X



【自動運転】高度な自動運転「レベル4」2025年ごろまでに市街地で実用化 [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2021/03/20(土) 14:16:53.48ID:CAP_USER
「レベル4」と呼ばれる高度な自動運転の技術を2025年ごろまでに大都市などの市街地で実用化することを目指して、新年度以降、モデル地域の選定や実証実験が進められることになりました。

自動運転は、機能によってレベル1からレベル5までの5段階に分かれ、現在は、一定の条件のもとでシステムが操縦を行うレベル3までが実用化されています。

さらに一段階進んだレベル4は、限定された場所でシステムがすべての操作を行う高度な自動運転技術です。

経済産業省と国土交通省はこのレベル4を市街地で実用化するために、新年度からモデルとなる地域の選定や調査を進め、2023年ごろに実証実験を始める方針です。

実験では、バスやタクシーなどが自動で運行できるよう、交差点にセンサーや専用の機器を設置して人や車の動きや信号の情報を車に伝える交通システムを構築するとしています。

自動運転に対応した交通インフラの整備は中国やアメリカなどでも進められていて、経済産業省などは今回の実験で得られた結果をもとにさらに研究開発を行い、2025年ごろまでにレベル4の実用化を目指す方針です。
2021年3月20日 11時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210320/k10012925431000.html
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 21:57:58.94ID:loLIEiyx
>>199
セリを掛けて高い順に乗車できる

貧乏人は後回し、今と変わらない
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 21:58:25.79ID:XUsEqFbW
タクシーとは台数が違うやろ?
まさかタクシー並みの台数で・・・・
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:05:46.60ID:loLIEiyx
>>206
水道とか電気と同じで大容量で長距離を結ぶ幹線と
近距離を結ぶ枝線は今後も棲み分けすると思うよ

その意味でハブ機能の駅はそれなりに存在してるはず
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:05:55.52ID:XUsEqFbW
>>204
それじゃ売れねー
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:12:46.89ID:loLIEiyx
>>211
人が殺到すればそれだけ車もそこに密集する

だからそれなりに分散すると思うけど
一日数百人程度の閑散駅は廃止だろうな
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:18:08.08ID:loLIEiyx
>>213
駅前ってのがどの規模でいってるのか分らんが
首都圏で言えば東京23区内なら駅廃止は無理じゃね?

群馬、栃木あたりじゃいくつかの閑散駅はいらなくなるだろうが
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:23:16.83ID:29rQED/m
「経済産業省」などは今回の実験で得られた結果をもとにさらに研究開発を行い、
2025年ごろまでにレベル4の実用化を目指す方針
ホンダが「世界初」十分可能な課題  一年でも早い、高速や自動車専用道路のレベル4の実用化を
EVなど 燃える車や ガス欠する使えない車は放っておいて 現行車で実用化してほしい
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:26:40.01ID:loLIEiyx
>>216
駅前の物件が豊富で徒歩で生活できる環境を整えてる都市を
わざわざ駅廃止して自動運転車必須にする必要もあるまい
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:29:58.40ID:FUzTf03J
>>217
コスト

自動で荷物が届き
自動で人を運べる

その世界でわざわざ駅にいって改札通ってひたすら歩いて電車にのることのメリットがあると思う?
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:34:16.19ID:loLIEiyx
>>218
それなら人間が全く動かない未来が来るというの?

人間はある程度動かないと衰える動物だから
一日一万歩は動かないといけないのは現在の常識

わざわざ自動運転でドアツードアの世界を実現して
自動運転で運動しに出掛けるのは滑稽じゃね?
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:35:41.08ID:rO3eiTKm
高齢者に優しいのは自動車社会の地方となり、電車社会の大都市圏は
不利になるな。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:37:53.74ID:rO3eiTKm
鉄道や地下鉄は無用の長物になり、道路を整備すればよくなる。
鉄道で残るのは新幹線だけだろう。
車社会の地方が大都市圏に対して優位になる。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:38:24.93ID:loLIEiyx
>>221
だから人間がある程度活動する余地は残るだろっていってるの

