X



【IT】マイナンバーカードのセキュリティ向上へ 生体認証追加し多要素化検討 [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2020/10/02(金) 08:59:20.37ID:CAP_USER
 平井卓也デジタル改革担当相は30日、産経新聞社などのインタビューに応じ、マイナンバーカードのセキュリティを向上させるため、カードを使って電子申請などを行う際に複数の要素で本人確認する「多要素認証」の仕組みを導入することを検討していると明らかにした。現在の暗証番号に加え、顔認証などの生体認証を追加することが想定されている。

 多要素認証は本人が持っているカードやスマートフォンなどの「所有」、本人しか知らない暗証番号などの「知識」、本人の指紋などの「生体」の3つの異なる要素を組み合わせて本人確認を行うセキュリティ対策。暗証番号と出身小学校を聞くといった、知識の要素を2つ組み合わせる2段階認証よりも厳格な手法とされる。

 マイナンバーカードを使って電子申請を行う場合は、カードと暗証番号が必要で、すでに「所有」と「知識」の2要素で本人確認をしているが、平井氏は「セキュリティを考えると多要素認証が必要だ。生体認証をいれることを検討している」と述べた。

 安心・安全なデジタル社会の実現には、なりすましなどを防ぐため、確実な本人確認が重要だ。NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」などを利用した不正な預金引き出し問題でも、本人確認が不十分なサービスがねらわれ、被害が拡大している。

 一方で新型コロナウイルス対策で実施した10万円の特別定額給付金のオンライン申請では、マイナンバーカードの暗証番号を忘れて、再設定のために多くの住民が役所に殺到する事態が発生した。このため暗証番号を廃止して生体認証を導入すべきだとの議論もあるが、平井氏は「今後の大きなテーマ」と述べるにとどめた。
2020年10月02日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/02/news040.html
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 13:55:11.43ID:utcqCeg6
ちんまん登録したら面白いやん
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 14:10:19.36ID:Pl2LSJab
>>39
>>128
膨張するから無理
肛門の皺
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 14:30:49.98ID:KHavojje
>>130
富岳を導入するしかないな、富岳なら一瞬で膨張も計算して照合できるはず
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 14:32:38.08ID:IeN6Cbou
こうなると京をバラしたのが悔やまれるな、京を照合専用スパコンとして再利用可能だっただろうに
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 14:34:20.45ID:ybAy8g6h
またカード作らされるのかよwふざけんなよバカ!面倒臭い
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 14:46:49.54ID:OmuIXJde
>>1
ボロボロ情報漏洩カードに生体情報まで回収とか
中共ディストピアかな?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 15:05:30.77ID:7j8KOyvt
アイフォンで人の目玉の写真とったら、
網膜認証とかも突破できるのかな?
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 15:05:35.89ID:zpEi+kYl
じゃ生体認証だけでいいじゃんw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 15:11:44.03ID:SSL/xH80
>>35
お前らがセキュリティセキュリティとうるさいから、そんなに使いにくくなってるんだぞ

IE縛り・・・これはもう過去の話
パスワードが複数あって紛らわしい・・・セキュリティのため。それ1個で何でもできるマスターパスワードみたいなのは危険
システムのバージョンが古いとパスワードエラーになる・・・・セキュリティのため。古いアプリとは接続しない。
全角モードで入力するとパスワードエラーになる・・・これはシステム開発者が馬鹿
しかも「**が間違っています」というような具体的なエラーメッセージは一切表示されない・・・そんなもの表示したら、セキュリティ突破がが簡単になってします

お前が不便だって言ってる事のほとんどは、セキュリティ強化のせいだよ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 15:31:09.50ID:eIACySCn
網膜と指紋のダブル。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 15:56:02.17ID:yxq7LGAr
ついでにスマホにいれられるようにしてくれ
カード取り出すよりスマホ取り出す方が早い
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 16:14:57.95ID:hLWI4q+4
おいジャップ
AV女優の顔を芸能人にすり替えるデジタル化技術では優れてるらしいじゃないか
この土人民族め
そんなことしか能のない低能が
それがお前らのデジタル化だとはまさに世界のお笑い草だ
ジャップ!
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 16:16:57.13ID:Q0ubl4V9
>>35
4桁暗証番号は総当たり攻撃で簡単に突破できるから防御策として3回ミスでロックするのは理にかなっている。



