X



【不動産】どんなに在宅勤務が普及しても「都心駅近マンション」が最強なワケ [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/04/11(日) 19:04:17.18ID:CAP_USER
コロナ禍で住宅購入をするのは無謀なのか。スタイルアクト代表の沖有人氏は「自宅購入は資産形成になる。年収400万円以上なら、都心駅近マンションの購入を検討したほうがいい」という――。

在宅ワークが増え、オフィスの解約が相次いでいる。オフィスコストの削減の分、在宅ワーク手当が出ればと期待するし、その資金で家での仕事環境を良くしたい人も多いだろう。もう1部屋欲しい人の住み替えは増えてきており、ワンルームより1LDKのニーズが高くなるなどの需要の変化が見られる。コロナ禍での会社側の制度変更が進む中、自宅の購入も含めて視野を広げて検討すると正解が見つけられるはずだ。

 アベノミクスが始まるまでは、日本はデフレ懸念があった。日本の経済成長率が落ちる中、人件費の重たさに苦しむ老舗企業が多かった。そんな際には、給与水準や手当や退職金を低く抑えることを主眼とした制度変更が行われていた。但し、従業員に対する就業規則の不利益変更は一定のハードルがあり、困難を極めた。

■企業による住宅手当が手厚くなっている

 しかし、アベノミクス効果で有効求人倍率が2を上回るような「超人手不足」となると、事態は一変する。人材確保のために、手厚い福利厚生が行われるようになる。手当の拡充などによる実質的な人件費の増加である。実際、厚生労働省の「令和2年就労条件総合調査」では、住宅手当の支給企業は、5年前の45.8%から47.2%に増えており、住宅手当の平均支給額も800円増えて、1万7800円となっている。

 東京都産業労働局の「中小企業の賃金・退職金事情」には賃貸と持家での住宅手当の金額も判明している。扶養家族ありで賃貸が2万4030円なのに対し、持家は1万6628円と低く、扶養家族なしでも賃貸1万9966円に対し、持家1万3148円と賃貸の方が手厚い補助がされている。また、調査サンプルの最高額は扶養家族ありで賃貸が8万円に対し、持家は3.5万円に留まっている。

 このように、賃貸に手厚い補助をすると、持家購入を遠ざけることになりがちだ。私が知っている事例では、12万円の家賃補助が出ている大企業があった。ここまで手厚い補助が出ると、自宅を購入する意思が薄れる。この補助を受けていた人は50代になり持家購入を検討し始めたが、定年までの期間が短く、住宅ローンも長期で引くことができず、老後の家の確保に難航した。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfc0ed8b0136a0aa7f5fce1a292b89769aab8d18
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 23:16:52.27ID:OcjwPARK
こういう記事って見た人のほとんどは
「はいはい、ポジショントークお疲れ様〜」くらいにしか思わないよな。
不動産関係の会社は大変なんだろうし、少し同情するところはあるけどな・・・。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 23:19:45.82ID:Y0i1zKm6
住むのならプチ田舎で一軒家がいーと思うよ
屋根にソーラー置いて電力の自給自足するのもいー

業種は限られるけどリモートになって田舎に引っ越した人多いんじゃね?
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 23:31:49.64ID:lMKOR6iP
今の賃貸戸建ては立地も家も申し分ないけど、やっぱり会社いかない、行楽も行かないとなると静かなところに引っ越したくなる
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 23:39:17.99ID:Daq7EGNo
親子ペアローンって、どう考えても親のエゴのために子の人生を葬る、非人道的ローンだよな。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 23:46:08.62ID:u7NAvjs5
都心マンション買ってくださいってのが透けてみえる
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 23:50:48.29ID:QwubGbZS
>>101
20万円でタワマンやから
15万円で1LDKのわけないやろ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 00:33:37.63ID:6fXr5it1
今日見た中で3番目ぐらいにクソな記事だわ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 01:06:33.40ID:nnoRilD6
>>25
韓国や中国を行き来する航空会社のファーストクラスのトイレ排泄物を
公安が調査したら覚醒剤反応が出まくりだしな。

大企業の経営層がすでに中韓の工作により薬物中毒の操り人形。
乗っ取られた有名な企業を追跡してたら発覚しちゃった。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 01:30:11.35ID:iD73aM+Z
国は長期の住宅ローンやらなんやらで国民を絶対に労働から解放しないように仕向けているね
この国では労働力だけが国力や円の価値の源泉だからだが、資本家や官僚はそれで楽して生きてんだよな
革命かベーシックインカムが必要だろうな
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 01:51:04.07ID:iD73aM+Z
東京に住むまでは駅近の価値がわからなかった
駅まで15分歩いてる間に、駅近3分の人間は4駅先の駅直結の職場に着いてるんだもんな
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 02:05:21.27ID:6giVheLJ
60平米足らずの小屋ごときで何が最強なんだか
1/3のコストで郊外戸建の方がよっぽど充実
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 03:28:51.25ID:m87cCHM8
家賃が高いと事務所が少し郊外にいく可能性はあっても在宅勤務にはならんから心配いらない
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 03:46:42.58ID:DgbT3cW+
なんでアベノミクス成功前提で話してるんだ?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 04:16:59.90ID:f3B3KtbI
>>118
東京で車移動とか地獄だからな
自転車は盗難されるしバイクは停める場所がない
電車移動が一番効率いい
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 05:08:01.42ID:/Q5s7AuZ
>>120
何、寝言言ってるんや…山はともかく海は埋め立て地の廃墟エリア
元々、開発余地が少ないせいもあり、衰退真っ盛りやで
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 06:42:10.54ID:hX4ZyOqA
都心部からちょっと離れて安いスーパーとホームセンターが近所に複数あるくらいの
場所がいちばん住みやすいんじゃないかなあ
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 06:44:11.77ID:KsOlAFqA
金あるのに何で超過密地域に住まなきゃいかんのさ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 07:00:09.02ID:Pn7FUF3M
>>99
具体的には日暮里とか蔵前ぐらいの近さの話
庶民が戸建ては実質無理だろ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 07:11:43.20ID:d/+MoHnG
テレワーク不可能な仕事は多いし電車に乗らず全てを徒歩でこなせる場所がいいね
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 07:12:22.79ID:YJYtWoD4
いわゆる給与が高い大手企業ほどテレワーク率高いし、今後もその傾向は続くしね
絶対駅近マンション!って人は一定数はいるが、減っていくだろうな
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 07:22:06.64ID:ZzV3Iu9E
コロナはエレベーターで感染るっていう話は何処へ行ったんだ?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 07:29:12.29ID:Pn7FUF3M
>>127
田園調布とか成城とか代々木上原とか、便利とはとても言い難いから
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 07:37:44.75ID:CF/DoxUF
これこれ 、この障害者手帳が目に入らぬか?   
 ここにおわす御方を、どなたさまと心得る? 
捨民党の在日障害者さまにあらせられるぞ!    
 日本人健常者ども、頭(ず)が高い!控えおろう!
さっさと車イスかついで階段のぼれ!
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 08:09:12.35ID:oGnzdS0S
郊外土地付き一戸建てが最強だよ