それが実現してる都市生活でわざわざ駅廃止して
全部自動運転が来るっていう未来は来るとは思えん
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:38:40.92ID:FUzTf03J
移動に時間を掛ける=コストなの

なんで次官かけても駅まで歩いて上り下りして改札通るんだよ

家でて動く部屋の中で自分の時間確保しながら目的地めざすのが遥かに合理的だろ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:40:40.18ID:1o3tgT3X
物流用に自動運転専用道路整備したらいいんでないの
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:42:40.66ID:rO3eiTKm
会議や仕事が自宅でできようになり、自宅から目的地まで自動運転で
行けるようになれば、鉄道や地下鉄やバスは無用の長物。
地方でも自宅で仕事ができ、どこでも自動運転車でいけるなら
土地がたっぷりあり、道路網が充実している地方が圧倒的有利。

親や家族がいる地方に若者が残るようになり、広い家なら
出生率も高まり日本の人口減小社会も終わる。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:44:03.98ID:loLIEiyx
>>225
だからコロナで去年そんな世界を疑似体験したろ?
緊急事態とはいえ全く出かけなくても生きてはいけた
だけどそんな生活で人々の精神病んでいった

都市空間で自動運転だけで推進して
活用されてる鉄道、駅廃止する意味あるか

それなら地方いった方が良くね?
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:49:51.53ID:FUzTf03J
家族のおくり迎え一つとっても
自動運転が使えるのと
運転しなきゃいけないのではもう浪費時間もコストも天地の差
>>230
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:50:09.39ID:loLIEiyx
>>231
まあそれで東京の一極集中が緩和されるならメデタイこと

自動運転の恩恵をうけるのは地方都市だとおもうぞ
東京は今のシステムを壊すことはできんだろ

出来るとしたら東京から人がいなくなって
一つの地方都市なみになれば可能だろう
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:54:03.24ID:1DW4xsb8
事故が起こるかも損するかもで躊躇しているうちに
この国の雇用は300万人が消え、10兆円の貿易赤字になるだけだと
トヨタ様も仰っているし
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 22:58:19.50ID:loLIEiyx
>>234
?熱くなってのは分かるがもうちょっと落ち着いてレスしてくれない?

港区の金持ちは自動運転自動車保有?
足立区のビンボー人は手動運転のまま?

それが今までの話の流れ(駅廃止論争)とどう繋がるの?
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 23:16:51.40ID:RqgvXY/G
近距離の公共交通機関に影響が出てくるね
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 23:20:09.18ID:loLIEiyx
>>239
わかんねえな

わざわざ車いらない都市空間を実現してるのに
駅廃止して自動運転必須の都市に作り替えようってのが
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 23:30:32.31ID:Uww3pDFT
EV化とAI自動運転化で、日本国民にはますます車が縁遠くなるわな

マジで公務員とかNHK職員とかの富裕層しか所有できなくなるかもな

非正規労働者は既に労働者の4割も居るのだが、平均賃金はわずか175万円(2019年版)
これではEVで100万円アップ、AI自動運転レベル5で500万円アップでは頑張っても購入は無理
ていうか、今でも銀行のマイカーローン組めない非正規の方が多いのにw

2040年代には自転車とスーパーカブが主力になってるかもなw ニッポンではさw
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 23:33:03.69ID:Uww3pDFT
>自動運転必須の都市に作り替えよう

ていうか政治家や富裕層しか住めない街と、底辺貧民のスラムに二分化されるだろ
(それこそがネオリベ絶賛な自民の狙いかも)
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 23:33:58.44ID:loLIEiyx
>>244
なんで俺のスペックを聞くの?
反論できないからハンデが欲しいっての?

いいよやるよ
俺のスペックは30歳のニートで車所有は出来ない底辺ってことで話勧めて
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 23:50:29.38ID:JlG764IE
盗まれた時は犯人を乗せたまま警察に突き出し
自分で帰ってくる機能も付けてほしい
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/20(土) 23:59:55.66ID:loLIEiyx
>>249
だから港区の富裕層が自動車ですむなら
あんなに駅いらなくない?

でも現実には一日数万人利用してるけど
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 00:00:40.10ID:8I4Asuxo
>>246
一人暮らしの独居に車はいらないし家も安賃貸物件でいい。とにかく歩けばいいし、やすさ優先の公共交通

自動運転の何がいいか想像がつかんでしょ?
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 00:01:50.90ID:8I4Asuxo
>>250
目的地に車を置けないからな
自動運転は違うよ 降りれば自宅に勝手に戻すだけ
そっちのほうが安いし早い
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 00:02:36.40ID:gLDjVdJp
>>251
駅前の億ションに人が集まるのはなんで?

車が便利なら郊外で良いと思うけど
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 00:04:08.45ID:gLDjVdJp
>>254
自分で自分のレスに大絶賛ってオマエ面白いなw

気に入ったwww
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 00:04:30.85ID:95kqsCC9
ますますスマホいじりながらの運転増えるじゃん。
カールみたいに、ながら運転には、車内の空気抜いて酸欠死させればいいのに。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 00:14:05.38ID:WTZ3k0mX
老害にも安全安心と謳っても都市ごと自動化なんて争点にして選挙勝てるわけない
特区だけならギリイケル
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 00:17:10.18ID:F/YUqNVA
富裕層特区とかパソナ仁風林特区か

選挙で大勝できるなw
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 01:38:40.04ID:k2PAsfPT
レベル4 ・・・ 限定された場所で

つまり、市街地の中で100m だけでも実現できたら、目標達成ですか ? www
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 05:16:05.09ID:S2Ja0n0X
自動運転化で損保もリストラだな
完成させた国は輸送コストが下がるので競争力が上がる
日本勢には無理なので貧困化して行く
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 06:29:12.06ID:aiWi38b/
>>253
今の都市が鉄道を前提とした都市設計されてるからでしょ
鉄道は人を集約して運ぶ。だからターミナル駅等に大量の人が集まり
駅近辺が高層化され億ションができる
逆にターミナルへ接続するような鉄道が無い場所は何時までたっても発展しない

自動運転が普及したらその前提が崩れるからいろいろな事が起きるだろう
まずは意味のない高負担を嫌がる企業が都心から自動運転での通勤が可能な場所に移転する
それに伴い高所得の人間は企業と一緒に都心から引っ越す
結果駅前タワーマンションや高層ビルの価値は暴落し自動運転車を所有できない低所得の人が移り住んでくる
つまりインナーシティ化が大規模に起こる。

本当の都心はそれでもまだ長距離移動のターミナルになるから良いけど副都心以下はかなり価値が下がるだろうね
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 06:33:16.55ID:tMgj7ErL
高速道路とか自動車専用道で実現出来たらOK
長距離トラックとかSA間は無人で行けたらOK
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 06:43:33.89ID:zGMpj/CS
>>213
半世紀前にも同じような妄想唱えていたなあw
自動車は常に動いているので広大な駐車場はいらないと
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 06:47:03.87ID:zGMpj/CS
>>268
で、その手間と費用は誰が負担するか?と
運送会社やトラックドライバーに負担なら
彼らはそんなシステムは無視して現行のままだろうね。

つか、それってモーダルシフトの亜流でしかないやんw
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 06:51:15.33ID:zGMpj/CS
>>271
交通政策論ってのはそれなりに歴史があるのよ、
思いついて十年程度でお祭り騒ぎにしてるのとは違う
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 07:04:06.31ID:aiWi38b/
>>270
高速道路だけでも自動運転が実現したら
運送会社は我先に導入するぞ。
最大のコストである人件費が浮くんだから
導入しない理由がない
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 07:16:14.41ID:ZrMD6Ilq
こないだまで2020年に実現とか言ってたよなあ
そのうち2030年にとかになるんだろうねえ
おそらく2050年あたりになっても同じこと言ってるだろうよw
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 07:39:56.73ID:ZrMD6Ilq
>>252
帰るときはどーすんの?
自宅に帰ってる自動運転カーとやらに
またはるばる迎えに来てもらうのかなw
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 07:46:22.54ID:tMgj7ErL
>>270
お前は想像力が無さ杉

