X



【経済】電気代が数倍? 電力取引価格の高騰で「市場連動型プラン」がピンチ 対応に追われる電力小売事業者 200円/kWhを超える場面も [trick★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2021/01/13(水) 09:03:24.47ID:CAP_USER
電気代が数倍? 電力取引価格の高騰で「市場連動型プラン」がピンチ 対応に追われる電力小売事業者 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/12/news114.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2101/12/ts0153_tepco03.jpg
2021年01月12日 15時58分 公開
[ITmedia]

 電気の需給がひっ迫し、日本卸電力取引所(JEPX)の電力取引価格が高騰している。市場から電力を購入する「市場連動型」電気料金プラン利用者の中には先月に比べて電気代が数倍になるケースもあると見られ、各地の電力小売事業者が対応に苦慮している。

 市場連動型プランは、2016年の電力自由化によって登場した新しい料金プランの1つ。JEPXの取引価格に連動して従量料金の単価が決まるため、市場価格が高い時間帯を避けて節約できるなどのメリットがある。

 しかし12月下旬から続く厳しい寒さで電気の需要が増え、海外から輸入しているLNG(液化天然ガス)不足も手伝ってJEPXの取引価格は高騰。昨年12月中旬まで10円/kWh前後で推移していたが、1月9日に史上最高値の120円/kWh超をつけると10日には一時150円/kWh、12日には200円/kWhを超える場面もあった。

 市場連動型プランは市場価格が安いときは電気代がかなり安くなるが、市場価格が上がるとリニアに上がってしまう。先月の10倍以上という電力取引価格の高騰に、市場連動型プランを提供している各地の電力小売事業者は対応に追われた。

 エルピオでんき(千葉県市川市)は市場価格の高騰を受けて市場連動プランの受付を停止。提供するプランがすべて市場連動型というテラエナジー(京都市右京区)は2月までの新規契約を見合わせ、1月分の請求を差し止めた。「現在、(利用者救済のため)さまざまな手段を検討している」とテラエナジーの竹本了悟社長は話す。

 ボーダレス・ジャパンが運営するハチドリ電力(東京都新宿区)は8日、「異常な高騰」について2月末まですべて同社が負担すると表明した。自然エネルギーの活用をうたう自然電力(福岡県福岡市)は11日、居住地域の電力料金を基準として超過した電気料金について1月、2月分合算で3万円を上限に値引きすると発表した。


 寒さはしばらく続くと見られており、LNGの供給状況が改善する見通しは立っていない。「暖かくなる3月ごろには落ち着くと見ているが、1、2月は予断を許さない」(テラエナジーの竹本社長)
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 11:38:16.87ID:25hAy/36
>>4
電力小売りは、ドル箱だかね
ホープ、グリムスあたり見れば良く分かると思うよ

一時的な損失があっても、解約率下げられて今後の新規顧客を
呼び込みやすく出来るなら増加分の調整費用、持つ方が中長期で見れば
超お得になる
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 11:40:31.45ID:X0tUuC/7
だから原発は必要だって話なんだよ
格納容器がぱっかーんしてメルトダウンまでしても、結局人類が滅びることもないわけだし
かの事故でより安全性が高まったとも言えるわけだから、より安全な新型でも作って動かせ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 11:41:43.45ID:nFBuMW+U
>>43
料金プランの話だと理解できないバカ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 11:42:33.19ID:nFBuMW+U
バカの世界では原発で電気代が安くなるらしい
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 11:45:55.11ID:jYOaTaGz
太陽光発電している人は買い取り価格が高騰して、笑いが止まらない状態ってことかな?
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 11:46:58.29ID:jYOaTaGz
>>45
安くなるよ。少なくとも短期〜中期的にはね。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 11:47:11.38ID:Gn6ysG5h
>>10
それだと入ってくれなくなるから、払うんだろうけどね。こんな状態が続くと潰れるだろうけど。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 11:49:04.93ID:X0tUuC/7
>>44
燃料代の上下でコストが変動する火力発電、天候によって不安定な太陽光発電のせいで、電力価格が暴騰してるからこうなってんだろうがマヌケ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 12:00:08.87ID:aX7kcY01
市場に売ってる発電者も、発電コストが高くて供給間に合わないから高騰してるわけだから、誰も儲かってないのね。
単に燃料が足りてない
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 12:07:22.41ID:p6bDwIQI
脱炭素で火力が使えないなら、ベースロード電源としては原発しか選択肢がないだろう
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 12:21:24.49ID:nFBuMW+U
バカだから原発作って日本の電気代が高額だと理解できない老害
そのくせ古臭い家電に囲まれて生きているのが老害の生活
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 12:26:06.67ID:n1SNxjx5
お利口さんの世界では、再生可能エネルギー()200円/kWhの電力料金を払わなければいけないのか?
一般の利用者から強制徴収している「再生可能エネルギー発電促進賦課金」約3円/kWhについては何も感じないのだろうか
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 12:27:20.61ID:lu1mXHYO
電気代なんて

