X



【投資】荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である」 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/11/16(火) 23:08:08.15ID:CAP_USER
「貯蓄から投資へ」と盛んにいわれている。それはすべての人に当てはまることなのだろうか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「国はiDeCoやNISAへの投資を勧めているが、やめたほうがいい人もたくさんいる」という――。

■「iDeCoはやらなきゃ損」は本当なのか

 2017年1月、それまで希望する会社だけが導入していた年金制度「401k」が、会社に企業年金のない会社員、自営業、専業主婦など現役世代のほぼすべての人に拡大されました。

 自分で出す掛け金を、自分で運用する個人型確定拠出年金で、通称「iDeCo」です。金融庁が「貯蓄から資産形成へ」の旗振り役となり、国民が自ら年金を作るべく、積極的に投資を勧めています。

 iDeCoは老後に向けて毎月一定額を、あらかじめ選んだ投資商品で運用していくもので、簡単にいうと投資信託の積み立てです。

 iDeCoのメリットは、

 @毎月の掛け金は全額所得控除になるので、所得税、住民税が安くなる
A運用中に出た利益には税金がかからない
B年金を受け取るときは、退職所得控除と公的年金等控除になる

 普通に株や投資信託で運用すると利益に税金がかかりますが、iDeCoなら税金面でおトクというわけです。

 国も無限大に税金を安くするわけにはいかないので、iDeCoには積立額の上限があります。会社員で会社に401kのある人と公務員は年14万4000円まで、自営業は年81万6000円までが所得控除の対象です。

 ここまでなら「iDeCoをやらなきゃ損」と思う人も多いと思います。けれども、本当にそうなのでしょうか。

■苦しいときは、老後の年金より現金

 iDeCoは節税になる半面、それを上回る大きなデメリットもあります。

 それは、積み立てたお金が60歳になるまで引き出せないこと。自分のお金であるにもかかわらず、必要なときに貯金のように下ろすことができません。

 そもそも一般的なサラリーマンで、節税が必要なほど税金を払っている人はそう多くはありません。サラリーマンは転職するかもしれないし、リストラされるかもしれません。

 iDeCoは転職しても続けられますが、勤める会社の形態によって積立限度額が違ってきますし、会社にも報告して手続きをするという雑多な業務が発生します。また、今までの積立額を60歳まで維持できるかどうかはわかりません。

 自営業者の場合は、仕事をしていく途中で資金繰りに困ることもあるでしょう。

 コロナ禍で泣いている飲食店や事業者がどれほど多いことか……。そんなとき、「そういえば、iDeCoに500万円ある」と思っても引き出せないので、高い利息を支払って銀行や信金から資金を借りなくてはならない事態が発生するかもしれません。

 苦しいときは、老後の年金より、今すぐ欲しい現金のほうが、ずっと役に立ちます。

 なお、自営業者には、仕事を辞めたときの退職金代わりとして、まとまったお金を手にするために積み立てる小規模企業共済制度(年84万円まで所得控除)があります。

 小規模企業共済には、事業が苦しくて資金が必要になったら、預けているお金を担保に低利融資の制度もあります。また、ペナルティはありますが、途中で解約することも可能です。

 よほど儲かっている自営業者なら、小規模企業共済とiDeCoの両方に加入して節税するのはよいですが、そうでなければ小規模企業共済を優先したほうが、自営業者には使い勝手がよいでしょう。

■公務員の年金に4階部分ができた

 公務員にとってだけは、iDeCoはとても優遇された金融商品です。

 そもそも、会社員に401kが導入された際に公務員に導入されなかったのは、税金から給料をもらっている公務員が、民間人よりも大きい節税メリットを享受するのはおかしいという議論があったからです。

 また、公務員にはすでに「年金払い退職給付」という、民間の企業年金にあたる年金があるので、ここにさらに上乗せして、企業年金にあたるものが公務員だけ2つになるというのも不公平だという議論もありました。

