X



【実業家】日本電産・永守会長「車の価格5分の1に」 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/11/10(火) 17:32:25.61ID:CAP_USER
日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)は10日、第22回日経フォーラム「世界経営者会議」で講演した。世界的な環境規制強化を背景に電気自動車(EV)が普及し、「2030年に自動車の価格は現在の5分の1程度になるだろう」と述べた。EVの核はモーターとバッテリーであるとして、「高額なバッテリー価格は技術革新で変わる」と話した。

同社は内燃自動車のエンジンにあたるEV用駆動モーターの生産拡大に…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66037840Q0A111C2000000/
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:01:34.59ID:V7sWEXha
>>755
尻尾巻いて逃げたぞ
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:03:05.58ID:n5JyeMLc
>>758
途上国は作るよ。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:15:20.99ID:V7sWEXha
>>760
インドのタタだっけ
すげえ安い車作ったけど日本では販売してないだろ
結局車検通ってナンバーつかなけりゃ他の国にとっては無いのと同じ
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:18:04.38ID:hf6U+cug
モーター屋さんの願望か
じゃあ日本電産がやってみて
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:22:33.26ID:C63RypHM
安くなってから言え
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:25:06.02ID:QQODgCvl
ホンダやトヨタは本気でEV作って無いんだろ。
手抜きEVでお茶を濁すしかないんだろうさ。
買ってくれる客がスペックとか気にしないで、
ホンダだとかトヨタというブランドで買うんだろうな。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:31:03.55ID:Bvd0VMnh
使用済みのバッテリーの廃棄処理はどうするの
水素燃料が一番いいのじゃ
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:35:32.40ID:gtEdRq5K
軽自動車なら25万円くらいで買えるのか。
でも、耐用年数も1/5なら意味ないよな。
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:54:27.74ID:uJwSv2/i
電気自動車、そこいらの
スタートアップ企業で作れるとしても
公道走るためには、山程書類作ったりしないといけないんだろうな

もたもたしてるあいだに、中国の市場でガリバーになったEV企業の黒船来航、日本の市場丸呑み
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:54:44.20ID:DSKCy0M7
この人が言うなら実際になるぞ
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 18:55:21.82ID:DSKCy0M7
>>767
山ほどの書類が一番いる市場が日本だぞw
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 19:21:00.64ID:4b8POm9p
エンジンとミッションが車体原価の9割占めてて、それがバッテリーとモーターで1割になる。
その他1割と足して現状の2割に

ありえんわww
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 19:22:22.59ID:OKvJSiq6
>>760
日本でもアルトなら83万だが、大して売れてない。
ただ安いだけの車なんて作っても売れないんだよ。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 19:23:56.89ID:qwQeAv/y
>>768
そこなんだよ、荒唐無稽ではないよ
通勤通学、お買い物用のミニカー規格あったと思うが、
トヨタも出すんだよね?
地方の年金受給者に最適ですよ。
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 22:59:09.13ID:n5JyeMLc
>>771
40万のセダンなら買うだろ。
コンパクトカーでも欲しいわ。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 23:02:42.30ID:VEr6QpJS
しかしEV関連のスレはどれも伸びが早いね。否定するものも含めみんなよっぽど関心があると見える
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 23:07:58.41ID:52CBhx3s
勘違いしてる人が多いが、先進国ではいまの2−300万円の
延長としてのEVしか意識してない人がいるが、世界で激変してるのは
中国の収入が平成の30年だけで、年収が10倍以上に増えたのよ。
で、自転車だった人が原付きを買い、ガソリンバイクだった人が、
電動バイクになり、年率7倍で増えていて、すでにバイクはEVが
ふつうになりつつある。
リチウムでも走行距離が足りない、って言ってるのは先進国の
話であって、もっともEVが伸びてるアジア圏では、鉛電池でも
実用になる層が多くて、もう電動がふつうなのよ。
なんせ電気代だとガソリンに比べて激安だし。
また中国ではEVの統計に出てくるのは、自動車の延長のEVで
現実に登録無しで乗れる、ミニEVは、正確な数字がなかったけど、
気づいて見れば、日本市場のガソリン車の販売すらとっくに
抜いてたのよ。
安全じゃないとか、鉛電池じゃだめだ、って日本人が言ってても、
現実は、家庭のコンセントで充電できるバイクやミニEVのほうが、
アジア全体で先に普及しちゃったのよ。
もちろん日本人は、あんなのEVのじゃない、って言って、だれも
参入しないしが、アリババを見りゃわかるけど、一番話題になってるのは
13万円のEVで、もうワンクリックでテレビをかうようなもんなのよ。