1年間無料にしろ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 12:36:10.49ID:nFBuMW+U
>>59
>>61
20年前のエアコンに囲まれて生きているのがお前ら老害だろ
未だにxpのパソコン使ってそう
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 12:38:33.73ID:S4rCk/Fx
電力小売りって世の中に必要ないだろ。他人ふんどしのゴミだから潰れたほうがいいよ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 12:41:14.17ID:Gb6iSxFQ
政府介入しないの?もうヤバイ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 12:50:47.68ID:nZwMJAWX
今まで安い料金で使っていたんだから高い時だけ補填とかいかさまだろ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 13:01:56.00ID:x5Uhmv0a
おかしな話だ、人口は減るのに
電気代が上がる
利権が貪ってるか、電気が電気を食ってるかだなww
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 13:25:56.69ID:zlJEsGLe
>>73
原発を50基も建ててなかったら
今頃15円/kWh程度で済んだだろうね
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 13:25:58.35ID:/nTqDC28
まぁ電力小売業者が自腹切るな良いけどね
間違っても公金にたからないで欲しい
>業者
>契約者
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 13:29:15.95ID:0btZhB7R
>>73
日本森林ん風景を破壊して
洪水を誘発する
韓国資本のメガソーラーパネル設置の為に
再エネ賦課金で搾取されてるよ

20〜30年後はパネルの寿命が切れて放置される
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 13:39:40.57ID:zlJEsGLe
>>79
原発多い近畿は安かったか?
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 13:43:10.13ID:eR5b97pw
市場連動型って時価で寿司食うようなもんだろ
契約する奴が馬鹿なだけ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 14:01:01.63ID:U0+ufH4K
新電力を契約してても。市場連動型にしてる奴なんて、そんなにいないだろ。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 14:41:33.88ID:z28q4r3g
>>4
請求したら最後、それが退職金になるからな。
夜間の電気代安いって触れ込みで売ってるだろうし、詐欺で訴えられる可能性もあるんじゃないか?
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 14:48:36.56ID:pVbcRFZF
>>30
重油だと燃えカスが溜まるからしばらくしたら使えなくなるな
イメージと違って石炭の方がクリーンだったりするw
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 14:52:53.27ID:oDbqP4FQ
> 自然エネルギーの活用をうたう自然電力

といいながら、裏ではLPGなどの化石燃料で作った電力を買って転売しているだけ。
詐欺に近いな。

> 海外から輸入しているLNG(液化天然ガス)不足も手伝ってJEPXの取引価格は高騰

日本は資源を海外から輸入しないと電力も満足に作れない。そのための金を輸出で儲けるしかない。
再生可能エネルギーなんて、所詮は上限が知れていて、使い物にならない。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 14:54:16.35ID:S4ggR4q/
60円超えたらバイデンなしでも太陽光発電完全勝利
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 15:00:10.12ID:o6uUZlp3
>>1
安物買いの銭失い
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 15:08:55.32ID:mK89+UzV
>>73
火力は止めれば守衛さんの賃金とか大して金が掛からないんだけど
原発は止めていても動いていても同等の金だけ掛かるんだ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 15:10:40.49ID:Aa+yfsgf
こんな仕組み作った連中が一番悪い
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 15:23:28.73ID:Z1mVW1Va
相場連動性って言ってんだから、安い時は安く電気使えるんだろ?たまたま高くなっちゃったんなら、情強気取りで目先の安さに飛びついたバカな契約者は自己責任で大人しく高い電気代払えよ。安くなった時には情強きどりで喜べばいいじゃん。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 15:32:10.89ID:GljssNlz
太陽光発電の買取価格がタダ同然になったので
売らずに自家消費で使いきれなかった分は捨ててる家庭がいっぱいある
そんな家庭から買えばよくね?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 15:59:16.21ID:29MatT4E
そりゃ…安く発電できる石炭火力の新規参入禁止してるからな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 16:08:27.24ID:w9yiQtMj
1kWhで100円越えしとるらしいが肩代わりもええけど45円くらいとして請求したらええんちがうかな?

