X



【環境】“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ [ムヒタ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ムヒタ ★
垢版 |
2020/12/03(木) 06:08:16.47ID:CAP_USER
経済産業省が2030年代半ばに国内の新車からガソリン車をなくし、すべてをハイブリッド車や電気自動車などにする目標を設ける方向で調整していることがわかりました。日本として明確な目標を掲げることで、世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。

菅総理大臣が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする考えを示したことを受けて、経済産業省は新車販売における「脱ガソリン」の目標を検討しています。

関係者によりますと、この目標について経済産業省は「2030年代半ばに、電動化を100%にする」とする方向で調整していることがわかりました。

これは、およそ15年後には新車の販売ではガソリンエンジンだけの車をゼロにし、すべてをいわゆる「電動車」にすることを目指すものです。

電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます。

日本としては国内メーカーが得意とするハイブリッド車も含めて脱ガソリンを目指す方針で、明確な目標を掲げることで世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。

経済産業省は今後、有識者でつくる検討会での議論を踏まえて、年内にも正式に目標をまとめる方針です。

脱ガソリン・電動化の目標をめぐっては、イギリスが2030年までにガソリン車やディーゼル車の新車販売を、2035年にはハイブリッド車も禁止するとしているほか、アメリカのカリフォルニア州が2035年までに、フランスは2040年までにガソリン車などの新車販売を禁止するとしています。
2020年12月3日 5時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/k10012743081000.html
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 11:00:48.26ID:HOE6J6m2
だってHVは燃費が良いだけの結局ガソリン車だもん
しかも半減するわけでもない、ほんのちょっと良いだけ、どうかすると軽自動車のほうがCO2排出量が少ないのでは
生産段階から考えるとさらにアドバンテージは少ない。こんなもん許可するぐらいなら軽やそれに準ずる
レベルの小排気量のガソリン車のみ認める、とかした方が遥かにマシ
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 11:05:23.44ID:LWw6Z0Jf
>>1
★エンジン車の販売禁止政策、世界で相次ぐが 危うい「EV決め打ち」

(要約すると)

メディアが大きく報じるのも禁止≠ニいう言葉の影響度ゆえだが、大半は「エンジンは一切禁止」と明言していない。
用途や航続距離、積載量などさまざまな需要がある自動車をEVに一本化するめどはついていないからだ。

電動系エコカーを動かす電力や水素も再生可能エネルギー由来にしなければカーボンニュートラルにならない。

EVがもてはやされる一方で、独は官民で合成燃料を使ったエンジンの復権に動く。
稚拙な一本足打法≠ヘ「50年までに世界で供給する日本車について世界最高水準の環境性能を実現する」
という政府目標を揺るがしかねない。

https://www.netdenjd.com/articles/-/242006
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 11:07:44.33ID:LWw6Z0Jf
8日午前に自民党で開かれた経済産業部会の税制勉強会後、
佐藤ゆかり部会長は「クリーンディーゼルの技術は、合成燃料も踏まえしっかり残す必要がある。
今回の税制改正では免税措置を継続する」語った。
==========

脱炭素の次世代液体燃料でディーゼルエンジンは電気自動車を超えるCO2排出削減を狙えるかも。
電気自動車は電源構成を100%再生可能エルギー由来に置き換えないとカーボンニュートラルにならない。
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 11:32:56.09ID:n6uYR71p
何気にヤバいのがここ7年ぐらい絶好調で世界でも日本市場でもこの世の春を謳歌していたボルボ

