X



【PC】AMD、Zen 3採用のデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズ [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/10/09(金) 01:49:17.83ID:CAP_USER
米AMDは8日(現地時間)、Zen 3アーキテクチャを採用したデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズを発表した。11月5日に全世界で発売する。

 クロック当たりの命令実行数(IPC)は前世代にあたるZen 2より19%向上。シングルスレッド性能でもIntelを確実に上回り、よりゲームに最適なプロセッサとなった。

 また、これまで1つのダイのなかで、4コアが16MBの共有キャッシュを利用するブロックを2つ内包する構成であったが、Zen 3では8コアが32MBの共有キャッシュを持つ構成となった。これによりCore i9-10900Kを上回るゲーム性能を実現した。
以下ソース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281831.html
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 07:18:36.19ID:c1KLRXDl
Ivy Bridgeだから普通に買い換えないとヤバいんだが、うーん。
DDR5まで待つ余裕はなさそうだし、AM4は安いマザボもあるし、そろそろ買うかな。
ただ50ドル値上げしたって話が気に入らない。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 07:18:47.45ID:wI/w7wGX
PS5もAMDだし、勢いあるね
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 07:30:53.87ID:LjjRTk33
>>51
用途によるだろ
ゲームならintelでいいんじゃね?
動画書き出しとかはryzenの方がいいだろうけど、今はGPU使えるし、ここまでCPUスペックを要求される場面って少ない気もする

サクサク感ならどっちも変わらん
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 07:52:04.08ID:HX3CjaXr
RIP Intel!
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 07:53:34.82ID:tyjz0IXo
>>6
それでも企業はインテル入ってるパソコンを買い求める
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 07:57:20.10ID:zzYV5ccO
まだA10ですわ
グラボのおかげかそれほど不自由ない
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 07:58:26.94ID:k2W7YX40
>>49
>>50
Big Navi RX 6800が今月末出る。
RTX3800とRTX3700の中間の性能。

それからリアルタイムレイトレは情弱騙しで、
従来の物理SSRでCubeMap使って同じ事できるから実用性はゼロ。
なんでわざわざAIで補間してまでレイトレ紙芝居やる必要があるねんw
ごく一部の映画のCG屋しか必要としない利益に繋がらないニッチな技術。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 07:58:50.82ID:bgDxPLkV
>>10
>>62
3月にPhenom ii x4 955から3500に乗り換えたばかりだというのに…
まあB450で動くなら買い替えかなぁ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:01:43.51ID:k2W7YX40
>>65
早ければ来年末にEUV15層 TSMC 5nmプロセスのZen 4 Ryzenが出てくるから
待ってたほうが賢いぜ。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:06:21.47ID:bgDxPLkV
>>66
でも、そなうるとメモリはDDR5だよね
出始めは高いから予算的に無理かな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:06:34.77ID:7eVu8xrh
>>61
ソフトウェア側の動作保証が、Intelだけだったりするから、仕方ないよね
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:10:01.33ID:H7vyFle+
Ryzen 4000シリーズは見送った方が良さそうだなw
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:12:01.22ID:k2W7YX40
>>67
Zen 4はAM5プラットフォームでDDR5メモリとUSB 4.0、
PCI-e 5.0をサポートするらしいな。

でも古いDDRメモリにも互換性あるだろ。
DDR5しか使えないマザーなんて誰が買うかよw
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:14:39.48ID:bgDxPLkV
>>71
AM3からAM4の時はメモリの互換性無しだったからなぁ
AM5でDDR4のサポート期待はしてるけどね
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:18:53.11ID:4j3z8pRI
バリバリの3Dゲームとか、動画編集とか、そういう重たい用途以外は数世代前の型落ちPCで十分
HDDをSSDに換装するとか、メモリを4Gから8Gに増設するとかの方が体感性能が向上する
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:18:57.28ID:uQ9DLhZF
インテルのデスクトップCPUはいつになったら14nmから卒業できるの?
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:19:41.28ID:pYH4RM1s
メモリ8G SSD125Gでオフィス付きのセレロンマイクロをダメ元で3万弱で買った。
したら数年前買ったEPSONのセレロンPCより快適でFFXIVもサクサク。
AMDのAPUだったらムービーメーカーも実用になるかも?
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:20:58.01ID:bdZW1rb7
インテル 値下げプリーズ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:26:06.06ID:3XPqr5UO
もうすぐ出てくるインテルの11世代と比べてどーなるかだね
ハイエンドは高いので自分は買えないけどさ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:27:39.95ID:NcvFZcvo
いつものぬまのいいぶん
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:04:56.54ID:LjjRTk33
>>76
やっぱりそうなのかなぁ
GeForce一択の現状はあんまり良くないからAMDには頑張ってほしいんだが

