X



【EV】EV購入補助金最大80万円 現行の2倍 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/12/15(火) 21:03:29.84ID:CAP_USER
環境省と経済産業省は、電気自動車(EV)の普及を促すため、購入時の補助金を現行の2倍となる最大80万円に引き上げる。家庭や事務所の電気契約を再生可能エネルギーでつくった電気ですべて賄うように変更するなどの条件が付く。2020年度内の開始を目指しており、EVなどの普及を通じて温暖化ガスの排出削減につなげる。

20年度第3次補正予算に盛り込む関連予算の総額は80億円で、1万台分に相当する。現在の補助金の上限は40万円だった。プラグインハイブリッド車(PHV)は20万円から40万円に倍増し、燃料電池車(FCV)も補助上限額を225万円から250万円に引き上げる。

補助金は、自治体が独自に実施している補助事業との併用も可能だ。EVなら、東京都の補助金30万円と組み合わせれば最大110万円が受け取れる計算だ。車種によってはEVの車両価格の3分の1近くをまかなえる。

補助対象となるEVなど3種類は合計しても国内の普及率が1%程度にとどまる。EVの販売台数が伸びている中国や欧州、米国などは補助金や税制優遇の水準が日本より高く、政府はてこ入れが必要と判断した。

菅義偉首相は10月、50年に日本の温暖化ガス排出を実質ゼロにすると表明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG146W90U0A211C2000000
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 21:04:32.93ID:8Ducfvos
EVをエレクト勃起の略と考えれば、縁起がいいね
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 21:12:00.98ID:Fbw1No3H
韓国のキョン車AVを50マンで買えば30マン貰えますん
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 21:15:19.82ID:50g0SZtX
( ˘•ω•˘ )
いらね。

僕は、最終モデルのジムニー買うんだ。そして、ジジイになる事が目標。

わーい( ˘•ω•˘
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 21:23:47.54ID:1Fw8mIs4
小金持ち富裕層は除外しろよ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 21:27:45.03ID:ZPUZQ85y
派遣屋版「戸塚ヨットスクール」なの?

1 それほど常識知らずの若年層が多いの?

2 社会人経験の無い若者を訓練して、経験者扱いで就職させようという事なの?

3 新たなる利権なの?

4 政財官に対する接待攻勢の成果なの?


どうなってるの?

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8573513
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 21:35:08.13ID:gLHCwTss
大盤振る舞い。

バラマキで、内閣支持率を上げる算段。

112兆円の新発国債を発行することが決まったので、あとは国民が払えばよいさww
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 21:39:32.00ID:r23F51M7
EVは燃料課税・自動車税で優遇されているので補助金は要らないと思う。
なので、カタログ燃費で優遇するのも旧車増税もやめるべきだ。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 21:41:57.87ID:fIMe0Ozp
つまり補助金貰わないと割に合わない品質だってことか
真にお得なら補助金なくても予約で一杯だしな
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 21:49:42.29ID:amtJ+5et
テスラ株でも買っておくか
0021憂国の記者
垢版 |
2020/12/15(火) 22:52:27.36ID:obLF3hU3
そろそろうちもEVにしようと思っている
まともな車種が出てほしいものだ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 22:57:04.09ID:kJBCmh21
>>19
一定期間の保有義務があるから無理
売却する場合は返納も必要
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 23:17:38.67ID:UYkXhHlT
日産リーフ買う
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 01:14:07.29ID:OHx8lZ7l
どうせ、まだ充電ステーション少ないしなぁ・・・
地方なんて行ったらもう皆無だからドライブとか旅行とか絶望的。
もっと、気軽にできるようになってから買いたいなあ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 01:25:35.67ID:fQGawveg
車への補助金じゃなくてスタンドへの補助が必要
現状足りてなさすぎる
そして、120kwhを1台より40kwを3台の方が待ちが出来てる状況では効率的なのに
高速充電ばっかり増やそうとしてる
おかしいよ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 01:32:11.31ID:u/fPFfGf
コロナ補助金でもシャープの空気清浄機付きエアコンはOKで
ダイキンのストリーマはだめみたいなクソみたいな施策あったけど
EVって具体的にどの車種よ?
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 01:38:10.97ID:yKHOK5qJ
独協大教授の森永卓郎さんがラジオで話していたが、EVは10万m以上走らないと、かえってガソリン車より環境負荷が大きくなるそうだ。
つまり、バスやタクシーがEV化する事による恩恵は大きいが、一般人にとってのそれは少ないという事。
今現在ガソリン車、特に軽自動車で必要十分な人は、わざわざバカな日本政府に踊らされてEVを買うメリットなど無い。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 04:27:36.54ID:MbHs8cTV
>>38
ジャップランドでは水素はほぼ化石由来の二酸化炭素を出す水素なので
ガソリンで走ってるのと変わらないエコ詐欺な