 公務員の年金は、2015年10月から厚生年金と一元化されています。

 この裏事情には年金をもらう公務員の数が急増しており、このままだと現役の公務員だけでは支えきれなくなる可能性が高くなったということがあります。

 今のうちに安定している厚生年金と一緒にして、破綻しないようにするという魂胆です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15ce43dfaf7fa4e052e2f269ea10da0c42ebce9
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:09:29.11ID:ctaQQ89l
英国政府は、コロナワクチン接種すると「免疫が永久消滅する」事を政府の統計で明らかにした!
https://pandemic.news/2021-10-24-take-covid-vax-never-full-immunity-again.html#
英国保健安全局は、第42週の「COVID-19コロナワクチン監視報告」の23ページで、"2回のワクチン接種後に感染した人では、N抗体レベルが低くなっているようだ "と認めています。
日本語ニュースは削除されまくってるかもね。
速報:英国当局、COVID-19 vaccine surveillance report
Week 42にて、ワクチン接種者の接種後感染でN蛋白抗体含めた多様な免疫を得られていない現象(=抗原原罪)を認める。

934地震雷火事名無し(神奈川県)2021/10/30(土) 08:25:37.52
オックスフォ−ドのジョン・ブルックス 医学博士が語る報道されないmRNAワ クチンの事実
https://vimeo.com/594412782

166地震雷火事名無し(北海道)2021/11/09(火) 15:55:16.13ID:kQbbR2WV
接種をすればするほど免疫低下。
で、もう一回摂取しないと死ぬぞ、と

167地震雷火事名無し(北海道)2021/11/10(水) 05:12:23.30ID:a+FcAX8Y
ワクチン接種者がこの冬どうなるのか楽しみやのー(笑)

免疫力が低下するのであらゆる病気が、こんにちわ、だからお医者様が協力している。

接種をすればするほど免疫低下。
で、もう一回摂取しないと死ぬぞ、と
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:11:19.37ID:RddQkTvB
この年金をもう受給した人いるの?
得だという話はきくけど、受給して勧めてる人は聞いたことがないから。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:15:28.71ID:4rpPhcgH
誰が何と言おうと名前の違う投資信託であることには間違いないのだから
投資信託である以上資金は株に投資してるわけだし
株価は企業の倒産でゼロ価値になることもあり得るわけで、
市場の動きによっては株の価値が減少する。
極端に言えばギャンブル同然w
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:16:42.49ID:5RJ8FxZ6
まあバブル崩壊とそれ以降の日本株の展開を考えるとこういう発想になっても仕方ない
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:18:44.34ID:1zm0V1pc
NISAの話どこいったんだよ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:19:06.69ID:NoCsNYLa
>>134
ID:74ShWhIqは、株=ゼロサムゲームと理解している様だし、市場経済もよく理解していない様だから質問するだけ無駄だよ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:20:04.28ID:Xp6EusSg
逆に60なるまで引き出せないからメリットに感じる人もいるのでは?
てかNISAも?
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:23:10.80ID:mhcD9Rxp
生活防衛資金が無いならiDeCoをするなってこと。
それでiDeCo全否定は論理的思考の出来ない世代の妄言。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:25:16.97ID:WLJJq2yW
>>2
独身だから68くらいで死ぬって話か。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:25:26.39ID:y/E+su80
個人での運用は個人商店で、信託は超マイナス利息もある預金という感じじゃないの。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:25:26.89ID:sTU3rH1J
元々電気代とか水道代とかの
節約おばさんなのに
商売の幅広げようとしてるのか
毎度頓珍漢な事を言ってる感じがある
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:25:43.27ID:lsKpY8uM
手元に多額の現金がだぶついてるならアメリカや世界の相場に置いてかれる前に一括でドカンと入れたほうがいいぞ?
しょぼい節税額に釣られてる場合じゃない
アメリカなんて右も左も成長企業だらけ
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:27:07.28ID:nV2uOvkp
つまり、お金持ちが利用して得する制度
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:30:13.15ID:93Til/KQ
枠がそんなにないんだしお金持ちが利用してもそこまでのメリットはないわ
日本円で貯金だけして不安がってる中間層向けのものでしょ
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:32:17.18ID:4639zDTI
日本人の思考は諸行無常、栄枯盛衰
コロナ禍でダブルインバースやvix指数に賭けた日本人がいっぱい居た、統計でもはっきり分かる
俺も多少やられたが、洒落にならないレベルで日本人は資産を失ってる
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:38:19.25ID:LYLwouL6
iDeCoは本来、企業が従業員に対して
DC,401Kやってたら
やらないでいい制度なので
iDeCoやってる時点で損
会社が払えって話なら分かるけど
そういう話じゃないんだろうな

