X



【EV】メルセデスベンツのEVトラック『eアクトロス』、市販モデルを発表へ 6月30日【航続距離200km】 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2021/06/19(土) 17:39:40.18ID:CAP_USER
https://response.jp/imgs/fill/1643909.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1643910.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1643911.jpg
メルセデスベンツ eアクトロス のプロトタイプ

メルセデスベンツは6月14日、大型トラックの『アクトロス』のEV、『eアクトロス』(Mercedes-Benz eActros)の市販モデルを6月30日にワールドプレミアすると発表した。

メルセデスベンツは乗用車だけでなく、商用車の分野においても電動化を加速させている。アクトロスのEVはeアクトロスと命名された。プロトタイプの場合、リアアクスルのホイールハブの近くに2個のモーターを搭載しており、それぞれのモーターが、最大出力171hp、最大トルク49.5kgmを引き出す。

バッテリーは、蓄電容量240kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを2個搭載。1回の充電での航続は、最大200kmの性能を持つ。出力150kWの急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの充電は2時間で完了する。

メルセデスベンツは、このeアクトロスの市販モデルを6月30日、ワールドプレミアする予定だ。プロトタイプは2018年から、延べ50万kmに及ぶ公道での実証テストを実施してきた。そのノウハウが、市販モデルに反映される。

なお、メルセデスベンツは、2021年内にドイツのヴェルト・アム・ライン工場において、eアクトロスの量産を開始する予定、としている。

□Mercedes-Benz Trucks to usher in a new era: World premiere of the eActros on June 30 - Daimler Global Media Site(英文)
https://media.daimler.com/marsMediaSite/en/instance/ko.xhtml?oid=50200515

2021年6月19日(土)16時00分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2021/06/19/346884.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 17:49:36.17ID:3S+BwR4y
宅急便にしか使えねぇなwwwwwwwwwww
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 17:51:00.06ID:X8arz1Pn
大型トラックなら最低でも400km走れないとヤバイと思うけど

超高速太陽光パネル充電機能があるなら別だけど^^
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 17:51:20.75ID:AVS/ckfn
荷物を満載して坂道とかも走らせて調べたんだろね

それにしても使えないじゃん
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 17:52:07.94ID:n2jjUvW4
えーマジか・・・
ウニモグすっとばして
アクトロスでEVやったのか
すげえな
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 17:52:50.57ID:JWUaIeno
最大200kmの性能か・・・・アウトバーンでも速度を控えないとな。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 17:53:14.07ID:ahEHVtZo
200km走行するたびに都合よく設置してある急速充電所に2時間拘束・・・
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 17:54:42.02ID:SAKJJfS9
>>9
これ運ちゃんはめっちゃ楽できそうでいいなw
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 17:59:51.39ID:1ZfqzIGB
フル充電走行200キロ?
近場の輸送にしか使えない
総EV化の問題
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:02:09.88ID:7ojzSjkA
480kWhで最大200kmつまり2.4kWh/km
150kW×2時間で300kWhなら
300kWh/2.4kWh/km、つまり急速充電だと最大125km
こういう考えでよいのかしら
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:04:02.85ID:JWUaIeno
大型のトラックは燃料電池車のほうが良さそうだけどな。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:04:20.48ID:CAZZ4ywn
でもまあBEVトラック出す心意気がエラいよ
普通ならこのスペックなら出せない
トヨタはFCVトラック出しなよ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:07:58.56ID:aRqM/mR3
荷物の代わりにバッテリー積めばいいんだよ。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:09:02.74ID:VT8o8mE6
名古屋までギリギリ届くか届かないか…
どうすんだよコレ…w
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:09:43.19ID:pw17nwfI
この容量のままだと現実には地場でも厳しい
バッテリーを更に2つか4つ足して短時間で充電できないと長距離は夢のまた夢だな

