X



【米国市況】S&P500が史上最高値 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1田杉山脈 ★
垢版 |
2021/06/11(金) 13:25:13.92ID:CAP_USER
10日の米株式相場は反発。最新の米経済指標が予想を上回る物価上昇を示したものの、米金融当局は超緩和的な政策を維持するとの見方が台頭し、S&P500種株価指数は終値ベースで過去最高値を更新した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-10/QUI0ZKDWLU6F01

トップの変遷
S&P500が史上最高値をつけました。@2000年、A07年、B21年の各高値のアメリカ国旗時価総額上位20社です。いまはGAFAMがやはり突出。00年も21年もランクインしたのは5社(MSFT, WMT, PG, HD, XOM)。なかでもMicrosoftの安定した強さは際立ちます。数年後にはさらなる新陳代謝があるのでしょうか
https://pbs.twimg.com/media/E3kVBpDWEAA_Sjn.jpg
https://twitter.com/goto_nikkei/status/1403175981897195524
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/11(金) 13:26:18.59ID:TowX2HLQ
ウソくせ
2021/06/11(金) 13:26:59.17ID:W7i6KqrW
これはガッツポーズしかないですのー
2021/06/11(金) 13:27:11.95ID:EUrYj/mE
>2
現実を見ましょう
2021/06/11(金) 13:34:02.41ID:X4SD3h+q
S&P500 151年間のチャート(1870年〜2021年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices
2021/06/11(金) 13:34:58.70ID:CzRVWsPn
日本だけ永遠に不景気
2021/06/11(金) 13:39:29.73ID:SGHJ45HC
チキンレースに乗るのはいいけどいつでも安全に脱出できる準備だけはしとこうぜ
脱出は絶対しないという人でも心構えくらいは
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 13:42:02.82ID:H8oU3GpB
>>6
凄いぞニッポン! デフレジャパン!
世界はインフレ! デフレジャパン!
父ちゃん給与低いぞ! デフレジャパン!
母ちゃんのヘソクリ高いぞ! デフレジャパン!
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 13:45:50.60ID:SpbvIlkc
QE終わるまでこの調子やろな
10名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 13:46:50.83ID:Re5JXSME
資本利益率は投資の複利効果の指標
日本株は6〜7%は平均値だがアップル株は70%
74÷資本利益率=二倍になる年数
日本株は10年で二倍になる計算だが
アップルは翌年二倍よくよく年4倍
二倍4倍8倍と元本が増えて行く
だからこぞってアップル株を買う
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 13:49:05.31ID:qVsSu7Dx
で俺株は安値を更新してるのはどういうことかな

おかねかえして(号泣
12名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 13:49:37.41ID:XH/s0fj4
TOPIXがどんどん差をつけられていく
13名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 13:51:07.76ID:P9/4Qbw1
一方でダウは冴えなかったけどな
あまり儲けにならなかった
2021/06/11(金) 13:51:22.71ID:rGconVga
USB! USB! USB!
2021/06/11(金) 13:54:53.86ID:BhlnNELi
iDeCo、積立ニーサ

老後は職人が握る寿司を食べに行くぞ!
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 13:59:07.78ID:8EWgO01Q
日本も空前絶後の好景気だからな
年収数百万しか稼げない負け組貧困層は日本人じゃない反日売国奴のパヨチョン
2021/06/11(金) 14:02:02.62ID:LKQgg7FT
いざ金にしたいときにガクンと落ちてるとこだとトホホだよね
まぁ>>1だと2009年に頑張って買っとけば大丈夫だったんだろけど
18名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 14:03:56.44ID:P9/4Qbw1
リーマン・ショックの中で買えば儲けはありそうだが、ストレスで早死しそう
2021/06/11(金) 14:08:04.46ID:p/GNXIc7
この上げ方は怖い
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 14:11:02.23ID:JifnMyMK
3年前にNVDA260ドルで20株買ったらいきなり半額になって、チャート見るのやめた
この前見たら300ドル超えててニンマリ
さっき見たら697ドルでニヨニヨ
21名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 14:23:59.39ID:wPyZV0Kb
対円以外ドル安なんでさらに資金が入ってるんか
円は情け無いほど弱い
2021/06/11(金) 14:34:00.53ID:HtBKEygP
あっという間に含み益数%だから逆に怖い
23名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 14:35:08.20ID:uJe6vuyu
S&P500買えばいいと言われても
今だに買ってない人たち
2021/06/11(金) 14:37:40.74ID:juipJUYv
マイクロソフトすげーな
25名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 14:46:16.04ID:CQc2arrR
30銘柄のダウの時代じゃなくなるのか
2021/06/11(金) 14:51:15.67ID:QJkskA8u
俺もコロナ後にやりはじめたんだけど現時点で+120万くらいだわ…
買ったはいいけどどのタイミングで売ればいいのか分からないのが怖い
27名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 15:01:54.21ID:Pf1InCQL
あちこちで書いてる人居たよな
うちの娘に全ツッパさせて良かったわ
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 15:06:03.64ID:DbcNwy3G
でも利確してなきゃ意味ないんだよね
2021/06/11(金) 15:07:18.30ID:4+EGaohc
SP500の投信だけで保有額1000万円超えてしもうたわ。
2021/06/11(金) 15:09:10.08ID:ZF8e0U9x
靴磨きが現れたっぽいな
とっくに売り時かな
31名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 15:11:24.15ID:4I926Olu
>>25
腹八分目
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 15:12:21.06ID:EqzsKFsJ
利食わないで持ってて良かったよ
やはり持続万人力
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 15:31:53.41ID:ogjniUay
SP500は長期的に見れば右肩上がりになるように銘柄を入れ替えているんだから銀行預金なんかよりずっといい
2021/06/11(金) 15:39:45.94ID:ChiokBmh
買うにしても今じゃないだろ
2021/06/11(金) 15:40:42.22ID:u1rBbJrP
>>20
同類が居た
国内の株だけど買った後で半額になって見ないことにしてたらン倍になったわ
嫌なら見るな最強
2021/06/11(金) 15:42:18.70ID:QJkskA8u
>>30
高値更新ってニュースだよ?
今この瞬間は売り時なのかもしれないけどとっくにという言い方は間違ってる
4000突破したときも同じこと言ってる奴いたけどその時売っていたら損していたということだよ
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 15:44:58.46ID:CMTpVYH+
>>33
銘柄の入れ替え判断が適切なんだろうな
日本株は株価が高値の時に入れ替えてその後下落するから指数が低いまま
日経平均株価なんて入れ替えしなければ今の1.5倍はあるはず
38名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 16:06:02.10ID:uCsYSO30
 