普段は安いねやろ?
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 16:19:58.44ID:FwHBNZlf
来年あたりから太陽光発電の買取が固定価格買取FITから市場価格+プレミアム価格FIP制度になるそうだが、冬場は高く売れるということになるのかな
うちの畑に36円、21円の設備があるが、これらが20年経っても活躍してくれそうだな
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 16:32:48.21ID:/1ePeN9t
>>88
平地がない国で自然エネは無理筋
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 16:57:58.38ID:74H8FGCi
太陽光やV2Hで系統連系を押してた人たちはこういうリスクを説明してたのか。
そして、たくさんの系統連系で十分だと考えてた一般社会にも問題がある。
やっぱり太陽光で発電した分は非連携で売電せずに蓄電して自分で使うのが一番いい
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 17:04:33.46ID:3TlHr61h
北国の太陽光は60度くらいなんで
積雪しない
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 18:19:38.34ID:G1bHwhcu
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwwwオマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww
日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww
東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www

アフリカ系米国人の99%万歳

オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」 ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

痛みを伴う改革www 自己犠牲www 人のために働けwww サムライwww 日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たちの番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww

今すぐ、東京にもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ、東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 18:46:59.78ID:FBDtAsUR
>>103
「リスクを説明…?聞かれなかったから答えなかっただけさ。説明を省略したんだよ」
「ボクと契約して、自然エネルギーを推進してほしいんだ」
「わけがわからないよ。どうして人間は電気料金にこだわるんだい?」

【キュゥべえ電力】
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 05:13:39.37ID:DwCH8fDQ
豪雪地域こそ温泉を利用した地熱発電で潤沢な電力を得る事により脱塩脱硫の排水を各家庭の湯舟暖房融雪に利用する事を考えないものかね
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 09:20:00.01ID:+49AfH2g
電気が悪い!
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 14:13:00.34ID:vKZnwhnX
>>111
潤沢な電力なんて得られないよ。
1万キロワットも出せれば上出来で、ほとんどのプラントが数百〜数千キロワットどまり。
そんな低出力プラントでさえほとんどが所定の出力を維持できてない。
補充井を掘削しても水が足りないからお湯が沸かせないのよ。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 18:47:16.32ID:NC52wrzm
変えるにしてもエネオス電気、楽天電気みたいなメジャーどころの看板ついてるとこでいいと思うのによくわからんところのに変えられるな。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 01:09:46.91ID:FssRCaFQ
急騰時の卸電力価格に上限 「連動型」契約者に配慮

経済産業省は15日、暖房需要の増大に伴う卸電力価格の急騰を受け、
必要な電力を市場で調達できない小売り事業者に大手電力が穴埋め供給する際の
「インバランス料金」に上限を設けると発表


経産省はこんな馬鹿な事を打ち出した。
これは受益者負担に対しあまりにも不公平過ぎる。

結局は、従来からの契約ユーザーに価格が上乗せされる事は容易に想像できる。
安価な電力料金を享受してきた連中にしっかり負担させろ!!
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 09:03:08.37ID:CpwcEO5W
自家発からの買取は、固定なんだから
全体のたった1%足りないだけで、価格が10倍値つける仕組みのほうがおかしいっての

99%×24円+1%×200円で、平均コストは25.8円にしかならん
それなのに特定の顧客から200円全額ふっかけるほうが鬼畜
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 09:18:09.59ID:w2I+qA9z
>>120
>>122
それ、経済産業省からのリリース全文を見ると、
市場価格を200円を上限に制限するってことだぞ。