で、遅れたけど、日本でも、こういうジャンルのミニEVの認可基準ができて
もうすぐ10万円の補助金が出る予定。

>超小型EV購入に補助金 経産省検討 最大10万円程度
2019年11月9日 16時00分
自動車メーカーが開発を進める一〜二人乗りの「超小型電気自動車(EV)」
について、経済産業省が購入時の補助金支給を検討していることが九日、
分かった。高齢者の運転による深刻な交通事故や過疎化を背景にした地
方の公共交通衰退が社会問題となる中、扱いやすい超小型EVは安全性
が高い新たな移動手段として期待される。経産省は導入費用を支援して普
及を促す狙いだ。補助額は最大で十万円程度となる可能性もある。
運転には普通免許が必要となる。現在の道路運送車両法の保安基準では、
限られた条件下でのみ公道での走行が認められているが、本年度中には
公道を自由に走行するための新たな基準緩和を国土交通省が示す見通しだ。
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 06:29:17.77ID:1A0hjo5u
>>781
だから今のままの形態で安くなるわけじゃないんだよ
小さなボディで小さなバッテリー
タウンユースで高速道路は走らない
ひょっとしたらハンドルもアクセルもないのかもしれない
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 10:01:23.83ID:58TiIOOt
>>13
クルマはぺこぺこの部品だらけだからなるよ!
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 10:07:07.55ID:3ihH98eW
ドライバーの安全考えずに
ボディ薄くしたら安くなる
だろうな
零戦と同じ発想
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 12:10:41.68ID:yNvRcM5m
>>7
電動化によってモジュール化が進む→各社で部品の共用化が進んでやすくなる、ってのかこの人の想定してることだと思う。
単に電動化だけで1/5になるとは思って無いのでは?
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 12:12:05.76ID:0KrTjAnS
電動バイクにカバーがついたようなものか?
0791大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/14(土) 12:13:59.96ID:deOxVoc1
>>789
むかしってか、いまも航空自衛隊の馬鹿とか
8bitのファミリーコンピューターで馬鹿してさ

その8bit時代の機材では、IBMの規格化でそれくらい安くなったかもしれない
だけで言ってて、根底にはぼったくりがあって、ただの大嘘だと思うよ

おまけにIBMの規格化みたいなビジュアライゼーションの性能いっさい無し
俺とか大塩佳織の件を盗んでいき、医師会まで仕事したことにする
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 12:32:54.90ID:hMqY+FOS
車の値段もそうだけど
車とバイクの維持費っていうか車検制度なんとかしてほしい。
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 14:59:21.47ID:MmdE3p8p
>>38
そんなん実現するのは非自動運転車が公道から絶滅した後やろうな
おそらく俺らが生きてる間は無理じゃない?
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 15:04:50.15ID:+j41Kwq7
よし、大学で社員教育は済んでるから即戦力で投入だ

研修費が浮くから、車の値段も1/5に出来るわwww
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 15:11:40.66ID:q7sOKvGo
>>789
車の場合は、見た目と居室をどれだけ取るかが優先される
自動車部品ってのは車体側の都合でこれだけ開けてやったからここに収めてねという感じになる
部品が先にありそこから筐体設計していくPCやスマホとは違う

自動運転になり車の見た目とかどうでも良くならない限りこの辺は変わっていかないよ
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 15:18:59.29ID:esZ3M6lT
EV自動車が1/5なら当然EVスクーターも1/5かな?
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 15:49:45.83ID:tGje2SrX
でも家の値段と車の値段が全部1/5にして
余った金で老後資金にすれば完璧じゃね
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 17:12:26.26ID:ACCsDKWX
2030年ってあと10年じゃん。
そんな急落したら自動車メーカー倒産しまくるだろ。
てかみんな一軒家ならともかく都市部なんてほとんど月極駐車場だろ。
インフラが追い付かんわ。
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 17:33:58.84ID:osJOpNU9
>>23
イノベーションのジレンマキター!
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 17:39:52.53ID:JPUyAOTd
>>795  
マンガに出てくる未来都市みたいな感じかな?スマホでピッとやれば家の前まで無人ビークルが迎えに来て、
降りれば自動的に去って行くという。技術的には全然可能なんだろうけど、難しいのは現勢力との調整。
いま、この瞬間にガソリン車の所有者や工場などの関係者が全員滅ぶか、無条件で仕事を放棄させて
自動運転用の仕事に就かせななきゃならない。至難の業だよ。そっちとの人間関係の調整に比べたら、
完全自動運転だとかEVの技術なんて屁みたいなもの。ま、こういうとき中国はラクだよね、たしかに
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 17:42:07.37ID:HQbdhkOa
富士フィルムみたいにトヨタはいつの間にか電池の会社になってるかもな
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 17:51:12.40ID:R/nTZT7u
正しい
なんで物価上昇上回るペースで上がっていくのやら
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 18:04:23.56ID:XxHmGdSU
日本は10年後に途上国なみに貧しくなるから200万の軽自動車ブームも終わり100万以下のEVブームが来るよ
100万以下でも別にEVだから良いよねってトレンドが必ず起きる
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 18:14:56.67ID:q7sOKvGo
>>802
SARS2のせいでカーシェアリングはなあ

