X



【社会】日本人は「テレワークだと仕事がはかどらない」 7カ国調査で唯一 [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2021/09/29(水) 10:12:20.09ID:CAP_USER
 アドビが日本や米国など7カ国で行った働き方に関する調査で、日本人は唯一、「テレワークではオフィスほど仕事がはかどらない」と答えた人が多数を占めた。

 同社は「ハンコや書類へのサインなど、オフィスでしかできない紙を使った業務が、テレワーク環境下の仕事効率化の妨げになっている」と推定している。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2109/29/yx_adobe1.jpg

 調査は、日本、米国、英国、ドイツ、フランス、オーストラリア、ニュージーランドの7カ国で、従業員数1000人以上の企業に勤める男女計3404人(各国約400〜500人)を対象に、2021年4月から5月にかけてインターネットで実施した。

 「テレワークの方がオフィス勤務より仕事がはかどる」と答えた人は、グローバルで平均69.1%だったのに対して、日本は42.8%と、調査対象国の中で突出して低く、7カ国中唯一、「テレワークだとはかどらない」人が多数派だった。

 「テレワークによってワークライフバランスは向上しましたか?」の問いに「向上した」と答えたのはグローバル平均で85.5%。日本でも73.0%が「向上した」と答えたが、割合は7カ国中最も低い水準だった。

 業務時間中に雑務にかける時間の割合を聞いたところ、日本が35.5%と7カ国中最多だった。

 来年の転職したいかどうか尋ねたところ、日本では39%が転職を考えていた。
2021年09月29日 08時03分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/29/news073.html
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 15:57:34.47ID:dBrAb8MU
何で嘘でも捗ってますって言ってくれなかったの?
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 16:04:05.03ID:WLV9pvZH
テレワークで
まじめすぎるやつは起きてから寝るまで仕事やってしまうんだろうな
逆に不真面目な奴はやってるふりをすることに仕事より力をそそぎそう
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 17:00:19.71ID:ThjgjLLM
日本みたいに狭い家屋じゃ
隔離されたワークスペース確保出来ないからね
更に運動もしなくなるのがアウト
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 17:05:14.79ID:g6jexC8R
>>2
会社が監視するために
30分に一度、連絡させたり
監視ソフトいれたりで仕事にならないからだよ。
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 17:48:59.33ID:D7NaRKo/
テレワークをすると仕事が増えるんだよ。だから生産性が上がらず、むしろ下がってしまう。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 19:43:46.02ID:fuIU8a77
ろくに集中できずぺちゃくりながら団体行動していた人間にリモートワーク何て無理だろ
まずこういう集団に紛れ込んでるヒルを取り除かないと組織は血を吸われ続けるだけだな
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 19:45:28.62ID:bdAeQpSS
小さな子供がいると捗らない
ママー!ママママー!!
ママーっ!ギャーッ!
ってオンライン会議中に聞こえまくり草
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 20:08:00.78ID:Lzi0p45L
仕事が捗らないとか言ってられないほど仕事詰まってるんだけども
毎日その日の予定タスクこなすだけで疲れ切って仕事終わったらベッドに倒れ込んでるくらいだぞ
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 20:45:37.28ID:tONKmA1U
>>518
別におかしくないぞ
オンラインセミナーで講師の背後から聞こえてきたが微笑ましいぞ

そんなことを気にしてたら仕事できない世の中なんだよ
いまや職住接近でそれが人間的にフツーなんだよ
昔の職場もそういうもんだった
いつからか工場的な非人間的なラインの機械と同じレベルの扱い受けてるのに自分がなってるのが当たり前で気がついてないどころかそうじゃないことを批判するよーになった

