【EV】日産、電動車の販売比率5割以上に 30年度までに [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2021/11/29(月) 10:46:10.67ID:CAP_USER
日産自動車は29日、2030年度までに15種の電気自動車(EV)を含む23車種の電動車を投入し、世界販売のうち現状1割程度にとどまる電動車の比率を半分以上に高める計画を発表した。EVやハイブリッド車(H...
2021年11月29日 10:19
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC290XN0Z21C21A1000000/

0061名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 20:39:36.74ID:PToAF9o3
NV350のEV出してください

0062名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 20:42:08.91ID:XE6P6twh
蓄電池の車載用は余り大きくならないHV程度までか、少し譲ってプラグインHVが限界かもしれない。

筐体内の科学変化で貯める構造上の問題なんで構造上どうしてもエネルギー密度を上げられない。

炭化水素の液体燃料は酸素をその辺から調達して走る。だからエネルギー密度は高い。エンジンとかは重いが。

0063名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 20:51:50.83ID:vMzj/ycM
>>61
eNV200

0064名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 21:29:25.17ID:to+4AUbX
BEVと言わず電動車なんて言ってるメーカーはわが社はEVシフトについていけませんと
言ってるのと同じ

0065名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 21:37:07.68ID:qgQ360hQ
環境のためだとEVにシフトするとか言っておいて、原発にシフトかよ
一番環境に厳しい悪手じゃんよ

0066名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 21:48:17.54ID:vMzj/ycM
>>65
お前の言う環境に優しいって何?

0067名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 22:01:15.91ID:xdpDFYMY
>>44
ゴーンの新車は出さない開発費用削減、販売はディスカウントのみ。
こんなの続けてたら日産潰れる罠。

0068名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 22:18:50.80ID:XkqQYT7g
e-powerを含めたら駄目だぞ

0069名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 22:36:00.75ID:fQfvtCkA
遠出しない限りガソリン車なら一回満タンにすればしばらくは気楽なもんだが、これから
は毎日充電場所や電池切れ、劣化に気い使わなならんとか。。。いやな世の中になったもんだ

0070名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 22:43:58.52ID:7Bd5761M
>>13
あれってどう考えても欧州じゃ電動にしてもらえないなw
まあe-power良い車だとは思うけど。

0071名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 22:45:51.28ID:7Bd5761M
>>67
全くだ。コストカッターがいつまでも偉そうな顔してたのが異常。
緊急事態だけやってすぐ辞めるべきだった。

0072名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 22:55:21.91ID:Y1uVJe6s
>>62
> 炭化水素の液体燃料は酸素をその辺から調達して走る。だからエネルギー密度は高い。

これは目からウロコだな。

>>26
> 自動車産業の無い国が、実現の可能性を無視してゴリ押し。

EU(の少なくともメーカー)は謎の力の被害者なんじゃないかなと思ってる。

0073名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 22:57:43.30ID:7Bd5761M
>>72
いやいやwドイツメーカーがディーゼル詐欺を
無かったことにするためにやってるんだろw

0074名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 23:27:10.92ID:6Jm+1uJ0
日産、全固体電池EVを28年販売 充電時間3分の1に
2021年11月29日 11時43分

 次世代バッテリーとして知られる全固体電池の自社開発を進めており、24年にパイロット工場を立ち上げ試作を開始。26年までに1400億円を投じ、28年に搭載したEVを市販する。日産の内田誠社長は「リチウムイオン電池と性能が同じなら開発の意味はない。
航続距離や充電時間など、EVの使い勝手を大幅に向上させる」とした。

 具体的には、エネルギー密度はリチウムイオン電池の2倍、充電時間は3分の1に短縮することを目標とする。
これによって、大型車両のEV化が可能になる。さらにkWhあたりのコストを65ドルまで引き下げ、「EVの車両コストをガソリン車同等まで引き下げる」(内田氏)とした。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/29/news089.html

0075名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 23:36:17.92ID:gXDgfIgf
>>68
TENGAとかいうパラレルハイブリッドはもっとダメだろ。

0076名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 23:46:49.88ID:FezzvomH
>>75
日産はまともなパラレルハイブリッドを作れないから心配無用

0077名刺は切らしておりまして2021/11/29(月) 23:49:49.02ID:vMzj/ycM
>>76
全社シリーズに向かって舵取りしてるのにアホなの?