まあ結果RTX3000はかなり値下りしたからいいんだけどね
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:12:53.75ID:LjjRTk33
>>64
情弱騙しの紙芝居なのはわかるけど見た目のインパクトって大きいよ
実際ゲーム用途なら4Kだってまだ必要性は感じないし、新しい技術は実用性なんて後追いが普通で基本無視だろ

それよりもGeForceとRadeonの差がなんでここまで出ちゃうかを教えてほしい
ワッパもRadeonはイマイチだし
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:14:58.24ID:19G3cK/n
>>12
かわいそうに・・・
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:16:42.79ID:19G3cK/n
>>45
YouTubeやニコ動を観る程度のメディアプレイヤーとして使ってるならそれでも十分
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:26:08.14ID:LjjRTk33
>>92
それはわかるが、Radeonの方が7nmで細かいのに、コア数もワッパも低いって決定的な構造上の差があるんだと思うけど、それって何?っていうのが知りたい
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:28:02.23ID:7ETZ/e3j
>>68
osでラップしてるんだから基本動かないなんてないけどな
最適化されてなくて速くはない ならありそうだが
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:28:18.68ID:50V+l1Pt
わし初代の1800使ってるけど、こっちの同等の奴にしたらどれぐらい性能アップするの?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:33:02.16ID:LjjRTk33
>>97
モバイル用とか細々とやってるよ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:36:08.38ID:+S5yW2Bo
>>93
半導体回路のノウハウの差でしょ
GPUはそれの最適化の上手さでモロに影響を受けるよ

もちろんAIに計算させてるけど
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:39:09.03ID:LjjRTk33
>>99
となると時間かけるか圧倒的閃きで追いつく可能性は残ってるのか
特許縛りで埋められない差があるとかじゃなくてよかったわ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:40:36.85ID:pwf4EUGu
>>59
サブ機こそamdの方がいいんじゃない
安全性とか多コアとか
ゲーム専用機はインテルで
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 09:43:29.97ID:VHM2HDNJ
AMDの性能がどんだけ上がっても、
Intelが作ってるコンパイラでAMDを遅くなるようにしたり、
Intelの息がかかったベンチマークでAMDが遅くなるようにバージョンアップしたりするんだよなぁ
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 10:02:48.70ID:dgzrbPYm
>>103
シャーザクがでたあたり。
来年にグフが出る。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 10:03:00.49ID:Cy/jxUqw
>>51
intelが散々やってきたことじゃないですかw
提灯記事書かせたり
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 10:11:12.91ID:bgDxPLkV
>>95
IPCの向上で見ると
ZenからZen+が3%
Zen+からZen 2が13%
Zen 2からZen 3が19%
同クロックなら38%は向上してる

1800XがCinebench R20 Single381 Multi3587
5800XがCinebench R20 Single618 Multi5970
概ね1.6倍を超えた辺りかな
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 10:14:29.10ID:VHM2HDNJ
>>106
Intel低画質モードで圧倒的なスコアを叩き出した。
AMDも高画質モードで計測したわりには健闘したが、
やはりIntelの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 10:38:02.16ID:Ee8y7O07
目玉焼きや魚がやけるようなCPUは、もううんざりだよ(笑)
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 10:58:15.38ID:z5NH7aGS
intelもsunnycove,willowcoveでちゃんとIPCは上げてるんだけど、製造プロセスが終わりすぎててデスクトップに製品を下ろせない。
来年のrocketlakeも14nm継続。シングルは対抗できるかもだけどマルチと電力では絶対勝てない。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 11:00:50.23ID:PYzGW/Ix
製造してる台湾企業が頑張ってるな
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 11:03:52.81ID:pmCdGi3c
>>11
ダブルグリスバーガーになったのIvy Bridgeからだろ
その頃のAMDはブルドーザで事故りまくりの時期じゃないか
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 11:16:05.97ID:zZvGx5WC
>>27
64bitで逆になったわアホ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 11:27:12.46ID:k2W7YX40
>>118
毎度、日本人のITオンチぶりは笑えるよな
ウィンドウズ信者の日本人と違って、
マイクロソフトはLinux財団の最大のスポンサーになって
UbuntuやLinuxカーネルをウィンドウズに移植中だしw
原爆投下と同じで日本人チーンw
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 11:27:18.79ID:Pp31xg+v
Core i7-2700 と Phenom II x4 がまだまだ現役。
壊れるまで このままでいいかも。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 11:29:57.64ID:k2W7YX40
>>88
>見た目のインパクトって大きいよ

