としては初めてとなる軽自動車サイズのEVを2025年までに投入するとしています。

さらに2030年までに、国内で販売する新車はすべてハイブリッド車とEVにすることを目指すとしています。

奥平社長は、軽自動車サイズのEVについて「お支払いいただく価格は100万円台でないとお求めになっていただけないと思う」と述べ、補助金を含めて200万円未満で購入できる価格にしたいという考えを示しました。

軽自動車サイズのEVをめぐっては、日産自動車と三菱自動車工業が来年度のはじめごろに販売するほか、ホンダやスズキも市場に投入する方針を示しています。

今月はトヨタ自動車がEV戦略を大幅に強化する計画を打ち出しましたが、国内の新車のおよそ4割を占める軽自動車の分野でも電動化が進みそうです。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 18:26:33.17ID:7Cnrsdga
>>121
意味不明です

こんな場所だが、いや、こんな場所だからこそ、分かりやすい文章を書くよう、常に心がけましょう

分かりましたね?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 18:29:33.76ID:OvTQY9Q1
日本メーカーは、決まったルールを後ろからついてきて
あとからルール変更ひどいと文句言うだけだもんな
口は出すけど手は出さない、それで勝てるわけない( 一一)
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 18:34:03.79ID:7Cnrsdga
>>123
日本語としては70点程度です
もっと頑張りましょうw

因みに>>123の事例を紹介して下さい
アナタが危惧するほどなので、さぞや沢山あるのでしょうね

待ってまーす
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 18:43:53.42ID:7Cnrsdga
>>125
絶望なのは、アナタの頭です

バカは余計なことを考えると健康に悪いです

バカはバカらしく生きましょう
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 19:01:13.46ID:48LTHVFZ
荷台に発電用の5000ccV12積んで爆音だな
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 19:03:51.51ID:+gDFFCwc
軽自動車ハイブリッド
価格250万円

だな
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 19:30:38.88ID:Xu5q7Es/
マイルドハイブリッドって逃げ道あるから、
問題なく出来るでしょう。

内燃でも軽は、燃費いいから下手なEVより、
エコだと思うけどな。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 19:32:29.42ID:+th5pGOG
ウチの婆ちゃん、ここ10年くらいSUZUKIの電動シニアカー乗ってるけど具合良いぞ。
田舎で標高差もきついけど往復10kmは平気で出かけるし俺が乗っても作りに感心する。
タイヤ交換が高く付くし、かといって自分でやったらメチャ大変だったんで
そこをなんとかして欲しい。でもオレも歳食ったらアレでいいやと思う。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 19:39:51.16ID:kJcha5CT
今の日本ではEV車を買うメリットは全く無い。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 20:31:00.88ID:aDaI6tZG
軽自動車メーカーっていうカテゴリー自体がなくなるからもう潰れるだろうね
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 20:37:11.82ID:aDaI6tZG
今乗ってる燃費のいいガソリン車があるなら長く乗るのも一つの方法だとおもう
BEVは今後恐ろしく安くなっていくよ
ここ数年で買うと損
買うならテスラのモデル2を狙うといいよ
これはイーロンがテスラを設立した最終目標でもあるモデル
つまりだれにでも手の届くBEVとして市場投入される
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 20:45:47.32ID:aDaI6tZG
>>145
テスラのモデル2を買うといいよ
日本製は買うに値しないガラクタだから
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 20:51:23.31ID:Zy44Z6Qo
モデル2の噂は良いけど、イーロンマスクがリリースしたセミみたいに、ずっと発売延期とかやりそう
もう5年くらい続いてるもんね


そう言えばサイバートラックも発売延期じゃん
やっぱりモデル2も発売されないね…
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 20:52:54.64ID:aDaI6tZG
明らかにわざと伸ばしてるね
なぜだろうとおもってたけど最近わかった
日本の雑魚メーカーがガラクタポンコツBEVを出すのを高価で出すのを待ってたんだよね
出揃ったところでモデル2を出して圧倒的なコスパで皆殺しにするつもりなんだろう
恐ろしいよイーロンは
素晴らしい戦略だよ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 20:55:31.96ID:aDaI6tZG
>>149
2025?
ソースある?
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 21:00:08.21ID:GDowXiUl
軽でハイブリッドってマイルドだろ?
まさかガチハイブリッドじゃないよな
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 21:06:43.36ID:2fC2oPNx
マスク氏がテスラの売却提案、アップルCEO就任条件に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627821508/
5年前、アップルにテスラの買収を電話で持ちかけ、
自らがアップルのCEOに就くことを条件にしていたw

