X



【運送業界】「上下逆さにしない」という意味の「天地無用」、今は死語? 「郵便局で通じない」説は本当か調べてみた [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/11/14(日) 04:21:51.11ID:CAP_USER
2021年11月11日 19時57分 公開
「上下逆さにしない」という意味の「天地無用」、今は死語? 「郵便局で通じない」説は本当か調べてみた
「上下逆さまにしてよい」は誤用です。

[ねとらぼ]

 郵便局へ荷物を出しに行ったら「天地無用」という言葉が通じなかった――。そんな体験談がTwitterで話題になっています。ツイートによれば、最近では「天地無用」を「上下を気にしなくていい」と誤解する配達員がいることから(※本来は「上下逆にしてはいけない」という意味)、現在は使われていない言葉なのだとか。確かに意味を間違えやすい言葉ではありますが、本当に運送現場では使われていないのか、代わりに何と呼ばれているのかなど調べてみました。

 最初に問い合わせたのは、ツイートでも話題になっていた郵便局(日本郵便)。「天地無用」というシールを今でも使っているか聞くと、「そもそも使われていた記録がない」と思わぬ回答が。「現在は使っていない」どころか、そもそも郵便局では「天地無用」という言葉を使ったことがなかった……?上下を逆にしてはいけない郵便物はどうしていたのか聞くと、「天地無用」ではなく「逆さま厳禁」と書かれたシールを使っているとのことです。

 次に、宅配大手のヤマト運輸にも質問してみました。同社の返事は、現在でも「使用しています」とのこと。同社では、シールに「天地無用」という文字だけでなく、「この面を上に」とも書くことで間違いが起きないようにしています。天地無用は、運送業界ではどこでも通用する言葉と思いきや、社によっても使っているところと使っていないところがあるようです。

 ちなみに、「天地無用」という言葉の意味を知らない人は少なくないようでした。2013年度に文化庁が実施した「国語に関する世論調査」では、「上下を気にしないでよい」と答えた人が全体の30.7%、「分からない」が15.1%に及んでいるということです。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/11/news160.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 04:27:34.68ID:ezeMJliz
これを書いてもナウなヤングには意味が通じないしな
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 04:33:42.89ID:buSswPkH
あれれ、ハーレムアニメの話じゃないのか、、、、、
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 04:37:05.51ID:soeEo7Bk
え、天地ありと天地無用だとおもっていたわw
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 04:38:23.56ID:/CUeOqwL
自民党が公明を切れないワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価学会企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減り続けるよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
https://i.imgur.com/DVMS9o5.jpg
https://i.imgur.com/5A3KwTo.png
https://i.imgur.com/5riGU56.jpg
https://i.imgur.com/koa1CAA.png
https://i.imgur.com/YSnBnEz.png
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 04:38:44.03ID:cLIo8WrN
高校くらいの頃には意味理解してたけどな。
ゆとりが増えたんだろうな…。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 04:40:43.80ID:c4vc5lF4
郵便局で通じないのは、小包が紐かけ強制だった(中身がまるわかりだから、見れば上下がわかる)時代の名残か?w
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 04:48:38.64ID:rQLZjmHS
「天地無用」
なんかカッコいい響きだ
今後も使い続けてほしい
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:07:25.01ID:t1S4dJLL
言葉なんてそうやってどんどん変わるものだろ。
特に日本なんか現代人が100年前の文章を読み下せないのは当たり前だし、
100年前の話し言葉だって全ては理解出来ないと思う。
天地無用なんて意味を考えてしまう様な四字熟語を用いなくても、
逆さま厳禁の方がよっぽど万人に通じ易いしな。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:07:46.31ID:rQLZjmHS
ラブドールとか、宅配で届く時、どういう品名で届くのかな?
宅配の人にはバレバレなのかな?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:11:10.99ID:fFIu+/yz
無用って響きが「どっちでも問題ない」っめ思えて紛らわしい
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:14:27.80ID:BccT0W7z
政界でいえば自民、共産 区別有りが 区別なしに変わりつつある状態
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:19:29.69ID:ncCDfMex
このことは密を要する
他言無用だ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:20:23.23ID:GsxLmgy4
ちんぽ無用
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:24:16.70ID:u0I30ZsC
これ配達の人に間違えられて置き配で箱横にされてブチ切れて苦情入れた
運送業の人は全員知らなきゃいけないだろ死語とかいって甘えんな日本語だわボケカス
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:29:59.56ID:vTAAmcT2
天地真理だったら知っている
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:38:15.72ID:rQLZjmHS
>>23
天地茂を知っててこそ本物
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:44:49.59ID:jxucfNvY
ナウい言葉を考えたので・・
「上を下にしないでね」、「上下厳守」、「上は上、下は下」、「上を下にすな!」
「上下有り」「上下支持を指示」「上下逆転危険」「ひっくり返すな!!バカヤロウ」
「上下逆転倒危険」「上下逆転危険な運転」「店頭しても転倒しない」
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:53:04.00ID:Wd1YwH62
紛らわしいけど言葉はかっこいいよね
漫画かアニメのタイトルで使われてた記憶ある
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 05:55:06.94ID:+DLPrdGh
天丼無双
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:00:51.87ID:/Vnk9+ug
普通使ってるよ シールもある 
雛人形や節句の配送の時毎年使うから
知らないやつなどいない
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:01:47.15ID:xSA1UxaV
御意見無用
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:03:21.04ID:DbjU9v5A
子どものころ天地が無用ということで、上下さかさまにしてもいいと思っていた。
無用が禁止の意味とはふつう思わない。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:04:30.22ID:+Z6J1U1e
>>1
本来は、”天地入替無用”が正しいらしい。
確かに”天地無用”では意味が通らない。
とは言え、運送のプロなら
知らないでは通用しない。
職員を教育すべきだろうな。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:13:20.50ID:bm6k6KwN
誤解を招く言葉が淘汰されていくのは致し方なし
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:15:50.87ID:gh170bNj
こっちが「天地無用」とマーカーで手書きしたのなら、
字が下手すぎて読めなかったとか目立たなかったとか、まだ言い訳も聞いてやるけど、
テメーんとこでもらった真っ赤な「天地無用」シールを貼り付けたのに、
それでも逆さにして運ぶバカは粛正しろよ、佐川。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:16:36.60ID:+VIeHLO5
>>15
リカちゃん人形
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:16:48.31ID:d/5X7oZ8
>>14
だけど、君は「天地無用」の意味も知っているし、「逆さま厳禁」の意味も知っている。
言葉が変化して行くことは否定できないが、言葉が豊穣であることが文化の豊かさの
礎でもある。だから、教え伝えていくことも現代に生きる人の役割でもあると思う。
いくつも表現の仕方があっていいじゃないか。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:18:08.40ID:d/5X7oZ8
>>37
そうかな?
>>40を読んでくれ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:18:15.40ID:JXlxQeOw
天地無用! 魎皇鬼
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:24:58.92ID:rVINfFSU
>>40
いやー、分かりにくい日本語は消していいと思うよ、事故のもとだわ

昔はこんな日本語があったんだよ、と辞書の世界に閉じ込めて残せばいい、現役の言葉として存在しなくていい

今使ったら危ない道具は全部博物館行きだろ?それと同じ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:25:30.79ID:rVINfFSU
>>42
いやー、分かりにくい日本語は消していいと思うよ、事故のもとだわ

昔はこんな日本語があったんだよ、と辞書の世界に閉じ込めて残せばいい、現役の言葉として存在しなくていい

今使ったら危ない道具は全部博物館行きだろ?それと同じ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:26:12.64ID:d/5X7oZ8
>>44
んなことはない。ヤマト運輸のように「少し工夫]すればOKでしょう。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:27:56.70ID:rVINfFSU
>>46
図でセットで示すとか、分かるようにできるならそれでもいいが、なんで運送屋が日本語の発展(文化振興)に努めなきゃならないんだ?

わかるなら何でもいいので、勝手にやってくれって感じではあるが
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:31:01.94ID:rVINfFSU
>>46
ローコストで保存できる言語は救ってやってもいいが、使い物にならない言語は死んでいい(殺していい)

新しい言語が生まれれば、置き換わって古い言語が死ぬ、当たり前の新陳代謝だわ

単なるノスタルジーで「何でもかんでも残そう」とするのはおかしい、文化の新陳代謝を邪魔することは感心しないな
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:31:03.85ID:byWLTglL
クロネコは荷物に貼る『天地無用』シールあるじゃん
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:31:07.41ID:MqGHItf6
天下御免
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:32:18.24ID:d/5X7oZ8
>>47
運送に携わる方に役割を託するのではなく、
多くの人の目に触れる箇所に晒すことに意義がある。

天地無用(この面を上にしてください)

ああ、この天地無用という言葉は「上下を逆さまにしたらいけない、という意味なんだな」
と理解してくれる。それが巡り巡って多くの人に行き渡れば、それが意思疎通の基礎となっていく。

言葉とはそういうものでしょう。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:33:21.85ID:jxucfNvY
へたれ運転上手に破損
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:34:42.65ID:d/5X7oZ8
>>48
そもそもヤマトの工夫はローコストでしょう?
言葉の新陳代謝を否定してないよ
言葉は残すことにも意義があると言っている
言葉を単純化していく先に何があると思う?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:36:11.42ID:axgGTc85
GXP
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:38:12.21ID:rVINfFSU
>>51
それで使えるレベルに持ち上げられるなら残せるかもな

使い物にならなくなって現役を退かないと行けないのにしがみついて救済を求める
→市場競争力を失って滅ぶべき企業が補助金を国に求めてゾンビ化させて延命する、とイメージが被る

ちゃんと自立して意味を持てるなら存続すればいいが、死すべきものは死ねと思う、福祉的発想は大嫌いだわ、金の無駄
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:40:38.33ID:rVINfFSU
>>53
若者言葉を始めとして、新しい言語なんて腐るほど生まれてる、単に置き換わるだけで単純化するとは思っていない

自然発生、自然消滅

これに任せろと言っているだけだ

人に使われなくって消滅するなら自然消滅だろ
人為的に消滅を阻止することに価値を感じない、それだけ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:40:41.50ID:Rzce+giq
>>1
天地有用でしょうwww
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:44:08.18ID:g2+XynOr
切符の「下車前途無効」も小さい頃はわかりにくかった
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:45:10.52ID:rVINfFSU
古い言語を残そう、なんてのはアカデミーの世界でやってくれれば良くて

利便性重視の日常生活の中でやることか?ってのは思う

過去を知りたいと思った人がアクセスして知ることができる、程度のレベルに保存しておけば問題ないだろ、完全に失うわけじゃないんだから
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:47:07.10ID:d/5X7oZ8
>>56
あなたの基本的発想はほぼ理解できた。
新自由主義と通底するところがあるね。
基本的には同意するが、ただ文化というものは維持していく努力が無ければ
すぐに廃れるものだよ。言葉は文化の礎であり意思疎通の道具であり
意思疎通を正確にできるには言葉が豊穣である方がいい。
思考も言葉に依存する。我々がモノを考えるときには言葉に依拠することがほとんど。
思考が短絡的かつ洗脳されやすくなったら、それこそ自由の領域が減少していく。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:48:26.62ID:d/5X7oZ8
>>61
んなことはない。
アカデミー以外の領域でのレベルアップが望ましい。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:52:48.94ID:hyKzGwHX
天地入れ替え無用が省略されて天地無用になったけど
無用を省略しちゃっちゃ意味がまるで逆になってしまうがな
使われないのも仕方ない
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:53:43.49ID:eZMVL7mI
諸行無常
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:53:43.49ID:rVINfFSU
>>62
全く廃れたもの(死に瀕してるもの)を大仰なやり方(人工心肺みたいな)で延命させるのはどうかと思うが、わずかな創意工夫(健康増進的な)で、現役期間を伸ばせるならそれもありかもな

無理のないやり方でどこまで文化を残せるのか
まぁ見物だわな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:56:46.92ID:l/xjtYza
さすがに天地真理無理
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:58:08.49ID:+Z6J1U1e
>>1
言葉の多様性は重要な観点。
しかし、この場合は、
それ以上にプロ意識の欠如の方が問題。
一般人は知らなくてもいいが、
運送のプロが業界専門用語を
しないのは明らかに努力不足であり、
また責任感の欠如だ。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:58:17.40ID:PT3lDf0E
夜露死苦( ・_・)ノ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 06:58:58.82ID:PT3lDf0E
ユニバーサルアイコン使えよ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:00:29.60ID:PT3lDf0E
右よし、左よし、豊臣秀吉
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:01:57.04ID:7fp4WMg2
「天地無様(あまじぶざま)」という語を思いついた
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:03:46.11ID:PT3lDf0E
This side up
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:06:49.34ID:bm6k6KwN
>>42
言わんとする所は否定しないけど、新しいものを取り込んで捨ててという代謝は言語が健康であるための言語自身の内在的な働きなので、話者が意識して何かの状態に留めおくというのは結構難しい
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:08:34.53ID:+Z6J1U1e
>>1
smoking freeとfree smokingの違いより、
天地無用の方が勘違いし難い。
運送のプロが知らないはあり得ない。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:11:17.54ID:x014Dxcw
運送業界の業界用語みたいだから知らなくても良いと思う。郵便局はあまり関係ないみたい。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:12:38.31ID:l6bIgJwj
>>1
ささかま厳禁だろ今は
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:15:18.61ID:aulxR/u5
天地無用
天地を気にする事は無用、って感じに取れるよな、この言葉
なぜひっくり返すの禁止という意味になるんだか納得できない
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:49:18.52ID:LUXmC1nX
この面を下にしないで!と書いてあったってどこの馬の骨かもわからない輩同士が中継しながら荷主に届ける業務形態では上下逆にすることはざらにあるから意味なしっていう
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:54:54.19ID:koNr6Xt2
「この文字が見えたら中身がこぼれています」
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:56:37.21ID:tdGvWDVu
いかにバカが増えたか、良くわかる事例
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 07:58:14.90ID:Aa17Y+lk
>>12
漢字から類推するとそうなるわな。運送業界って中国人バイトが多いイメージだが通じるの?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 08:01:19.32ID:DAHFMD9H
略したせいで意味が通じなくなった言葉はたくさんあるけど、
略したせいで逆の意味になったという例は、「天地無用」くらいかな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/14(日) 08:06:48.25ID:HiIJOA0q
今度荷物を出す時、天地不問のシールを貼って出してみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況