定番&貧乏
2021/06/11(金) 16:24:43.95ID:b/6K5YpA
一方のダウはダウン
2021/06/11(金) 16:28:51.45ID:d80x3p19
一段落したら買いたいわ
2021/06/11(金) 16:37:27.11ID:rGconVga
徐々に上がってるうちは天井が見えんな
2021/06/11(金) 16:44:35.23ID:+tqLDzRt
>>34
今で全く問題なし
長期投資がほぼ確実に身を結ぶことになるからむしろ早く買っておくに越した事はない
素人に一つアドバイスするなら暴落しても決して売らない事。
2021/06/11(金) 16:59:32.22ID:1wdZJ2i4
>>34
S&P500はタイミング見て買うようなもんじゃないだろ
買い時がいつか分からないような人間がコツコツ積み立てるためのもんだ
2021/06/11(金) 17:00:50.33ID:+tqLDzRt
>>43
だからそう言ってんじゃん文盲
2021/06/11(金) 17:01:03.30ID:jQim81pr
>>34
ドルコスト平均法だけ覚えておけ
2021/06/11(金) 17:04:15.39ID:9PBwVHd4
SPXL1億円買っておいて良かったあ
2021/06/11(金) 17:11:55.00ID:1wdZJ2i4
>>44
ん?>>43はあなたに対してのレスじゃないよ
2021/06/11(金) 17:13:51.52ID:9PBwVHd4
今円安も進行してるからな
円資産しかないとこれから苦しくなる
49名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 17:19:30.39ID:c9B5LMwo
確定拠出年金ほとんどこれに突っ込んでるワイ、ホクホク
2021/06/11(金) 17:37:17.46ID:6JoKGjAG
これでも銀行に預ける馬鹿日本人
2021/06/11(金) 17:41:14.39ID:NiUUwa7q
ナスダック最強だろ?
52名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 17:55:42.00ID:DVVSHut7
>>51
2月から暴落かヨコヨコのカスじゃん
sp500もダウも10%以上上げてるのに(´・ω・`)
2021/06/11(金) 17:58:13.22ID:1OoYBUn7
とりあえず米国債券2年ものとドルインデックスと原油WTIは毎日見とくといいです。インフレ懸念でダウよりこっちが敏感に動いてるので、状況把握はこの辺を。
手を出すならコモディティ系ETFも今ならおすすめ。
54名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 18:00:49.32ID:a9JALAs0
秋になったらマジで調整はいるの?
その時のために金残してるけど
2021/06/11(金) 18:16:29.82ID:NC+DO7gP
テーパリングするから売れって聞いたけど
56名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 18:21:12.58ID:w/LLIuTD
暴落来るぞ!暴落来るぞ!ってもう暴落は永遠に来そうもないね
57名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 18:32:00.64ID:NUmdjFYi
ずっとちょっとずつ買ってる
ちょとづつだから大した含み益はないけど
確実
2021/06/11(金) 18:43:42.51ID:rXJ3eSuM
正直、日本円も日本株もいらんよ
SP500とナス100に全部変えるのが正解

AIやロボット、EV社会になったら更に日米の差がつく
2021/06/11(金) 18:43:59.92ID:xT//jQYW
>>5
世界恐慌って凄まじかったんだね
60名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 18:52:49.93ID:TowX2HLQ
いや嘘くせ
SP500ってうちのトイレに直結してるのか、尻も
ウンコすると放電されて
61名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 18:53:28.91ID:u3T4XIyS
>>56
インフレのせいで今の日経29000円って20年前の8000円に相当してると思うわ。
62名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 18:56:30.05ID:7+lh3W7w
>>56
米株に投資し始めて6年目だけど、毎回理由をつけて暴落来る来る言われているね。
2020年3月のコロナショックも急落したけど半年後には高値更新したし、相場関係無しに
ドルコスト平均法で積立投資してりゃいいよ。
2021/06/11(金) 18:57:46.33ID:7+lh3W7w
>>58
自分はS&P500とNasdaqを50%ずつ投資するやり方だけど、
すげー増えた。
2021/06/11(金) 19:07:36.48ID:DvUVTy4t
リーマンショック前のsp500のヨコヨコがあるからな。
この先何十年も大規模金融緩和が継続してくれれば良いけどね。
2021/06/11(金) 19:14:37.92ID:aynvN46o
>>61
まじかよ
軽トラ今400万すんの?
2021/06/11(金) 19:16:15.29ID:y9m9Uv+6
>>54
秋か知らんが利上げは必ず来るからその時落ちるだろうよ
2021/06/11(金) 19:19:00.19ID:eiglviqS
2年前からiDeCoとツミニーはじめて全部S&P500にしてるが運用収益20%近くあって怖いんですけど。
2021/06/11(金) 19:26:23.80ID:mtxziA6h
>>54
そうなるだろう
までは言えるけど絶対とは言えないからね
利上げするまで上げ続けた場合は、利上げした時の下落後の金額が今の金額より下になるのかは誰にも分からないし
思った以上に下がらなかった時は調整済みとかの言葉で片付けられるだけの話

だから長期投資するつもりなら基本は初手一括投入
そこまで勇気振り絞れないなら半分や1/3とかに分けて投入していく
69名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 19:32:29.58ID:Sesl7pGn
>>67
いきなり利益出て戸惑うのもわかるがFXも同時にやってるってこと忘れんなよ
言ってみれば米国インデックスてのは年利6%くらいのドル預金みたいなもんだドル建て資産なんだから
ドル円が今100円に落ちたらその20%の利益も吹き飛ぶんだよリスクはとってるんだから簡単なんだって過信はすんなよ
2021/06/11(金) 19:33:47.65ID:QqzN8sK+
積立ニーサ始めたいんだけど、全部これにすべきなのかな。日経、途上国持っててもいいこと無さそう…
71名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 19:45:16.71ID:Sesl7pGn
>>70
何が起きるかわかんないんだから全世界の銘柄に投資するべきだとは思うけど
利益が非課税になるんだからNISA枠は一番利益が期待できそうなSP500でいいと思うよ
で、普通の枠で他先進国や新興国買って自分で全世界株式を作成するのが安全だとは思う
2021/06/11(金) 19:46:25.41ID:mtxziA6h
>>70
積立NISAはその特性上
長期を基本としているので長期で右肩上がりする銘柄
減税の恩恵が大きく受けられるパフォーマンス重視のもの
多少ボラが大きくてもドルコスト平均で吸収される

といった要素が揃ってるから日本株は向いてない
なので20年30年後も続いてるであろうS&PやVTI、あるいはオールカントリー物に手を出すのが迷った時の最善
どうせ購入銘柄変更も簡単に出来るんだから取り敢えずで口座作ってそこあたり設定して
後で弄りながら勉強するってのでも十分
2021/06/11(金) 19:49:20.03ID:DvUVTy4t
投資して何歳までに純金融資産がいくらになる計画ですか?
74名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 20:03:15.25ID:cPY+DZUk
確かに割高感はあるが、株価が上がり続けること自体は普通だよ

世界的に人口は増え続け、一人辺りの所得も増え続け、技術革新は続いて企業の生産性向上、新商品、サービスは生まれ続けている

日本も実はそこまで卑下する程でもないが、アメリカとは比較にならん
2021/06/11(金) 20:11:00.94ID:Fc0IBSx7
>>71-72
マジでありがとうございます
その方向でやってみます
2021/06/11(金) 20:14:06.63ID:1RJkO653
米国株、今夜も頼むぞ
2021/06/11(金) 20:19:27.56ID:mtxziA6h
>>75
どちらかと言うと始める時の問題は銘柄よりもどの証券会社で始めるかだね
取り敢えずネット取引を中心にやるならSBI証券か楽天証券を選んでおけば間違いない
カード持ってたりマネックスにどっぷり浸かってる人ならマネックスも良いらしいけど
それくらいの人なら最初から人には聞かないでやってるだろうから割愛

逆にやっちゃいけないのが銀行とかで勧められるままに銀行の証券口座開設してしまうこと
一度変なとこで開設して取引しちゃうと証券会社移すの来年からになったり事前準備必要だったり結構大変だか
まあ騙されたと思ってSBIか楽天どっちにするかネットで調べて自分に向いてる方を選んでいけばいい
78名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 20:20:44.12ID:qkLP0/wX
 