カリフォルニアではジャップランド違って馬鹿じゃないので
トヨタのエコ詐欺に騙されるアホおらんので
燃料の水素に再エネ由来の水素を混ぜるように義務付けてる
なのでトヨタはジャップランドではやらない再エネ由来水素製造所を渋々作った
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 04:28:34.57ID:Cm1+Ojg0
テスラ株でも買っておくか
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 05:14:05.53ID:dkH3ZOld
>電気契約を再生可能エネルギーでつくった電気ですべて賄うように変更するなどの条件が

その再生可能とやらに、原発とかの電気も入るのか? もしかして利権
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 05:18:40.74ID:Zf/Js3Hz
>>37
それ、燃料電池の話じゃないか?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 06:35:04.11ID:8rbkuV5p
ガソリンの使用量が減るとガソリンにかかってる税金の税収が落ち込んでくる

ガソリン車がなくなったら、最終的にはなくなる

道路を造る財源を今度はどうやって賄うのか

自然エネルギーから税金徴収するのかな
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 07:06:24.71ID:8rbkuV5p
敷地内の再生可能エネルギーで作った電気にも課税するのかな

再生可能エネルギーで作った電気で車走らせる家庭と高い電気買って車走らせる家庭では、不公平が生まれるかなと思った
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 07:11:34.15ID:Wj9xwYgn
ふむ。
原発再稼働、待った無しだね。
EV、PHVの需要と二酸化炭素排出削減対応の当面の繋ぎとして原発稼働。
深夜電力割安にしてEV、PHV、そして家庭用蓄電池に充電してピークシフトだな。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 07:33:04.38ID:PfRlwtvH
原発株だなw

テスラは数年後には倒産だから要らね
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 08:34:30.20ID:8pJaijpL
山や森削って急斜面に太陽光設置してるの社会問題になるべき。

日本には再生可能エネルギーは適さない事を科学的、政治的に宣言するしかないよ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 09:04:41.11ID:nK6HC0cR
>>46
ご老人はふむとかの前に基礎知識

>日本中の車が全てEVになっても、総電力の増加は10数% 乗用車だけなら数%台
 

>EVの総使用電力量はエアコン以下

 460km走るリーフのバッテリー62kWh
 国民年間平均走行距離6300km(ソニー損保調べ)
 使う電気は年62*6300/460=850kWh

 エアコンの年間消費電力量=1000kWh前後

 すでに一家に1〜数台あるエアコンがもう1台増えると原発大増設か(笑)


 ちなみに一般家庭の年間総使用電力量=5000kWh前後
 家庭用電力量は国内総電力の1/3
 乗用車は1世帯1台平均
 つまりEV乗用車分は850/15000=6%


>車庫の屋根分の太陽パネル(50万円相当)で、年1万km以上のEV走行分を25年間発電できる
0050憂国の記者
垢版 |
2020/12/16(水) 09:06:33.69ID:WFmxNjPH
>>48
規制当局がバカなだけ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 09:10:36.25ID:nK6HC0cR
>>48
>最近は夏の猛暑にも「節電にご協力を!」を全く聞かないのはなぜか

・今夏も節電要請見送り 太陽光の供給増で
 政府は夏の電力需給に関して、節電の要請を連続で見送る。太陽光発電の供給能力が高まっているため。
 2013年来


おまえは断固太陽光の世話になどならん! 猛暑にも老人らしく一人節電してエアコン止めなくてはな
もちろん今日も電気系の暖房なら断固として減らす
 
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 09:30:29.55ID:y9TeQD19
こういう所にカネを使ってるから
日本は貧しくなるんだ。
EVだって、馬鹿じゃないの。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 09:43:57.57ID:Q/jvY2Hh
EV 80万円
PHV 40万円
FCV 250万円 ← これw
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 09:51:30.11ID:Rgz2YN9Q
車体価格40万円は値上げするから
意味ないけどな
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 10:04:12.75ID:nq4zQFTG
>>55
>>57
これよな