マンションなんか所詮は耐久消費財でしかない
資産なんかにはならないよ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 08:24:43.77ID:uqn9PPgE
天災害リスクを一切無視する灯籠記事を毎度書いてるのがね。
不動産屋は中卒だらけというのもわかる。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 08:34:36.44ID:EXN6feED
>>143
生活そのものが面倒になってんじゃんw
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 08:36:57.56ID:xauOedQ8
テレワーク出来る仕事なんて不要な仕事が多いのでリストラの対象になっていく。
職場行かないと絶対に不可能な仕事は多いので電車使わず職場に行ける場所の需要は増えるよ。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 08:47:21.92ID:9i4jG6Ib
>>8
優良企業っぽいから
どうせ3割以上税金だろ。実質8万ぐらいの補助
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 08:55:16.03ID:HYqtR+j4
ハザードマップ考えたら 郊外しか怖くて住めないけど
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 08:55:54.89ID:Pn7FUF3M
>>142
一昨年の水害で何見てたんだ
適切に対策されてるなら都会の方が安全だぞ
埼玉とかの上流部はメタメタにやられてたけど、東京の城東各区は無事だったろ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 08:57:49.00ID:Pn7FUF3M
>>147
あれだって意味をきちんと読み解く必要があるぞ
例えば河川のハザードマップであったら「もし越水したならば」でしかなく、その越水の可能性の高低の検討はハザードマップのどこにも書いてないよ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:01:23.43ID:HYqtR+j4
>>149
越水はまだ津波と液状化よりマシだから
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:03:33.36ID:Pn7FUF3M
>>150
東京湾の湾奥には大津波が基本的に来ないんだけどw
2.0mとかだぞ?

液状化なんてマンションに住んでたら関係ないしな
311思い出せよ
浦安で被害凄かったのは戸建地帯だろ
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:07:00.82ID:HYqtR+j4
>>151
わざわざ湾岸地域を選ぶ理由がないんだよなぁ 
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:08:58.09ID:Pn7FUF3M
>>152
お前が「津波」言うたから否定してみせただけなんだが
ベイエリアに住めなんて言ってねーわ
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:12:06.41ID:HYqtR+j4
>>153
パニックになって火災旋風になる未来しか見えないから都心部より埼玉とか都下 にすむわ佐倉とか地盤硬いし
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:13:42.62ID:UyElEBYU
戸建や木造や鉄骨住宅は脆弱
鉄筋コンクリートマンションのがずっと丈夫で安全だよ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:15:22.17ID:KpOWwoHT
>>126
そう思ってダイエー西友ヨーカドーマルエツ
ビバホームがある駅徒歩4分の戸建て買った。
坂あるけど、電車に乗れば東京17分新宿14分。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:17:12.44ID:NJiohKU2
タワマンは単なる投資対象で
金持ちも実際に住むのは一戸建てな気がする
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:18:54.81ID:HXaCPcHC
韓国人は都心マンション志向が強いので東京都心のマンションは韓国人に買い占められるぞ。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:19:46.24ID:Pn7FUF3M
>>154
不燃材ゼロの時代だから起きた火災旋風が、今起こると思う?
家一軒全焼させるだけで結構な時間が掛かるのにさw
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:25:34.11ID:4baglI+C
暇な昭和婆は戸建好きだけど
戸建は壊れ安く汚れ安く維持が面倒だし
室内二階建てなんて移動が面倒だし
家政婦代わりの昭和婆はもうおらんぞ。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:29:19.19ID:M9Oboj55
低層住宅地は燃えやすい住宅が多いので屡々広範囲の大規模火災起きてるよね
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:31:56.19ID:Pn7FUF3M
>>161
都会と田舎では防火耐火の基準が違って、建材が全然別物なこと知らなそう
例えば、田舎なら無垢の木を外部仕上げにそのまま使えるが都会では不燃薬剤を浸透させるとか耐火塗料塗るとか色々しないと使えない
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:33:57.76ID:c8ld/jgC
>>108
ゼネコンはマンション作り続けて売り続けないと
業績維持できないもんな
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:55:59.12ID:w8wer3mJ
>>1
>しかし、アベノミクス効果で有効求人倍率が2を上回るような「超人手不足」となると、事態は一変する
そんな日は永遠に来ないから安心しろ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 09:57:28.80ID:MtDCIRbT
日本で木造を長期維持するのは無理。
新築でも隙間が多く寒く汚れ安いし
地震で傷んで更に隙間だらけになるし
風呂にお湯溜めたり湿気安い生活習慣や
天候のせいで黴まみれになりやすいし
郊外の戸建なんて直ぐマイナス資産になる。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 10:08:42.08ID:ZNR6FfxB
俺の働いていた証券業界って転勤多いから家賃補助が手厚くてな。
俺も最高で月15万円出たんだよ。
当然、賃貸派になるよ。
家賃分を貯めておけば良かったんだけど、
やはり使ってしまうんだよな。