2018年になってやっとマイルドハイブリッドを初めて導入(日本は更に1年遅れ)とか・・・

メーカーの規模が小さいのがマイナスに出てるな、マツダと同じでだ
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 12:24:27.69ID:2AVz6Hn4
2030年度の新燃費基準が企業平均で25.4km/L(WLTC)に決められたから、最低でもハイブリッド化しないと達成不可能
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 12:25:40.01ID:6J706dkv
>>902
なぜ世界はEVに向かうかと言うと同時に電力も再生可能エネルギーにベクトルが向くため
EVと再生可能エネルギーはセットでシフトして行くよって3年前にオレが言ってたじゃーん
聞いてないの?
エンジンなんか終わるんだよ
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 12:29:29.17ID:6J706dkv
>>907
2030年の60g規制はヤリスハイブリッドでもクリア不可
PHV化するしかないし後10年もしたら電池の性能も上がって部品点数の多いエンジン搭載車は終わり
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 12:33:05.82ID:hXilHeT1
>>908
再エネもBEVも補助金次第でしょ。減らしたら普及スピードがた落ちだよ
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 12:41:07.52ID:6J706dkv
>>910
洋上風力のコストが1kW7円よ
しかも24時間安定して発電する
これより安い発電あるならあげてみなよ
補助金どころか投資家から資金が集まりまくってんだから
0912大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/12/09(水) 12:44:25.11ID:EDhsUWnj
俺に罵倒雑言だけ
あとまともな電力を与えない

たぶん、香川県西部に坂出市番の州の
旧型火力発電所の電気だけで
こっちで電力つかうと乾電池が爆発する、してるな
足もふっとぶ、肩も切られる、早稲田の人曰く

原子力発電所が回復しないと、まともな電力はKO無いし
電気自動車の開発にならないだろ

電力を疑え、配電を
0913大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/12/09(水) 12:47:00.40ID:EDhsUWnj
KOんな、東京電力も電力詐欺言わない
四国電力、じごく電力なんか東京ほかのお下がりな変圧器だけ
いつの時代のだ

こんな白人の詐欺とかされると、発電機なしとか無理だ
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 12:47:33.02ID:2AVz6Hn4
まあ消費者としては慌てずに、太陽光発電・蓄電池・EV・充電器に対してガッツリ補助金が出るようになってから対応すればいい
0916大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/12/09(水) 12:49:00.42ID:EDhsUWnj
太陽光電池も、近所の家にそれをつけたら、奥さんが原因不明で死んだ
結果、教師してた家が一家離散した

いまはFBIが乗っ取りした
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 14:29:17.57ID:jbT4aNrO
>>918
欧米では100万近い補助金でてるよ。
中国もちょっと前まで100万近い補助金出てたが、補助金を減額したらEVの売上激減。
2030年以降もハイブリッドOKへと路線変更したから、すぐにEVは無理と悟った模様。
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 19:36:44.79ID:Q00CF4bn
>>918
ウソこけwww
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 19:46:18.40ID:ypbVKBTg
ボルボの電動車は直噴エンジン+モーター+ターボ+電動スーパーチャージャー。
流石にこんな複雑なシステムが主流になるとは思えない。
機構がシンプルなEVが主流になってくると思うけどね。
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 20:04:44.47ID:4pLDC8HE
ボルボは無駄に横幅広いから要らない
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/10(木) 13:06:00.78ID:v4ClGLdG
スーパーターボなんて80年代の技術。
0928大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/12/10(木) 13:24:21.08ID:ttQPI329
>>927
カワサキも北里研究所も同じだろ
鬼滅の刃とか漫画でも

ボルボは、カワサキのラムエアシステムを拡張しまくってんだな、あれは
北里なんか、肺に直接酸素を送る
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/10(木) 13:51:45.59ID:eFamIBtV
>>23
クボタは3年後に市販化の予定です
使われなくなった農地とかにソーラーを
置いて蓄電池と負わせれば給電も可能
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/10(木) 13:55:41.12ID:4bF2/XTM
この先ガソリンが市場から消えたら
家庭用発電機の燃料に困るな
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/10(木) 15:37:58.61ID:7F2yiWQ+
>>27
全固体電池になればそうかもね、今のリチウムイオン電池はダメ
0934大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/12/10(木) 16:43:07.99ID:ttQPI329
>>929
うちのトラクターは、佳子さんがいう以前に
FBIにバッテリー総攻撃され、クラウンとかとほぼ同じ
大地震?
とかなんとかなのに、大嘘云うな
放電ばっかで危ないだけ

それともそれで俺を殺す気か
浄化槽のポンプは久保田だが
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 07:43:06.97ID:FG4SyEOM
>>935
1000万以上の車買ってる層が
100万に満たないオンボロ中華に乗るかよ
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 08:08:34.13ID:H1sKNptr
>>338
親の実家周辺はコンビニもスーパーも無いな
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 08:12:19.26ID:RoACSYwi
燃費規制や自動運転・衝突防止の流れがあるから、どっちにも対応しづらいMTは絶滅する運命
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 11:13:29.43ID:vGyQgOKD
賃金はどんどん下がっているのに、高いEV車なんかに乗るかよ。どうせ絵にかいた餅だよw
0941大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/12/11(金) 11:23:32.87ID:K3o8EY4Z
>>939
俺の野村證券の東電株がああああ

っても難しいな
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 12:35:22.43ID:mI1K0F5L
環境のためにこんなことするのは馬鹿馬鹿しいが、やらないと世界の潮流に乗り遅れる。
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 12:57:58.87ID:rGDxwcFQ
>>908
リチウム採掘からリチウム精製、電池製造から廃棄まで、
全部のプロセスを評価すると、電気自動車は環境への負荷が大きい。

カーボンニュートラルな自動車は、ディーゼルエンジンと再生可能エネルギー由来の液体燃料で達成される。

航空燃料の脱炭素化も、ミドリムシ由来の液体燃料などバイオマスで進んでいる。
電気自動車を飛ばそうなんて、バカな政策には進んでいない。

だとすると、クルマも航空機と同じ方向で、EV廃止がカーボンニュートラルの早道として支持されるだろう。
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 13:00:01.17ID:2+wXvLmE
>>21
新卒の初任給が1000万かもね
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 13:09:10.96ID:775/8zK1
ハイブリッドも含まれるんだろ
なら問題ないわな
トラックもEVは無理でもハイブリッド化は可能だろう
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 13:18:22.70ID:775/8zK1
EV化したらエアコンなし、ミッションなし、バッテリー容量小型タイプとかで差別化して50万円切る車種も発売されるわな
自分が買うかどうかは微妙だが
選択肢が増えるのはいいこと
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 13:33:35.49ID:iHFXoTds
日本て計画性が無い上に遅いよな
10年も経たずに電動車化なんて無理じゃね
もっと前から表明して段階的に準備させれば良いのに
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 13:49:14.92ID:l/J3zoGy
新車販売が禁止ってだけで
ガソリン車自体は、今乗ってる奴+中古車市場でゆうに2030年からでも10年以上は持つ
乗りたい奴は2050年ぐらいまでは普通に乗れるよ(まあその頃には今のガラケーみたいな感じで化石化してるだろうけど)

むしろ遅いぐらいだ
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 15:26:04.63ID:9znQDhgy
>>948
10年後に禁止されるとしてるのは純エンジン車だけだから乗用車クラスに関しては軽とハイエースどうにかすりゃなんとかなるw
形式じゃなくて燃費かCO2排出量で規制のがいいとは思うけどね
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 15:52:36.97ID:AJa6pA+t
>>23
工事車両とかも全部電気で動かすのか。
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 16:06:16.12ID:cB8csxHa
百姓家の軽トラとか充電なんてトレ〜ことやってられんわ
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 16:08:38.04ID:l/J3zoGy
むしろ田舎の百姓こそ遠いGS行くより
自分の一軒家で充電したほうがいい
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 16:08:59.24ID:/Nv46CzV
>>923
>こうして見ると、意外に軽量になっても燃費基準が厳しくない印象を受けます。
>たとえば、スズキのベーシック軽自動車「アルト」のNA・FFでは、車重650kg
>でJC08モード燃費が37.0km/Lとなっています。JC08モードとWLTCモードの燃
>費値を比べると後者のほうが悪くなる傾向にありますが、大きく見積もっても8掛
>けにして新燃費基準に達しているのであれば、2030年になっても大丈夫でしょう。

その資料には現時点ですでにクリアしてると書いてある
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 19:42:10.16ID:8u03z0NZ
>>951
CO2規制はやるよ
世界的に進むが、マツダがクリーンディーゼル作ってしまったように、
詐欺しなくて本当にクリアしてしまうメーカーが出ていざこざ起こらない様に、
普通のメーカーがクリアできなくなる水準に合わせて形式でも禁止するって流れ
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 21:21:37.67ID:3jOB5Dd0
電動ママチャリ6万円
これ意外に現実的な選択肢かもねー
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 21:57:34.12ID:25I8YLV1
どっちも弱いと思うが
ただま、傘差しで自転車できればある意味自転車最強なんだけどね
せめてハンドルに固定できる傘を認めてくれればね…ほんと日本の警察は融通が利かない
女の弱足での子供3人乗りという極めて危なく事故った時は致命的な乗り方は認める癖に
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 23:04:45.96ID:hyEmEMiY
何でネトウヨは電気駆動、自動運転を褒め称え、すでに普及した、あるいはすぐさま普及するかの
ように喧伝するのか。それは自らが絶望的に鈍臭く、公道上でもいじめられっ子だから。しかし残念
ながら今の電気自動車来る来る詐欺は、ただの株価狙いの詐欺であって現実は全く違う。成長市場
である東南アジアやアフリカのニーズに応えれるのは、内燃機関であり手動運転でありマニュアル
ミッションだよ。低コスト高効率。楽するためのコストは払えない、手漕ぎミッションのお陰でコスト下が
るなら喜んで3ペダルを選ぶ、そういう人々がこれからのモータりゼイションのど真ん中。
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/11(金) 23:11:16.63ID:25I8YLV1
>>961
> 何でネトウヨは電気駆動、自動運転を褒め称え

実際には逆のレスを言う人が多い気がするんだが
ネトウヨはEVや自動運転が嫌いとかしょっちゅう見るし
いや俺はそういう事言ったこと無いしあまり関係ないとは思ってるんだけど、
単に自分の嫌いな人間をそう思い込んでるだけじゃないかとw
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 13:11:33.54ID:3RGK1JQ6
>>247
納得
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 13:12:44.12ID:3RGK1JQ6
>>270
買っちゃったw
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 14:19:30.26ID:2JBi+nCt
充電式パックは、自宅に充電設備は必要としない、小型化、軽量化のクリアによって、1パック100キロ5パック搭載、充電はガソリンスタンドに頼んで帰宅する
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 14:44:59.28ID:Jqvx03ii
品質の高い日本製パックをしなちょんの安物と差し替えるビジネスが大繁盛するな 電池交換w
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 14:48:37.47ID:7Kvb8x9F
>>961
そもそもウヨサヨ関係ねえだろ 馬鹿
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 18:04:22.09ID:p5ajRtUF
>>966
テスラも当初は安価なパソコン用電池を使ってるとか叩かれてて、もう随分経つが劣化バッテリーで火災多発なんかには至ってない。何より日産も中国製の電池を調達し始めた。もう問題ないって証左では?
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 18:53:51.79ID:p5ajRtUF
>>974
ガソリン車のリコールがそれよりも少ないとでも?桁が全く違うよ。
ガソリン車の火災だけで毎年1000件を軽く超えてる。

スマホも随分燃えてるけど各社はリチウムイオン電池使用をやめないでしょ?ビジネスとしてリチウムイオン電池の採用は致命的では全くないって認識だってことだよ。

君もリチウムイオン電池スマホ使ってるでしょ?燃える可能性は十分あり、運が悪ければ死に至る可能性もあるのにさ。
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 18:59:57.96ID:4/MiDBZp
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP14