なんもワクワクしないし
競争力が上がるとも思えない
日本食い潰す政策
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 10:42:50.58ID:MbHs8cTV
>>53
馬鹿なのは保守的で閉鎖的で競争を促さないので
既得権益の企業が日本をぼったくり価格で利益を出そうとしてるとこだよ

アンチが多いから市場が生まれない
市場が小さいから競争が起きない
競争が起きないから価格が下がらない
価格が下がらないから税金で補助せざる負えない

そしてアンチの君の言う通りこんな所に金使ってる〜
以下ループ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 10:57:01.52ID:Q/jvY2Hh
>>59

まさにこれ
FCV 250万円 
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 11:28:49.07ID:esw2IWI9
これなーこんなに分かり易いタイミングって話し、それも今年度内からだぞ、発売日に合わせてるのか?
どこぞの政商企業様に250万献上してるのと変わらん、その他はオマケ程度の補助金だね。
はっきり言って飽くまでも一民間企業に忖度するようでは国が衰退する
戦前の財閥が政治を動かした様に末路は暗そうだ。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 11:30:16.56ID:YJixuO6I
日本メーカーのショボいEVは売れないから、実質的にテスラ・中国企業・韓国企業への献金ですね
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 11:50:53.45ID:esw2IWI9
FCV 250万円補助金出して育てる政策なんだろうが
果たして海外で売れるのか?
此れからのコスパ競争で生き残れる車なのか?
日本ご自慢のプラズマテレビとかどこに消えた?
未だに売りたい車作って高付加価値商品で儲けようなんて時代遅れだと思うが
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 11:58:43.10ID:KyuCt+7X
現代の寝糞も補助金250万なら参入
するかも
水素インフラタダ乗りだから400万
切る価格来るかな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 12:02:36.58ID:GWbdi7FN
初代「ミライ」の累計販売台数は全世界で約1万1千台。
国内は約3700台。
政府が掲げる「20年までに4万台程度」の目標の10分の1以下。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 12:04:52.99ID:nItxANVF
プリウスPHVのSパッケージか日産リーフかな
買うとしたら
80億円の予算規模だと40万円×2000台で予算切れ
3月の決算までに間に合わせないといけなあだろいから、年明けの通常国会で決まり、2月から募集で3日ぐらいで予算切れでしょ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 12:14:15.13ID:Whtnud0J
富裕層にどんどん買ってもらわないと
池袋暴走殺人爺みたいに同じ車を10年以上乗り続けないで買い替えて経済を回そうw
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 12:29:50.18ID:Q/jvY2Hh
GOTOキャンペーンもそうだけど
富裕層ばかり優遇する菅政権に腹が立ってしょうがない
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 12:33:09.17ID:cv7GzBS1
弱者スルー政策
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 12:36:00.66ID:Ij88g2cu
>家庭や事務所の電気契約を再生可能エネルギーでつくった電気ですべて賄うように変更するなどの条件が付く。

ソーラーパネル付けてない貧乏な家やマンションアパート住まいは除外だからな
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 13:10:03.16ID:nm/54M8p
>>1
>家庭や事務所の電気契約を再生可能エネルギーでつくった電気ですべて賄うように変更するなどの条件が付く
無理じゃん
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 13:43:45.94ID:GWbdi7FN
環境省は今年度の補正予算案を発表し、電気自動車や燃料電池自動車などの分野
で80億円を要求しています。電気自動車を購入する際に最大80万円を補助する
もので、自宅の電力を再生可能エネルギー100%にすることや購入した電気自
動車の利用状況を提供することが条件となっています。
 小泉環境大臣:「自宅に太陽光パネルを置く必要はなく、
電力契約を切り替えて100%再生可能エネルギーに変えましたという
証明ができれば今回の補助金適応対応ですから」
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 13:50:55.33ID:WUWtnru1
ここまでする必要あるの?
重量税とか別枠作ればいいやん
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 13:51:33.72ID://mM5F1l
馬鹿、補助金いくら多く出しても同じ、その分値を上げてくる、産婦人科と同じ
ただどりなんだ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 13:51:51.50ID:GWbdi7FN
消費者が電動車を求める際の明確なメリット提示や段階を踏んだ需要喚起策も
今後を左右する。10日公表の与党税制改正大綱では自動車の税率区分を現行の
燃費基準より厳しい30年度基準に改めた。EVやPHV、FCVなどは購入時や2回
目までの車検時にかかる税金を免除する一方、環境性能で劣るクリーンディーゼ
ル車は2年間の経過措置を経て、ガソリン車と同様に燃費基準の達成度に応じた
税率に見直す。