で、52歳で早期退職した後に住む家なくてな。
うちの家計だと月8万円が限度なんだけど、
今さらアパートなんか住めないしな。

そうすると首都圏だと大宮駅や千葉駅より遠い所しか住めないんだよね。

で、今は桶川市の借家でそこそこ満足してるけど、低所得で都内に住んでいる家庭って住居費いくらなの?その家計が不思議で仕方ない。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 10:20:50.20ID:S5VMXRkC
新築で買って築15年だけど、ここ数年の高騰もあって中古価格は新築時より高い。都心はリセールバリューが高いのはいいとこだと思う。
築40年とかでも結構いい値段で売っててびっくりする。
あと、郊外から新宿などのターミナル駅を過ぎると電車もすいてくるので、都心からの電車移動は割と楽。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 10:21:04.93ID:Pn7FUF3M
>>167
ひっくり返らんよ
なぜなら日本の宅地は道路が劣悪で完全自動運転は無理だから
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 10:25:03.91ID:19x9fXb5
>>140
郊外の土地に永遠に資産価値があると錯覚している世間知らずの典型
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 10:30:19.93ID:sGoiZWOl
>>1
こういう記事が出ること自体が「都心駅近マンション」の終わりの兆候。
わかる人にはわかる。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 10:39:46.18ID:UiUFxZEO
>>171
東京の場合高級宅地の道路網って大抵酷いんだが
小石川とか世田谷杉並辺りの街の大半とか代々木上原とかさ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 10:55:19.41ID:UiUFxZEO
>>174
そうそう、あの辺りって本来なら一方通行にすべき道幅なのに両通行なんだよな
道の密なグリッドが成立してないもんだから、一方通行にしちゃうと滅茶苦茶な遠回りになるから現地民が猛抗議すると聞いたわ
我欲の塊みたいな連中

逆に一方通行が徹底されてる範囲って公共交通機関パラダイスだよな、千代田、中央、台東、江東西半、墨田南半とかな
自動運転タクシー要る?ってレベル
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 10:56:57.09ID:FdgToj87
>>175
一通にしないと地下暴落、自動配達も来ないよって脅せばすぐ一通になるわ

キチガイ住民がいるとこは御愁傷様だな
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 11:10:33.10ID:FwQ8kDyX
購入検討者が今後減り続けるのは確かだからね
毎日通勤しなくていい層なら郊外駅近も視野に入れるだろう
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 11:15:27.75ID:4aWbXAdO
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 11:19:57.32ID:pBxoK8Zx
駅の出口が両端にあれば、駅から徒歩5分なのだが、
出口から遠い方なので、徒歩8分はかかる
出口作って欲しい
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 11:20:28.70ID:sGoiZWOl
>>94
コロナ云々より東京はこれから人口が減ることが問題。
どんどん死んでる。
火葬場に待ちが多くてすぐに葬式できないのが現実。
いろいろ誤魔化すためのオリンピックだったが失敗しつつあるね。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 11:29:13.77ID:GFlorGNN
転勤や転職、家族構成が変わるうちは長期ローンで無理して家買う意味がない
貯金して置いて定年あたりか、はやくても子供が独立してから考えた方が良いと思う
ある程度以上お金ないと家を買うには永住する覚悟が必要だからな
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 11:51:06.90ID:PQjaafgf
前にも似たようなスレで誰かが書いていたが・・・