もうダメだと思ってるんだろうな
この人のクルマに対する意識なんてこの程度だろ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 21:10:20.96ID:aDaI6tZG
>>152
来年、再来年にも出てくると言われてる
お前いい加減なこと言うなよ
日本メーカーを真っ先にぶっ潰すようにイーロンにDMするぞてめえ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 21:14:19.15ID:ARs7/FAG
ダイハツは既に上場廃止しておりトヨタの小型車部門
トヨタの小型車はダイハツが開発している
これはトヨタの方針
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 21:27:11.15ID:Hsko6o2h
マツダのMX-30を見ればわかるけど トヨタのはEVもHVもエンジン車も同じ車台だからな
全包囲対応出来る、欧米やホンダのEVは車台が独自のものだから潰しが効かない
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 21:33:25.63ID:vvxWh/0b
あと8年か

ハイゼットジャンボのEV頼むぞ
今の軽トラは低速トルクに振りすぎてて
80km/h以上だと乗り心地も燃費も極悪だから
通勤でも使える趣味車たのんます!
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 21:42:56.96ID:Zb4aHftO
>>30
そこそこ凍死して初めてEV車のバカさに気づくだろ
その後ハイブリッド主流に戻る流れ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 21:55:52.42ID:1nyK6Kke
>>137
日本のCAFE規制なんてユルユルだから、日本専用メーカーのダイハツは大丈夫。
欧米中とか規制の厳しい国に輸出してるトヨタは真面目にやる必要あるけどさ。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 22:20:47.83ID:HvMaMQ3F
>>162
いってるぞ

最廉価版テスラ「モデル2」についてこれまでに判明している事まとめ
ps://lowcarb.style/2021/10/15/tesla-model2/

前述の全社会議でマスク氏は、テスラが2万5,000ドルモデルの生産を2023年中に開始することを目指していると述べていました。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 22:21:37.96ID:HvMaMQ3F
>>164
おまえあまりにいいかげんすぎるな
ここはビジ板やぞ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 22:30:31.50ID:Z4Ya88k1
>>167
モデル3な↓
計画から2年遅れ、日本投入は四年遅れ

正式発表前はブルースター(BlueStar)のコードネームで知られ、2015年の生産開始を目標にしていた[。テスラは「その価格を$20,000から$30,000にしたい

お前が記憶障害
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 22:32:44.12ID:Z4Ya88k1
イーロンマスク
2017年には自動運転レベル4ロボタクシーできます!

2021年 見通しが立ちません

いい加減学習しろよテスラ信者は
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 22:36:09.15ID:Z4Ya88k1
>>166
2023年に目指すww

出るわけがない

いいからさっさとサイバートラック出せよw

テスラの『サイバートラック』、生産開始は2021年後半…予約受注20万台
2019年11月26日 13:20
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 22:39:21.61ID:Z4Ya88k1
>>166
出せよテスラセミ

もう2021年終わるぞ

米テスラは現地時間16日、同社初の電動トラック『セミ』を発表した。予約の受注を開始し、生産開始は2019年を予定している。テスラでは、輸送コスト削減と、乗用車との安全な混合走行が可能な動力性能をアピールする。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 00:01:18.40ID:1xV8OcDX
2022年はドイツと米国オースティンのメガファクトリー稼働で生産・販売台数が150万台超えるのは確実
バックオーダー多すぎてセミは後回し、優先順位はモデル3とYだから
サイバートラックも少数生産にとどまるだろう
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 00:25:46.34ID:H95vJWev
そう言えば、環境汚染で操業停止になってたベルリンのテスラ・ギガファクトリーはその後どうなったんだろ?