 世界を見渡すと各国で「脱ガソリン車」に向けた数値目標を掲げて主導権争
いの様相を呈する。激しい競争を勝ち抜くには需要、供給の両輪で施策の旗振
りが政府に試される。

 政府が電動車普及の方針を鮮明にしたことを、自動車業界では脱炭素化に向
けた自然な流れと受け止めている。ある自動車メーカー幹部は自社の電動化戦
略に沿っているとし、「政府が方針を示すことで電動化が加速される」と歓迎する。

 政府が脱炭素化を鮮明にしたことで、車載電池を生産するエンビジョンAES
Cグループ(神奈川県座間市)の松本昌一社長は「非常にポジティブに受け止
めている」と話す。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 13:53:41.34ID:0HpgPDwI
補助金を出すから車の定価が上がるだろ
いい加減にしろよ
結局税金払ってる俺たちの負担がふえるじゃん
バカ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 13:54:14.88ID://mM5F1l
中国は人国で商売、何でも補助という名目でただに近い金額で販売する
それで世界の標準にしてゆこうとしてる、日本は国民にただで販売できるのか
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 14:15:58.31ID:XGZP+oqH
エコカーとかEVとかいい加減にやめろ
電気はs石炭燃やして作ってんの
全く環境に優しくなってない
車をやめた奴に補助金を出せ、コラ!
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 14:21:04.43ID:HdIgBwG9
値段航続距離等など考えると金持ち近距離用の軽ミニバンが一番普及が速そう
そのような人たちが存在するかは不明ではあるw
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 14:28:55.22ID:HdIgBwG9
全固体電池が実用化しても高いだろうな〜
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 14:59:53.61ID:oMqVGh3o
まじかよ

セブンイレブンのEV車買うわ。80万ヨロ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 15:00:49.42ID:oMqVGh3o
これ買ったら、37万くれるのか

【EV】43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 [田杉山脈★]
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 16:00:17.11ID:HdIgBwG9
>>91
20万出る
実質本体価格50〜60万
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 22:50:54.65ID:N082jbk3
三菱エクリプスが一人勝ちだなw
あらゆるevよりも安い
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 23:18:57.87ID:rvxY6jcM
リーフ買おうか
ガレージに充電ポートは付けた(4万円)
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/16(水) 23:53:29.34ID:+qREliB4
>>1
「EVは高すぎる!4割安くしろ!」って言わんの?
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/17(木) 01:03:03.33ID:SNZ8elts
>>1
この国はカルトが支配してる国なので
環境に意味があるだけの年月は絶対に使用できませーーーーんw

ドイツと違って古い自動車には増税して所有させない独善国家なので
大量の廃棄物で環境汚染が加速するだけーーーーwww

だから工業史なんてもんは何も残らないし技術の継承は
ぜーーーんぶ中国と韓国にタダであげちゃいましたあw

そもそも技術どころか工学のイロハもしらない文型バカが政治やってる国
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/17(木) 07:25:38.09ID:1rnTDeYd
>>99
なら日本から出て行かないとな
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/17(木) 08:12:23.89ID:SNZ8elts
>>100は脈絡がなくて意味不明だな
思考回路がどこかでショートしてるんだろう
或いは何らかの症状としての自動思考か
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/17(木) 08:13:24.34ID:1rnTDeYd
>>101
即論破されちゃって反論を諦めて人格攻撃、もっとも無様な敗北パターンだね
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/17(木) 11:03:43.12ID:8f3LpzbC
電力会社が深夜料金をやめちゃって、昔のリーフのCMのようにコーヒー一杯分の料金で充電できなくなっちゃったし、
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/17(木) 12:33:15.94ID:bMzMbHy+
某三菱のPHV乗ってて、通勤はバッテリーだけで行けてたのが3年で道中エンジンがかかるようになってきた。5年で燃料バカ喰いしだした。しかもちょっとしたエラーで全く走れなくなる。エンジン付いてるのに意味ない。
毎年一回は自走できなくなってレッカー呼ぶハメになってたわもう5回は呼んだ。早く普通のガソリン車に買い替えたい。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/17(木) 12:44:50.98ID:HmTcQoX4
>>107
俺もプリウスPHVを売り飛ばしてガソリン車に戻した
プリウスPHVはトランクにタイヤ8本(160kg)を載せてるようなハンドリング
まともに走るわけない
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/17(木) 13:03:27.55ID:4rBL8TkJ
4 :Ψ[]:2020/12/14(月) 13:23:31.47 ID:WibJeXoM
ただ「集団ストーカーの名前が出ててワロタ」だけだと、何の話かさっぱり判らないが
創価学会が、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働くのは事実だからね

