平井卓也デジタル改革担当相は30日、産経新聞社などのインタビューに応じ、マイナンバーカードのセキュリティを向上させるため、カードを使って電子申請などを行う際に複数の要素で本人確認する「多要素認証」の仕組みを導入することを検討していると明らかにした。現在の暗証番号に加え、顔認証などの生体認証を追加することが想定されている。
多要素認証は本人が持っているカードやスマートフォンなどの「所有」、本人しか知らない暗証番号などの「知識」、本人の指紋などの「生体」の3つの異なる要素を組み合わせて本人確認を行うセキュリティ対策。暗証番号と出身小学校を聞くといった、知識の要素を2つ組み合わせる2段階認証よりも厳格な手法とされる。
マイナンバーカードを使って電子申請を行う場合は、カードと暗証番号が必要で、すでに「所有」と「知識」の2要素で本人確認をしているが、平井氏は「セキュリティを考えると多要素認証が必要だ。生体認証をいれることを検討している」と述べた。
安心・安全なデジタル社会の実現には、なりすましなどを防ぐため、確実な本人確認が重要だ。NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」などを利用した不正な預金引き出し問題でも、本人確認が不十分なサービスがねらわれ、被害が拡大している。
一方で新型コロナウイルス対策で実施した10万円の特別定額給付金のオンライン申請では、マイナンバーカードの暗証番号を忘れて、再設定のために多くの住民が役所に殺到する事態が発生した。このため暗証番号を廃止して生体認証を導入すべきだとの議論もあるが、平井氏は「今後の大きなテーマ」と述べるにとどめた。
2020年10月02日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/02/news040.html
【IT】マイナンバーカードのセキュリティ向上へ 生体認証追加し多要素化検討 [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ムヒタ ★
2020/10/02(金) 08:59:20.37ID:CAP_USER2名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:02:19.07ID:AqOuE/Zm どんどん変更になって行っちゃって、
元々のカードなんて、すぐ使い物にならなくなるんじゃないかな。
元々のカードなんて、すぐ使い物にならなくなるんじゃないかな。
2020/10/02(金) 09:06:26.67ID:b4uOfcBp
一番の問題は、マイナンバーを他人に知られることなんだが(´・ω・`)
カードにマイナンバーを記載してたら意味がない
カードにマイナンバーを記載してたら意味がない
2020/10/02(金) 09:09:06.33ID:/dcvgvzQ
>>1
その生体データが抜かれるんですが
その生体データが抜かれるんですが
5名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:09:40.65ID:kLKtFhDH2020/10/02(金) 09:11:13.93ID:ll0ifSbF
>>3
マイナンバー知られたら、どう問題なんですか?
マイナンバー知られたら、どう問題なんですか?
7名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:14:01.31ID:kLKtFhDH >>6
実際は悪用困難だけど、見られたら嫌だ。知られたら嫌だという層に配慮して国が規制しているだけ。
実際は悪用困難だけど、見られたら嫌だ。知られたら嫌だという層に配慮して国が規制しているだけ。
2020/10/02(金) 09:18:00.62ID:E+i8B5t9
偉大なガースーがあなたを見守っている
9名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:19:27.15ID:AqOuE/Zm10名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:22:26.83ID:3S7hXvly 生体認証なら更新しなくていいんじゃないか
お得
お得
11名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:22:57.26ID:8t/A4l7f そもそもマイナンバーは他人に見せるもの
12名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:23:25.73ID:O3Bp1dhS IT後進国の日本でマイナンバーカード発行は危険
13名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:24:19.55ID:UJMCaeDF 個人情報集めのための生態認証というのがバレバレ。
政府が信用できないからなあ。
政府が信用できないからなあ。
14名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:24:23.50ID:I/Xjfs4D PCで使えるようにするには対応したカードリーダーと生体認証装置を新たに買わせるわけか
今現在対応してるスマホも生体認証無しのスマホは対象外って事になって
いざ使おうってなった時に混乱させるだけだと思うんだが
今現在対応してるスマホも生体認証無しのスマホは対象外って事になって
いざ使おうってなった時に混乱させるだけだと思うんだが
2020/10/02(金) 09:24:37.00ID:E+i8B5t9
あの番号のところだけマスクするケースという
微妙なセキュリティ対策
微妙なセキュリティ対策
16名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:24:59.80ID:Z2+X5c7U 当たり前だよな。
今の状態だと、誰かが適当にマイナンバーの番号入れて
3回わざと間違ったパスワード入れれば、ロックかかるわけだろ?
どこかの国や愉快犯とかに、自動でそういうのを数やられたら国民は面倒でたまらない。
せめて生体認証後にパスワード入力だろ。
今の状態だと、誰かが適当にマイナンバーの番号入れて
3回わざと間違ったパスワード入れれば、ロックかかるわけだろ?