理にかなっていないのは4桁暗証番号という仕様を採用したこと。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 16:39:54.19ID:dbmUj8Cm
>>1
鮭で酔い潰しマイナンバーカードの隠れた情報を抜いて
クラッキングされたらとおもうとゾットする
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 18:02:04.58ID:DuxtU8xY
セキュリティーを向上しても、作業を民間委託して下請け孫請けにやべーところがいるオチなのは知ってるよ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 18:05:16.13ID:28obnXam
デジタル化しないのが一番セキュリティが高いだろうに
やってることが逆
個人の生体情報も流出させるつもりか?
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 18:07:50.28ID:9+ryodyc
>>145
頭悪そう
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 18:18:21.41ID:3GdsO7Vm
結局新たな免許が出来ただけだったな
こないだ警察の指導とやらで、デジタル認証が一切否定されて
マイナンバーカードを要求されたわ
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 18:27:03.61ID:28obnXam
マイナンバーカードをどこかの会員カードみたいに軽く扱いすぎ
口座や各種サービスとの関連付けとかもってのほか、やるなら単独でいいんだよ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 18:42:56.66ID:t21MlZOv
>>93
本当それ
以前は在日コリアンだけに指紋採取してて、
それを在日コリアンや人権屋に人権侵害だと言われて廃止になったらしいけど、
在日コリアンだけじゃなく、日本人も日本に入国してくる外国人も両方採取したらいいだけじゃないかとずっと思ってたわ
大体、戦後に密入国してきた奴らが帰化もせず、何十年もずっと寄生して5世代目くらいになるまで居座ってるっていうのが異常
それを許容してる日本も異常
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 18:43:09.89ID:UXImeZ8l
グローバルな裕福層のために
データベース化されて
相性の良い肉体を見つかったら
臓器が抜かれていくのかな?

とても嫌な感じがする。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 18:46:53.64ID:3gXFuFZQ
データー打ち込みは中国に外注なんだろ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 18:47:32.62ID:FyOK2C3Q
指紋も歳とともに認識しにくくなってくるしなあ
特に冬になると厳しい
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 19:02:01.57ID:8NZZDrdq
役所が忙しくなって、ちゃぶ台ひっくり返しそう
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 19:02:48.37ID:YT6w27SR
マイナカードが増築増築で凄いことになりそうな予感
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 19:04:23.38ID:32ME4H/o
これはリトアニアのシステムですね。日本ではパイブドがやってるね。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 19:31:24.17ID:ZbU/CWEN
DNAも登録しておけよ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 19:40:43.29ID:igbB0mVX
まあ良いけど国が直接的に銀行口座番号・携帯電話番号・生体認証コードetc保有した上に認証の為の大規模システム運用する利点が全然ハッキリして無いわな。
クレジットカードや携帯キャリアと違って国の場合だと他に選択肢が無いしなあ。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 19:51:07.67ID:URZT84Y3
>>2
5年更新だから、そのときに替えていけばいい。混在の時期は、システムは面倒だろうけど。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 19:59:27.81ID:LMU5+38u
サーバーやられるのに関係ねぇだろ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 20:03:51.23ID:fkNjBGX9
>>159
ぐちゃぐちゃになる未来にしか見えない
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 20:12:34.11ID:rNBZfpzl
そんなんじゃなくてさ、まずは
漏洩が起きた場合に総務省およびデジタル庁の職員に刑事罰を課せるようにしたら良いと思うよ
故意でも過失でも罰することができるようにするための法整備
死んでもやらないだろうけど
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 20:14:02.96ID:WF7ZL9yU
>>10
今時のデジタルカメラは超高解像度だから指紋が抜き取れるんだよね
しかも生体認証は変更出来ない
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 20:18:58.04ID:sBRC/L9L
クラウドのサーバーからスマホにアクセス確認の通知が来なければ意味がない
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 20:19:54.04ID:sBRC/L9L
非固定キーで相互認証をさせろと
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:53.25ID:cijR1b0V
マイナンバーカードで全財産の登録・売買と預金・引き出しができるようにしてくれ(笑)
そうすればここだけに全能力を振り絞って管理するから(笑)
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 21:14:28.51ID:w0ZB5ofA
生体認証加えるとして、そのデバイスはどうするんだ?
家からパソコンとかスマホとかで使えないじゃん
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 21:59:34.28ID:clOxAPdA
生体認証は最終確認でOKだけど、パスワード的に使うな!それは最悪だ。
ましてや指紋なんて問題外。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 22:12:03.30ID:TUrWbhdw
カードよりも、体内にチップ埋め込めばいいだけなのに
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 22:14:58.21ID:0kSTeeuo
わい難波カード
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 22:23:13.27ID:HSkPu3Yg
>>55
それ
カード作らないと顔写真とパスワード設定しないことになるからかえって危ないと思うんだけど、認識間違ってる?
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 22:24:12.28ID:pjGZT0Xm
またコストかけるんですか
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 22:24:48.55ID:pjGZT0Xm
>>164
他人の名前と電話番号も垂れ流し
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 22:37:40.03ID:1fow9Bcp
>>35
そして役場に暗証番号の再登録に行く…
役場のネーチャンに「4つの暗証番号別にすると、どれがどれだか
判らなくなるんで一緒にした方が良いですよ」と云われる。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 22:55:49.30ID:YiShXXNi
ドコモやゆうちょのセキリュティや煩雑で不便なシステムを利用してると、
とてもじゃないが国のITの活用もそれに似たものになるのが目に見えてる
急いで作りたい気持ちにはならんね
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 22:59:31.34ID:V8Oa4HbM
IT導入が上手く行かない元凶は、今も10年前も変わらず下請け構造にあんだけど、
賢い官僚さんはいつになったら気づくのか
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 23:21:17.21ID:ZwyhOeB1
>>177
同じこと言われた。
16桁の暗唱番号も、16桁のを考えてきたので、一文字一文字確認しながたタイプしてたら、
遅いのにいらだったのか、
6文字で大丈夫ですからと言いやがった。アホの市役所ババア。