ネット上で学会の嫌がらせ行為は【集団ストーカー】と呼ばれるが.
内容として紹介されているものと、実際に行われているものとの間には、かなり違いがある

第一点は、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪、等というものはない、という事
これらがあると言ってる人達は、ほぼ例外なく、統失の人達なので放置すればいい
(統失以外であると言ってる人は、被害者を統失にでっち上げる目的で工作活動を行ってる、被害者を偽装した学会員達)

二点目は、サイト類では「ストリートシアター」とか、「モビング」とか、各行動に変な名前が付けられて
もっともらしい説明が添えられているが、説明も分類方法も、大抵、間違ってるって事
例えば下記は実際に創価学会が行った嫌がらせと考えられているが

> 「私が相談を受けた集団ストーカーは、かなり大手の外資系会計事務所の法務部が、ある宗教団体の行動部隊へ委託して行われたという、か
>なり悪質な一件でした。信じ難いことですが、一部の教団にはそういう"業務"を請け負う部隊があり、各企業の法務部とパイプを構築している
>のです。裏仕事を暴力団に頼むのと構図は同じです。しかもそのときは、顧問弁護を務めていた女性弁護士も承知していたというのだからひど
>い話です。道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』とささやいたり、ホームの対面からじっと視線を合わせたりするわけです。ノイロー
>ゼになって産業医に相談に行くと、『最近、人の視線が気になりませんか』とか、『幻聴は聞こえますか』と誘導する。で、私に相談してきたの
>は、その集団ストーカーをしたひとり。『上からの指示でこんなことをしたが、もうやりたくない、死にたい』とメールで泣きついてきました。
>やる方もこたえる。負の連鎖ですよ」

友人か知人から、嫌がらせを受けていると言われて
「会社の通勤時に道ですれ違った人に「死ね」と囁かれ、コンビニに向かう道中でどこかから『山田一郎、死ね』という声が聞こえた」
「駅のホームの対面やショッピングセンターで知らない人達からじっと視線を合わせられた」
なんて相談を受けたらどう思う?
気のせいじゃない?って答えて、それでも相手が腑に落ちない様子を見せたら、精神を病んだとか、統合失調症でないかと疑うと思う
これが学会の狙いであり目的

夜間、駐車場や道路に先回りさせた車のハイビームをわざと浴びせる、住宅街のど真ん中で立小便をさせる
道路やショッピングセンター、コンビニで通路をわざと塞ぐ、他にも無数に嫌がらせの手口がある