菅政権が約9か月で成し遂げたこと
 

 
携帯料金の値下げ、半導体の開発へ5兆円、デジタル庁、こども庁、最低時給千円に向けての議論を本格化、不妊治療への保険適用、国産トマホーク開発、従軍慰安婦の記載を認めない、国民投票法改正などなど
 

 
わずか9か月でありながら、数多くの政策(成長戦略含む)を打ち出している


 
一方のコロナにしても、沖縄で野党政権は失態続き
さらには野党だったら韓国の苦戦ぶりを見るに、米国から輸出の許可を取り付けられるどころか、ワクチン枠を購入することもできていないだろう
鳩山みたいに対中から逃げるのが目に見えているため、米国から冷遇される

 

結局、自由主義陣営においては、ワクチンのみがコロナ渦を終わらせる

 

マスゴミはコロナと五輪を政争の具として、近視眼的にさせようとしているが、それに惑わされては駄目だ
パヨクたる由縁だが、決して成長戦略などによる加点はしないからな
2021/06/11(金) 20:37:26.62ID:aynvN46o
>>71
sp500なんてほとんどグローバル企業じゃね?
2021/06/11(金) 20:42:57.67ID:EUrYj/mE
>>56
いつか来るよ、ただし今よりはるか上でかつ、その暴落した位置も今より上だがなw
81名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 20:53:52.74ID:QqVTbGv2
Paypalたけえな
仮想通貨やpayoneerにボコボコにやられてるイメージしかなかった
2021/06/11(金) 20:54:11.60ID:y9m9Uv+6
>>74
2050年には世界人口も減少に入るらしいな
83名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 20:55:10.17ID:TowX2HLQ
アメリカ株株て、農林中金とかな何年おくれだ
2021/06/11(金) 21:00:40.50ID:Ln+uj6+/
金利上げろー
85名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 21:02:40.89ID:77iTrDY2
>>82
そうやって投資しない理由を頑張って考えていればいいよ

あなたは臆病なだけ、そうやって、チャンスを永遠に失い続けるのさ。
86名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 21:07:03.93ID:77iTrDY2
>>58
過去の実績からの決めつけは良くないね
アメリカがいい、日本が悪いではなく、先入観を持たずにフラットに考えた方がいいよ。

SP500が良いと皆が知っているのだから、当然皆が投資する。結果割高になりやすい。
87名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 21:07:54.05ID:4G7NmHny
来週のFOMCがどうなるかだけどな
ECBは金利据え置きとしているからサプライズは無いと見ればいいのかね?
88名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 21:09:40.74ID:4G7NmHny
>>58
長期金利上昇が進む中でのQQQは若干リスキーなような気が
2021/06/11(金) 21:10:18.76ID:DvUVTy4t
ジャクソンまでヨコヨコだろ
2021/06/11(金) 21:17:23.37ID:97giX/L5
>>85
こうやってリスクも説明せずに煽る奴が一番の悪党
2021/06/11(金) 21:44:11.48ID:olFtn7Ku
調子良すぎて怖い
92名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 21:48:00.44ID:TowX2HLQ
あんたらもうかって、俺が健康をどんどん害してるだけだ
聞いてるかトヨタ自動車の馬鹿
2021/06/11(金) 21:55:31.59ID:0EhcxC5h
今ノーリスクで年利30%稼げてるからどうでもいいわこんなん
94名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 21:58:34.82ID:TowX2HLQ
俺はボロボロやで
2021/06/11(金) 22:10:48.53ID:MIFyRSw6
利益率40%くらい
2021/06/11(金) 22:20:53.32ID:ZjszGBCW
そろそろ世界恐慌おきろよ

買いたいからさ
2021/06/11(金) 22:32:47.49ID:YzS9IqFl
>>96
積立式ってそういうの関係ある?
98名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 22:33:24.25ID:77iTrDY2
>>90
リスク? 何がリスクなの?

大暴落すること? そりゃするよ。過去数え切れない程起きているのに、今後起きないわけがない

だが、その大暴落は必ず回復する、大恐慌もブラックマンデーもITバブルもリーマンショックもコロナショックも、数え切れない過去の大暴落は一つの例外もなく回復している。
ただ一つの例外さえもない。一生震えていればいいよ、30年後の人口がへるかもしれないとか、呟きながらなw
99名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/11(金) 22:36:20.76ID:77iTrDY2
>>96
その通り、暴落した時に買った奴が歴史上常に勝っている。コロナショックもそう、リーマンショックもそう。
乗り遅れたやつも焦ることはない。金をためて時を待てばいい
2021/06/11(金) 22:36:28.48ID:lkQsNv+r
>>33
そうなんだ、初めて知った
2021/06/11(金) 22:45:42.37ID:8ZU83wZh
VTにしたの失敗したかなぁ
2021/06/11(金) 23:35:24.17ID:AQU85oy3
>>101
VTとレバナスでいいじゃん
2021/06/11(金) 23:38:44.32ID:I2sd1lyj
今年からニーサはS&Pから先進国株式に切り替えたわ
2021/06/11(金) 23:43:05.06ID:AQU85oy3
テレビでブラマヨ吉田が
今度銀行に投資の相談に行くとか言ってて心配になった
絶対手数料高いやつ買わされるだろ
2021/06/12(土) 01:06:30.86ID:bfY/3YH+
>>59
落差だけなら凄まじいけど、
世界恐慌直前の異様な伸びをカットしたら順当に見える
2021/06/12(土) 01:10:08.92ID:bfY/3YH+
S&P500の代わりにETFで行くとしたら、どれなん
107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 01:16:05.30ID:Lt/tZPtI
順調に業績相場に移行するならばダウ工業平均30種かね?
108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 01:28:37.58ID:gR6EmgWs
1.ダウが上げる理由
2.NASDAQが上げる理由
1も2も説明がつかなくなったけど金はだぶついてるので
3.S&P500が上げる理由
に言及してきただけ(笑)
2021/06/12(土) 01:55:32.98ID:l1jKpCMd
S&PとEFA(ヨーロッパ+日本)とEEM(途上国株)と1306(TOPIX)のインデックス投資してるけど圧倒的にS&Pが成績良い。
まぁ、でも何が吹き上がるか判らんし、やっぱグローバル分散投資が良い気はする
2021/06/12(土) 02:09:48.83ID:MnQ0nB2d
やっぱりオルカン(日本除く)が最強
2021/06/12(土) 03:00:35.63ID:KjSBHou/
上がり続けているのでかえなかった
2021/06/12(土) 03:05:48.26ID:F2xOxNhn
>>30
靴磨き少年、去年からずっと張り付いてない?
2021/06/12(土) 03:11:20.91ID:AFLajL+M
靴磨きって言ってる奴が退場した時が本当の頂点
2021/06/12(土) 03:37:28.51ID:oJQrjzdJ
また更新するか
2021/06/12(土) 03:40:35.19ID:oJQrjzdJ
>>96
おじいちゃん
大暴落はもう去年たべたばかりでしょ
2021/06/12(土) 06:33:16.84ID:+Ey9+I2u
ビットコイン社会になるから株式市場の世界は置き去りにされる
2021/06/12(土) 06:38:13.43ID:JDFW5snk
円安は買う気が失せる
2021/06/12(土) 07:08:26.98ID:zqdiIBj9
金融市場はもう最先端の工学分野なんで回転の速さが半端ないからな
前代未聞だの言われたリーマンショック・サブプライムも10持たずに終息回復した
新型コロナの落ち込みも一瞬で終わった
世界恐慌が起こらないとまでは言わないが当時のようにはならないだろう
てかぶっちゃけ世界中の経済に停止が掛かった新型コロナなんて本質だと世界恐慌以上の出来事だが
市場の弾力高まりまくったのと現実無視してだぶった金が向かってくる仕組みになってる事から債券市場はむしろ活況だからな