それ以前にトルクなさすぎだろ
荷物積んだらまともに走らんやんけ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:10:56.56ID:JkCNSiKA
大阪行って帰って来るぐらいの性能じゃないと。。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:11:14.56ID:VT8o8mE6
でも、コレ電池劣化してきて途中で動けないとか荷主に何いわれるかわかんねーな…
外国ってこんな仕様でやっていけてるんか?
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:13:24.65ID:n+qWcBas
10分充電で何キロ走れるかの方向じゃないと厳しいよね業務車は
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:16:42.56ID:lkzNIkEw
トラックは燃料電池式にしないと実用性がないだろ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:17:41.13ID:HMOhHtsp
東京ー静岡間くらいしか動けないのか
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:21:03.37ID:4yyh9Syo
走行可能距離が短いけど飛行機の空中給油のように走行中に別車両から充電して貰いながら走ればいい
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:21:35.38ID:BNNuBQPr
バッテリーを常時運ぶためのクルマだな
道路や橋に負荷をかける環境によろしくない機械
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:23:28.46ID:8sekJMQW
>>33
エアコン入れたら怪しいね
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:23:41.44ID:ISaGc7i+
あっ、閃いた。
発電用に大型のディーゼルエンジン搭載してそれで発電しながら走ったらいいんだ!
どうせエンジン積むんだから発電だけじゃなく駆動用にも使えばもっといい!
バッテリーも小さくできるし!
航続距離もスタンドがあればどこまでも走っていけるよ!
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:25:28.81ID:irFudxp3
電動自転車から トラックまで

電池がどれだけ性能良いかが勝負だな

後の部分はどうにでも成る

ブラウン管ブラビアVS 安い液晶TVの戦いとは違うか
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:26:29.02ID:Ibm0HPWM
トラックこそ水素やな
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:26:31.28ID:n+qWcBas
坂の下りは得意らしいから山頂に物流拠点を作ればいいんだよ、頭使え
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:27:35.57ID:TQCpaCPX
EVの弱点は重いので長距離輸送車には向いてないことだな
アメリカでも輸送用の車は水素燃料電池車でやってこうとしてる
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:33:08.15ID:FYnltSKI
えっと電気代はおいくらかしら?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:36:28.72ID:M/tvs8cl
短すぎ。
俺の実家まで帰れないような距離だ!
500キロは欲しいだろ。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:37:02.37ID:kN7cEbom
冷蔵車だと30qですかw
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:38:22.94ID:kN7cEbom
嫁のクリステルよりセクシーだ by小泉進次郎
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:41:10.91ID:W9XTgS8X
輸送トラックが200kmって使い物になるの?荷室の温度管理とか運転室のエアコンとか大丈夫なのかな
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:42:07.26ID:ZrbogXuJ
航続距離の問題なら、途中で充電すればいいだけ。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:42:52.08ID:0CLatOQl
高速道路に架線してパンタグラフで充電し、下道だけ電池で走ればオケ。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:51:47.11ID:Gu9B20bQ
いっそのこと上に電線はしらせてそこから給電できるようにしたら良いのでは
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:54:58.18ID:rudH84hh
何度も書くがこれからも書くが
EVはバッテリー重量で壁にぶつかる

航続距離200キロなんて工場内専用トラックだろ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 18:56:37.35ID:/9/7+lhy
荷待ちの長時間待機に耐えうる性能無いと使ってもらえんだろうな
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:02:46.26ID:rFGKGq4A
BEVのトラックなんて意味あるのか?
こんなのやるより従来の(電気)鉄道の貨物で大量に運んだ方がいい
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:04:12.84ID:BhO4CRYA
バッテリー容量480kWhで航続距離最大200km
トルクとパワーはモーター二つで大型ディーゼルに迫るけど
バッテリー重量が5〜600kgはあるだろな

片道200km七掛けで140km…
どこへ何を運ぶことを想定してるんだろ
車両価格も安くはないよなあ
補助金がたっぷり出るのかな?

まああえて今このスペックでも市販することに意味があるってことなのかね
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:05:03.53ID:LKoiFYDw
>最大200km

激ワロスwwwwwwwwww
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:06:35.85ID:LKoiFYDw
で、2030年に電池性能3倍になっても600km

ヤバすぎないwww
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:07:18.25ID:67fTjPKD
リチウム電池って性能目いっぱい使ってるとへたりが早いだろ
長持ちさせるなら上下20%部分は使わない様にすべきなんだよな
高速乗って渋滞に巻き込まれたらアウトだろ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:08:56.53ID:2JpZUOCM
充電ステーションとケーブルつないで充電しながら走ればいいじゃん
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:10:45.35ID:A6P2Y+lN
>バッテリーは、蓄電容量240kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを2個搭載。

日産リーフは24kWhで300kgの電池を積んでるから、
240kWhの容量だとざっくり3トン、それを2個積むから電池だけで6トンッ!?