こういう行動は全て、被害者が第三者に相談した時に、被害者が神経過敏になっているとか、被害妄想に陥っているとか
相談者に誤解させて、精神を病んだ人だ、統合失調症でないかと、相談者が思うように仕向ける事
要するに統合失調症にでっち上げるのが目的
モビングだのストリートシアターだの、変な分類わけと名称がつけられているが
目的は全て『被害者を統合失調症にでっち上げる事』で、分類わけには何の意味もない
統失でっち上げが狙いの学会の思う壺ってわけよ
学会の嫌がらせの中に、統失の妄想障害的な、証拠が残らない物が多い理由は
警察対策や裁判対策であると同時に、統失でっち上げも目的だからって事
また、ネットの普及で情報発信が容易になったので、被害者がネットで嫌がらせ被害を訴えた時
読んだ人が心の病気と思い込み、相手にしないように仕向ける目的もあったのだろうと言われてる
下記クワトロ氏の暴露話に出てくる手口も内容は事実だよ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214197583/627
627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
>> 608
集団ストーカーなど存在しない。
地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。39
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/17(木) 19:03:20.36ID:QAjmPQL3
>>111
天井が広くて日当たりが良ければできるな
でも水道代とかもインフラを維持するエネルギーとポンプで加圧するのも電気だから
全部は無理
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/17(木) 20:26:03.42ID:uh/MAD0C
>>112
ごめん、よく読んでなかった
自前の必要はなかったね
そういう電気事業者と契約すればいいみたい
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/18(金) 05:18:48.72ID:SPWjXwwi
今回の関越道での立ち往生とか見てると自家発電以外の純粋なEVが実用では役立たずのくず鉄だということがよく分かった
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/18(金) 05:47:47.22ID:lvtqESig
>>35
高圧施設の発火事故とか凄そう
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/18(金) 09:48:22.51ID:qM2KncFZ
石炭火力で発電した電力を使ってCO2排出量の削減が実現するとは思えない。
電源に遡って、再生可能エネルギーを普及させて、供給量に余剰があったら、その時に初めてEV普及でいいんだよ。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/18(金) 09:56:35.94ID:cDdxioHT
日本は別に火力だけじゃないしそもそも火力だけでもガソリン車よりはマシという調査結果もある
それに整ってからじゃ遅いでしょ、最初からEV普及させておかないと50年に絶対間に合わんし温暖化防止にもならない
そもそもEVにすると増える、というならまだしもそうでない限り遅らせる理由はない
また、環境以外でも世界的な戦略上も遅らせる必要は無いし、マイナスでしかない
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/18(金) 13:43:25.00ID:cDdxioHT
>>118
> 十数万キロ走らせてやっと逆転するんだぞ
それは君の願望論でしょw都合のいいソースだけのねw
大体それが事実なら政府のやってることは間違いであり、かつEVを増やせば増やすほど
環境に悪い、ということになるが?本当にそんな自信があるのかねw
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/18(金) 15:02:33.31ID:s/BIBphr
>>119
願望じゃなくて実際に試算出してるところがそう書いてるんだが
EV移行する前に原発や自然エネルギーの発電比率を高めないとCO2排出面でのメリットは薄いんだわ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/18(金) 16:00:25.21ID:cDdxioHT
>>121
> 願望じゃなくて実際に試算出してるところがそう書いてるんだが
ほう、俺はそうじゃない試算の方をはるかによく見るがw
それに、そういう偏った試算があるということと実際にそうであるかは別なのは知ってるよな?
あとさあ、それが事実であれば政府のやってることは100%間違いであり、EVは一台もないほうが良い、
と断言するわけですな?頭がおかしい人、というようにしか思われないだろうがねw

> EV移行する前に原発や自然エネルギーの発電比率を高めない
でさあ、一台もないほうがいい、という頭のおかしい話を信じるとしても、さっき言ったいきなりでは
50年に間に合わないとか、温暖化防止にもならないという話は何ら変わりませんよ?
環境以外でも世界的な戦略上も遅らせる必要は無く、マイナスでしかない、という事実からも逃げては困りますねw
君のEVは一台でもあったら環境に悪いという頭のおかしい話を真に受けてもそれに答えないと話になりませんよ?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/18(金) 21:46:34.13ID:C+Eaz/9X
実際のところBEVってエンジン車に対して距離比例で壊れる部品は少なくて、古くなって騒音振動増えることもないから車体の寿命は長いと思うんよね
リーフが温度管理してなかったせいでバッテリー寿命短い印象付いちゃったけどテスラは10万km程度では劣化しないんでしょ?
日産もアリアではバッテリー冷却するみたいだしVWのも最初から温度管理機能はついてるし
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 00:23:33.80ID:eQApCuqF
重さ2トンの車は1トンの16倍の負担になるw
電気自動車は圧倒的に寿命短いよ?
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 00:28:41.94ID:kNZZcUus
日産リーフのバッテリーを家庭用蓄電池にする為、組電池化!配線作業の一部始終を見よ
https://www.youtube.com/watch?v=fJNr6cqcwfc