チャップリンの映画が描いた滑稽さよ
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 20:58:01.80ID:PFY+3z+k
>>520
それが一人じゃなく数ヶ所から聞こえてきて
微笑ましいとかって言うレベルを越えることまである
子供のやらかしを止めるため頻繁に退席し仕事にならない人もいる
ワンルームだと仕方ないんだろうがちょっとな
うちも2歳児と4歳がいるけど、託児しないとまともに仕事できないわ
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 21:02:42.10ID:IrUZX9RK
>>6
未だにうちも紙決裁
ハンコ貰うのにいちいちフロア駆け巡らなきゃいけない
あと、クソみたいなリモート端末支給されてやり難いったらありゃしない
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 22:32:47.11ID:IefV0fmQ
テレワークで仕事が捗らない人は、出社しても、ほぼ仕事してるフリの人だけどね
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 22:39:52.08ID:dyKqFE8M
日本家屋は、狭いから家族、TV、周囲の環境が騒音で集中できないからだろう
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 23:11:10.42ID:ImiZaL3w
テレワークは生活スタイルそのものが変わるからね。家族まで巻き込むんだからそりゃスンナリとは行かないよ。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 23:11:41.25ID:U6aqZ0yK
だからアメリカは契約社会なんだよな。底辺も契約で決められた最低限のことをやるから
それ以外は適当だけど経済が回る。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 23:25:40.04ID:JEPLgKgU
うちの会社は世間に関係なく
基本テレワークにすると通達が来たぞ。
マスコミ情報って浮世離れしてね?
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 23:28:44.68ID:mxw1blKQ
逆に夜中にアイデア出て仕事してまた寝るということもできる。
テレワークは効率がいい。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 23:37:02.28ID:Oyf9qtYd
〇〇活動とかやらんでいいのいっぱいあるしな。
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 23:47:21.43ID:sfJvLszP
海外のやり方で日本人にテレワークさせてみてぇな
俺の予想では、上からの指示が曖昧でテキトーだから、効率が下がるんだと思うぜ?
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 23:51:20.49ID:sSARbL/V
営業と工場をつなげる業務だが、打合せはオンライン予定表で空いてる時間を見つけてどんどんできるし、意味のない会議は内職し放題だから仕事が進む進む。オンラインでしか会ったことがない人なんてざらだし。
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/30(木) 23:53:06.86ID:Lzi0p45L
逆に今日はこれやりますって部下の方から報告するようにすれば良い
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 00:17:42.71ID:0Y8I6Nx5
休憩時間を除いた勤務時間が7時間あるとして

・会社にいる時
 席について仕事してるフリ 3h
 コンビニ行ったり雑談したり 1h
 ちゃんと仕事 4h

・在宅勤務
 寝るマンガ読む動画見るTV見る 4h
 ちゃんと仕事 4h

同じじゃね?
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 00:18:28.17ID:0Y8I6Nx5
>>541
ごめん8時間になってたw
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 00:22:28.42ID:Ov01wGL3
事務所に行くまでの往復時間でお釣り来るわ、能率上がらないのは子どもいる人とかかな?
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 00:32:14.03ID:0IghVTPC
>>1
日本のITはソフトの作りがダメダメのダメだと思う
ウィンドウやボタンをマウスでグリグリ追いかけるインターフェイスとか
通信機能が不十分なので結局電話で確認とか
手書き仕事より効率が良くなった気がしない
あと「ヒューマンエラー以外のエラー」が増えた
これは予測も対処も困難で危険極まりない
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 00:35:44.19ID:+Ys0GKGm
隣で手取り足取りじゃないとできない待ちの一手層がいるからな
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 00:38:26.56ID:d2ebkmEN
書類へのサインとかテレワークするなら会社が対応するだろう
周りの目がないから怠けてるだけよ
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 00:40:08.77ID:7OiiLk7I
会社でお喋りが楽しい
通話やチャットはなんか違う
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 00:49:55.22ID:eAxoP9pi
テレワーク会議で十分なのに
わざわざリアルでやりたがる馬鹿 ほんとめんどくせえ
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 01:17:32.21ID:SmFwl27l
まあ家族と仲悪いと仕事中に怒鳴り声聴こえたりするしな
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 01:18:40.44ID:SmFwl27l
子供が非行に走ってると
クソ親父死ねとかね
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 01:19:59.75ID:SmFwl27l
リモート会議でも小声で話さないと隣人が壁ドンしてきたり
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 01:28:40.51ID:tUau/rLi
>>540
インコかわいい
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 01:34:57.71ID:vKZT3gJo
基本、無能が多いから
人海戦術で周りと相談しながらじゃないと何も出来ない
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 02:15:25.58ID:brlR/6DO
今日も例年の役所仕事一本こなした。

