X



【決済】日経新聞「PayPayが中小店の手数料方針を固める」報道、PayPayは「当社が発表したものではない」 [エリオット★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2021/08/18(水) 20:24:43.48ID:CAP_USER
 18日夜、日経新聞が「PayPayが中小店向けの手数料の方針を固めた」と報じた。報道を受け、PayPay広報は「当社が発表したものではございません」とコメントした。

 日経新聞の報道では手数料率やその体系などが報じられている。

 PayPayでは、10月から加盟店向けのシステム利用料を有料化する方針。その具体的な料率についてはこれまで明らかにされていないが、8月末に開示するとしていた。

□PayPayが中小店から手数料 最低1.6%、規模優先を転換: 日本経済新聞 2021年8月18日 19:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB171R30X10C21A8000000/

□関連リンク
PayPay
https://paypay.ne.jp/

2021年8月18日 20:06
ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1344725.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:30:30.94ID:aqM/93Hl
よかったPayPayなんか使ってなくて
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:31:15.79ID:1UhKXyDX
だから私は、XPay
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:31:30.83ID:81Xto+/T
今まで振込手数料以外が無料だったのは、普及と定着が目的だったのであって、
それが達成できたからこれから有料化して利益を取るって事でしょ。
当たり前の事なんだけど販売店側から見ると損した気分になるよな。
こんなのが普及しなければ現金で売上れれてたのに。
まあクレカ手数料より安いからまだメリット感じられるかもね〜
時代の流れだからしょうがないな。うん。
商品価格の見直しをしようっとw
0005名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:31:43.51ID:gjRLgaSE
客が付いたら改悪するってよくあるモデルだけど、PayPayはさすがに早すぎないか?
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:33:24.44ID:TKI7epgD
クレジットカード持てなくて苦しんでいる人達は
良く行くお店のポイントカードでポイント貯めると信用得られて
提携カード審査受かるぞ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:34:47.22ID:1GYx5teY
これでクレカ決済端末の解約が増えるんじゃね
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:39:05.25ID:RO4tUBWW
>>4
> こんなのが普及しなければ現金で売上れれてたのに。
やめればいいだけじゃね。
実際、手数料取るようになったらやめるとこ続出すると思うね。
メリットなんかないもん。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:39:42.71ID:Py7Wa7Qe
散々還元してきたからなー
これから回収しないと
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:39:58.59ID:m6BHfeus
1.6%だと中小向けVISA masterの半額なので歓喜レベル
auペイは3%弱だからかなり攻めているがソースが日経か
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:40:49.08ID:P+ONEgQ9
肉桂の仕事の一つ,観測気球揚げだな。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:41:07.45ID:86VYS8ay
つーか口座持ってる銀行、どこもチャージ出来ないんだが。
セキュリティゆるゆる過ぎて銀行側に拒否られたまま。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:46:36.32ID:gpwtJXqw
>>1
PayPay 無料だから採用してる店ばかり
二番手のdは手数料ありだから横並びになるのでは?
まあキャッシュレスキャンペーンの使いやすさは圧倒的にPayPayだけど 上限までが分かる
dは通常ポイントくらいしか分からず上限まで使いにくいのが難点
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:50:03.37ID:gpwtJXqw
>>12
auペイは還元キャンペーンのときしか使わない
LAWSONとかdポイントとの組み合わせで使うことが多いな Ponta使いにくいし
ファミペイとか10か25くらいしか使わない
楽天?入ってるけどポイントカード機能しか使ってないな
あとは有象無象で手をだしにくい
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:50:58.80ID:xua1Bl7V
小規模店がペイペイ扱わなくなったらワイモバイルからよそに移る予定
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:53:21.98ID:xoG1Ff57
海外投資家からみれば、日経が飛ばし記事を出せば出すほど、
日本人は内輪でインサイダー情報をやり取りしていると思ってしまう。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:55:27.47ID:l+8g3GUp
>>18
ほとんどのお店が離脱するよ(´・ω・`)
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:57:41.07ID:Tn6eUv6t
情報が流出したニダ! by 損正義
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 20:58:38.92ID:aAWBF3Tk
うんこプーン
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:01:50.87ID:dpmtm6o7
>>4
こういうのは最初から導入しちゃダメなんだよ
キャッシュレスを止めたら売上落ちるし、値上げしても落ちるんだから。
現金のみで通してれば手数料値上げとか気にしなくて済むのに。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:02:55.34ID:pGPxyH/O
>>23
近所のダイソーはクレカ決済出来るんだわ。
オレは110円でもクレカ決済w
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:03:34.08ID:dpmtm6o7
>>12
EUとかだとクレカの手数料0.5%だから全然高い
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:04:58.56ID:dpmtm6o7
>>23
ダイソーくらいの規模なら独自にキャッシュレス決済システム作った方が安上がりだろうね
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:07:09.06ID:UuhSKefA
>>1
日経新聞が「PayPayが中小店向けの手数料の方針を固めた」と報じた。報道を受け、PayPay広報は「当社が発表したものではございません」とコメントした。
要するに日経新聞の妄想だったってこと?
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:08:58.68ID:LnCNzpz8
えっ?
いま無料なの?
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:11:42.18ID:LQ6xBTii
>>16
嘘つくな
入金したPayPayはもちろん期限なしだし
今はPayPayボーナスでさえも期限なしだぞ