どこかの国や愉快犯とかに、自動でそういうのを数やられたら国民は面倒でたまらない。
せめて生体認証後にパスワード入力だろ。
2020/10/02(金) 09:27:09.00ID:T9OuOYHq
盛込めば盛り込むほど流出したときのダメージが大きくなるしそもそも必要性がない。
18名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:27:33.72ID:kLKtFhDH19名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:28:50.10ID:u6bOW87V 生体認証は、体のその部分を失った場合面倒だからなあw
2020/10/02(金) 09:28:57.44ID:cLjOeTnb
カード自体のセキュリティを上げるなら、同時に運転免許証と一体化してくれ
そして、各自治体での発行から、各都道府県警・運転免許センターでの発行に移管してくれ
そして、各自治体での発行から、各都道府県警・運転免許センターでの発行に移管してくれ
21名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:31:03.43ID:mWAUzGc5 ジジババが使いこなせないのですけど
2020/10/02(金) 09:32:22.34ID:n+31Dd+Z
全国のコンビニに生体認証システム導入させるのかよ
2020/10/02(金) 09:32:25.67ID:0XqLS7O9
指紋認証てカードに記憶させれんの?サーバーに記憶させるんか
24名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:33:19.29ID:mWAUzGc5 >>13
公文書とか偽造しちゃう政府信用できないよな、あとモリカケとか
公文書とか偽造しちゃう政府信用できないよな、あとモリカケとか
2020/10/02(金) 09:34:52.47ID:ll0ifSbF
26名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:37:14.87ID:mWAUzGc5 >>25
前職の会社に悪用されないかな?しらんけど
前職の会社に悪用されないかな?しらんけど
27名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:37:15.72ID:AqOuE/Zm28名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:43:23.95ID:iiXVAeXk 生体認証は今後主流になる。遅すぎるぐらいだよ。
29名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:43:41.82ID:AqOuE/Zm 今は、ゆうちょ銀行の口座からカネが抜かれるわ、
東京証券取引所のシステムはストップしちゃうわで、
IT自体そんなに信用してない。
IT社会って、そんなに堅牢なシステムじゃないんだよ。
自分はパソコンは自分で組み立て、ソフトの調整も自分でやって、
OSはLinux。IT化された人間としては古い方だと思うけど、
だからこそ、IT社会を信用してない。
もちろんマイナンバー・カードも作ってないし、
今のところ作る予定もない。
東京証券取引所のシステムはストップしちゃうわで、
IT自体そんなに信用してない。
IT社会って、そんなに堅牢なシステムじゃないんだよ。
自分はパソコンは自分で組み立て、ソフトの調整も自分でやって、
OSはLinux。IT化された人間としては古い方だと思うけど、
だからこそ、IT社会を信用してない。
もちろんマイナンバー・カードも作ってないし、
今のところ作る予定もない。
30名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:47:22.90ID:Hv6+erHO とりあえず第三者がマイナンバー不正利用、使用したやつには 通貨偽造並みの重罪にすりゃいいんだよ
こういう抑止力の方が絶対に効果ある
こういう抑止力の方が絶対に効果ある
31名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 09:53:22.46ID:zKPLzCYt 苦厄所まで来て登録してください
2020/10/02(金) 09:55:57.32ID:ll0ifSbF
33名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:00:01.46ID:McH2q84W そんなもん当然だろが
それよりセキュリティ向上させてから仮カードの廃止しろよ無能
それよりセキュリティ向上させてから仮カードの廃止しろよ無能
2020/10/02(金) 10:00:32.31ID:U7ARMarj
知識認証 パスワード、暗証番号
所有物認証 トークン、ICカード、PC、スマホ
生体認証 指紋、顔、虹彩、声紋
所有物認証 トークン、ICカード、PC、スマホ
生体認証 指紋、顔、虹彩、声紋
35名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:00:55.30ID:0ws0F6W9 はっきり言うが、マイナカードのセキュリティがどうとか言う前に
あのクソ以下の公的認証システムをなんとかしろ
いまどきIE32BITを立ち上げあないと使えない
パスワードが複数あって紛らわしい
システムのバージョンが古いとパスワードエラーになる
全角モードで入力するとパスワードエラーになる
しかも「**が間違っています」というような具体的なエラーメッセージは
一切表示されないので入力ミスを誘発
そのくせ3回間違えるとロックがかかって「このカードは使えなくなりました」
ってアホか!
使う側に立って一度もテストしたこと無いんじゃないか?
こんなシステムじゃ誰もマイナカード使えんわ
せめて入力が間違っていた場合「システムを最新にしてください」とか
「全角モード」になっています」とかくらいのエラーメッセージ出せよ
このシステム開発した奴って心底バカだと思うわ
あのクソ以下の公的認証システムをなんとかしろ
いまどきIE32BITを立ち上げあないと使えない
パスワードが複数あって紛らわしい
システムのバージョンが古いとパスワードエラーになる
全角モードで入力するとパスワードエラーになる
しかも「**が間違っています」というような具体的なエラーメッセージは
一切表示されないので入力ミスを誘発
そのくせ3回間違えるとロックがかかって「このカードは使えなくなりました」
ってアホか!
使う側に立って一度もテストしたこと無いんじゃないか?