電話あり「今から、FAXで参考見積もり作成依頼流すから」
電話2「今送ったからFAX確認してね」
FAX「参考見積できたら押印して、FAXで返信後、現物は郵送か持参してね」

これをどうテレワークにしろと
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 03:08:08.39ID:bGY5jscv
>>554
自宅にFAX送ってもらえば
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 03:59:56.10ID:HhrfqCVt
世界第一位の老害大国だし世界一の非生産性衰退先進国なんだから日本人にテレワークなんてできるわけねえだろ。
紙FAXハンコ復活させて老害のご機嫌取って死んどけ。
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 05:11:31.71ID:Zz4sAvnd
>>554
https://b2bform.nexway.co.jp/column/66

おまえさあ
こんなことも調べないんだな
出社して隣の奴に聞いて隣のやつが調べるのか?
90年代からパソコンでファックス送受信なんてできるんだわ
昔はモデム内蔵まであったがさすがにそんな需要なくなってモデム付きなんて特殊仕様

今ならクラウド版だろ

こんなの調べたの四半世紀以上前だ
バカらしい
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 05:23:17.10ID:Zz4sAvnd
>>557
日本政府がバイデン政府とどうやって根回ししてると思う?
コミュニケーションチャネルあればどうにでもなるだろ
おまえの質問は
寄席の演芸、寄せにいかないでどーやって楽しむの?とか演奏家の演奏、コンサートにいかないでどーやって楽しむの?
とか
宝塚ファンなんだけど見に行かないでどうやって応援するの?
とかとそれほど変わらない
昔はレコード、ラジオ、テレビときて、寄席行かなくても、芸人をみてる自分がいるだろ
ここまでは片方向リモートだ
そもそもテレビはテレのビジョン

電話はアナログ時代の双方向だから
ラジオとかテレビでも電話で視聴者参加できてたろ


インターネットはこれをデジタルにして
安価に双方向のデジタルやりとりがで知るよーになった

双方向のプライベートテレビが実現したわけ

相談でも根回しでもすきにすればいいだろ

根回しレベルにそもそも双方向のテレビ機能など不必要

根回しに必要なのは「互いの信頼」だ
それは道具でできる話じゃない

昔なら「信書」と「行いの伝聞」だけで「信頼」できたわけで
そもそも「根回しどーすんの」とか聞いてるやつは「根回しとかしたことのないやつ」だろ
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 05:29:44.09ID:7xwLgzBf
本格的なテレワークには、完全個室と120×60くらいの大きなデスクが必要
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 06:05:13.95ID:SjVA92N/
>>1
背広、制服を着ないとダメっていうことか。
家にいるから、仕事ができないといっても、
外国人のぐでだらな労働ぶりを見ると、日本人のぐでだらは、ぐでだらではないわ。
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 06:06:28.47ID:iDeKMTKs
>>560
本格的の中身が人によって違うからそれは不適切
たぶん紙ものを広げるスペースとか言ってんのとちゃう?

仕事全体がデジタル化できてないとそうなるぞ
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 06:12:28.02ID:bGY5jscv
>>563
ITで完全デジタルだけど120×60でも小さいな
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 07:00:54.52ID:LGmJ7N2u
日本人に資本主義は無理でしょ
合理性が皆無
日本人は何をやらせてもダメ
何もできない民族
もともと日本は流刑地だった犯罪者の国
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 07:08:52.08ID:noO0Iv1L
>>485
うちもこれ

海外営業部とかマジで会社にも全く来なくなって何やってるか分からん
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 07:14:33.40ID:3rpESnxf
ネトウヨは日本に幻想持ってるけど
監視役がいなけりゃサボり放題のテレワークが日本で普及するわけないわな
会社にいてパソコンポチポチしてたら「お、頑張ってるな!」って言われるよ
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 07:21:46.73ID:2VJt4904
自分の家に書斎なんてないので会社に勝手に出てきて食堂で仕事してた
会議でそれがバレたら他の人も食堂でやり始めてテレワークの意味が無くなって半年で廃止された
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 07:22:06.42ID:GrwTCGEm
日本人は人の目を気にする人が多いけど、人の目がないとダラけるよね。
うちの部署は週報を日報に切り替えて対応したけど、これもいつまで持つやら
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 07:27:54.37ID:Rh09SW6x
気配、雰囲気、表情を読み合ってコンセンサスを得るスタイル、
変わらなければ落ちて行く
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 07:32:49.18ID:DsAEechb
今日みたいな荒天の日に限って出社日
そういえば夏の電気代テレワになってから倍近いかも
エアコンにノートにモニタ2台
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 07:35:40.65ID:B4dGYVrW
会社行ってると事細かに何してるか聞かれないけどテレワークだと報告があるからな
会社に行ってるとやってる気になってるだけで実は大して仕事してないんだわ
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 07:39:52.11ID:vZDYXEz8
>>543
うちの娘の今の上司が、
家にいると子供の世話で仕事がはかどらないということで、
なかなか在宅にならなかった
上司だけ会社で働けばいいのにと思う
私だったら2年目でも言ってやったと思うのに素直な子で困る
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 07:52:25.62ID:wAGuzVZk
>>570
外人は基本人が見ててもだらけるけど
一般労働者が人の目が届かないとこでも手を抜きません!って国あるか?
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 08:13:46.18ID:vZDYXEz8
>>566
言葉の意味をもう少し勉強しようね
無知蒙昧を晒しているだけだぞ
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 08:36:43.58ID:9MUl0p13
日本はバブル崩壊以降できない理由探ししてるからね
日本が「テレワークだから効率上がらない〜」
なんて言ってる間に世界は
「この状況下でできる限りのことをやる!」
だからな、そして結果は…
そりゃ失われた30年になりますわ
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 08:36:44.39ID:FLD92yL5
仕事の裁量を自分の権限で部下に割り振ることが
管理職の存在意義だし、それはリアル職場じゃないと成り立たないし
それがプライドだしそれだけが仕事なのが日本だからねえ・・・
毎日、スーツ着て満員電車で出勤することそのものが仕事だと思ってるんだよ
いつまでも
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 08:39:17.73ID:FLD92yL5
テレワーク肯定しちゃうと都心の華やかなオフィスビルに本社を構える意味がなくなる
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 08:39:22.46ID:9MUl0p13
後、この後の世界はテレワーク加速する流れになる中
日本だけジジイの発想でテレワークを封印して
FAX!ハンコ!ノーテレワーク!と世界から馬鹿にされるんだろうな
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 08:43:54.52ID:sr5sBshW
毎日洗濯物干すのに忙しくなった
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 08:52:58.54ID:mJUVVrkb
外国人「仕事したくねえ!」
外国人「ひらめいた!テレワークがはかどると答えれば出勤しなくて済む!」
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 08:57:11.03ID:f/eGjFwT
>>1
90年代日本IT企業「うちの製品は情弱には使えません」
00年代日本IT企業「うちの製品は情弱には使えません」
10年代日本IT企業「うちの製品は情弱には使えません」
20年代日本IT企業「うちの製品は情弱には使えません」
お前らさあ「うちの車椅子は心身頑健な人にしか使えません」みたいな製品づくりを
いつまで続けるつもりなの?
それでも技術大国だった日本の企業のつもり?
あとな、おいそこのアップルジャパン、「例話(何故か変換できん)」くらい一発変換できるようにしろ
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 09:11:46.62ID:9MUl0p13
>>585
つーか逆だろ
20年前のIT革命で日本はパソコン使えないジジイに忖度して
パソコンでできる事をことごとく潰して非効率な業務形態に固定しゃがった
FAXやハンコが馬鹿にされるのも、それは全部パソコンでできる事をやらないから