市役所の人間なんか通さないようにすべき。無駄な人員は整理で。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 23:33:31.08ID:Gz3yzZvn
カード番号知られると何がまずいん?
まずいから隠せ隠せという話だったけどさ、そんなカードおいそれと人に見せられないよね
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 23:38:47.57ID:bCxxm/wA
>>20
パチンコ利権取り上げて、免許証利権を与えよう!
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 23:48:51.58ID:OmuIXJde
>>1
なお
管理側のセキュリティがガバガバでおもらしする模様
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 23:49:44.98ID:cLjOeTnb
>>182
なおさら警察(免許センター)にマイナンバーカードの発行・重要データの管理を移管させるべきなのかも
そして運転免許証に準じた仕様として、全面的に設計し直してくれw
運転免許証との一体化を本気で視野に入れているんだったら、そうしてくれた方が色々とやりやすいだろうに
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/02(金) 23:55:44.12ID:IV5R7O6K
>>1
無くせ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 00:02:07.14ID:auVMJYbf
使う側だけガチガチにして 簡単ハッキングで情報ダダ漏れの予感
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 00:06:47.14ID:KyfEwbM5
そういう問題ではない
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 00:19:42.68ID:YYVkjPof
開始早々の仕様変更を見ると何も考えずに始めたのが丸わかり
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 00:21:39.93ID:HJRj68iC
>>4
全くそのとおりだよな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 00:36:39.16ID:8bHRtD4a
もうなにもすんな

うまくいかず、動かない仕組みができる

税金の無駄使い

国が衰退して、手作業でも大丈夫なぐらい人口減れば問題なし
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 00:48:47.44ID:94e51hpn
なんのことはない
指紋登録じゃんか
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 00:49:21.67ID:94e51hpn
>>189
お役所仕事ですから
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 01:06:40.87ID:RwNuGoFq
反対するのは不正したい輩。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 01:27:48.78ID:moA/9+Dj
通知カードしか手元にないが給付金の申請で
マイナンバーカードが必要と言われれば
受付窓口に人が殺到してストップして
持てこの野郎!ぐらいの強制力がないと
カードの機能だけ独り歩きしてもいらないよ
そんなに持ってもらいたいならカード発行して郵送してこい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 01:35:09.90ID:ADfJJLHW
安全とかアピールされても便利さとかお得さをアピールしてくれねえと
そもそも持つメリットが無いからいくら安全なものでも持とうと思わねえよ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 01:39:26.94ID:u4PacP49
健康保険などいろんなものと紐付けするなら
生体認証は必須かな
死んだとき相続人は大変かなw
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 01:39:55.02ID:45lKCGkl
生体認証のデータが中国に流出して
誰か偉い人の臓器のスペアに最適だってわかったら
そのまま行方不明になる未来なんかは嫌ですけど
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 01:44:36.16ID:xAmkPVEX
公務員必ず漏らすだろ?
責任とらないし、匿名だし
退職金貰えるし
マイナンバーなんて普及しないよ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 01:58:53.48ID:bbG8GeU+
マイナンカードは引っ越し時に書き換え必要って、全く利便性無くね?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 02:01:24.94ID:bbG8GeU+
役所発行の全証明書が、マイナンカードとコンビニで済まないから、結局
無駄でメンド―な手続きが増えただけ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 02:03:07.40ID:rTghtgWE
>>1
カード作らないのが一番安全な件
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 02:25:02.44ID:um/9i8Aj
無料で発行できるんだろうな?
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 02:34:55.33ID:SldF/B/B
携帯電話番号をマイナンバーの代わりにできんもんかね
使用時はSMS認証すればいいんだし番号知られて問題なんかないでしょ