もし次崩壊がくるとしたらその時は資本主義の崩壊レベルの事が起きたときだろう
2021/06/12(土) 07:53:07.45ID:+KPwn1ni
リーマンショックの回復は中国が大量の米国債を購入してくれて、中国経済の発展を米国が容認したから回復したんだよな。
次の中国がまだないから大量の米国債を引き受けてくれる中国、日本以外の国を発展させないとドルの基軸通貨は崩壊するよ。
バイデンのインフラ工事も頓挫しそうだしな。

インドが次の経済大国になれるかが重要なポイントだな。中国と国境隣接してるから反中は後押しやすい。
2021/06/12(土) 08:04:40.64ID:3xI+wIeS
>>119
> 次の中国がまだないから大量の米国債を引き受けてくれる中国、日本以外の国を発展させないとドルの基軸通貨は崩壊するよ。
> バイデンのインフラ工事も頓挫しそうだしな。
全て根拠なしの願望なのが残念だねw
2021/06/12(土) 08:07:17.49ID:+KPwn1ni
ドルが基軸通貨を維持するには外国が米国債を引き受けないと維持できないのは当たり前の理屈ですよ
2021/06/12(土) 08:08:19.57ID:+KPwn1ni
バイデンのインフラ施策も先日決裂しましたよ。
2021/06/12(土) 08:18:41.24ID:3xI+wIeS
全て確定してない話じゃんw
じゃあ今後それが覆ったら自分が誤った願望を披露した馬鹿だと認めて二度と発言するなよ?
124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 08:41:54.01ID:wO8CObv3
順調すぎて w むしろ怖い!

世界の中央銀行が、ヘリコプターから
お金ばら撒いてる(第3次世界大戦なので)
当然といえば当然なわけだけど、
(2年前に楽天証券500円ポイ活から始めた超┣”初心者ですが)
投資の神様と言われるバフェットの年間平均リターン(20%?)をも
はるかに上回る含み益ありがとうございます。(あくまで率の話です)
125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 08:55:58.58ID:xgMf07Gi
>>96
ネット証券2,3社作れよ
次の大暴落には間に合うぜ
126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 09:26:02.31ID:gUTrHjcY
コロナショックの大暴落から急回復の途中で米株デビュー
予算の半分は個別株で残りの半分をSP500インデックス投信買った
投信は約2倍になったし個別株は今年の春くらいから軟調だったが今週急回復でまた元気出てきた
2021/06/12(土) 10:09:53.09ID:5Tk1DbJg
経営を任されたトップは必死で株価上昇に励むんだよ。
バブルとかじゃなくてこれが当たり前の姿
株価に興味がないとか言い放ったり投資家を毛嫌いするやつとか
この国はまじでありえないよ
2021/06/12(土) 10:12:01.35ID:Y8Hh/rO5
靴磨き少年が現れてるのは明らかなんだが、何時までも次から次へとにわか靴磨きが出現し続けるもんだから不自然な活況が終わらない
今そんな時

とっくに売り時は到来してると思うよ
頭としっぽはくれてやった方が良いと思うけどな
2021/06/12(土) 10:23:31.95ID:4Wo3Wy7o
ここらで手仕舞してまた暴落したら買えばいいやん
その方が儲かるでしょ
まあしばらく上がり続けると思うなら寝てればいいと思うけど
2021/06/12(土) 10:31:34.55ID:++unvdYn
お金は増え続けるわけだし
まだまだ上がるよ
2021/06/12(土) 10:39:29.08ID:xQrudQwv
>>129
これから32年まで米国過去最大規模の数兆億ドルの投資が始まるのに、暴落が始まると思うのか
132名無し募集中。。。
垢版 |
2021/06/12(土) 10:45:47.16ID:8jHP8dMm
リーマンショックを放置して暴落させたブッシュは無能
2021/06/12(土) 10:47:15.27ID:4Wo3Wy7o
>>131
短期的になんどか暴落はあるでしょ
年内テーパリング23年には利上げあるだろうし
暴落してもまた上がるから気にせず持ち続けるって考え方も
別に否定はせんからご自由に
2021/06/12(土) 11:09:23.07ID:gNlvwiye
>>129
リーマンショック(2008)→コロナショック(2020)
つまりあと10年は暴落らしい暴落は無い可能性が高い
2021/06/12(土) 11:19:01.11ID:3msCjTQR
>>131
売電が始めたいって言ってるだけだろ?
2021/06/12(土) 11:42:02.06ID:4Wo3Wy7o
>>134
説得力0で草
2021/06/12(土) 12:39:14.46ID:PzQadHLE
もう株はしばらく手仕舞いする。
上がり方やばすぎ
2021/06/12(土) 13:00:40.06ID:KyY99r/W
>>133
暴落なんてそうそうねえよ
あるのは10%程度の短期調整
2021/06/12(土) 13:08:15.19ID:QDygeLe3
>>129
そんなの見極められる気がしないからこそのS&P500+ドルコスト平均法なんだろ
2021/06/12(土) 13:58:30.74ID:f5eqj0jX
アメ公全員が年金みたいに全財産ぶっ込んでるんだろ?
そりゃ騰がるし暴落させられないよな
2021/06/12(土) 14:43:32.91ID:BnRXz2A+
sp500とオルカン半々で積み立て始めたんだけど判断間違ってたのか?
2021/06/12(土) 14:55:46.55ID:+KPwn1ni
sp500ってリーマンショックで買ってても超大規模金融緩和のブースト使っても5倍位にしかなってないのね。
2021/06/12(土) 15:24:00.79ID:1690WzRp
>>141
問題ない
積み立ててるなら心配しないで放置しとけ
2021/06/12(土) 15:28:08.16ID:gNlvwiye
>>141
オールカントリーって実質半分近く米国株なんだよね
で、米国比重が高いファンドほどパフォーマンスも良い
VTよりVTIの方が人気なのもこの辺が理由
米国の天下が近いうちに崩れると思うならVTIに加えてCXSEあたりを買っておけばリスクヘッジとしては十分だと思う
米国にとって変わる可能性があるのは中国くらいしかないし。
2021/06/12(土) 16:18:18.50ID:ECKaGlvJ
永遠に上げ続けるイメージ
2021/06/12(土) 17:19:24.92ID:8kf/Y5Qk
>>144
インドはパッとしないよなぁ
2021/06/12(土) 17:19:31.67ID:EkcgSs28
一方日経は…
2021/06/12(土) 17:32:43.59ID:ZrDKfx6H
>>146
インドnifty50は右肩上がりだぞ
2021/06/12(土) 17:36:36.52ID:CGDXH55t
>>1
そんなんどうでもいいからPS5を出せ
150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 17:57:31.52ID:pfOkho5K
これから円安に向かうと予測されてるようだがそのへんは考慮しねえの
最悪200円くらいで延々と積立していざ売りたい20年後にドル円50円とかいうシナリオも全然あるんじゃね
そうなりゃ資産4倍にしたって追いつかねえよ
全部ドル建てで本当にいいの?
2021/06/12(土) 17:57:38.41ID:yQsUYPdm
>>141
同じー(´・ω・`)!!
2021/06/12(土) 17:59:10.58ID:yQsUYPdm
>>106
NASDAQ100
153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 18:01:51.98ID:dAyG3T2Q
>>145
俺がボロボロになるだけだろ
2021/06/12(土) 18:24:05.23ID:sRrO8oSO
>>150
最悪、ドルで生活できる国に脱出
2021/06/12(土) 18:30:37.07ID:QDygeLe3
>>150
円安になってドル200円になったらその時に降りれば馬鹿でも大儲けできるじゃん
逆にドル50円になったらひたすら米ドル復活を信じて買い続ける
あと、現金化する直前にある日ドル50円になる可能性もあるから
一気に現金化せずに少しずつ現金化するのを忘れずに
2021/06/12(土) 18:54:03.11ID:LQI83AJn
ドル200円w
2021/06/12(土) 19:09:56.83ID:dnjdWiUT
スレタイに引っ張られるようじゃ、投資は向いていない
158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 19:14:30.46ID:pfOkho5K
>>156
アホみたいに世界中で金擦りまくってるから
今では想像も出来ない通貨危機がいつどこで起きてもおかしくないと思うよ
というかそういうのも考えて投資って分散してするものじゃねえの米株一択投資の人はちょっと全ツッパすぎだと思うな
2021/06/12(土) 19:25:00.29ID:+GwmTIb3
アホみたいに刷ってるのに金利が低下するのは何故ですか?
160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 19:32:05.86ID:pfOkho5K
>>159
コロナショックになったしまったため企業が活動できなくなった
金利を低下させ企業が金を借りやすくさせて経済を活性化させないと経済が止まってしまうので
各国の中央銀行が長期債権等を買いまくって必死に金利を低下させている
そうすると企業がお金を借りてくれるから経済がまわるようになる
でもやっと経済回復してきたからそろそろそれやめようかなってなってるところ
161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 19:45:18.74ID:BbbKgp3e
>>147
日経平均は今年の緊急事態宣言で企業活動がやや鈍化したことを考慮すると
PER的にはバブルでも何でもない丁度いい塩梅の水準だがアメリカは完全なバブル
下手したらITバブル以上のバブルをこれから起こして盛大に破裂するだろう
短期目線の投機家視点だとそれでも良いのだろうが
FRBがこのままインフレを全く気にせずに金融緩和をし続ける以上は
史上最大のバブルの生成とその後の実体経済を巻き込んだバブル破裂は避けられないだろう
2021/06/12(土) 19:50:55.12ID:vRZVD/gR
アメリカは昔からインフレ起こして経済成長してる
2021/06/12(土) 19:52:47.35ID:KyY99r/W
>>161
アメリカPER(予)は?
2021/06/12(土) 19:56:19.86ID:gNlvwiye
>>161
株価が上がったら条件反射でバブルバブル言い出すのは日本人の悪い癖。
1989年の株価を超えられてない国なんて日本以外に無いから。
2021/06/12(土) 19:58:38.17ID:KyY99r/W
なおsp500の予想perは22