こんなシステムじゃ誰もマイナカード使えんわ
せめて入力が間違っていた場合「システムを最新にしてください」とか
「全角モード」になっています」とかくらいのエラーメッセージ出せよ
このシステム開発した奴って心底バカだと思うわ
36名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:01:57.80ID:AqOuE/Zm ああ、それと今、マイナンバーカードって、
国や自治体や企業など、管理する側からは便利極まりないけど、
管理される側、つまり国民からは、たいした利点が無いんだよな。
だからいつまでたっても普及が進まない。
セキュリティーを犠牲にしても、それをはるかに上回る利便性を作り出すってのは、
なかなか今の時代、難しいんじゃないかな。
そもそも、マイナンバーカードなんて無くたって、現代社会の生活は十分に便利だからな。
そいじゃ、もう行くね。ばいばい。
国や自治体や企業など、管理する側からは便利極まりないけど、
管理される側、つまり国民からは、たいした利点が無いんだよな。
だからいつまでたっても普及が進まない。
セキュリティーを犠牲にしても、それをはるかに上回る利便性を作り出すってのは、
なかなか今の時代、難しいんじゃないかな。
そもそも、マイナンバーカードなんて無くたって、現代社会の生活は十分に便利だからな。
そいじゃ、もう行くね。ばいばい。
2020/10/02(金) 10:04:14.92ID:a6Yo90yR
何でもイヤイヤ老人来てるな
38名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:04:37.60ID:AqOuE/Zm39名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:05:32.79ID:qKOsoYmA 男はチンコ、女はマンコで認証すればいいと思うんだ
両生類は適用外で
両生類は適用外で
2020/10/02(金) 10:07:18.87ID:U7ARMarj
>>35
2029年までサポートされるブラウザがIE以外にあるのなら教えてくれよ
2029年までサポートされるブラウザがIE以外にあるのなら教えてくれよ
41名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:08:07.60ID:3cexfEVO まぁズブズブだし そのうち悪用されっからなぁ 今のうちに何とかした方がいいな
42名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:09:33.83ID:TKxIMCZA 指紋認証と顔認証はすでに携帯端末で抜かれてるから、この認証手段使ったらアウト
生体認証なんて導入したところでセキュリティレベルが上がらない。
むしろ生体認証用データとマイナンバーが結びついてるほうが危険
生体認証なんて導入したところでセキュリティレベルが上がらない。
むしろ生体認証用データとマイナンバーが結びついてるほうが危険
2020/10/02(金) 10:14:00.39ID:BTCU7KCA
なんかしらんけど会社がマイナンバーカードを作れとか言ってきて面倒
日時生活で笑うくらいメリット感じないので作らなかったのに
日時生活で笑うくらいメリット感じないので作らなかったのに
44名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:16:16.41ID:eNrxJku+ 本人が設定した質問回答を10問くらいセットしときゃ済むこと
45名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:19:48.25ID:3cexfEVO 会社で作らす所あるからな アレよくないと思うがな
46名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:22:53.30ID:NObM+7Br 政府に金玉まで晒すのはな、、
国民の財産やプライバシー守り切れるの?
パンツぐらいはかせてよと思う。
国民の財産やプライバシー守り切れるの?
パンツぐらいはかせてよと思う。
47名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:34:30.59ID:aIUxIyPV >>9
仕事先には教えないといけない
仕事先には教えないといけない
48名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:35:36.63ID:7te9yiL7 どんなに保護したって、中の人間から漏れるんだよ
万全なんてないんだよ
万全なんてないんだよ
49名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:49:51.44ID:hLWI4q+4 ワロタ
生体データが欲しいだけやん
これだから日本は怖いんだよなあ
生体データが欲しいだけやん
これだから日本は怖いんだよなあ
50名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:50:33.51ID:IJMHv4bc 数日前に、カードを受け取りに行ってタッチパネルで入力していると
マウスカーソルが移動してきて動き回り、途中で別の項目に文字入力がされてしまい
どうもディアルディスプレイ設定で、対面の職員のパソコンとデスクトップがつながっているらしく
対面の受付職員がマウスを大き動かすので、マウスを動かすのをやめてくれと言ったら、こちらに移動してきて
「こんなことは初めてです、暗証番号はこちらから見えません」とかよくある言い訳をしていたが
オレが紙に書いてる暗証番号を見える位置に職員が勝手に移動してきて言い訳してるので全部見えてるし
どれだけセキュリティを強化しても、所詮は、ヒューマンエラーで全部台無しになるんだろうと思う
マウスカーソルが移動してきて動き回り、途中で別の項目に文字入力がされてしまい
どうもディアルディスプレイ設定で、対面の職員のパソコンとデスクトップがつながっているらしく
対面の受付職員がマウスを大き動かすので、マウスを動かすのをやめてくれと言ったら、こちらに移動してきて
「こんなことは初めてです、暗証番号はこちらから見えません」とかよくある言い訳をしていたが
オレが紙に書いてる暗証番号を見える位置に職員が勝手に移動してきて言い訳してるので全部見えてるし
どれだけセキュリティを強化しても、所詮は、ヒューマンエラーで全部台無しになるんだろうと思う
51名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 10:53:12.73ID:2GvJn2Yg どうせ写真でOKってレベルなんでしょ
52名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:01:07.41ID:dB4iYDwf 国による管理
53名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:01:11.26ID:UjpPMm1w >>50
暗証番号を紙に書いたりしない方がええよ
暗証番号を紙に書いたりしない方がええよ
54名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:01:34.59ID:co6W164g マイナンバーを他人に知られるとまずいっていう、本末転倒でおかしな運用を無くしてくれないかな?
55名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:02:39.01ID:dB4iYDwf >>29
マイナンバーは全国民に振られているのにバカかと
マイナンバーは全国民に振られているのにバカかと
56名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:03:21.14ID:YFTVZXxr 暗証番号は童貞・処女喪失日での設定を義務付けるべき
俺なら20200930だ
俺なら20200930だ
57名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:06:21.03ID:kLKtFhDH マイナンバーを法改正でオープン化する方が実用的かと…
58名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:07:12.76ID:FKzNXAfH 役所へ出向ける健常者しか持てんね
59名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:08:14.99ID:P9v60im+ >>9
何を言っているんだ、マイナンバーなんていろいろな所に教えるのが前提だから、知られていいんだよ
それよりも氏名や住所や電話番号や銀行口座番号やクレカ番号の方が知られたらマズいからしっかり管理した方が良いよ
何を言っているんだ、マイナンバーなんていろいろな所に教えるのが前提だから、知られていいんだよ
それよりも氏名や住所や電話番号や銀行口座番号やクレカ番号の方が知られたらマズいからしっかり管理した方が良いよ
60名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:09:32.24ID:P9v60im+ もちろん、マイナンバーカードは大事なので管理はしっかりね
2020/10/02(金) 11:10:17.78ID:6m+OQExo
NEC、複雑な「耳の穴」の形状を生体認証に活用
2016年3月8日(火)
というのがあった。
測定器具を耳に差し込むので新型コロナ感染防止がなんとかなれば、
有望ではなかろうか。
「虹彩で」となると、顔のアップを撮影される芸能人への対応が難しくなる。
2016年3月8日(火)
というのがあった。
測定器具を耳に差し込むので新型コロナ感染防止がなんとかなれば、
有望ではなかろうか。
「虹彩で」となると、顔のアップを撮影される芸能人への対応が難しくなる。
2020/10/02(金) 11:12:05.06ID:Lt9zb8pm
今一番信用出来るか怪しい期間政府に最もパーソナルなデータ預けたくねー
第一顔認証とか案外複製出来るし一度データ漏れると死ぬまでデータ更新出来ねえからな
第一顔認証とか案外複製出来るし一度データ漏れると死ぬまでデータ更新出来ねえからな
63名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:12:33.37ID:dB4iYDwf64名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:14:20.65ID:dB4iYDwf ぶっちゃけ
マイナンバーカードって
非ネット時代のレガシー技術でしょ
カード発行と同時にネットからの二段階認証を設定しておくべきだった
マイナンバーカードって
非ネット時代のレガシー技術でしょ
カード発行と同時にネットからの二段階認証を設定しておくべきだった
2020/10/02(金) 11:16:02.44ID:6FCP+RHV
66名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:18:34.65ID:IJMHv4bc オレが90年代に通っていた新設の工業大学は、最新技術の実験場でもあったので
生徒を使ってワークステーションのログイン認証、監視カメラ、ICカード入退室管理、指紋認証、入退室管理、あれこれ実験していたが
どれも設置位置や建物の設計などと組み合わせるとセキュリティホールができすり抜けることができたが
なんだかんだで一番最強だったのはPCのBIOSパスワードだった。当時は、吸い出し機に当たるカードリーダーがバカ高かったので
CMOSをバイナリ解析すること自体は学生でもできたんだろうが、吸い出し機を買う金がなかった
で、オレが考えるお手軽なセキュリティは、大量に流通し、全てに固有の番号を振っている日本銀行券が使えないかという
生徒を使ってワークステーションのログイン認証、監視カメラ、ICカード入退室管理、指紋認証、入退室管理、あれこれ実験していたが
どれも設置位置や建物の設計などと組み合わせるとセキュリティホールができすり抜けることができたが
なんだかんだで一番最強だったのはPCのBIOSパスワードだった。当時は、吸い出し機に当たるカードリーダーがバカ高かったので
CMOSをバイナリ解析すること自体は学生でもできたんだろうが、吸い出し機を買う金がなかった
で、オレが考えるお手軽なセキュリティは、大量に流通し、全てに固有の番号を振っている日本銀行券が使えないかという
2020/10/02(金) 11:20:34.97ID:+tllHD8R
利便性を高めてほしい。
使われなきゃ意味ない。
使われなきゃ意味ない。
68名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:28:06.13ID:McH2q84W >>59
で繋がってる口座からペイペイ経由で金抜かれるのか
で繋がってる口座からペイペイ経由で金抜かれるのか
69名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:28:41.51ID:LTtKYgjK 不正があったら保険で解決しろ
100%安全なんてないから
100%安全なんてないから
70名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:30:25.94ID:b4w2l8NQ 結局番号が(^-^)漏れるんだろ。
71名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:32:23.17ID:RWlSqO/n 逆じゃないのか
信頼されていない政府のマイナンバーに生体認証情報なんて紐づけられたら余計に使いたくないだろ
まずはdocomoの件、国が介入して管理能力を見せてからにしてくれ
信頼されていない政府のマイナンバーに生体認証情報なんて紐づけられたら余計に使いたくないだろ
まずはdocomoの件、国が介入して管理能力を見せてからにしてくれ
72名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:34:59.68ID:dB4iYDwf73名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:36:17.78ID:zPEteM8h 紙に書くなとか言われても
マイナンバーカードの3つの暗証番号と1つのパスワードなんか
複雑すぎて一般人が覚えていられるわけがないじゃないの
マイナンバーカードの3つの暗証番号と1つのパスワードなんか
複雑すぎて一般人が覚えていられるわけがないじゃないの
2020/10/02(金) 11:36:20.29ID:8ajLt/Av
例の全部入り病がここでも発病したな
75名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:37:09.74ID:utcqCeg6 生体認証ったて所詮データなんだろ?
いくらでも成りすませるじゃなくて?
いくらでも成りすませるじゃなくて?
2020/10/02(金) 11:37:33.94ID:vm6/VqHR
>>20
免許持ってる人の更新時だけでも委託して欲しいわ
免許持ってる人の更新時だけでも委託して欲しいわ
77名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:44:52.64ID:utcqCeg6 手段の目的化が始まったな
78名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:46:22.74ID:RWlSqO/n79名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:48:37.81ID:t+S9GWi3 生体認証ならカードいらないじゃん
2020/10/02(金) 11:48:38.19ID:1/h0DJM1
菊文認証最強説
81名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:50:50.26ID:utcqCeg6 住民票や印鑑証明はなくならないんだろ?
手数料稼ぎだもんな
手数料稼ぎだもんな
82名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:51:32.28ID:/KgNoX9f セキュリティ被害で損するのは銀行や決済事業者だからな
一定数のセキュリティ被害が出る前提でビジネスするやろ普通
一定数のセキュリティ被害が出る前提でビジネスするやろ普通
83名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:54:15.63ID:QUXMPUDR 後手後手後手
84名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:58:56.59ID:nenS06fS >>35
丸投げで、担当者理解していません。
丸投げで、担当者理解していません。
2020/10/02(金) 11:58:58.62ID:tyy1CWpE
そのあたりの認証用データまで含めてまるごとパクられるんですがね
86名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 11:59:10.96ID:g/0m4gvn 何度も儲けたいがために計画的にゴミを作って日本人の財産をどんどん棄損しているのが日本現政府
87名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:01:04.31ID:ZJ3iHbHB88名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:01:55.69ID:BvWUviBJ >>6
アメリカではSSNが悪用されまくってるからなぁ
アメリカではSSNが悪用されまくってるからなぁ
2020/10/02(金) 12:03:51.40ID:Ljhq38MA
集計データを広告屋にぶん投げ機器を回収業者に売らせるんだから
セキュリティ費用を手にする者が儲ける、経路にいる者がゲットする、
運用は人次第なんだよ
役所で出世できないなら維持管理なんぞしないよ
セキュリティ費用を手にする者が儲ける、経路にいる者がゲットする、
運用は人次第なんだよ
役所で出世できないなら維持管理なんぞしないよ
2020/10/02(金) 12:05:53.98ID:Ljhq38MA
91名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:07:31.41ID:PtVVyz3J >>63
それは氏名や生年月日や住所や電話番号や口座番号やクレカ番号なんかと同じだね、それらの中では知られて実害が少ないのはマイナンバーかな
それは氏名や生年月日や住所や電話番号や口座番号やクレカ番号なんかと同じだね、それらの中では知られて実害が少ないのはマイナンバーかな
92名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:10:20.25ID:PtVVyz3J >>88
アメリカ人は馬鹿だから、社会保障番号を知っている=本人と見なして本人確認オッケーな仕組みにしたかららしいよ
アメリカ人は馬鹿だから、社会保障番号を知っている=本人と見なして本人確認オッケーな仕組みにしたかららしいよ
2020/10/02(金) 12:14:00.99ID:Q7Ox3FnE
94名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:16:59.77ID:x9uVp+hv 生体認証ってなに?
指紋 すれてないわ とか
指怪我してるからテープつける とか
使いもんにならないわ
指紋 すれてないわ とか
指怪我してるからテープつける とか
使いもんにならないわ
95名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:17:36.40ID:hbn3333k 全国民に持たせようと言いながら、今更セキュリティ向上とか言ってんの?
大丈夫なのか?
大丈夫なわけないよな?
大丈夫なのか?
大丈夫なわけないよな?
96名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:21:30.25ID:ite0yyTl 顔認証か。 整形や女装もできないのか
97名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:22:31.73ID:jankG9qG 日本のイット革命は始まったばかりだ!
2020/10/02(金) 12:24:03.26ID:W0I8ylpJ
マイナンバーはなんでまたあんなに何種類もパスワード作ったんだよ。
2020/10/02(金) 12:24:13.64ID:RiQ2hcEO
その生体認証のデータが流出しそう
心配なのはシステムのセキュリティ強度じゃねんだよ
それを扱うゴミ役人どもの質なんだわ
心配なのはシステムのセキュリティ強度じゃねんだよ
それを扱うゴミ役人どもの質なんだわ
100名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:26:52.15ID:Zj+f0HpJ >>20
一番楽かも知れないね
一番楽かも知れないね
101名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:27:12.42ID:Zj+f0HpJ >>56
おめでとう
おめでとう
102名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:32:31.34ID:9P8h9ssG セキュリティを強化するならFaxと実印は必須だろwww
103名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:33:45.07ID:cLjOeTnb >>100
運転免許証とマイナンバーカードの完全一体化で、指紋登録も含めた生体認証も加えたら
警察利権をさらに増やすこともできるのにね
これこそ、警察側が欲しい&管理したいデータなんだろうし
どうせ一体化するつもりなのなら、一気に警察での発行に移管した方が
色々とメリットになる気はする(当然、警察関連での利用も法改正等で同時に解禁として)
運転免許証とマイナンバーカードの完全一体化で、指紋登録も含めた生体認証も加えたら
警察利権をさらに増やすこともできるのにね
これこそ、警察側が欲しい&管理したいデータなんだろうし
どうせ一体化するつもりなのなら、一気に警察での発行に移管した方が
色々とメリットになる気はする(当然、警察関連での利用も法改正等で同時に解禁として)
104名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:34:30.52ID:W0ugVYVc 振込詐欺師の永遠のネタ源になる心配
105名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:35:15.83ID:PtVVyz3J >>103
車はマイナンバーカードを挿してエンジンをかけるとか良いね
車はマイナンバーカードを挿してエンジンをかけるとか良いね
106名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:35:44.10ID:PtVVyz3J >>104
マイナンバーなくても他を使うから同じだよ
マイナンバーなくても他を使うから同じだよ
107名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:37:04.29ID:Lt9zb8pm >>105
というか車はETC義務化して鎌倉とかみたいな混雑観光地の料金徴収とかとっととすればと思うよ
というか車はETC義務化して鎌倉とかみたいな混雑観光地の料金徴収とかとっととすればと思うよ
108名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:38:30.02ID:YqrlUJCa >>92
全然ロジカルじゃないんだな
全然ロジカルじゃないんだな
109名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:41:58.95ID:xx1vIf7r >>1
>> 暗証番号と出身小学校を聞くといった、知識の要素を2つ組み合わせる2段階認証よりも厳格な手法とされる。
なんか二段階認証の説明が間違ってねえか
暗証番号と秘密の質問だと同じことだ、単なる複数パスワード
スマートフォン/PCの所持と暗証番号の組み合わせが一般的だろうに
>> 暗証番号と出身小学校を聞くといった、知識の要素を2つ組み合わせる2段階認証よりも厳格な手法とされる。
なんか二段階認証の説明が間違ってねえか
暗証番号と秘密の質問だと同じことだ、単なる複数パスワード
スマートフォン/PCの所持と暗証番号の組み合わせが一般的だろうに
110名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:44:02.62ID:x9uVp+hv 両手がないひとも
耳がないひとも
失眼のひとも あるわ
生体認証 ハンディ持ってる人が文句をいうパターンが想定される
耳がないひとも
失眼のひとも あるわ
生体認証 ハンディ持ってる人が文句をいうパターンが想定される
111名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:47:56.53ID:c3OVbgfV >>40
サポートされてるかどうかと実用に耐えるかどうかは違うけどな
サポートされてるかどうかと実用に耐えるかどうかは違うけどな
112名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:49:38.48ID:XYyAtVcJ >>25
保険証に顔写真付けない理由がサラ金に渡せるからだって言われていたけどな。
保険証に顔写真付けない理由がサラ金に渡せるからだって言われていたけどな。
113名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:51:19.88ID:XYyAtVcJ 生体認証ってもカードの中に入れてるだけだろ。
サーバー側に積み上げて多重登録防止とか,なりすまし防止とかすればいいのに。
サーバー側に積み上げて多重登録防止とか,なりすまし防止とかすればいいのに。
114名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:55:47.92ID:E7lXqC1W >>35
>「**が間違っています」というような具体的なエラーメッセージは
>一切表示されないので入力ミスを誘発
>そのくせ3回間違えるとロックがかかって「このカードは使えなくなりました」
>ってアホか!
アホやな
>「**が間違っています」というような具体的なエラーメッセージは
>一切表示されないので入力ミスを誘発
>そのくせ3回間違えるとロックがかかって「このカードは使えなくなりました」
>ってアホか!
アホやな
115名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 12:56:03.42ID:cLjOeTnb >>113
仮にサーバー側で管理させようとするなら、警察でこそ取り扱いたいデータだろうからなぁ
そのあたりも含め(デジタル化とも絡めて)、警察絡みでの利用も正式に解禁させたいと言うのは
何となく伝わってくる
仮にサーバー側で管理させようとするなら、警察でこそ取り扱いたいデータだろうからなぁ
そのあたりも含め(デジタル化とも絡めて)、警察絡みでの利用も正式に解禁させたいと言うのは
何となく伝わってくる
116名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:00:30.48ID:glMaXW1n >>113
生体認証のデータをカードに入れるわけないだろ
生体認証のデータをカードに入れるわけないだろ
117名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:01:01.48ID:RecmNTaR118名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:01:24.69ID:Nb82s4IO システムは作ったらそれで終わりだと思ってる限りこの国でまともに運用すんのは不可能だろうなw
119名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:09:52.48ID:LKU4u4Zw 日本のIT産業のレベルが低すぎるから
それに関連してくる問題が一番心配だ
それに関連してくる問題が一番心配だ
120名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:16:01.86ID:rBMNNuhU >>3
マイナンバーは他人に知られても、悪用できんよ。
マイナンバーは他人に知られても、悪用できんよ。
121名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:28:39.99ID:3jI1iCjy こういう話が出てくるのって、地銀がやらかしてくれたおかげだよな。
まあ雨降って地固まるってやつか。
まあ雨降って地固まるってやつか。
122名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:28:56.98ID:Ljhq38MA 不正なお客様をどうもてなすかで頭使うおやじばっかり実権とる
123名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:30:35.79ID:Ljhq38MA124名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:40:19.41ID:vDHfqXkV ついでに全国民のDNA登録もすればいいんじゃない。
125名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:42:53.49ID:GR8vvKoD 人類は原子力発電を全廃しよう!
人類は核兵器を全廃しよう!
人類は原発をなくそう!
人類は核兵器をなくそう!
人類は核兵器を全廃しよう!
人類は原発をなくそう!
人類は核兵器をなくそう!
126名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:44:07.71ID:PdpF4hwF 耳の形とか歩き方も追加で
127名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:54:26.87ID:RvVFO7Dc あんなもん持ち歩かないからスイカみたいにスマホに取り込めるようにしてくれ
128名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 13:55:11.43ID:utcqCeg6 ちんまん登録したら面白いやん
129名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 14:04:27.61ID:tUf1RUGq 少なくともiPhoneは端末より先に情報残らない
他のメーカーは知らんが
他のメーカーは知らんが
131名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 14:30:49.98ID:KHavojje >>130
富岳を導入するしかないな、富岳なら一瞬で膨張も計算して照合できるはず
富岳を導入するしかないな、富岳なら一瞬で膨張も計算して照合できるはず
132名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 14:32:38.08ID:IeN6Cbou こうなると京をバラしたのが悔やまれるな、京を照合専用スパコンとして再利用可能だっただろうに
133名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 14:34:20.45ID:ybAy8g6h またカード作らされるのかよwふざけんなよバカ!面倒臭い
134名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 14:46:49.54ID:OmuIXJde135名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 15:05:30.77ID:7j8KOyvt アイフォンで人の目玉の写真とったら、
網膜認証とかも突破できるのかな?
網膜認証とかも突破できるのかな?
136名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 15:05:35.89ID:zpEi+kYl じゃ生体認証だけでいいじゃんw
137名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 15:11:44.03ID:SSL/xH80 >>35
お前らがセキュリティセキュリティとうるさいから、そんなに使いにくくなってるんだぞ
IE縛り・・・これはもう過去の話
パスワードが複数あって紛らわしい・・・セキュリティのため。それ1個で何でもできるマスターパスワードみたいなのは危険
システムのバージョンが古いとパスワードエラーになる・・・・セキュリティのため。古いアプリとは接続しない。
全角モードで入力するとパスワードエラーになる・・・これはシステム開発者が馬鹿
しかも「**が間違っています」というような具体的なエラーメッセージは一切表示されない・・・そんなもの表示したら、セキュリティ突破がが簡単になってします
お前が不便だって言ってる事のほとんどは、セキュリティ強化のせいだよ
お前らがセキュリティセキュリティとうるさいから、そんなに使いにくくなってるんだぞ
IE縛り・・・これはもう過去の話
パスワードが複数あって紛らわしい・・・セキュリティのため。それ1個で何でもできるマスターパスワードみたいなのは危険
システムのバージョンが古いとパスワードエラーになる・・・・セキュリティのため。古いアプリとは接続しない。
全角モードで入力するとパスワードエラーになる・・・これはシステム開発者が馬鹿
しかも「**が間違っています」というような具体的なエラーメッセージは一切表示されない・・・そんなもの表示したら、セキュリティ突破がが簡単になってします
お前が不便だって言ってる事のほとんどは、セキュリティ強化のせいだよ
138名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 15:31:09.50ID:eIACySCn 網膜と指紋のダブル。
139名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 15:56:02.17ID:yxq7LGAr ついでにスマホにいれられるようにしてくれ
カード取り出すよりスマホ取り出す方が早い
カード取り出すよりスマホ取り出す方が早い
140名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 16:14:57.95ID:hLWI4q+4 おいジャップ
AV女優の顔を芸能人にすり替えるデジタル化技術では優れてるらしいじゃないか
この土人民族め
そんなことしか能のない低能が
それがお前らのデジタル化だとはまさに世界のお笑い草だ
ジャップ!
AV女優の顔を芸能人にすり替えるデジタル化技術では優れてるらしいじゃないか
この土人民族め
そんなことしか能のない低能が
それがお前らのデジタル化だとはまさに世界のお笑い草だ
ジャップ!
141名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 16:16:57.13ID:Q0ubl4V9142名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 16:39:54.19ID:dbmUj8Cm143名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 17:08:40.47ID:dRvjaKjO 今取る意味ないな
144名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 18:02:04.58ID:DuxtU8xY セキュリティーを向上しても、作業を民間委託して下請け孫請けにやべーところがいるオチなのは知ってるよ
145名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 18:05:16.13ID:28obnXam デジタル化しないのが一番セキュリティが高いだろうに
やってることが逆
個人の生体情報も流出させるつもりか?
やってることが逆
個人の生体情報も流出させるつもりか?
146名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 18:07:50.28ID:9+ryodyc >>145
頭悪そう
頭悪そう
147名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 18:18:21.41ID:3GdsO7Vm 結局新たな免許が出来ただけだったな
こないだ警察の指導とやらで、デジタル認証が一切否定されて
マイナンバーカードを要求されたわ
こないだ警察の指導とやらで、デジタル認証が一切否定されて
マイナンバーカードを要求されたわ
148名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 18:27:03.61ID:28obnXam マイナンバーカードをどこかの会員カードみたいに軽く扱いすぎ
口座や各種サービスとの関連付けとかもってのほか、やるなら単独でいいんだよ
口座や各種サービスとの関連付けとかもってのほか、やるなら単独でいいんだよ
149名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 18:30:11.40ID:n5PbVE1Y 生体データは良いな。
目の虹彩を採用して欲しい。
目の虹彩を採用して欲しい。
150名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 18:42:56.66ID:t21MlZOv >>93
本当それ
以前は在日コリアンだけに指紋採取してて、
それを在日コリアンや人権屋に人権侵害だと言われて廃止になったらしいけど、
在日コリアンだけじゃなく、日本人も日本に入国してくる外国人も両方採取したらいいだけじゃないかとずっと思ってたわ
大体、戦後に密入国してきた奴らが帰化もせず、何十年もずっと寄生して5世代目くらいになるまで居座ってるっていうのが異常
それを許容してる日本も異常
本当それ
以前は在日コリアンだけに指紋採取してて、
それを在日コリアンや人権屋に人権侵害だと言われて廃止になったらしいけど、
在日コリアンだけじゃなく、日本人も日本に入国してくる外国人も両方採取したらいいだけじゃないかとずっと思ってたわ
大体、戦後に密入国してきた奴らが帰化もせず、何十年もずっと寄生して5世代目くらいになるまで居座ってるっていうのが異常
それを許容してる日本も異常
151名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 18:43:09.89ID:UXImeZ8l グローバルな裕福層のために
データベース化されて
相性の良い肉体を見つかったら
臓器が抜かれていくのかな?
とても嫌な感じがする。
データベース化されて
相性の良い肉体を見つかったら
臓器が抜かれていくのかな?