0078名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 00:28:22.02ID:ZSjz9TRT
EV比率上げたメーカーは新しく、マツダ地獄ならぬ「EVの○○地獄」と言われるようになるだろうな

0079名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 02:12:35.53ID:WUpkJcW4
>>75
なんじゃそれ?

0080名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 05:31:12.90ID:Ywhr9vCE
>>75
TENGAはプラットフォームの呼称
トヨタハイブリッド方式はTHS

0081名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 06:46:54.64ID:J0lEuAhI
>>74
はてさて
トヨタが失敗した全固体電池だけど
日産は固体電池の欠点ヲ解決できるか

0082名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 10:37:31.13ID:iqssykAZ
>>78
トヨタくんもスーパーカーメーカーも含めて全部増量や新発売予定 ロールスはEV専業化宣言 弱小光岡は昔からやっている
世界ピンキリ全メーカー全地獄

0083名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 12:37:38.72ID:WUpkJcW4
>>80
それいうならTNGAでしょwww

0084名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 15:31:59.50ID:5+nvPe6e
>>11
本当に役にたつ車はevみたいな金持ちのおもちゃじゃ駄目
ランクルみたいに余計な装備はいらない

0085名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 18:11:30.31ID:TuVMY9/0
>>80
お前らわざとやってんのかww

0086名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 19:05:37.52ID:VBu1vkRq
今でも電力需要はひっぱくしています
日産EV充電用の電力余力はありません
どうやって充電するの
火力発電の効率40 送電ロス5% 車のロス5%
EVの効率は30%
トヨタ ヤリス 効率40%

トヨタヤリスが日産のEVより上
EVは世界一のトヨタを潰すための陰謀

0087名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 19:07:39.40ID:VBu1vkRq
日産はこのざま
2021年10月新車販売台数
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
日産普通車ランキング20位以内はノートとセレナのみ
もうすぐご臨終

0088名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 19:46:09.27ID:TuVMY9/0
>>87
トヨタ以外はみんな似たようなもんだろ。
アホだなあほんと。

0089名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 19:52:51.26ID:lyWe4sUX
>>86
信号で止まらずに熱効率が最もよいエンジン回転数で走り続けられるなら、HVの効率はEVよりもいいかもね

0090名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 22:07:00.01ID:GB6k7gsc
>>89
HVは総重量が重いから連続走行では不利。ゴーストップがある市街地では燃費が良くなる。

0091名刺は切らしておりまして2021/11/30(火) 23:53:21.24ID:VgQrwbmv
>>90
BEVはHVよりも遥かに重い

0092名刺は切らしておりまして2021/12/01(水) 10:26:55.10ID:PMveXM+M
evになると中古車買えなくなるな
劣化バッテリーの交換がとんでもなく掛かりそう

0093名刺は切らしておりまして2021/12/01(水) 14:07:15.35ID:BJ+WJ/CA
>>92
中国なんかポイ捨てだもんな
1年後には過去の遺物
高い金出してEV買う奴は成金だけ

0094名刺は切らしておりまして2021/12/07(火) 20:33:40.60ID:7/JuO9E0
>>88
日産がトヨタを圧倒している時代を知っているから
かっては日産ファン
情けない
どうしてこんなに落ちぶれたの
悲しくなります
涙がでてきます

0095名刺は切らしておりまして2021/12/07(火) 20:37:40.75ID:7/JuO9E0
>>65
今でも電力需要はひっぱくしています
日産EV充電用の電力余力はありません
どうやって充電するの
火力発電の効率40 送電ロス5% 車のロス5%
EVの効率は30%
トヨタ ヤリス 効率40%

トヨタヤリスが日産のEVより上
EVは世界一のトヨタを潰すための陰謀

0096名刺は切らしておりまして2021/12/07(火) 20:40:20.60ID:7/JuO9E0
>>67
ルノーの日産支配はベトナムのように植民地支配
収奪、焼き畑農業
ルノーは今までに1兆円巻き上げている
ルノーが金を取り上げるため極端なコストカット
@研究開発費の大幅カット
 次世代技術開発の中止 ハイブリッド中止
 燃料電池車開発中止
A300億円かかる、モデルチェンジ 新車開発の延期
 競争力の低下 アメリカで車が売れない 国内第5位メーカに転落
B日産が開発した車をフランスルノーの工場で生産 丸損
Cルノーの部品を日産に高く買わせる
D共同購入の美名のもと日産の名前を使い丸儲け
Eルノーはアメリカの安全基準に沿った車が作れなく
 日産の技術を丸盗り
F車体共有化で開発費はすべて日産もち
ルノーは日産をしゃぶり、食いつぶすつもり

0097名刺は切らしておりまして2021/12/07(火) 21:27:11.18ID:ubx3Uc9B
スカイライン400R買った
今度嫁用にオーラの四駆買う
もうすぐ新型フェアレディZも出るし
最近の日産は欲しい車が多くて迷うな

0098名刺は切らしておりまして2021/12/08(水) 00:00:56.33ID:73IRAJdt
日産はエンブレムをどうにかせい

0099名刺は切らしておりまして2021/12/15(水) 12:35:55.70ID:oOwCebOx
ゴーンショックの払拭狙う日産のEV投資、ダイムラーも不安視する将来性

12/7(火) 6:01
ダイヤモンド・オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/431d2264d9fe09f48dfd96751ed0abbb0c3ba64b

0100名刺は切らしておりまして2021/12/15(水) 12:47:03.24ID:pwzfDvlz
日産のスペイン工場売却、中国・長城汽車が交渉撤退

2021年12月15日 11:46
日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1515Q0V11C21A2000000/

日産自動車は15日までに、同社がスペイン・バルセロナに持つ完成車工場の売却をめぐり、買い手の候補だった中国の長城汽車が交渉から撤退したと明らかにした。同工場は12月末に閉鎖する予定。近く新たな交渉相手と協議を始めるが、売却先の決定が遅れる可能性がある。

日産と現地の労働組合、スペイン政府などが共同声明で明らかにした。10月に長城汽車との交渉入りを発表し、年内の合意を目指していた。

0101名刺は切らしておりまして2022/01/03(月) 22:17:54.97ID:L91vbGhu
>>8
日産はこのざま
2021年11月新車販売台数
日産普通車ランキング15位以内はノートのみ
もうすぐご臨終

売れているくるまないのに電動化
なんの冗談

0102名刺は切らしておりまして2022/01/03(月) 22:19:49.90ID:L91vbGhu
>>67
日産が倒産したからゴーンが来た
問題はこんなのが来た前の経営者が悪い
ゴーンのせいにして逃げ切り
どれだけ経営者が無能なの

0103名刺は切らしておりまして2022/01/04(火) 12:39:50.83ID:cT7CXPM1
ノートepowerのジジババ無謀運転によく遭遇するようになった

0104名刺は切らしておりまして2022/01/04(火) 15:34:06.36ID:m4aa8jK4
>>103
プリウスはほぼ100%だけどな

0105名刺は切らしておりまして2022/01/04(火) 17:03:21.16ID:cT7CXPM1
今まではプリウスくらいだったのが警戒対象が広がるってめんどくさいだろ

0106名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 10:36:57.08ID:zFryys3L
ルノー・日産・三菱自連合、EV開発投資3倍増で協力深化へ=関係者
https://reut.rs/33IaS0o
全固体電池の開発完了?エンビジョンか?

0107名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 11:07:53.90ID:CKHsyVlH
>>3
つーかあんな時期にEV買ったやつがそんな文句言うかよw
ギャーギャー言ってるのって中古で買ったバカとかだろw
頭悪すぎバカw

0108名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 10:53:29.04ID:c80J+QtU
EV車全盛になるとニスモやオーテックはどんな特色の車になるんだろう

0109名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 11:02:02.24ID:4AOgxSBm
>>108
無くなる

0110名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 11:49:59.38ID:c80J+QtU
>>109
EV全盛で世界中の車メーカーのスポーツブランドがなくなったら車の発展もそこで頭打ちだろうね
いきつく未来は空飛ぶ車で小型飛行機扱いになるだろうし

0111名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 12:54:20.87ID:bEq9KVQq
>>108
リーフ見れば?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています