立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
5chスレタイ検索 Google検索
https://www.google.com/search?q=5ch+%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%A4%9C%E7%B4%A2
アメリカ市場の好調さに連れて値段を維持。利確売りもかなり強いですが物色で買われる銘柄も強く、昨日の窓を空けたまま下げ止まっています。
文化の日を前にリスクを取りづらいところです。つまみ食い的には売り買いはできてもポジションを変えるまでは至らない。
後場は少し下がって29520円付近で狭く膠着しています。

[東京 2日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比66円59銭安の2万9580円49銭となり、反落した。前日の米国株式市場は上昇したものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を控える上、明日が祝日であることから全般的に模様眺めとなっている。

1日の米国株式市場では主要株価指数が終値ベースで最高値を更新した。テスラやエネルギー株が上昇を主導し、ダウ工業株30種は取引時間中に初めて3万6000ドルを突破する場面もあった。

日本株は、前日に大幅上昇したことから利益確定売りが先行してスタート。売りが一巡すると、好決算が相次いでいることを手掛かりに徐々に戻り歩調となった。取引時間中に業績見通しの上方修正を発表した丸紅が買われるなど、好業績に対する感応度は高い。

ただ「FOMCを控える一方、祝日前であることから、徐々に見送りムードが強くなるのではないか」(野村証券・投資情報部ストラテジストの神谷和男氏)との声もあり、小幅な値動きとなっている。

TOPIXは0.44%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆3561億1400万円と細っている。東証33業種では、保険業、不動産業、非鉄金属などが値下がりし、空運業、海運業、卸売業などが上昇した。

個別では、TDKなど前日に好決算を発表した銘柄の上昇が目立ったほか、ANAホールディングスも堅調だが、レーザーテックはさえない。

東証1部の騰落数は、値上がりが699銘柄、値下がりが1370銘柄、変わらずが 112銘柄だった。

2021年11月2日12:21 午後
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL4N2RT0SU