テレワーク云々言う前に
メーカーは都心に本社をおいておく意味ねーだろ。

地方の自社工場に本社を併設すればいいだけと思うんだがな。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 11:56:06.75ID:Cw/etrB1
これには疑問。高崎、埼玉遠方、小田原、三崎口などに住もうかとおもってる。
いま物件さがしてるよ。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 11:56:08.91ID:2jsK78U6
>>91
>>92
自分で売るつもりですか? 不動産屋さん?
3000万円で買った物件を不動産屋が3000万で買い上げてくれるなんてないでしょ。
築25+α 年なんて売値は半値以下。
今の値を4000万だとしても売らなきゃ現金は入りませんよ。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 11:58:42.40ID:Cw/etrB1
>>182
言えてます。あと実家エリアに3つ土地がある。小田原とかでさがしても使い捨てにさがしてるだけ。50こえてから買うものを探してますわ。あと賃貸でもよいのがあればそれでよい
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:01:37.32ID:Cw/etrB1
>>166
年収720万で3DK横浜市内徒歩10分99000円すんでます。家賃補助はあと二年64000円。あと二年後はどこにすもうかなやみます
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:08:18.55ID:sOv1z6k3
せまいマンションで最強とか
価値観すごいな
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:13:26.47ID:sGoiZWOl
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。
たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人の住まひは、世々を経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。
あるいは去年焼けて今年作れり。あるいは大家滅びて小家となる。住む人もこれに同じ。所も変はらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二、三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。朝に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける。

鴨長明「方丈記」
意訳「タワマンや不動産は空しい」
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:15:04.37ID:sGoiZWOl
ちょっと前まで「資産価値が下がらない街」とか煽って売ってたじゃん。
笑わせる。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:15:34.20ID:vOWoxp05
新宿三丁目の中古マンション買ったけど
どんどん上がってる
都心ど真ん中は新規出ないからな
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:17:58.62ID:sGoiZWOl
>>154
両国の東京都慰霊堂にいったことあるよ。
あそこは関東大震災で火災旋風で大量死したことろに二度とないように慰霊堂を作ったんだよね。
そこも僅か20年後にまた東京大空襲で火炎地獄になった。
都心の集中リスクって恐ろしいんだよ。
見て見ぬ振りしてるけどね。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:20:39.87ID:sGoiZWOl
福一がポポポポーンでなくポポポポポポポーンだったら東北関東全部が住めなくなってた。
関東大震災でも東京日本橋蛎殻町出身の谷崎潤一郎は関西に移住したんだよ。
これからなにがあるかは誰にもわからない。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:21:37.56ID:sGoiZWOl
>>170
郊外も都心も同じさ。
将来のことなんか誰にもわからない。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:22:08.97ID:PMqo8EKb
まあパワーカップルのタマが続く限りそりゃそうでしょう

昭和後期からずっと続けてきたこの2つにはさまれ、もうタマは2030年には尽きそうだけどな
○東京一極集中放置にともなう超少子高齢化
○出生率1.1でこども過密破綻していたため、先進国ぶっちぎり最下位の教育支援財源を少しでも上げると東京がこども過密破綻をひきおこす。だから出生率対策どころか移民すらいれられないし、移民に子供を産ませる政策すらできない
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:28:11.17ID:PMqo8EKb
南海トラフなどの大地震から数年後に、浅間山か富士山が噴火すれば、鹿児島のように数年間にわたり下水や物流機能は低下してしまう

ギリギリの満員電車や下水では持たんよ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:31:07.24ID:PMqo8EKb
仕組みを変えよう、昭和後期から続いている今の一極集中の仕組みでは、東京の地価は2030年までしか持たない
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/12(月) 12:35:42.05ID:PMqo8EKb
これからコロナ不況で中国の地価が暴落し、数年怖に世界がきな臭くなってくる

台湾や香港人が逃げ場を探してる
ここで全て受け入れ現役世代を増やそうと動けないのは全て東京のせい
2030年までしか持たない一極集中の古い仕組みでなんとかなるだろうと考えている東京の頭が腐ってるから

一刻もはやく首都機能移転を
古い産業や中高年を首都機能移転とともに東京から追い出せ
そこではじめて東京が新しい仕組みに向けて動けるようになる

将来の東京の地価のために、今台湾人や香港人をいかに受け入れるかという議論が全くなされていないのが、本当にどうしようもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況