SSRとレイトレの画像並べても間違い探しレベルの違いしかないのに
インパクトが大きいって笑えるw

こいつらゲーム廃人は、電柱次第で音が変わるって言ってる
オーディオカルト信者と同じ精神病w
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 11:35:01.44ID:E6ZqT0Q2
APUナンボ頑張っても
CPU+GPUの足元にも及ばんやん?
どういう需要なのか判らんわ
4K視聴でもセレロンレベルで良い時代やし
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 11:42:42.30ID:hVWe8ykg
今ryzen5 2600でワードくらいしか使うことないんだけど
買い替えても意味ねえよなぁ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 11:49:39.00ID:np/9OxLc
Ryzen 5 5600X(3.7G〜4.6GHz、6コア12スレッド、35MBキャッシュ):299ドル(約3万2000円)
Ryzen 7 5800X(3.8G〜4.7GHz、8コア16スレッド、36MBキャッシュ):449ドル(約4万8000円)
Ryzen 9 5900X(3.7G〜4.8GHz、12コア24スレッド、70MBキャッシュ):549ドル(約5万8000円)
Ryzen 9 5950X(3.4G〜4.9GHz、16コア32スレッド、72MBキャッシュ):799ドル(約8万5000円)
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 11:52:24.41ID:Ck5h/ip9
2700Xからやっと更新できそうだ。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 12:07:26.77ID:+S5yW2Bo
>>114
もうintelはシングルでも無理でしょ
今現在でも限界までクロックを上げて、TDPなんて詐欺に近い表記になってるし
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 12:07:30.39ID:lXjcgI2l
>>119
欲嫁
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 12:11:19.69ID:hLXPtYHI
intel完全に終了したな…
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 12:12:49.64ID:BG3jZnxo
ついにSandyBridgeから買い替える時が来たのか。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 12:16:47.49ID:LdBtxwTx
インテルオワッテル
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 12:33:23.06ID:VHM2HDNJ
>>135
Ryzenは大抵の場合、
ノート用は中身が一世代遅れになる
でも商品名の数字は販売時期で揃えてるから分かりづらい

例:2019年
デスク用Ryzen3600(zen2コア)
ノート用Ryzen3500u(zen+コア=zen1.5相当)

なのでこのニュースを見てzen3すげえ!これのノート欲しい!と思った場合、
来年あたりに出てくるはずのRyzen6000番台u付きを待つことになる
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 12:55:11.86ID:sbZvQ6Q0
内臓GPUを利用すると、インテルは色の調整機能が貧弱で
インテルグラフィックスは使いたくない
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 12:58:19.17ID:J3ar1M/q
30000円以下のラインをはよ出せ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 12:59:53.64ID:ZBWBy19L
あやうく週末に3900XとRTX3080のショップブランド買うとこだったぜ!
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 13:00:36.70ID:B0DUf22T
Intelに比べてAMDってかなり小さな企業だぞ?
大手が無能な殿様と化するのは日本だけかと思ってたが
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 13:05:53.93ID:2LlNfGrb
>>1
>シングルスレッド性能でもIntelを確実に上回り

インテル信者完全敗北じゃん
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 13:09:17.56ID:Qu6gm6lq
NVIDIAのRTX3080の納品が遅いから、GPUだけ残して組み立ててあったRYZEN3950が使わないまま古くなりそうだ。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 13:11:49.11ID:H7vyFle+
>>97
AMD Ryzen 4750G,4650G,4350G
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 13:16:06.03ID:eUovrqsd
>>137
はえー、一世代も遅れるのか!
ってことは、ノートの場合はインテルの方が良い可能性もあるわけね。11世代でGPU性能も上がったらしいし
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 13:16:43.04ID:ZBWBy19L
5950Xでも105Wかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況