去年まで20円程度で取引されてたのだから、
いくら発電コストが上がってるといっても、200円なら
発電業者も十分な利益を確保できる。

電気が金融商品化して、価格上昇していることに対して制限するという処置に過ぎない。

なので、リミッターがかかっても、普通に電気代が、、何倍にもなることに変わりは無い。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 10:21:09.46ID:CpwcEO5W
>>123
普通の大手の電気代は変わってないけど?
一部のスポット価格しか上がってないんだよ

転売屋から買ったのが高いのと同じ
それを転売屋通してない電気代も値上げするのがおかしい
大多数の発電設備の発電原価が変わってないのに
そんな一部だけの価格を「市場価格」としてるのがおかしい
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 11:17:06.97ID:5uD1MR5m
無料やら割引やら撒き餌してカモを集めて値上げする
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 12:12:35.55ID:5E/JE7iG
>>126
新電力って、発電能力をほとんど持ってないから、
市場で電力を買うしか無いんやぞ。

発電能力を持ってないペーパーカンパニーに、電力事業へ参入させてしまったのだから、仕方ない
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 14:47:15.76ID:9imXmRYm
>>3
グリーン電力は太陽光や風力発電からの電力でほぼ固定。
余剰電力を買っているわけではない。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 14:53:44.12ID:inAMfclK
こういうのて簡単に解約できないでしょ 年単位契約がほとんどだと思うが
もちろん違約金払えばいいけど

そもそもなんで通常時は安いのかわかってないんだろうな 情強ぶってたやつが実は一番の情弱だったと
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 15:06:01.81ID:upr7t8Hg
こういう電力が逼迫した時のために大手は予備のプラントをメンテしながら維持してんだろ
その予備施設の電力が通常運転の施設と同程度のコストになるわけないだろが
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 15:53:18.64ID:7Q/Mxkbv
>>131
馬鹿ですか
本来電力が足りなくなったら大口への供給を止めるのがスジ
そのために家庭用電気代の半額で供給してる
そういうとき止められても文句言えない

ところがそれをしないで、余剰電力が減ったからと言って
あとわずかな需要のためだけに値を釣り上げていく仕組みはおかしい
再エネは固定量を売ってるのではない
発電できる分だけ発電してるだけだ
なら、同様に足りなければ売電価格も上げていいはずだがそれもしていない

二重にアコギなことをやってるじゃないか
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 16:12:55.07ID:upr7t8Hg
>>132
>本来電力が足りなくなったら大口への供給を止めるのがスジ
人に馬鹿とかいう前にまずは制度をググって調べなよ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 17:50:45.10ID:DxCfSD2v
>>133
同意。
当てが外れるとこんなとんでもない事になるとはね。
これが金融商品だったら、説明義務どころか勧誘が原則禁止になるレベル。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 18:09:02.18ID:oaVeBuyS
電力会社が電気代が高いから、電気が足りないからと勝手に止められるって発想の奴意外と多いんだな…
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 18:23:27.29ID:w2I+qA9z
家庭止めるとか、工場止めるとか言ってるけど、
電力の供給自体は辛うじて、足りてるから止めてる必要は無いんだよ。

固定料金で契約してる人は、今まで通りの料金。
従量料金で契約してる人は、燃料価格が電気料金に跳ね返る。

ただ、それだけの話。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 19:05:03.49ID:ho1Zds6H
>122
何言ってんだ、それが変動価格の意味だろ。
全体としてコストが回収されればいいんだよ。1%の顧客はリスクを取って普段は安いコストで電力を消費できてる。嫌ならそもそも固定価格で契約しとけってことだ。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 19:50:11.23ID:VHjTsGZi
2018年9月3日付けの電気新聞のインタビュー記事で
橘川武郎氏が東日本大震災直後の経産省の様子を次のように語っている。
「経産省を訪ねた時、役人がぽろっとこぼした。
『これで東電をやっつけられる』という一言だ。
聞いた瞬間『ああ、これが彼らの本音なんだ』と分かった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況