これでバブルww
2021/06/12(土) 20:05:48.88ID:2Y/2ODfM
>>138
だからさ今一旦キャッシュポジション増やして10%下がったらまた買えっていってんの
その方が儲かるっしょ
盲目的にひたすら買うとかアホかと
2021/06/12(土) 20:17:11.79ID:KKGwSO79
毎週10万〜20万s&p買ってるけど
s&pはダメ企業は淘汰されるから上がり続けるよ。
s&p上がるのは確実だけど今買って円高に振れた時に
為替損が出るのがリスクだよね。
168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 20:21:22.34ID:pfOkho5K
>>166
暴落に備えてキャッシュポジション増やすのは賛成だけど
テーパリング発表で調整局面来ない可能性もあるからな
相当テーパリングはすでに市場に織り込まれてると思うよ
利下げ発表来れば流石に調整局面来ると思うけどいつになるかわからんし
来月までとりあえずキャッシュポジはいらんのではと思ってはいる
2021/06/12(土) 20:25:33.41ID:++unvdYn
金本位制廃止後の米国株の動きみてると
このままいったら全世界ハイパーインフレなるてのがわかる
170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 20:28:27.12ID:j3JJ0qPJ
靴磨きを倒しても第二第三の靴磨きが。

てかもう次の世界恐慌からの世界大戦は中国が悪者にされるのがほぼ決定だしな。
コロナ終了後は一体どうなるんだろうか。
2021/06/12(土) 20:29:03.41ID:gNlvwiye
>>169
まじか
日本はデフレまっしぐらだから外貨持ってるだけでボロ稼ぎできるな
2021/06/12(土) 20:34:33.43ID:KyY99r/W
>>166
でコロナのとき買えたの?
買えなかったチキンなら黙ってて
2021/06/12(土) 20:56:38.26ID:zs9xI3AI
>>167
アメ公自体ダメになることはないわけ?
2021/06/12(土) 21:14:18.08ID:KyY99r/W
>>173
アメ公だけがだめになるなんてあんの?
日本だけだめはわかるけど
2021/06/12(土) 21:17:42.37ID:gNlvwiye
>>173
確率的にはアメ公がダメになるよりジャップが更にダメになる方が高い
2021/06/12(土) 21:33:39.60ID:zs9xI3AI
>>175
はい…
2021/06/12(土) 21:51:34.86ID:PUNpjnbV
ジンクス的にはこの10年間はアメリカが低調になって
どこか違うところが好調になる可能性あるけど
まぁ確実に日本ではないな
2021/06/12(土) 22:48:33.07ID:QDygeLe3
>>166
その買うタイミングを見極めることができない自信があるから
盲目的にひたすらドルコスト平均法で殴り続けるんだぞ
2021/06/12(土) 23:08:24.01ID:OAHFZDjV
GAFA規制法案、提出

少しは調整するだろよ
2021/06/13(日) 04:42:05.08ID:702OmfTn
インデックス投資は下がっても安心できるかどうかだよね

新興国が今後10年伸びるかもと言われてるけど俺は低迷したら狼狽売りするだろう
2021/06/13(日) 05:22:48.79ID:ZcKGAtpu
定期で5パーぐらいつく時代に戻らねーかな
2021/06/13(日) 06:07:13.77ID:NMiJxh2+
>>172
>>166
>でコロナのとき買えたの?
>買えなかったチキンなら黙ってて

