日産、全固体電池EVを28年販売 充電時間3分の1に
2021年11月29日 11時43分

 次世代バッテリーとして知られる全固体電池の自社開発を進めており、24年にパイロット工場を立ち上げ試作を開始。26年までに1400億円を投じ、28年に搭載したEVを市販する。日産の内田誠社長は「リチウムイオン電池と性能が同じなら開発の意味はない。
航続距離や充電時間など、EVの使い勝手を大幅に向上させる」とした。

 具体的には、エネルギー密度はリチウムイオン電池の2倍、充電時間は3分の1に短縮することを目標とする。
これによって、大型車両のEV化が可能になる。さらにkWhあたりのコストを65ドルまで引き下げ、「EVの車両コストをガソリン車同等まで引き下げる」(内田氏)とした。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/29/news089.html