Yahoo!ショッピング、PayPayモールなどヤフーのサービスで付与される電子マネーを
有効期限付きの「PayPayボーナスライト」から有効期限なしの「PayPayボーナス」に変更
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2021/01/15p/
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:11:48.04ID:YIJq1zpS
>>23
PayPayやめるどころかクレカ決済にも対応し始めてるぞ
ダイソーくらいの規模になると手数料取られても平気なんだわ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:14:45.72ID:pRoq+O7r
>>15
ペイペイ銀行なら問題なし。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:15:24.19ID:E3ggwYax
>>1
ま〜無理にキャッシュレス推し進めなくてもいいけどな
レジで全対応出来るしな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:16:31.57ID:sPCP3hAG
1.6%は全然安いわ
このまま欧州基準まで価格競争して欲しい
クレカ業界は死ね
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:17:55.74ID:E3ggwYax
>>1
外国企業や外資系企業には法人税を課せ!国内企業は法人税無しにしろ!
てか企業経営を禁止にしろ!
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:18:19.00ID:41WLZNIs
現金特に小銭なんてもう一生触りたくも無いけどな
客側が皆そう思えば手数料関係なくキャッシュレス決済は導入せざるを得ないけど、5chとか見てるとまだ多数派にはなってないな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:19:44.69ID:GlN/Fc2f
ぺいぺいのメリットは、複数の端末で残高を共有できる事。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:20:37.57ID:coFZN3Ti
>>37
これ正式発表前に日経がスッぱ抜くお約束のパターン
株価のインサイダー取引などに抵触しないように、当事者はお決まりのリリースをしなければならない

なので社内ではもう決定済み
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:20:42.30ID:h+ymTppK
うちは(まだ)発表してない
って意味なのか?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:20:52.49ID:2mjViNDT
PayPayなんか使ってる奴まだいるのか。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:21:08.75ID:FQQREJQ0
QR決済みたいな面倒なもの使ってる奴はアホ
ポイント?貧乏臭いな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:22:13.36ID:GlN/Fc2f
>>47
子供の頃に親から「お金を触ったら必ず手を洗いなさい」とよく言われたものだよな。
黴菌を媒介するんだよな。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:23:12.12ID:7Q0++jec
ウチの場合は他の電子通貨とかクレカは3.25〜3.95%。
10万円売上があっても9万6千5百円になっちゃう。
もし給料がそれだけ減ったらと想像して貰えば判ると思うけど、結構大変な負担。
1.6%だとすると、かなり助かるし、強制はしないけど、どれでもいいって方はペイペイでお願いしますとなるな。
何ならちょっとサービス付けてペイペイに誘導したくなるレベル。何かの規約違反になりそうだけど。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:25:58.76ID:coFZN3Ti
>>40
今日行った個店ダイソーではテナント規約で導入必須の大型モールではないのに、
クレカと電子マネーにも対応していて驚いた

いよいよこのジャンルで寡占狙いに来たのと思ったわ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:26:58.84ID:7Q0++jec
>>23
ダイソーでクレカを始めたということは、カード会社が物凄く安い手数料を提示したってことでしょ。
知らんけど0.5%とかじゃね。じゃなきゃやらんでしょ。
ペイペイも取りたい会社は超優遇してるはず。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:29:43.47ID:QB1wvCUf
>>58
釣銭用意するのも有料になってるし
売り上げ集計業務がかなり効率化されるから
やっぱりクレカとかの方が便利。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:29:44.07ID:NxPLIo6m
よく飛ばしの日経とか言われるけど、
中には世間の反応をうかがう観測気球もあるんじゃないの?とも思う
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:35:01.74ID:NPOQtOEl
無料だから使ってたってのはあると思うわ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:35:53.57ID:XUQxMLId
また日経かw
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:36:25.47ID:1mX3/WLo
1.6%は絶妙なラインだなあ
クレカ並みにしたら小売店は取りやめるかもしれないが、1.6%なら利用者次第で残すかどうか悩むとこだろ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:36:55.17ID:02mX1AfZ
楽天payチャンスですよ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:37:57.74ID:02mX1AfZ
QR決済ってなんか貧乏臭いんだよな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:38:22.01ID:DLwGoXtK
>>37
プレスリリース的には「当社が発表したものではない」は肯定のテンプレ文だろ。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:43:58.06ID:7Q0++jec
1.6と思ったら普通は1.98じゃねーか。半端にするなよ2%にしろや。てか1%にしろや。