ちなみに、iDeCoはサラリーマンの専業主婦なら
やっといた方がええで
専業主婦でも、掛け金が退職金控除に使えるから
でも、自営の旦那さんの専業主婦はiDeCoやっても
退職金控除は使えない
第三被保険者ってここでも優遇されてるんだよね

そういう差別的な制度もツッコんでるのだろうか?
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:43:09.22ID:NoCsNYLa
>>128
同感
それに2000年前後のアホファンドマネージャー達(野村の一兆円ファンド等)のアホ運用、そのくせ信託報酬だけはチャッカリ取る様子見てたら、とても投資信託に手出しする気は起きないね

てか、あの頃現役だった奴らは今頃悠々自適の老後を送ってると思うと無性に腹が立つ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:50:34.79ID:gz5JExQc
解約して降ろせる制度作らせればいい
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:51:54.76ID:zUOLlZIh
>>128
S&P500やNASDAQ投信なら選べる
金がない奴でも強制積み立てはすべき
株やってるならドルコスト平均法でSP500で1万円を30年間積み立てたらどうなるか計算できるだろう

個別株の誘惑とは別枠のライフラインとして非常に優秀

とかいって資金を海外流出させるようなことを書いてるとそのうち叩かれて潰されるんだろうね
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:54:05.44ID:jDxtPEnJ
iDecoはこのバブルがはじけたら考えるは、もう47歳だし次のバブルでちょうど満期ぐらいかな
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:55:46.66ID:4uR5W28l
>>144
この人の流動性って言葉の使い方おかしくね?
そもそも言ってることメチャクチャだけど。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:56:00.84ID:NoCsNYLa
>>146
てか、確定拠出年金など導入時に自称リベラル系とかマルキストが大して反対しなかったからアッサリ導入された感あるわ

それもこれも株価PKO批判とか郵政民営化とか長〜い前振りキャンペーンに踊らされての結果なんだが、
傍目から見て歴史問題とか安全保障に比べたら彼らにとってどーでも良い様に感じられた
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:57:16.59ID:Q8dKMNrT
所得税減税できるから3万帰って来る
もし急な出費ほしかったらつみたてNISAか並行して現預金で貯金しとけばええやろ
池沼かこのBBA
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:58:25.45ID:pzdExW/0
インデックスは第3時世界大戦で現行世界が壊滅しない限りは上がり続けるし、壊滅する頃には自分も死んでるから最悪のことを考える必要性なし
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 07:58:45.60ID:82lYguVA
投資出遅れの連中はコイツの戯言で安心するのだろうな
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:03:19.27ID:PWUqZGNM
>>172
それだと経費落ちねーんだよ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:03:24.89ID:rFjgSfI2
>>9
厚生年金・国民年金は自分の為じゃなくて、今年金貰ってる人たちへの貢ぎ物やで。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:06:05.13ID:NoCsNYLa
昭和の株屋とマルキストが悪いんだけど、>>165をはじめとする「株はゼロサムゲーム」という理解が日本からGAFAやテスラ等が生まれなかった原因の1つ(全てとは言わない)ではある
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:06:37.55ID:U+br1RHw
>>221
経済的に破綻したとき債権者に持ってかれるのを防ぐためにどう頑張っても下ろせない制度にしたらしい
政府に有利にするための他の理由もあるとは思うけど
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:07:21.05ID:QM2tVZjC
コロナ禍で泣いている飲食店や事業者がどれほど多いことか……。

いや、飲食店はトータル1200万円もらったからウハウハだよ?
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:10:41.12ID:A8+Xr7wb
>>225
遠からずやってる奴とやってない奴の決定的な格差問題が表面化されて、大騒ぎになると予想してる
ネトウヨはやってない奴が多そう
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:11:03.33ID:4uR5W28l
>>186
荻原さんって相当の高齢者なんだと思うけど、そういう人は現金主義でいいでしょうね。
しかし、かなりの高齢者以外にもそういう考えを吹き込むのは害悪でしかない
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:12:12.34ID:u2CgTnHK
BBAには株もパチも同列なんだろう
典型的な底辺脳
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:13:19.85ID:r6hstWf3
あー、バブル世代の人たちそこから価値観変わってないわけね。2000年あたり法律改正かなりやってたから全然違う世界に生きてる亡霊だと思ったほうがいいぞ
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:13:44.89ID:fGllqp7N
コツコツ貯めて最後に税金でドカン ww
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:15:10.24ID:J5bKeigW
enjin株でも買っておけよ テンバガーになるかもわからんから
粗利率が80%以上の隠れた優良会社だから
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:18:38.06ID:4uR5W28l
>>205
全世界株
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:19:58.01ID:JSrCFXCE
>>239
そういうのと別枠で強制積み立ては遣るべき
月1万を30年S&P500に積み立てておくだけで老後2000万問題とかいうしょぼい社会問題が解決する
なおiDeCo組と非iDeCo組の格差問題が表面化する模様
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:20:50.10ID:NoCsNYLa
>>234
君とネトウヨの定義が多分異なるから議論にならないな

ネトウヨ=自称リベラル派&マルキストの敵認定,バカ認定キャラ
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:20:50.91ID:r6hstWf3
そもそもバブル期は消費税はない、銀行金利10%、利子に税金つかない、で貯金してても目減りしなかったけど今は貯めてるだけだとどんどん削られていくから投資しないと損するぞ
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:21:48.83ID:GAClaD/F
>>203
無知の知
まず知ることからだ。株だけじゃないのもそうだが、大爆死するような商品は並んでいない
失敗できない資産を形成するために選択肢が少なくなってる
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:22:00.63ID:WXee/9bF
無知な女だなあ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:24:41.98ID:83+wZm9g
>>245
ほんまこれ
S&P500に突っ込んで、60近くからちまちま元本保証商品に切り替えればいい。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:26:53.90ID:NoCsNYLa
>>242少し訂正

iDeCoのラインナップにリート、国内・海外の債券、定期預金があり

投資信託には株式以外に債券もある
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:29:16.80ID:NoCsNYLa
>>250
凄い上から目線だねwww
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:30:42.55ID:F7u0gTWs
>>253
逆。少々苦しくても月1万円程度捻出して老後に備えるためのもの
弱者救済というか、マス層以下の数少ない打率の高い勝ち筋

積み立て金額が大したこと無いから金持ちには重要じゃ無い制度
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:31:31.48ID:aqAyKl/y
>>253
どう考えても逆だろ
金持ちがこんなリターンの少ないものに投資するわけない
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:32:46.21ID:r6hstWf3
個人型401k始まった頃はこんなはした金かけても資産運用じゃねえと言われてたのに金持ち向けと言われるとはなあ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:33:25.95ID:NoCsNYLa
>>250
恐らくアンタが言いたいのは「自称愛国者」を指してるんだろうね、誰かに踊らされて「ネトウヨ」なる用語を使ってる様だけど…
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:33:58.62ID:rtgyUjhe
>>257
え?インデックスのリターンに高所得ほど控除節税リターン乗っかるんだぜ?

やらないほうがアホ。S&P500らへんにに満額つみたてて放置
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:35:55.61ID:aqAyKl/y
>>262
iDeCoは下ろせないんでしょ
それがすごくリスクあることってわかるじゃない
そういうものに金突っ込むのはリスクありすぎる
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:35:56.58ID:8rIoSR+S
>>260
もうちょっと拡大解釈して、自称愛国者?ってトランプ陰謀論とか反ワクとか反マスクとかロスチャイルド陰謀論とか全部ひっかかっるアホが多いなってことでひとまとめにしてる
くだらん定義で噛みついてくるなよ
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:37:50.58ID:4aA1Cg8V
>>264
積み立てNISAもいいんだけど、そういう人等には簡単におろせないのも良い制度設計だと考えてる
しょぼい積み立て額だけ聖域化して備えおいたほうがいい
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:37:56.41ID:rtgyUjhe
>>265
だからそのリスクは貧乏人のリスクだっつうの

金余ってる金持ちはその程度下ろせなくても何も困らん
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:38:23.37ID:NoCsNYLa
>>260追加
自称ネット愛国者って、ネット上で愛国者であることを自称してるけど…
単なるアホから色々だな
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:40:14.52ID:Aqm9Ej73
>>271
極論すぎるね
もらえるかどうかもわからんナマポなんて前提にすべきじゃない
月1万積み立てられない奴らはすがるしか無い制度ではある
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:40:54.26ID:aqAyKl/y
>>269
だから金持ちならそれ以上のリターンあるもの見つけて投資するでしょってこと
60まで下ろせないって凄いリスクだよ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:43:01.27ID:rtgyUjhe
>>274
年収900ありゃ
米インデックス+節税リターンで年30%のリターンあるんだがそれより安全で高リターン?