ナギ(神武天皇の呼名)とナミの夫婦二人だけで始めた自給自足の生活は改善し、二人目の子は流産もせずに産まれたが、骨の無い子であった為、葦の小舟で海に流し、生活を更に改善しようと淡島に移り住んだ。ところが対岸にある瑞穂の島より、赤ん坊を葦の小舟で流した両親を探しに来たと商人がやって来て
https://youtu.be/7GQVHO28yHc
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 19:16:45.43ID:Sw37jMDb
バス トラック 重機は
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 19:24:04.82ID:wN5M9An2
それは恐らく関係ない
ただしバスと重機は航続距離がそれほどいらないものは何れ電化されると思う
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 19:28:42.33ID:YY9LrSsj
バスは営業所行きが増える
重機は電源が確保できない現場でどうするの状態
トラックや二輪という運送関係は本当にどうするの状態
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 19:46:42.75ID:wN5M9An2
>>980
> バスは営業所行きが増える
意味不明。始発と終点で充電すれば良いだけ
将来的には停留所でやる可能性もあるかもね、それだと長距離もできるだろう

> 重機は電源が確保できない現場でどうするの状態
いや別に電源とかガソリンと違ってどこにでも有るし
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 01:06:54.94ID:p6RIkTEx
>>984
> 営業所以外
何を持って営業所としてるのか知らんが始点と終点はそういうものだが?
大体、それに電源一つおけないとかあり得ると思ってるのかねw
そもそもそれはEVをやる気もないのになぜかEVバスを使い始めた
摩訶不思議なバス会社以外、あり得ないんだがw
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 01:26:11.16ID:Edarme2W
>>985
停留所で図体のデカいバスに充電なんてされたらそれだけで渋滞の元だろうが。それならバス使わないで路面電車に切り替えた方がよほどマシかと
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 01:29:34.89ID:Edarme2W
なお、工事なんて電源が無い場所でやる事の方がよほど多い。無論電源も欲しいから大抵は発電機も持ち込んでるけど
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 01:40:53.01ID:2hD44+n/
>>22
ソース

>>56
俺も真っ先にそれを思い浮かべたわ
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 01:42:07.67ID:2hD44+n/
>>944
Liなんかよりも、希土類な。
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 01:50:18.15ID:lFcKVuvb
電気自動車って随分前から言われている気がするけど全然流行って来ないね
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 01:52:07.42ID:lFcKVuvb
>>56
洋上となるとメンテのコストも凄そう
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 02:24:37.23ID:K2Um0sFR
>>1
クリーンエネルギービジネスはDSのあらたな集金ビジネスだもんね
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 07:53:10.32ID:5u8hm/xn
>>990
そりゃ歴史はガソリン車より古いですし
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 08:01:55.44ID:V3w4i3Yh
>>991
それこそ故障しない信頼の日本製が求められているが、
どうももう作れないらしい
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 08:17:41.57ID:5j88goXg
原発とセットで運用しなきゃEVなんかゴミだぞ。
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 08:26:26.16ID:UWLYzQKr
日本は充電が数分でできるようにならないと普及しないよ
月ぎめ駐車場でコンセントないやつはどうするんだよ?
インフラ確立にあと30年はかかるよ
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 08:32:35.18ID:IeY5eeRS
>>996
携帯と一緒でやる気になれば10年でやれる。
日本はマンション多いし10年はかかるとも言えるけど。
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 08:43:11.24ID:lmuIz/R0
農耕機とかのトラクターや重機とかどうするのかな トルク重要なのに
 いちいち充電ばかりしてると仕事にならない 
充電するのに電気は必要なんで原子力発電しないと火力発電じゃダメ 太陽光も災害で土地が崩壊したり自然に悪いし専門家じゃないと除去の対処は出来ない
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 09:24:31.21ID:IIOtfCPU
電気自動車を褒めるモータージャーナリストも、本人はEVに乗っていないからね。

電力会社で社用車がすべて電気自動車になっているかというと、ごく一部しか使われていないそうだ。
電力会社ですら不便で使わない電気自動車に本当に価値があるだろうか?
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/13(日) 09:39:37.43ID:vNYuC070
>>986
> 停留所で
はあ?そもそもそれは先の話で可能性でしか無いのに日本語も読めないバカには参るわw
大体、俺が言ってるのは今と同じ程度であって渋滞とか全く今と変わらないw
ほんと自分の都合の良いように考えるなよ池沼w
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況