これを企業が事業家してEVのバッテリーを家庭用蓄電池にリユースするようになるんだろうな
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 03:09:08.00ID:sBEQZLHG
>>124
寿命はガソリン車よりも長いよ
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 03:10:23.77ID:sBEQZLHG
>>114
立ち往生したのは99%がガソリン車らしいな
ガソリン車は雪に弱いことがバレた
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 04:12:52.05ID:w6MfHAjJ
>>127
そもそも
寒い所でEVって需要ねーんじゃ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 04:19:55.41ID:K6g7R246
雪で立ち往生したら凍死確定のEVを買う気にはならんな。西日本の太平洋側であればまだしも
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 04:23:38.24ID:K6g7R246
あれにしろよな。本気でCO2減らすんやったら、藻から作るガソリン、あれを量産化しろよ。
藻が生前に吸収するCO2と、ガソリンに加工して燃やすCO2同じ量らしいやん。
藻の量産に成功したらガソリン車のままで良いからな。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 05:51:23.49ID:mKYuurBz
>>125
野立てのソーラーにつけて、需給コントロール、BCP対策にするとも聞いたことある
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 06:36:04.68ID:ZyU2t/GV
俺にはEVなんか一生関係ない。補助金なんかやめて5千円でいいから給付金配れ!
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 07:00:26.44ID:zfEDaFgB
>>129
> 雪で立ち往生したら凍死確定のEV
実際にはその場合はガソリン車の方が凍死確定的なんだなあw
EVで死んだケースはないし今後もないだろう、いつの間にか一酸化炭素中毒で死んでしまう
ガソリン車と違って普通に助け呼べるしな
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 20:08:21.01ID:2IQQD9NG
>>128
恐ろしく寒いノルウェーだと、逆にEV導入環境が揃ってるんだよな。
エンジン凍結防止の電気ヒーター用のコンセントがガレージにあるから、それで充電できる。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/20(日) 06:11:01.61ID:TtLGW6gw
>>49
 夏の電力、使用のピークのときに全部EV車であった場合は、電力不足。解消には発電能力を10〜15%増やさないといけません。

 この10〜15%というのは実際どんなレベルかというと、原発でプラス10基、火力発電であればプラス20基必要な規模ですよということをご理解いただきたいと思います。

 それから保有すべてをEV化した場合、充電インフラの投資コストは、これは約14兆円から37兆円にかかります。

 自宅の充電機増設は約10万から20万(円)、1戸の集合住宅の場合これは50万から150万。で、急速充電器の場合は平均600万のですね、費用がかかります。約14兆円から37兆円のこの充電インフラコストがかかりますよという実態です。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296023.html
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/20(日) 13:28:48.74ID:G/8pj3Py
今回の大雪は山奥での停電もあったよな。
家帰ってから充電開始だとタイミング悪ければ残量少ない状態で停電に見舞われたりもあるよな。灯油やプロパンなどの暖房器具が動けば凍死は無さそうだが。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/21(月) 21:01:20.82ID:UimQMdai
国沢が次期プリウスは全個体電池だってリークしたな
嘘だったら国沢もその程度って事
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/21(月) 23:46:41.64ID:W5khfDH7
そういう車が出るか出ないかであってプリウスとかどうでも良いとは思うんだが
大体、プリウスってHVのイメージが強すぎてトヨタの本格的な初EVとしてはどうかと思うわ
ミライみたいに新規で出した方が良いと思うけどね
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 00:08:57.48ID:WrHTEVIN
エビカニの言うことなんて真に受けたら駄目
普通に別車種出すだろうよ
そもそもミサイルミサイル言われてネットで評判が汚染されてるプリウスを引っ張る意味がないしな
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/23(水) 12:35:06.43ID:MD3o9D6o
補助金貰える条件複雑だけどじゃね?

安易に買って補助金貰えませんでしたーじゃ話にならんぞこれ。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/23(水) 14:45:10.85ID:Q1GAp+OH
>>137
2019年のピークは165百万kW
2010年の179百万kW
https://www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/1-2-10.jpg

消費電力は下降傾向だから、急にBEV化するようなことでなければ現状の施設で足りる

インフラコストはガソリンスタンドの維持コストと並べないと無意味
日本だけでガソリン車を続けてもいいけど、グローバルにやってる自動車メーカーは日本のために専用のガソリン車を用意する気でいるのかね?
国内事情を無視して車の大型化を進めてるくせに
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/23(水) 19:02:53.01ID:8ZHyYm8P
>>148の主張によれば
2010年から2019年のピーク差は14百万kw(以下同単位)

2011年以降に廃止決定済(検討中除く)の日本の商用原発
福島第一 1〜6号 4.7、福島第二 1〜4号 4.4、女川1号 0.5、伊方1〜2号 1.1、玄海1〜2号 1.1、島根1号 0.5、美浜1〜2号 0.8、大飯1〜2号 2.3、敦賀1号 0.3
合計 15.7

14<15.7
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/24(木) 07:45:09.97ID:eqSG5+Nm
>>150