コロナの場合、2番底を待って結果、買いそびれたり買い遅れたりした奴は結構いるかと思う
2021/06/13(日) 08:08:18.93ID:JU+R8WWz
>>172
コロナは収束すれば元に戻るという予測が立つから
余裕で買い増したに決まってるだろ
あんな楽な局面ないわ
まさかコロナ収まるまえからこんなに株価が上がるとは
全く予想してなかったから嬉しい誤算だけどな
2021/06/13(日) 08:49:09.36ID:1OyvUev0
これ今から買ったら遅いのかな
2021/06/13(日) 08:52:57.17ID:HsNSKWs5
>>184
中長期なら買い
2021/06/13(日) 08:54:24.17ID:kGxgch5x
全然間に合う
今は金融相場が終わって一段落ついたとこ
これからは業績相場でもう一段来ることが確定しとる
2021/06/13(日) 09:03:51.15ID:kGxgch5x
まあ米株はいつ買っても負けないだろうけど、最悪10年ぐらい上がらないことは覚悟しとこう
2021/06/13(日) 10:24:09.66ID:ud2wHjKN
>>187
それな
そしてその期間も助走なだけで絶好の仕込み時
189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 12:30:30.15ID:HrDRllc4
インデックス最強過ぎ。毎度、どんなセクターよりも先に新高値とって来るのは何故なんだ?
2021/06/13(日) 13:49:55.72ID:VXTcEeTr
一度に有り金全部注ぎ込むからダメなんだよ
ドルコスト平均法でぐぐれ
2021/06/13(日) 14:30:03.47ID:4zZqvC+Q
買い煽りが激しいな、とりあえず今は買い時ではなさそうだ
192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 15:14:06.40ID:3tvfn76M
資産を何倍にするとかは難しいだろうけど利回りのいい預金程度に捉えてやるのはいいと思うよ
やってればそのうち個別株にも興味が湧いてくるようになり今安いセクターに投資して長期で待つとか色々やるようになる
だんだんリスク管理が身について米株インデックス一択はどうかなとかも思うようになるだろうし
始める一歩としてSP500インデックス投資はいいんじゃね
2021/06/13(日) 15:20:01.73ID:SPGZySk+
リスク管理の末に米インデックスでいい(バフェットですら家族にそう言ってる)という結論になる
194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 15:21:57.51ID:M+LajvM3
1年前から1日1万積み立てたのプラス61万になってるわ
2021/06/13(日) 15:28:35.02ID:KS94behj
リーマンショック後から13年位で約4倍になってますが、今後も10年位で3倍位になるのを見込んで買うじゃないの?
2021/06/13(日) 15:50:42.43ID:VXTcEeTr
>>195
今日と10年後みたいなピンポイントで区切って上がるかどうかは自信ないわ
2021/06/13(日) 15:54:20.28ID:SPGZySk+
>>195
それは無理
リーマン前高値から15年で2.5倍
期待値はこのぐらい
2021/06/13(日) 15:56:12.88ID:u8UHb9cm
紆余曲折ありながらも20年後に2倍になるのを期待して買うもんだと思ってた
2021/06/13(日) 15:56:33.65ID:HIoZamaT
>>189
何故なのかはこのスレ読んだだけでも分かる
大量の撒き餌にイワシの群れがどんどん寄ってきてるようなもん
最高値ってことは過去最高に高いとこで買ってるのに
高い買い物だとは全然思ってないんだよねえ
200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 15:58:33.94ID:M+LajvM3
日本株でさえインデックス積み立てしてたら15年で2倍で利確できた
2021/06/13(日) 15:59:53.70ID:SPGZySk+
>>198
10年で2倍がまあ米インデックスの期待値
202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 16:00:50.89ID:AbAXJCPA
>>193
彼はドルで生活してるからな
日本人は為替リスクがあるからそう単純じゃねぇだろ
2021/06/13(日) 16:01:37.57ID:SPGZySk+
>>202
数十年後円リスクとドルリスクなら円リスクのほうが高くね?
204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 16:07:38.49ID:AbAXJCPA
>>203
そんなのどうなるかわかんないんだからドルで生活してるわけじゃない日本人がこれ一択ってのはどうかと思うよリスク分散の極地にインデックスに到達したようなものなのに最後の最後に為替ジャンケンしなきゃいけないのはどうかと思うな
2021/06/13(日) 16:10:01.25ID:8hg6cyp/
20年で4倍も米インデックスの期待値でしょうか。

30歳で積みたして開始して50歳で億に到達したいのですが。
年間240万円位は買えます。
20年平均で年利8%以上出せれば億近いお金になるようです。
206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 16:15:07.19ID:M+LajvM3
>>204
そういう考えなら為替ヘッジありってのにすればいいんじゃない?
よく知らんけど
それにこれ一択っていうんじゃなくてあくまでもリスク分散の1つ
207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 16:32:17.73ID:WOXwoieG
ただの球根だけどなww
208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 16:32:56.96ID:AbAXJCPA
>>206
リスク分散してるならいいんだよ俺も米株がコアだし
でもなんかここ見てたら米株インデックスだけ買って長期保有してりゃリスク無しで絶対儲かるみたいな人が多いからね
2021/06/13(日) 16:33:12.11ID:66TvLM40
>>207
チューリップか
2021/06/13(日) 17:11:48.20ID:5c13DoqA
AmazonやGoogleなんかは年30%程度毎年成長してるから上がらない方がおかしい
2021/06/13(日) 17:32:15.48ID:OenDXsw4
明日からも30%取れますか?
212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 18:05:09.58ID:PC3gdRK1
>>199
永久に上がり続けるということだな。
2021/06/13(日) 19:45:04.76ID:a8/GoUIs
>>211
30%でええんなら行けるやろ
2021/06/13(日) 20:53:41.63ID:SPGZySk+
>>208
そのリスク分散って本当に意味あるの?って話だよ
215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 21:10:24.10ID:WOXwoieG
>>208
ドルが25円になったら大損だなw
因みにアメリカの債務は3000兆円 金利が毎年100兆円
なお日本の金利はたったの毎年5兆円ww
2021/06/13(日) 21:20:57.52ID:SPGZySk+
>>215
デマも大概にな


連邦債務の利払い費は3450億ドル(約37兆6400億円)
2021/06/13(日) 21:41:11.50ID:4zZqvC+Q
アメリカ政府とは言ってない、よく読もうな
2021/06/13(日) 21:43:18.75ID:SPGZySk+
>>217
で日本の5兆はなに?
なんの数字?いってみw
219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 22:02:39.36ID:ZEVeQQjY
YouTubeがs&p500を買い支えてる
2021/06/13(日) 22:08:14.67ID:CupJH0RR
インデックス投資のコアで日本人も含め世界中の人が
年金などで積み立ててる。
そう言う政治的な理由でも、上がり続けないといけない指数。
221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 22:55:56.71ID:3tvfn76M
>>215
今から単純に25円に向かってくれればまだましだろ
たぶん今からは円安に向かうから今より割高で毎年SP500を積立させられるんだろうさ
ひたすら円安が続いて30年後円高になられたら終わり
222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 22:59:55.37ID:WOXwoieG
>ひたすら円安が続いて30年後

医療も教育も破たんして伝染病で100万人死ぬ国が30年持つの?
アメリカ人の半分は字が読めないから手洗いができない
だから馬鹿みたいに死んでる その国が3000兆円の債務ww
2021/06/13(日) 23:02:09.50ID:SPGZySk+
>>222
日本は勝手に100万ずつ減ってくんだけどw
2021/06/13(日) 23:08:39.21ID:a4nbQrWz
手洗い出来なくても最強の軍隊と基軸通貨のドル決済の胴だから心配するなよ。
言う事聞かない国はドル決済止めてミサイルぶっ放しす。
言う事聞く国にはアメリカ国債を売ってやる。
225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 23:11:59.73ID:WOXwoieG
>言う事聞かない国はドル決済止めてミサイルぶっ放しす