最大積載量は12トンってあるけど、荷物を満載したら20トン超えで車両制限令を満たせ無いから、公道を走る前に警察へ届け無いとダメだね

コレ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:13:41.96ID:nTTuyvtx
テスラsemiは一度の充電で500マイル走るけど、おっと、この板の無学な皆さんはマイルって言われてもキロメートルに変換出来ないかな
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:14:49.48ID:T35WYDYN
>>70
ないない
テスラの話は半分は冗談だから
トラックのEV化は不可能だよ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:15:05.18ID:rFGKGq4A
水素自動車のタンクをデカくすると車重が軽くなる。
風船タンクにすると自動車は浮かぶ。
結局は昔の「飛行船」がトラックに代わり大量輸送に向いている。
飛行船であれば工場などの敷地に停められるし、騒音、渋滞も解消される。
水素は「ヒンデンブルクの事故」がトラウマになっているが、画像は爆発
事故では無く燃焼である。現在の技術であればかなり安全に作れる。
金を惜しまなければヘリウムであれば問題ない。飛行船は輸送や災害救助
に活用すべきだ。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:15:49.41ID:o3X3IasZ
ドイツでベンツといっても
ナニソレって顔をされる
みんな メルセデスと呼ぶ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:15:57.61ID:nTTuyvtx
ちなみに中国BYDは2010年から大型EVバスを量産してるけど、日本はいまだに量産自体が無理みたいだね爆笑
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:17:10.26ID:31aqkj0l
バッテリーだけで何トンもあると道路が痛むの早くなるよね
こんなもん、ほんとにエコなんか?
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:17:25.86ID:nTTuyvtx
ちなみに2020年の燃料電池車世界シェアではあのヒュンダイが世界シェア7割で圧倒的世界一となりました
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:22:28.16ID:nTTuyvtx
なおガソリン車およびディーゼル車の車両火災は日本国内だけで年間4,000件です
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:22:57.32ID:nTTuyvtx
まあEVを作る能力の無い日本にしがみつくしかない底辺の皆さんは遠吠えするしかないよね
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:24:47.09ID:rFGKGq4A
>>76
嘘つきちょん公、国帰れ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:26:27.62ID:GPvJsuat
EVトラックなんて荷物じゃなくて電池運んでる様なもん
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:26:31.87ID:nTTuyvtx
日本政府や東京都がすでにEV化を決めてるから、これが気に入らないなら出て行くべきだろうね、おっと、君らそもそもパスポート保有してないか
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:28:04.55ID:XwyBUkzg
そもそもEVトラックをあえて作る目的は排ガス規制の厳しい都市中心部への乗り入れ需要だろうから水素なんて目もくれずEVでいいんでしょう。充電は積み下ろし中に急速充電すればいいし
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:29:21.89ID:UZbRFypn
東京、大阪間無理じゃん
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:30:14.50ID:nTTuyvtx
日野がついに小型EVバスを発売と発表!…おっと、実はBYD製のOEMでした爆笑
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:31:58.63ID:XwyBUkzg
東京港で積んだ荷物を排ガス規制の厳しい都心部へ直接搬入のようなルートだろう。4トン車でネズミ輸送よりは効率が良い。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:37:10.08ID:WSG7pI42
200kmは最も良い条件
積載量 走行速度
寒冷地では へたすれば
100km以下

1時間運転 2時間充電
✖3で1人のドライバーの
1日仕事ぶんとすれば
1人のドライバーに8時間ていど
働いて貰うためなら
高価な車を 3台買って
鉄砲 3段撃ちで無く
価格倍トラック 3台乗り
になり従来型の6倍高価な
トラックで同じ仕事している計算
採算が取れるわけがない
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:39:57.35ID:67ZIGP6r
トラクターなら途中で換えトラクター用意しておけば使い物になるな
宿場町に馬を用意していた早馬のようにw
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:43:11.45ID:nuCcy0lY
充電時間がどのくらいなのかな。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:48:31.45ID:XyUKfmD/
>>27
単にe powerでいいんでない?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:49:17.60ID:XyUKfmD/
>>38
e powerが既にある
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:50:38.23ID:80/VOOn7
クソショボい
空荷の時の加速だけはいいんだろうけど

商用トラックは当分ディーゼルエンジンが安泰だな
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:52:52.86ID:Y5zvonkB
エアコンはつけたらアカン
マジで航続距離が1/3とか1/5ぐらいになる
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:54:09.91ID:fslNHq/7
2時間で30分確実に休憩できるスゲー!充電駐車場があればねw
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/19(土) 19:55:24.56ID:cTlAErlu
化石燃料のエネルギー効率と対等になるには、バッテリーセルの性能が数倍になり、
コストは数分の一にならなきゃダメやな。

それも、その大容量に見合う急速給電基盤がなければ無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況