>>803
トヨタが浜ホトと組んで核融合炉の研究しているから
電池とモーターだけで世界は変わらないことは理解しているはず
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 18:56:44.35ID:JPUyAOTd
>>794
健康のために歩けばいいのにね。バスも電車もタクシーもある。そういう人たちはなんでわざわざ自分の嫌いな車に
乗ろうとするんだろうね?安くもなく合理的でもないのに。便利で合理的だと思うなら、自分で買うなり
乗ればいいし、思わなければレンタルしたりシェアしたり、タクシー呼びつけて乗ればいい。そっちの方が
よっぽど合理的、維持費もかからず時間と金の大幅な節約になる。無理して車を所有しなければいい。どうしても
自由な移動性能がほしいなら、車よりも安く機動力あるバイク(スクーター)という奥の手もある
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 07:21:51.16ID:bnQ+O0OJ
自動運転ならべつに高くても構わない。すぐ元が取れる。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 08:34:24.27ID:BmAjxYvm
パーツに基準以上の安全性がないと走る許可が与えられないし、
そもそも外国からの輸送費だけで数万越えるやろ
船に直積みできないし隙間なく積めないし
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 09:07:33.27ID:Ld6joTWO
100年前に自動車が普及して馬車用の馬を養殖していた業者の多くが廃業したのと同じだな
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 12:19:26.84ID:ylPJKceU
車体価格、車検、税金といった車産業自体を変えて欲しい。
コストかかりすぎ。
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 12:32:21.38ID:4Sj2eLqh
永守氏は日本の経営者の良心。
0816大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/15(日) 14:23:12.96ID:UUxY4z0D
>>813
どこがだよ、俺の大学院の研究所の落書きでいまだに大馬鹿いってる大馬鹿だ
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 14:48:28.29ID:VgyWnDYG
オーナー企業はろくなイメージがないわ
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 17:02:57.76ID:lWVkj5y9
>>808
すごいと思うけど実際に役立つかと言うと面白いだけに終わると思う
俺のベンツはそこまではいかないけれど全車速で前走車追従とステアリングアシストができる
高速道路では随分楽になるけれど、街中で使っていても楽になんないのよ
修正舵は必要だし脇見してたらいつぶつかるかわかったもんじゃない
一旦停止とか信号停止とか交差点の右左折はたしかにスゴイけど、まったくのお客さんでいられて初めて楽ちん
運転手のままでは結局神経をすり減らしながら乗ってることになる
テスラはどこへ行こうとしているんだろう、Weymoみたいな完全無人のシェアシステムに興味があるようには思えない
いくらテスラが頑張ろうと「運転支援付き自家用車」ではガソリン車を駆逐できないと思うんだが
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 15:55:53.47ID:crfNyT1/
ゴルフ場のカートみたいなのになるのか
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 16:16:37.95ID:4OMUpWiK
「日本のメーカーが」とは言ってないのがポイントだわな
日本はEVを作る能力が無いからね
遠巻きに日本メーカーを小馬鹿にしてるのがよく分かる
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 16:27:40.43ID:XqM9BMV2
>>823
海外メーカーにモーターが売れればいいもんな。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 16:44:12.72ID:SjFBoAGQ
ワイパーだけは、ちっとも進歩しないなw
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 16:47:49.09ID:TSllDkS+
新たなカテゴリーの低価格の車が登場するだけだろ
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 17:41:08.26ID:XXV6Tz17
給料も1/5に...。
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 18:25:30.63ID:52QOOoBN
>>826
あれが、完成形らしい
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 18:56:02.82ID:LlS/h2nt
>>819
いちいち運転するたびにハンドルに手かざしたってちっとも心安らがないもんなwそんなこと半端なするぐらいだったら
最初から自分で運転した方がいいよね
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/18(水) 12:17:35.42ID:OGULxbB/
1車種でもアルトの一番安いやつの5分の1の値段のEV出してから言って欲しい