確か9000人の地元民を招いたパーティで今年の12月に稼働すると2ヶ月前に報道があったけど、
肝心のドイツ連邦環境省はその時まだ認可して無かったから気になってた

その後認可が出たとの報道も無いしな?
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 00:43:23.27ID:vf4IKNho
田舎は現在ガソリンスタンドがガンガン消えてるからな
給油の度に遠くのスタンドまで行くより、夜間に家のコンセントにつないで充電の方が楽
年寄りなら病院や買い物の足としての利用だから、それほど長距離走行はいらない
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 00:44:13.80ID:fb/00WbU
みんなモデル2が出るの待ってるだけだからなあ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 00:46:02.46ID:fb/00WbU
テスラのモデル2が本当に2万5,000ドルだとしたら補助金込みで150万だからな
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 01:02:58.47ID:EFnU/2QC
HV出ただけでかなり空気綺麗になったから
電気自動車が主流になったら空気もっと綺麗になるな
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 01:54:02.28ID:1ZWdxc/J
>>182
その分
火力発電全開だけどね
日本は
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 03:45:10.06ID:RIHoGi2y
燃料費高騰してるから電気あまり使うなと…(-_-;)
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 07:07:41.41ID:7XKgjk68
トヨタと同じで、この計画も結構前に骨子が発表されてたけど
またマスコミは、急に発表したかのように印象操作記事を書くのか
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 08:03:49.61ID:SP5uz0Zg
けいごときが。。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 09:06:55.37ID:gB+qWR9o
とにかく、近所で買物とか病院とか雑用なんかに使えるだけのごくシンプルな安いEV頼みます。利益を出さないとメーカーとして成り立たないかもしれませんが、今の軽自動車みたいにばかバカ高仕様だと輸入物に負けますよ。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 09:21:45.53ID:VIX97g4Q
>>198
その用途だけなら今でもコムスやcpod(150万円)があるんだけどね。買ったら?
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 09:28:25.25ID:f2Zsp5eF
ダメハツしね
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 09:35:34.25ID:Eoke+FcH
軽で補助金貰って200万て。車乗らない層からも金取ってエコっぽいものに金つぎ込んで、ガソリンの消費量にどれだけ差があるの。
中古車のれ。
製造にかかるエネルギーの環境負荷考えろ
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 10:10:59.72ID:74kX7lar
日産がe-POWERをガソリン車並の価格にすると言ってたから
同じシリーズ方式のダイハツも安く出来るだろうと期待
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 10:47:58.67ID:WVkzLye/
>>199
コムスじゃ病院の送迎に使えない。
C+podの150万円はボッタクリ。自動車専用道は走れないし、安全性能は低いし、二人しか乗れないし、荷物は乗らないし。150万円の軽ガソリン車の方がよっぽど良い
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 11:36:38.16ID:MXuupV8m
>>203
C+podは自治体とかの公共事業向けで、一般ユーザーは想定しとらんだろ。
一般ユーザー向けはバッテリーがもっと安くなってから。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 12:11:51.08ID:0yWkCdLP
ロッキーでシリーズHEVを商品化したからモーターとPCUはもうあるし
あとはバッテリーのコストが10年弱で普及価格帯まで落ちるかどうかだわな
ダイハツに限らず大衆車がEVに移行できるかどうかは
車両価格とあとは集合住宅の充電インフラの整備状況次第なんやろかね
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 12:18:51.76ID:upmRQGZj
>>198
知り合いは買い物と子供の送迎用にリーフの中古使ってるな
近所だけなのでバッテリー多少劣化してても問題無いらしい。中古で50万くらい
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 12:26:56.76ID:0yWkCdLP
しかし電動車といえばまっさきに思い浮かぶ鉄道ですら
ディーゼル発電で走ってたのに
車載バッテリーで動力を全て賄うってのもどこまで合理的なんやろかね
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 12:48:52.47ID:UgMcPEi1
>>192
だなぁ

皇居周りでランニングをしているが、ディーゼルが規制されてから呼吸がラクになった
これは数十人居る倶楽部員が同じように言っていた
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 12:50:48.51ID:UgMcPEi1
個人的にはEVなんぞバカバカしいと思う

本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない

現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品

そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 12:55:44.34ID:2w/PTWAz
>>209
車がいっさい排ガス臭くないってのは意外と大きいかもな
禁煙者が臭い超敏感で喫煙者を忌み嫌うぐらいな感じになりうる
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 13:16:42.01ID:3ZKbmBbB
EVと相性の良い車体ばかりだしいいね
ここまで決定が遅れたほうに問題がありそうだけど
そこら走ってる軽、気になるほど臭いしウルサく感じるほど他が静かになってく時勢だし
クレーム入ってんだろうなあ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 13:27:21.98ID:WVkzLye/
>>217
C+podのEV補助金は20万円。増額しても40万円。本体価格(税抜)は1,716,000円。130万円の軽ガソリン車の方が良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況