いたずら電話の類は
元々の電話番号知らせる機会の方が圧倒的に多くて
マイナンバーとしての利用に起因するのは無視できるレベルだし
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 04:46:09.37ID:Ivn16uz0
ドーせやるんなら徹底的にやってくれ。
簡単にセキュリティを突破されるたら信頼性も地に落ちる。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 05:27:10.40ID:RvSbeH8H
一言言っていい?
バカじゃないの
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 05:51:10.30ID:E6JMjSTj
>>1
銀行口座がセキュリティ強化で生体認証を使用して、マイナンバーに登録された生体認証を利用されて盗まれるんですね
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 05:54:41.71ID:E6JMjSTj
>>187
先ず警察官全員がマイナンバーと指紋と生体認証登録して、警察官が犯罪したらすぐに発覚するようにするべき
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 07:14:59.30ID:vbQ9wqis
でもマイナンバーカードの悪用って結構厳罰になってて、企業も怖いから年末調整等の従業員カードの扱いを委託してるでしょ。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 07:24:46.19ID:CQWXlive
>>1
生体認証は一度破られると変更難しいから良し悪しだよね
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 08:26:35.34ID:1UVmS4ti
やるならせーので義務化して一気に進めないと
小出しにしてたら永久に普及しないし便利にならない
いつになったら行政手続きが簡素化するんだ?
桁数の多い記入欄が増えただけだろ
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 08:50:49.90ID:AAKpihcG
>>9
マイナンバーが知られるのは有効活用を考えると仕方ない。
健康保険だってマイナンバーで管理するようになるんだろうし、隠してたら不便で仕方ないわ。
セキュリティーが必要な用途は、クレカのセキュリティーコードみたいな副番使うのが現実的だろう。
コードは電子格納で。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 09:03:33.42ID:yyHBYKv2
ICチップを手の甲に埋め込めば色々解決するかも。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 09:27:59.44ID:CXe+8gmy
中国みたいに国民の全ての情報をITで一元管理する方向に進んでるな。
そのうちに移動履歴も、病歴も、お金の流れも全て国が捕捉する。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 09:54:45.88ID:uNqo/9We
>>3
本来マイナンバーの番号にセキュリティ上意味は無い
左巻きの人が騒ぎ過ぎたせいで扱いが慎重になってしまっただけ
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 10:04:06.43ID:P8EAVkGv
マイナンバー制度は、マイナバンー法で利用範囲が決まってるんだから。
アレも追加、これも追加と発言ばかりしてたら法律の改正ができないでしょw
やるんだったら新たに追加したい仕組みを列挙してその数とその利用範囲を定めて
現行法を改正して次にシステム(マイナンバーをマイナンバーカードだと誤解しているのがいるが
あのシステム全体がマイナンバーシステム)の改修をしなくちゃいかん。

ちなみに既存のマイナンバーシステムは住基ネットワークシステムを土台にしてそれに乗っかる形(建て増しというか拡張というか)で
運用してる。
場合によっては新たなシステムの構築が必要になって既存のシステムではダメな可能性もあるんでコストも相当膨らむんじゃないかね。
カードだってそもそも新たに追加されるなことを盛り込んでは設計されてないから。

新たに盛り込む機能の確定と法律改正、既存システムの改修の検討、システムの再設計、既存カードの改修となるから金はかかるだろうなあw
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/03(土) 10:21:34.11ID:KDHwfCdC
昨日どこかで見つかった手首なんかも、マイナンバーと掌紋結びつけとけば誰が殺されたか直ぐに分かるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況