>>148が主張する「消費電力は下降傾向だから、急にBEV化するようなことでなければ現状の施設で足りる」という主張は成り立たないことは明らか

その上で、鹿児島地裁での川内原発再稼働差止仮処分申請では川内原発(89万kW×2)の再稼働が遅れれば、電力会社に1日当たり約5億5千万円の損害(火力炊き増し燃料費)が出ると裁判所に認定されている
これは業界で言われる中〜大型炉1基の原発稼働で電力会社の収支改善効果が約700億円〜約1000億円あるというのが裁判所にも間接的に認められた事を意味する

震災前の国内の商用原発は約55基あるうちの三十数基が稼働し、残りがメンテナンスや改修を行っていたのが常態化していたので稼働率を60%とし、仮に火力の炊き増しで代替するとすれば2兆1千億円〜3兆円程度の国富が燃料費として海外に流出することになる
(上記は直接燃料費のみで、排出量取引でさらに経常収支は悪化するだろう)

ピーク電源やミドル電源なら兎も角、ベースロード電源で原子力の代替となれるのは予見できる将来の日本では事実上火力しかないだろう
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/24(木) 09:52:22.99ID:Z0DMBjk8
>>151

ピークに関する主位的主張は>150の前半(および>149)で反論済み
>>148が主張する「消費電力は下降傾向だから、急にBEV化するようなことでなければ現状の施設で足りる」という主張は成り立たないことは明らか」

>150後半については「その上で」とあるようにピークについての主位的主張とは区切った予備的主張
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/24(木) 10:23:55.61ID:G6RG34Bz
>>155
それが今後は消費電力が低下しない根拠なの?
原発が止まったから消費電力が減ったとでも?
消費電力が減ったから発電が必要なくなったんだろ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/24(木) 13:30:10.32ID:/t8psM3t
>>156
まず10年来では>>148が主張する消費電力の減少以上の発電能力削減が行われているというのが現状である

その上で、新規制で旧式石炭火力の9割100基程度が2030年までに休廃止となる見通しなので発電能力の低下は続くだろう
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/25(金) 08:25:58.49ID:5uXWACGl
>>158
>夏の電力、使用のピークのときに全部EV車であった場合は、電力不足。解消には発電能力を10〜15%増やさないといけません。

 この10〜15%というのは実際どんなレベルかというと、原発でプラス10基、火力発電であればプラス20基必要な規模ですよということをご理解いただきたいと思います。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296023.html

上記に加えて旧式石炭火力100基のリプレースを並行して行う資金は電気料金に跳ね返ることになる

その上で、現状の再エネは石炭火力の様なベースロード電源には特性上不利
再エネ発電賦課金やスレニュース本文の補助要件にもあるように補助金頼りの再エネの現状では基幹電源の本格的な代替は少なくとも今後10年では事実上不可能であろう
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/25(金) 09:50:35.08ID:prAnT2lJ
>>160
ピークが減少傾向にあるから増やす必要はないって話してんだよ
「上記に加えて」は不要
「上記」のトヨタ社長の言い分が誤りだから

明日から急に全てがEVになるというおかしな仮定のもと話をしている
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/25(金) 10:04:27.06ID:qogpr6VY
ほんの数年前まで「うちは全方位で準備してます!」って堂々としてたのに、いまやしょぼくれた顔で敗北宣言の泣き言だもんな
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/30(水) 19:51:23.79ID:vQWdjJrn
EV車の車検って、内燃動力車の時代の制度をそのまま持ち込んだだけでしょ。
購入3年目以降の車検の間隔を2年おきにするだけでEV車に切り替えるドライバーは少なくない。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/30(水) 22:14:59.89ID:WgLJc+E5
>>165
え?自家用車の車検は初回3年であとは2年毎だぞ
法定点検が1年毎だ
内燃車でも重点的に点検されるのはエンジン回りよりもブレーキ回りや足回りだぞ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/18(月) 02:00:33.00ID:Px6K39c5
補助金出さないと買って貰えない糞EVなんかいらないよ。
糞日産はまともなEVを出せよ。リーフなんか電池容量以外進化してないだろ。真面目にやれ。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/18(月) 03:09:55.04ID:cEg9vZ+5
屋根に太陽光パネル置くの嫌だ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/18(月) 07:43:32.25ID:2Iku9WVT
水素なんて税金の無駄なのにな
どこをどうみても普及の望みはない上に肝心の環境もまるでエコではないという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況