たまたまFAXやハンコが馬鹿にされるわけじゃない
じゃあ、パソコン使える若手が起業して日本の経営環境変えれるかというと
そういうのはホリエモンみたいに潰されてしまう
俺はホリエモン嫌いだけど、出る杭は打つ日本の企業風土はもっと嫌いだね
日本にマークザッカーバーグが生まれない理由だよ
結局日本のIT技術者は日本ではIT土方になるかジジイ達の目障りにならない所でゲーム作るしかなくなった
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 09:41:37.20ID:Rh09SW6x
大手不動産はこうあってほしいと思うだろうね
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 09:56:45.86ID:/sI8B0kI
>>2
会議中に子供の声入ってくるひと多すぎな
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 10:31:56.52ID:iDeKMTKs
>>564
だからその小さい理由をつけろよ
個人の希望感想じゃないんだから
必要な理由を
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 10:56:59.27ID:fBEF033k
>>588
コロナ前に米国拠点との電話会議で子供の声が入ってきて、こちらの会議室の出席者は顔を見合わせたけど、向こうは臆することなく議論を続けたことがあった
子供の声が入っても別に問題ないんだよな
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:09:15.10ID:L/6SdKDw
コロナで日本の後進国具合が露呈しまくって、嫌になると言うか笑えてくるな
もうみんなでのんびりやれば良いと思うわ😆
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:11:31.34ID:3zoEmTnJ
>>518
そういう時代って意外と短いのに声はでかいんだよなぁ
小学校上がってもそうだって?
お前の育て方の問題やろ
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:11:34.74ID:kcwh8GQc
一人一人の役割分担をバチッと決める働き方って日本人には難しいのかね?
絶対その方が効率良いと思うのに
役割分担の曖昧な働き方を変えずテレワークだけ導入したせいでリモート会議が増えまくってる
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:18:44.19ID:QmL6JFbp
俺FPSゲーマーだけどBattleFieldっていうゲームの発売日が最近延期されたんだよね
で、その原因がコロナで大半のメンバーがリモートワークになって生産性が落ちたためって発表があった
要するに日本だけの話じゃなくて、テレワークで生産性が落ちるのはそんなに珍しくないってことだ
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:19:11.47ID:L/6SdKDw
日本人にとっては「1時間でも長く会社に居ること」が仕事やったからな
それが根本から崩れると何して良いか分からないんやろな
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:21:00.45ID:5DGQKKZx
>>575
欧米は契約社会だから、契約に書いてなければ人目があってもやらない。書いてあれば
人目がなくてもやる。で、底辺職は最低限のことだけして遊んでる。明文化されてない
ことをやらないことに関しては凄い。アメリカとか超適当で驚くことも多いけど、それで
世界一の経済大国なんだよな。決められたことをやったら人目を気にしないのは中国も
似てるね。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:48:59.32ID:XWeOPOok
むしろ逆に寮みたいなところに缶詰めして24時間一緒に生活したほうが生産性上がるんじゃないか?
一部の製造業や軍隊はそうしてるだろ
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:52:18.82ID:a+msrVXn
時間で縛ってるうちは駄目かもね
無駄多いよ
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:56:30.32ID:QeyxzgA7
トップの訓示、決算予算説明会、予算進捗会議、◯◯活動、納会忘年会、新年会、歓送迎会、どれもいらない。最小限のWEB説明で十分
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:56:53.44ID:3zoEmTnJ
>>595
ゲームしてんだろうなぁ
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:00:57.94ID:Hdp/EzMc
日本の仕事の仕方は基本
"できる人が何でもやれ" だからな。
何でもやらなあかんから、しょうもない紙仕事から企画から調達から製造から、死なない限り何でもかんでもやらなあかん。
そんなのが家で出来るわけないだろ?
ジョブディスクリプションで明確にやる事の範囲が決まってる諸外国とは性質が異なる。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:25:29.39ID:/MIzXPUL
付き合い残業が無くなったのは良かった
うちは下級職に施錠とか防犯管理させちゃいけなくて等級◯以上が2人がかりでやる事みたいな変な決まりで帰れないとか多々あったからな
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:48:23.52ID:k1PXJiDi
>>542
俺は出社時の仕事してるふりが無いからテレワークなら三時間減だな。
まぁ大して困らんし困るなら仕事するだけだからどっちでもいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況