あと会計ソフトに入力する時に今まで現金売上千円!とか簡単だったのが売掛金になって、
後から入金とQR手数料で帳尻合わせなきゃいけないから、会計処理の手間が3倍以上かかるのが嫌。
個人商店とかはそのへんが苦しい、てかよー分からん奴が多いと思う。
税務署はペイペイからの入金額=売上にするとか簡素化して欲しい。
捕捉率が高くなるから、電子通貨を進めたほうが税務署は良いはずだし。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:48:12.39ID:RcApCljL
>>59
まぁ結局は、クレカだろうとコードだろうと現金だろうと
等しく同程度のコストはかかってるんだよな

現金だと現金流通コストに客のATM手数料その他はずーっとあったが見えなかっただけ
それを誰がどのぐらい払うかが変わるだけってのが客観的事実だよな
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:49:41.04ID:RcApCljL
>>23
ダイソーのような客のQRを店舗が読み取るタイプの契約店は
既に手数料かかってるはずだよ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:49:43.42ID:oMEUMY8q
個人飲食店で導入してたところはほとんど撤退するだろうな
チェーンばかりでつまらないことになるわ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:59:36.59ID:U/fEaeOC
>>52
財布持ってる奴はアホ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:59:49.13ID:duk08nFl
事業者側だけど、クレカと同等なら継続かな。利用者多いし。1.6%ってのはかなりいい数字。

あとは入金手数料の問題かな。売上金の入金にどれくらい手数料取るか。
たぶんペイペイ銀行だけは優遇で手数料ゼロとかやるんだろうけど、口座増やしたくないんだよな。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:01:36.62ID:kEb3BQOD
クーポンの発行など関連機能を月額約2000円で提供するプランでは1.6%、決済機能のみの場合は1.98%とする

微妙
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:03:33.22ID:9HilnPu9
>>52
買い物すると強烈なボーナスポイントが一ヶ月後にやってくる
一度楽天かヤフーの経済圏に入っちまうと買い物スパイラルから抜けにくくなるのよ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:12:54.00ID:FmEPZY2H
日本ではこの手のはする必要がない
クレジットカード屋とか
ポイント乞食とか
そう言う奴らに金を払うことになる
そんなことしなくても現金に信用がある
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:13:53.03ID:Gyz3VkJ2
>>3
XVIDEO の支払いに使えるんか?
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:16:01.25ID:Gyz3VkJ2
>>55
10万円給料あっても3万円くらい税金で
持ってかれますが。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:18:24.93ID:FmEPZY2H
>>55
消費税考えたら
商売にならんわwwww
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:24:09.27ID:Q5oR7KbF
ハゲお得意の弱い物いじめが始まるのか
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:40:40.05ID:AZHmfQFa
>>1
悪徳商法
市場から消えろクズ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:41:48.16ID:AZHmfQFa
そもそも君たちに訊きたいのだがIT企業に購買履歴を全て把握されることがどれほど恐ろしいことか分かっているのかね?
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:50:33.56ID:3Y7/6Otq
>>81
お前バカだなあ……
いまだに売り手の現金運用コストすら考えつかないのな
バイトレベルの仕事位しかしたことないのか?
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:52:07.48ID:AZHmfQFa
売り手は手数料は取られるしキャッシュインが遅れるし最悪だよ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:54:55.92ID:4f6ijOgr
逆に経費検索するのに履歴がたったの20件くらいしか保存されない電子マネーは使い勝手が悪い。
ペイペイは件数はいくらでも保存されているがスマホアプリでしか過去履歴が読み出せないというクソ。pcで読み出す方法が提供されていない。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:56:38.82ID:5G6An3zO
ペイペイは落ち目ですからね〜
ペイ界のいきなりステーキみたいにならないようにね
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:58:02.68ID:AZHmfQFa
>>49
重工のMRJ撤退の報道も全く同じパターンだった
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:58:21.56ID:i9FEqZj3
>>93
いきなりPay! とかあればよかったんだが
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 22:59:06.31ID:xua1Bl7V
>>92
Suicaの明細貧弱だからもっと残してほしい
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 23:04:21.45ID:uHTvD1WX
ペイペイに金チャージしたけど半年以上使ってないわ・・・
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 23:05:25.06ID:AZHmfQFa
ほんと怖いな
レンタルビデオ店が履歴を全部お上に提供していた報道以来はかなり防御してるわ
おそろしくて電子マネーは使ってない
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 23:23:52.24ID:gIygdp3N
>>28
その選択を自分で判断できるのは小規模かつ独自商品扱う店だけじゃね
競合のある店は競合店の動向次第で対応考えないといけないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況