俺の国は5.56mm小銃すら撃たれていないよ?
by 北朝鮮

アメリカって鳥取県レベルのGDPの国にすら馬鹿にされてますけど?
現実見ようねww
2021/06/13(日) 23:13:27.72ID:nt25AL/N
まあでも5年後には中国がアメリカ抜いちゃうんだよなあ
アメリカ最強の時代もいつまで続くことやら
2021/06/13(日) 23:15:13.90ID:kb8ZnRVp
子供時代にアメリカ人に何かされたのか?
2021/06/13(日) 23:16:36.35ID:nt25AL/N
ただアメリカは移民の国ってのが最大の強みだからそう簡単には落ちないやろけど
2021/06/13(日) 23:23:01.40ID:kF9FJKPR
米国債をこれだけ海外にばら撒いてるんだからアメリカが覇権国家じゃなくなったら米国債が紙クズになって日本も中国も困るだろ。

借金してるやつの方が強い
230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/13(日) 23:24:46.46ID:D1E/n+FR
>>17
いざ必要になる金は現金(貯金)で持っておきましょう。
2021/06/13(日) 23:44:19.67ID:f28yurUg
俺のビヨンドミートも上がれよ
232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 00:11:14.36ID:LxbwMfvG
 




これが、BLM の成果だった。

政府は、反乱を怖れ鎮めるため、
経済ブーム好景気の演出を始める。
MMT政策。

インフレは、巨大財閥にとって損害。
景気過熱は敬遠させようとして来た。

経済ブームは逆に、移民も含めたアメリカの庶民にとって
容易に仕事が得られていく。人手不足へ。




 
2021/06/14(月) 00:11:53.71ID:CenAr7iJ
米株と中国株だけに投資するだけで簡単に利益が取れる
現在かなりイージーモードになった
2021/06/14(月) 01:10:31.99ID:xEp6u3XO
>>59
それでも30年後には高値更新出来てるんだよな
日本のバブル崩壊の爪痕深すぎ
2021/06/14(月) 02:15:48.41ID:CrPTw61R
ええなー
今更始めても遅いと思って何もしなかったけどせめて去年にでも始めればよかったわ
今始めても遅きに失した感がある
236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 02:19:18.28ID:ktL6pmYO
お花畑な奴が多いな
20%ぐらいの暴落は見ておいた方がいいと思うがね
2021/06/14(月) 04:10:53.33ID:yc6Gb+X4
20%の暴落なら余裕で吸収できるから大した問題じゃないでしょ
そろそろ売るかって時に円高+アメリカ100年に一度の大不況で80%ぐらい暴落した時どうするか考えた方がいいんじゃないの
その時に損切りするつもりか、10-20年ホールドして耐えれるだけの他の資産を用意しておくか
238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 04:30:08.88ID:0AIbVojn
>>1
20年前の時価総額トップはGEだったのか
とすると40年前は恐らくUSスチールとかフォードあたりか
とすると長期投資とは言ってもGAFAが20年後も君臨し続けると言い切る自信はないな
その次の勢力がアメリカから生まれるかどうか
そこを見るべきだな
自分はアメリカという国にそこまで楽観はしていないな
2021/06/14(月) 06:50:18.04ID:ZWb2t/D7
実際に20%の下落相場が来てマスコミのニュースにふれてたら大半の投資家は寝れなくて思考力も落ちてポジション解消するよ。
楽観主義のアメリカン人でもそうなるんだからメンタル弱い日本人が耐えられる筈がないだろ。
あとリーマンショックが100年に一度と言われたけど。

その時が来たら自分のメンタルの弱さが分かるよ。
2021/06/14(月) 06:58:28.54ID:KvzQ337f
リーマン前の大暴落といえば1929年のいわゆる世界大恐慌。
100年というか80年に一度って感じかな
2021/06/14(月) 07:07:13.14ID:uBQge4ds
ITバブル崩壊は?
2021/06/14(月) 07:09:34.61ID:yc6Gb+X4
>>239
だから口座の設定だけして自動積み立てが正義なんだよな
243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 07:10:06.70ID:CzQPck2f
つーかFRBは、今の日銀みたいに、どんどん金融緩和しろよ。
244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 07:13:55.48ID:CzQPck2f
>>229
アメリカに敵対する国の米国債は大統領令一つで紙屑以下になるからな。
2021/06/14(月) 08:05:39.69ID:7IxK1fhW
>>239
メンタルじゃなく知識の問題
コロナ暴落でそこで売って投資やめたやつははまあ無理
2021/06/14(月) 08:36:05.19ID:vFrUYgMG
>>241
そんなの暴落じゃないよ
ただの落
247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 08:50:50.57ID:6+AkNVyh
>>229
徳政令って知ってる?
出した政権は100%死亡してる
アメリカの未来だね
中国だけでなくインドに抜かれるのも既定路線w

21世紀に伝染病で100万人死ぬ貧困層だらけの国
副作用で1万人死んでるワクチンも3年後には効かなくなるしね
2021/06/14(月) 08:53:48.53ID:QCNGdnMa
対外純資産、50兆円のタンス預金、世界最大の機関投資GPIFがある国に生まれて個人で純金融資産が1億円超えて40歳前半でFIREできて子供まで授かって相続まであるなんて一般サラリーマンとして生きて最高だろ。
2021/06/14(月) 08:57:01.10ID:Ls7TLPYI
>>247
地政学を少し勉強した方が良いよ。
ドル決済と米軍の組み合わせでアメリカから覇権を取れる国はないから。
誰も中国、インドの通貨、国債なんて資産で持つたくないだろ?
250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 10:31:19.32ID:beua2g3a
>>249
ドル基軸通貨の経済システムと、米軍がアメリカ画集国の力の源泉だと分かってない奴いて笑うなw
中国、日本が持つ米国債が紙くずになって、なんで合衆国の政権が倒れる?www
2021/06/14(月) 10:37:50.05ID:5kmamzP0
今回中国は米国債を脅しに使わなかったのは中国の米国債を全て売っても大した事ないから。
米国債の規模と流動性は世界一の市場。
FRBが吸収出来るし、中国が米国債を売ったらドル決済停止で世界の市場から閉め出されるの分かってるからなんだよ。
経済、軍事力でアメリカに勝てる国がいないから覇権国家なんだよ。
252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 10:39:06.63ID:ClYexSb2
>>249
地政学と関連ないと思うけど、なんかマウントしたかったんだろうね
2021/06/14(月) 10:47:04.86ID:+D2j852B
地政学って何ですか?
地理上の領土戦略?
254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 10:50:47.18ID:uObD/BdP
>>253
デジタル化で位置情報がもれる、携帯電話とかで
それで地名で親父ギャグしてるだけ
2021/06/14(月) 10:55:29.65ID:rfDkBeeA
>>247
75年前と150年前にデフォルトした日本のことか?
つぎもアメリカの前に日本じゃね?
2021/06/14(月) 11:14:05.34ID:s8FuAIBE
対外債務なんてたかが知れてる日本がデフォルトになるシナリオは何だろうね。

地政学なんて領土拡大を軍事、経済、政治が入り混じったものだろ。
今も昔も変わらんよ。アヘンで中華を乗っ取ろうとしたアングロサクソンしかり。
257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 11:21:16.46ID:beua2g3a
>>256
金融システムから締め出されたら、日本も簡単にデフォルトするやんw
2021/06/14(月) 11:22:58.17ID:6lpW/kQL
インデックス投資してない老害の嫉妬わろた
259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 11:24:40.47ID:uObD/BdP
>>258
単純に投信かえとかいうが手数料もたかいし
なおいそれと手出しできるか

現物株だって税金ふえて馬鹿みてるのに
2021/06/14(月) 11:26:39.16ID:6lpW/kQL
>>259
情報アップデートしろよ
ゴミ株の詰め合わせで手数料バカ高な投資信託しか知らんの?
261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 11:28:27.93ID:ftDpc96+
>>259
eMAXIS Slimとかあるだろ
まさか窓口に行ってないだろうな
2021/06/14(月) 11:29:58.44ID:7tjqzoW8
今時のインデックスでは販売手数料はゼロ、最安信託報酬は0.11%台だけどなあ
老害が昔買わされて大損した奴は販売手数料も信託報酬も数パーセントとか言うぼったくりなんだろうけど
2021/06/14(月) 11:31:08.08ID:cnG0b/sV
>>260
こうやってちょっかい出すヤツの気が知れん
264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 11:38:33.33ID:ClYexSb2
この板のレベルの低さから考えて証券口座持ってる率は1割程度、下手したら銀行の普通預金口座すら持ってない人も多いんじゃないかな
だから投信って言われても意味が分からないのでは
265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 11:42:43.42ID:8WExfbNu
まぁ世の中にはコロナショック時に積みニーを損切るドアホウみたいにいろんなやつがいるよな
266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 11:44:46.28ID:aydBga/d
うちの親なんかは銀行さんに言われてバカ高い投資信託買ってるわ
まぁ赤字にはなってないし事業で1億貸してくれたりで
喧嘩するのもなんだから俺はなんも言わんけど
267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 12:09:30.65ID:uObD/BdP
>>261
紹介してもらっても、元手もない
健康もないんだよ、悪いな

いまは馬鹿東電株かかえて大馬鹿状態だ
2021/06/14(月) 12:26:24.24ID:GzpZqzfA
インデックスファンドを投資信託と言われると違和感ある
269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 13:37:55.68ID:6+AkNVyh
米軍はベトナムに負け
イラクに負け
アフガンに負け
北の刈り上げやプーさんにバカにされてるんだが?

借金まみれでボケてるんだろうけどニュースぐらい見ようねww
かっての覇権国通貨ポンドやトルコリラ同様、10円切ってもおかしくないな
2021/06/14(月) 14:45:49.08ID:uBQge4ds
負けても基軸通貨はドルのままなんですが。
2021/06/14(月) 15:30:45.74ID:Obl16G5y
そういうことを書く人に限ってFXでドル売りで儲けようとしないのは何故なんでしょうね?下がるって分かってればレバかけまくってじゃんじゃか売って下がってから買い戻して財産築けばいいのに。
普通はドルが大きく下落するとは考えないからやりませんが。おそらく世界中で誰もやらないね。
2021/06/14(月) 16:05:05.61ID:76zQrD7d
リスクが有ると指摘しているだけで、
どうなると確信してる訳ではなかろう
2021/06/14(月) 16:07:03.78ID:uBQge4ds
現状現実的なリスクけどうかだね。
リスクなんていくらでもあるし、いつ起こるか誰も分からないし。
274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 16:30:20.88ID:+d82vL34
余った金が株式市場に行ってるだけだろ
275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 22:56:15.08ID:MMDpCQ+S
コロナから最初に回復した大国アメリカは間違いなく最強だからなあ
金が集まるよ
276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/15(火) 06:43:49.18ID:MGuusrtq
>コロナから最初に回復した大国アメリカ

全く回復してないけどな?
副作用で1万人単位で死に、借金は3000兆円越え
再来年にはまた100万人死ぬよ? 貧困層ばかりの衰退国だからね
マジで国民の半分が字が書けなくてFAX使えないww
277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/15(火) 07:15:48.82ID:ta8jU456
>>269
アカウンタビリティーについてで、いまアメリカ人と戦争中だ
中国人が相手だ
2021/06/15(火) 07:30:29.74ID:N7eAU0v4
>>276
FAX(笑)
279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/15(火) 09:31:22.03ID:gmndYm7I
こんな高いの買ってfireするとか言って張り切ってる信者がいるんだけど、どう考えても仮想通貨だとおもうんだけど、四年でだいたい4倍になってるから
年利4パーとかゴミだよね、、
2021/06/15(火) 09:36:24.31ID:vIcQfEkV
勝ち逃げ出来たらどんな投資でも投機でも良いよ。
大多数は勝ち逃げできないでやめる人か退場するまでやり続ける。
今の30歳手前の若い人はリスクとって暗号資産で数千万円とかざらだからな。学生、中卒高卒大卒関係なく稼いでる。

お前らもがんばれよ
281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/15(火) 10:40:49.04ID:ruKBl/gL
仮想通貨が流行ってるのは通貨が信頼できない発展途上国が中心でしょ
アルゼンチンなんかは若者の90%が仮想通貨持ってるとか
ハイリスクハイリターンでいいなら仮想通貨行けばいいと思うよ
俺は退場したくないから全世界インデックス投資やるけど
2021/06/15(火) 11:26:12.37ID:rikXdiAV
ビットコインの取引量は円がトップだけどな
2021/06/15(火) 21:36:30.58ID:VG11XitN
連続更新でアンチ居ないからもう伸びんやんけ…
2021/06/16(水) 08:59:10.28ID:5o88HFDQ
高くなったから買うってのはアホだと思うよ
ただ靴磨き少年が大量に支給され続けてる現状に売るのもなぁと思う
2021/06/16(水) 09:06:22.64ID:zLmMwvw2
1、2年様子見すれば良いんじゃない?
286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/16(水) 13:48:44.89ID:q47SQxli
>>165
S&P500はシラーPERだと史上2番目の高さ
https://www.multpl.com/shiller-pe

1位:ITバブル期
2位:現在
3位:世界恐慌直前

今後の予想
・まだバブルが巨大化したとしても最終的には壮絶に破裂して株価大暴落
・オイルショックみたいな激しいインフレが起きても株価がインフレ率程は上がらずにシラーPERが下がる

さあどちら?
2021/06/19(土) 11:17:46.99ID:YJdNSOPE
>>286
普通にテーパリング開始で落ち着くわ
2021/06/19(土) 22:33:47.42ID:fBuakvei
ついにテーハミング始まったな
2021/06/22(火) 01:26:39.32ID:7Ee56pjz
SP500バブルで崩壊して半分になるんだろうけど

その時は日経も半分になるんだろうな
いや3分の1か
2021/06/22(火) 04:31:51.68ID:9HT/55MD
今日一日でほぼ戻ってる件
まぁ、地合的に1ヶ月くらいはヨコヨコかもね
2021/06/22(火) 12:53:28.92ID:C/00yQDD
>>290
SMBCは8月まではヨコヨコと分析してる
2021/06/23(水) 08:41:36.03ID:bS36vwFo
ここから爆上げモードもあるかな
2021/06/23(水) 10:10:43.75ID:CHgRQ0An
ヨコヨコ後の爆上げは米国株ではよくある
2021/06/25(金) 22:50:30.28ID:gz0/gIeO
そろそろヤバそうだよね
2021/06/26(土) 11:06:43.69ID:DLpu7tKD
>>703
ここで買わないとジャンピングキャッチになりそうだな
2021/07/26(月) 08:41:12.28ID:JbS+ylqY
今好きな人いますか
297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/26(月) 11:23:49.10ID:0zH6UWUC
いません…あなたは??
298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/26(月) 19:28:56.46ID:osbnMiak
アメリカ落ちれば日本も落ちる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況