何年先の話なんだよ
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/18(水) 19:03:36.81ID:YHJKsOTO
ガソリン車の値段って、何と4/5がエンジン、ミッションとガソリンタンクや排気関連の値段だったのか・・・
んなアホな
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/18(水) 19:51:47.20ID:9J5Sbv5p
>>817
サラリーマン経営者にはろくなイメージがないわ
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/18(水) 22:48:13.64ID:KEpZcS1U
>>831
アリババでぐぐってみ。
実際あるぞ。

>約10万円で買える世界最安のEV。走ってみると意外と悪くない…?
2020.06.15
中国では、常力(Chang Li)が作る電気自動車(EV)が何と930ドル(約10万
円)、バッテリー込みで1,200ドル(約13万円)という破格のお値段で売っています。
https://youtu.be/1GG1RC7GV0Y
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/19(木) 10:09:03.27ID:4S+amBGB
EVも自動運転もパーソナルモビリティもライドシェアも
ガンガン行ってる中国に
今後も見事に引き離されるんでしょうね
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/19(木) 15:30:16.58ID:0XLePEqz
溶接がいらなくなればかなり安くなるのでは
カーボン成形とかでさ
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/20(金) 01:21:28.33ID:ngiUg1KT
>>833
開発費も多い
自動車メーカーなんてシェア数%しかない
その一桁%に前開発費や償却が乗っかってる
プラットフォーム作るティア0.5が寡占したらまじで1/5かもな
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/20(金) 15:31:13.45ID:jdz4tfyX
三井住友リース、ケネディクスTOB
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/20(金) 23:35:38.92ID:F8nRCcNo
売値は下げないやろ
合併でメーカーは減るかもしれんけど
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/20(金) 23:50:48.94ID:0O7UfHGF
>>9
そこまですれば、なると思う
てか、それでなぜならないと思う?
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 07:33:35.11ID:TxJwvuSS
中国の場合は、ガソリン車の延長線のEVと、基準なかないEVに
はっきり別れてるからね。
そもそも、航続距離が400キロ、価格が500万円なんて車の需要
なんか世界でもない。
でも、中国はとっくに充電バイクが3000万台規模で売れてて、日常
生活はそれで十分で、それに2−3人乗れて、時速50キロではしれて、
鉛電池だけど、1日走って電気代が5円、てのはものすごい需要があって、
そっちが先に圧倒的に普及しちゃったって話。
日本は、世界最大の老人大国になってるから、自動車メーカーが400万円の
EVを開発してる間に、数十万円のミニEVが進化して、そっちが主流になるだろう。
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 19:42:42.63ID:2udU+hGH
もうほんと限られた人間にしか仕事がない時代になりそう
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 20:11:30.90ID:GbJFmFy5
結局、セブンの配達用EVみたいなものが100万円で買えます見たいな話しになりそうだな。
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 22:07:34.52ID:MzRv3/9O
もしかして、セブンの配達車とか、ピザ屋の配達バイクの事を言ってるのか?
それだったら普通車の5分の1にはなるかも知れないな
ヘルメット被らないで乗れるし、普通免許の適用だからクルマって呼べる
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 23:45:08.38ID:3u1U0YN9
一番需要があるのは、自転車みたいに気軽に
のれるミニ電気自動車だと思う。
eappleでもまだ気軽には乗れない。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/22(日) 09:45:32.24ID:lkmOIeC5
>>853
いや、かなり占めるぞ。
エンジンって言っても、エンジンを冷やラジエター全体のコスト、
排気システムまで車全体まで占めるし、部品点数は1万点。
しかも、買ったあとでオイル交換やラジエター液の交換、
オイルフィルター、オートマオイル、エアクリーナー、スパーク
プラグなんかの交換を、永遠にやり続けるから、EVになると、
メンテコストも激減する。
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/22(日) 11:08:08.57ID:0Cyxzrz7
中国EV車45~60万円
航続距離110-170km
定員は2+2の4名
駆動バッテリー「8年12万km保証」

1.5万台売れてバックオーダー
5万台 米国GM社との合弁会社

https://blog.evsmart.net/ev-news/wuling-hongguang-mini-ev-china/


44万円の軽自動車EVが中国で爆売
れ!? 中国製超格安EV
《Hong Guang MINI EV》のEV
としての質を日産リーフ乗りが
徹底解説
https://youtu.be/dNHYWTf1Npo
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/22(日) 13:34:08.52ID:Vn8xYA57
>>802
トヨタがHVやってるのもそれが理由だからな
いきなりEV全振りしたらガソリンエンジンの部品屋が全部死ぬ
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/22(日) 13:52:37.94ID:80404i93
ディーラー網が整備されている
TOYOTA、日産、ホンダ、スズキが
EVにきりかれば圧勝
テスラ?誰が整備するんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています