X



魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 [HAIKI★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2021/05/14(金) 07:26:59.49ID:CAP_USER
刺し身はいずれ日本人の口に入らなくなる、そんな噂がささやかれている。欧米の和食ブームだけではなく、中国、タイ、インドネシアなど新興国の中間層から魚介類の需要が高まり、価格の急騰につながっているのだ。このままでは、高くても魚を食べたい外国に対して、安いものしか買わない日本の「買い負け」が顕著になる。刺し身や焼き魚が高級品になる未来に対し、私たちは何ができるか。『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)より抜粋する。

続きはソース元で
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/16(日) 21:52:56.95ID:VOig2ALd
小女子も少ない 田作りも見ないし ワカサギのからあげ 南蛮漬けも見てない
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 05:47:54.42ID:kBjND5As
>>384
本当に山椒の味がするらしいね
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 05:58:31.45ID:YMs3WRuy
Japan has not been able to grow its economy for more than 30 years,
It is a declining country with the lowest economic growth rate in the world and a super-aged country.
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 06:37:45.31ID:7kbK3UA6
日本の失われた30年とは資本主義国家が経済成長なしで存続出来るのかの社会実験だった
いい線は行ったと思うが財政赤字は限界だしインフラを更新できず福祉に至っては後退してる
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 06:54:43.74ID:i3pLHb4K
最初に飲み屋に1日6万円なんて大盤振る舞いして
あっという間に使い切ってしまったからな
逐次投入するよりはマシだったけど飲み屋ばかりに偏重したのは
結果として意味がなかったな
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 07:42:51.89ID:fItTIsJq
イツまで中国経済が保つのかな?

大量に「元」札を刷って消費し捲くってるだけの実態の無い経済じゃないか。
軍事費、宇宙開発、新興国へのカネのバラ撒き、、、こんなのがイツまで通用するのか?
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 08:00:34.10ID:rf1tvwDD
>>389
日本は高度成長期からバブル期+αで30〜40年。
日本の場合、世界の新興国の工業化で競争が激しくなったけど、
今の中国を追いまくるのは、インドぐらいか。
中から崩壊するのを待つしか無いな。
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 10:49:35.43ID:SmYb0EEm
消防法だろうね、
小田急京王高島屋でやってる北海道展もホットプレートで加熱できるものしか売れないから
本来の味がしない。刺身やカニイクラ弁当ばかり
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 10:52:03.77ID:SmYb0EEm
物産展でさえ
収入が低迷してるから夕方から値下げ狙いが現れる始末
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 13:35:52.70ID:K55iJYOD
魚や肉が贅沢品になる時のために、
大豆ミート等の大豆利用食品、卵、乳製品などの
タンパク質取れる食材の料理が上手くなっておいた方が良い。

既に日本人でも低賃金層だと肉が贅沢品になってしまった人がかなりいるだろ。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 13:42:21.02ID:MuKzlDMH
>>369
鮮度が落ちるという発想自体が、鮮魚を食べる前提の話だ。

魚料理の伝統的な調理法は、塩漬けされたタラや鮭やホッケを、
酒粕で煮るなど、干物や塩漬けなど加工された魚を使うものだ。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 19:24:39.49ID:xEYojeS1
>>397
日本はスペック細かく刻むくせに、やれ髪の毛入っただ骨があっただとかイチャモンクレームばっかりだからな
同じ値段なら誰だって一括で買い付けてバカなクレームつけない中国に売るに決まってる

今まではプレミアム乗っけるだけの体力があったってだけ
アベノミクスでもうそんな余裕は無くなった
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/17(月) 21:02:15.19ID:cSN4dEBX
>>50
年金や日銀にETF買わせなくても、無茶な円安にしなければ
そんなオペレーションする必要無いんだぜ。

お隣の李明博と同じことして、同じ目に遭ってるんだぜ。
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/18(火) 00:27:40.98ID:fLZWsg6Z
>>396
>鮮度が落ちるという発想自体が、鮮魚を食べる前提の話だ。

沿岸部なら比較的昔からそういう食習慣だけど?
中国でも南部沿岸地域の倭人種なら魚を常食していて
明代末期に魚を媒介とする疫病が流行するまでは生で食べていたそうだけど?
本邦では民俗学者の宮本常一の報告によると
つい最近(この場合は明治期あたり)までは
山間地などの遠隔地へ流通させるために保存のきく干物にしていたわけです

しかし干物をわざわざ水につけて戻したうえで
醤油やみりんで甘辛く煮る調理法はそれほど多くは無いよ
醤油やみりんの普及も比較的最近の事だからね

そもそも煮つけの話なのね
煮つけは比較的鮮度の落ちた魚を甘辛く煮て調理する
「鮮魚を食べる前提」でのセカンドワーストの調理法であり
最近になって一般化したものでしょう?
しかし、それは>>349のレス内容とはぜんぜん関係のない事ですね
冷凍技術や物流が発達による魚食の普及した現代に
それ以前の話をわざわざ持ってこられてもね…

鮮度の落ちた魚をごまかすための調理法に過ぎない、と言っているだけなの
まあ、つくだ煮、くぎ煮、甘露煮といった保存目的の物もありますけどね
それだって鮮度へ対処ですよ
しょっぱいだけの塩漬けよりはマシというだけであって
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/18(火) 01:20:17.43ID:3VTkVNeU
適正レートは95円だろ。
企業の想定でも106円
今は109円で無駄な金融緩和で高いもの買わされてるだけ。
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/18(火) 19:01:48.82ID:LOF6XmYN
無理やり買わんでええんやで。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/18(火) 19:09:43.35ID:dJj4ZSnb
寿司を世界に広めてしまったのが間違い。
和食は日本人だけのものにしておくべきだった。
クールジャパンが叛日売国。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/18(火) 22:10:52.30ID:ecDapnM1
>>9
舘ひろしが猫ひろしにナル
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/19(水) 00:39:03.82ID:FDfNR2+V
>>406
国会議員じゃないの?
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/19(水) 21:56:49.15ID:NtGNnIbo
岡山のママカリが大好きなんだけど、この手の分野は外人から守れそうだな
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/20(木) 03:44:04.48ID:fKugNFpm
貧乏だと イワシくらいしか食えんようになるかも
まあ イワシは美味いんだけどw
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/22(土) 21:01:30.05ID:02jC3+DG
魚とか釣ればええやん
釣具や漁具は日本強いぞ
魚が贅沢品になれば良い釣具や漁具も売れる
考え方次第よ
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/25(火) 14:39:56.25ID:D8296rXU
買い負けになったらそれ対応して養殖漁業を増やすしかない。以前の記事で特殊な水と設備で内陸部の山間部でも鮭の養殖が可能になる話があったがコスト的に物になり地方創成に役立つかもしれない。
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/28(金) 00:23:17.93ID:d9zK/cOp
魚はヘルシーで、健康にいい
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/28(金) 02:06:45.89ID:7mghJBXV
>>419
マグロのように水銀いっぱい貯めてる魚もいるけどな
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/28(金) 10:22:06.24ID:yQqGarQK
5ch(5毛党)が提唱した「安く作れよ、安くしろよ」ってのは無理があんのよ
「より良いモノ」を作れなければ日本みたいに後進国に逆戻り
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/29(土) 00:02:51.19ID:LlvtfiBG
>>402
>海外に日本食を普及とか何のメリットもないということだね。

たとえば日本でカレーが普及したからと言って
それでインドやインド人がそれほど潤うわけでもないし
食文化が海外に広まった場合、海外市場でのシェアを拡大できないのなら
営業的にはあまり意味のない事だね
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/30(日) 00:54:13.46ID:7EHT1wD+
その理屈だと欧米における中韓の移民がSUSHI職人としてサクセスすることが
和食普及のメリットなのだと言えるのかも知れない
もっとも中華料理店や焼き肉屋でも代替がきくけどね
まあ酢飯に刺身を乗っける方が楽だろうけどさ
白人なら日本人客と違ってうるさいことは言わないだろうし
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/30(日) 01:38:57.97ID:LU/UzS6z
>>352
煮付けもママカリも砂糖が多くて甘すぎる
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/14(月) 17:27:27.27ID:+wBkADRg
コロナで世界的食糧難も襲ってくるらしいし、これからは深海魚や昆虫を食って頑張りましょ
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 11:31:06.56ID:NK8tOF/X
>>42
中国人ですか?
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 17:12:36.97ID:Z2Dcu/ra
>>389
北京オリンピックが終わったら崩壊する
昔から2chで語られてきたろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況