さしあたってはSA−出発・目的地間は人力運転でOK
SA間の人件費が中抜き出来る

運転手はバスなどでSAまで送迎、5Gエリアなら遠隔運転も有り得る
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 07:48:23.39ID:zGMpj/CS
>>273
例えば現行のモーダルシフトではコンテナを列車や船に積み替えて運びますからその分の人件費は当然省かれます。
貴方の理屈だと当然ほとんどの貨物輸送はモーダルシフト化してるはずですが、そうなってませんよね?
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 07:51:08.13ID:zGMpj/CS
>>275
その台詞も何十年と繰り返されてますw
いわゆる無人運転自動運転という概念自体は結構昔からあります、個々の自動車が自律的に判断するのを除けば。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 07:56:28.36ID:zGMpj/CS
実験といえば、昔々の筑波研究学園都市でも
自動運転の実験やってたよな。
NHKの新日本紀行で取り上げてたから昭和の時代、
おそらくは1970年代後半から1980年前半だろうかと。
あれからざっと半世紀
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 07:59:39.81ID:pxw8gKby
自動運転車がそこら中で走るようになったら、センサーをガムテで塞ぐいたずらとかいろいろできそう
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:02:35.76ID:b54WWmz2
今海外でやってるのも半分以上ハッタリなんじゃないのか?
投資受けてる以上、もうすぐですって蕎麦屋の出前みたいに
アピールし続けないといけない。
とはいえ本当に海外で実現してしまったらまずいから
一応追っかけはするという事だろう。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:16:19.37ID:d9+64C4+
右側通行の国の自動運転システムを、左側通行の国に適用するって
それなりに時間を要すんだろうな
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:19:01.05ID:ewBxTyPn
タクシー会社とかどうなるんだろ
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:19:59.41ID:4edkseVl
5ちゃんの老人界隈ではまだMTMTいってるけど
MT普通車なんて数年以内になくなりそうだな
よかったAT限定で無駄な金ださなくて
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:23:38.04ID:KMlYY4oD
>>279
船に積みかえるより
自動車の方が運送にメリットがあるからでしょ?

その自動車が自動運転になるんだから
皆こぞって自動運転を導入するって事なんだけど?
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:43:39.72ID:Jnp+gt3Y
>>1
いろいろインフラ整備に金かかりそう。
無数の複雑な情報処理やりとりでシステムダウン懸念される。実用に至る為のモルモットカーかな。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:45:27.26ID:Jnp+gt3Y
>>287
自動交通システムが実用化されると激減又は消滅する職業なんだろうね。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:48:50.51ID:Jnp+gt3Y
>>284
センサー動作不良警告システム付くだろうけど、やろうと思えば電磁波攻撃的イタズラされる可能性あるね。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:50:21.80ID:4/Ks5q6L
人間側にも何らかの位置発信装置を付けないと無理だろ。
レーダなんてシビアにしたら誰も通れなくなるし、画像処理は晴天しか使えないし。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:57:01.49ID:BI4Pf7Kl
未来じゃタクシーと代行運転が無くなっちゃうんかね?
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 08:57:53.10ID:G7w3ZJe2
>>290
自動運転レベル4になると
>一定の区域や自動車専用道路などの走行する場所や走行速度、天候などの環境など、
>一定の条件がそろった際にドライバーを必要としない無人走行を可能とする

条件がそろわないと停車かドライバーの手動運転になります。
手放しは出来るけれど、自動運転の条件がそろわない時に備えて運転席に
ドライバーが乗っていないとならないようですな。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 09:00:30.72ID:NnpUVGye
田舎の田んぼのあぜ道、細い道工事してたりで立ち往生しそう
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 09:03:07.77ID:5ol2JNAp
道路に合わせて走るなんて簡単にできるんだよ
問題は危険回避
歩行者や自転車の動きを予測することなんて出来ないんだから自動運転なんて無理
それより電車を先にやれよ
むしろ自動化でローカル線を延命できる
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 09:12:48.76ID:Ag8mOybv
>>60
電車がシステムトラブルで広範囲で止まっちゃうことがあるけど、それの道路バージョンが、けっこうな頻度で起きそうだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況