そりゃバフェットでも無理だよww
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:43:19.64ID:4uR5W28l
>>218
昭和の証券会社がムチャクチャやってたのはその通りだと思うけど、それって今の若者からしたらすでに祖父母の時代だよ。
投信に対するイメージを更新できていないあなたもすでに老害。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:45:31.36ID:rtgyUjhe
>>277
iDeCoは余裕のある奴や下らない保険で積立とかやってる余裕ある奴に切り替えで勧めてるわ

そもそも積み立てる余裕ない低所得者には勧めない
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:46:24.00ID:V0jTAwOS
>>274
結果論としてのハイリターンな商品はたくさんあるけど、金持ちの大半はインデックス投資が圧倒的に厚くなってるよ。iDeCoやNISAじゃなくてもね
金がないやつが一発逆転を狙いに行く
そういうのとは別枠にライフラインにするのがiDeCo
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:46:40.53ID:aqAyKl/y
>>278
iDeCoって30%もリターンあるの?
ばふぇっとは何兆円もあって今は30%もないんじゃね?
若いとき(金がそんなない時)は500%以上のリターン余裕であったでしょ
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:47:51.93ID:exoARzkX
内需が冷え込むし
20年塩漬けだし
中途半端に投資家マインドだけ芽生える

これから政府は
金持ちが得をする社会とは言えないから
投資家が損をしない社会と言うんだろう

そのとき政府のケツを舐めるのが
今積み立てNISAだの言ってる連中だぞ

日本人は金融リテラシーがウンタラカンタラ
今ポリコレ教徒のかますリベラル仕草のごとく意識高い系()なこと言ってくるから
小賢しい
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:48:25.80ID:aqAyKl/y
>>285
詳しくしらんよ 会社が払ってるだけだし
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:50:21.43ID:rtgyUjhe
>>287
そりゃ話にならんわw

よくそれで会話に加わっってるな

年収いくらよ?iDeCoやったときのリターン出してやるよ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:51:04.60ID:aqAyKl/y
>>289
406くらい
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:53:29.97ID:O+Kju3Ss
>>1
>現役の公務員だけでは支えきれなくなる可能性が高くなったということがあります。
>今のうちに安定している厚生年金と一緒にして、破綻しないようにするという魂胆です

これだけは正解だな
NISAはやらない方が馬鹿
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:55:26.73ID:H8U9Z784
>>235

まあテレビ視聴者や寄稿する雑誌購読者層に併せた私見やろなw
課税所得からいくばくかの積立勘定設けたい人向けに控除枠設定しているなら、余裕ある人は使えば良いし消費に回さざるを得ない人はそれに廻すだけやん。

積立金累計総額を担保に短期低利の融資受けられるなら低所得者層も利用しやすくなるんじゃねw
保険会社の生保年金プランに貸付機能が有った記憶があるが、今はどうだか知らねえw
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:55:46.56ID:2AikSzyS
>>291
節税は人によるからまぁ除外で、無職が月8万とか積み立てちゃうと受け取り工夫必要とか別の問題があったりするね
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:56:19.22ID:rtgyUjhe
>>290
所得税率20パーか

つまり節税は10万円リターン
そこにインデックスリターンで年25%〜30%ぐらい行くやろ
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:58:51.52ID:LKrl/t1F
今ところnisa、idecoもいい感じなんだが。
公務員も含めて退職金制度無くして枠拡大しろ。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:58:54.40ID:aqAyKl/y
>>295
20だと年80でしょ? 
そんなとられてなくて微々たるもんだよ
気にもならない程度
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 08:59:48.67ID:rtgyUjhe
あとiDeCoの控除で所得税率かわるラインの年収なら絶対やっとけよ
900万 695万 330万 ココよりちょっと上の奴な
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/17(水) 09:01:10.42ID:bOQdUqQW
20年後や30年後には日本なんて中国に飲み込まれてると思うけどよくこんなんやるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況