とても嫌な感じがする。
152名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 18:46:53.64ID:3gXFuFZQ データー打ち込みは中国に外注なんだろ
153名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 18:47:32.62ID:FyOK2C3Q 指紋も歳とともに認識しにくくなってくるしなあ
特に冬になると厳しい
特に冬になると厳しい
154名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 19:02:01.57ID:8NZZDrdq 役所が忙しくなって、ちゃぶ台ひっくり返しそう
155名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 19:02:48.37ID:YT6w27SR マイナカードが増築増築で凄いことになりそうな予感
156名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 19:04:23.38ID:32ME4H/o これはリトアニアのシステムですね。日本ではパイブドがやってるね。
157名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 19:31:24.17ID:ZbU/CWEN DNAも登録しておけよ
158名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 19:40:43.29ID:igbB0mVX まあ良いけど国が直接的に銀行口座番号・携帯電話番号・生体認証コードetc保有した上に認証の為の大規模システム運用する利点が全然ハッキリして無いわな。
クレジットカードや携帯キャリアと違って国の場合だと他に選択肢が無いしなあ。
クレジットカードや携帯キャリアと違って国の場合だと他に選択肢が無いしなあ。
159名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 19:51:07.67ID:URZT84Y3 >>2
5年更新だから、そのときに替えていけばいい。混在の時期は、システムは面倒だろうけど。
5年更新だから、そのときに替えていけばいい。混在の時期は、システムは面倒だろうけど。
160名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 19:51:21.86ID:7kRiitdu 本人確認はパスワードじゃ脆弱性あるだろ
生体認証はいるよ
生体認証はいるよ
161名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 19:52:28.15ID:Qvuo9e+3 辞めちまえばセキュリティ完璧なのにな
162名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 19:59:27.81ID:LMU5+38u サーバーやられるのに関係ねぇだろ
163名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 20:03:51.23ID:fkNjBGX9 >>159
ぐちゃぐちゃになる未来にしか見えない
ぐちゃぐちゃになる未来にしか見えない
164名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 20:06:00.65ID:UsFGFEzG 中華スマホ使いは、顔と指紋データは盗まれてそう
165名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 20:12:34.11ID:rNBZfpzl そんなんじゃなくてさ、まずは
漏洩が起きた場合に総務省およびデジタル庁の職員に刑事罰を課せるようにしたら良いと思うよ
故意でも過失でも罰することができるようにするための法整備
死んでもやらないだろうけど
漏洩が起きた場合に総務省およびデジタル庁の職員に刑事罰を課せるようにしたら良いと思うよ
故意でも過失でも罰することができるようにするための法整備
死んでもやらないだろうけど
166名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 20:14:02.96ID:WF7ZL9yU167名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 20:18:58.04ID:sBRC/L9L クラウドのサーバーからスマホにアクセス確認の通知が来なければ意味がない
168名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 20:19:54.04ID:sBRC/L9L 非固定キーで相互認証をさせろと
169名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 20:33:53.25ID:cijR1b0V マイナンバーカードで全財産の登録・売買と預金・引き出しができるようにしてくれ(笑)
そうすればここだけに全能力を振り絞って管理するから(笑)
そうすればここだけに全能力を振り絞って管理するから(笑)
170名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 21:14:28.51ID:w0ZB5ofA 生体認証加えるとして、そのデバイスはどうするんだ?
家からパソコンとかスマホとかで使えないじゃん
家からパソコンとかスマホとかで使えないじゃん
171名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 21:59:34.28ID:clOxAPdA 生体認証は最終確認でOKだけど、パスワード的に使うな!それは最悪だ。
ましてや指紋なんて問題外。
ましてや指紋なんて問題外。
172名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 22:12:03.30ID:TUrWbhdw カードよりも、体内にチップ埋め込めばいいだけなのに
173名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 22:14:58.21ID:0kSTeeuo わい難波カード
174名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 22:23:13.27ID:HSkPu3Yg175名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 22:24:12.28ID:pjGZT0Xm またコストかけるんですか
176名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 22:24:48.55ID:pjGZT0Xm >>164
他人の名前と電話番号も垂れ流し
他人の名前と電話番号も垂れ流し
177名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 22:37:40.03ID:1fow9Bcp178名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 22:53:41.19ID:d143tkO/ 変化し続けるカードwww
179名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 22:55:49.30ID:YiShXXNi ドコモやゆうちょのセキリュティや煩雑で不便なシステムを利用してると、
とてもじゃないが国のITの活用もそれに似たものになるのが目に見えてる
急いで作りたい気持ちにはならんね
とてもじゃないが国のITの活用もそれに似たものになるのが目に見えてる
急いで作りたい気持ちにはならんね
180名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 22:59:31.34ID:V8Oa4HbM IT導入が上手く行かない元凶は、今も10年前も変わらず下請け構造にあんだけど、
賢い官僚さんはいつになったら気づくのか
賢い官僚さんはいつになったら気づくのか
181名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 23:10:03.72ID:uEO+lT2N 入口追加したらセキュリティーは下がるしかない。
182名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 23:21:17.21ID:ZwyhOeB1 >>177
同じこと言われた。
16桁の暗唱番号も、16桁のを考えてきたので、一文字一文字確認しながたタイプしてたら、
遅いのにいらだったのか、
6文字で大丈夫ですからと言いやがった。アホの市役所ババア。
市役所の人間なんか通さないようにすべき。無駄な人員は整理で。
同じこと言われた。
16桁の暗唱番号も、16桁のを考えてきたので、一文字一文字確認しながたタイプしてたら、
遅いのにいらだったのか、
6文字で大丈夫ですからと言いやがった。アホの市役所ババア。
市役所の人間なんか通さないようにすべき。無駄な人員は整理で。
183名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 23:30:01.01ID:pHJLPveN 早くやれ
184名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 23:33:31.08ID:Gz3yzZvn カード番号知られると何がまずいん?
まずいから隠せ隠せという話だったけどさ、そんなカードおいそれと人に見せられないよね
まずいから隠せ隠せという話だったけどさ、そんなカードおいそれと人に見せられないよね
185名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 23:38:47.57ID:bCxxm/wA >>20
パチンコ利権取り上げて、免許証利権を与えよう!
パチンコ利権取り上げて、免許証利権を与えよう!
186名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 23:48:51.58ID:OmuIXJde187名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 23:49:44.98ID:cLjOeTnb >>182
なおさら警察(免許センター)にマイナンバーカードの発行・重要データの管理を移管させるべきなのかも
そして運転免許証に準じた仕様として、全面的に設計し直してくれw
運転免許証との一体化を本気で視野に入れているんだったら、そうしてくれた方が色々とやりやすいだろうに
なおさら警察(免許センター)にマイナンバーカードの発行・重要データの管理を移管させるべきなのかも
そして運転免許証に準じた仕様として、全面的に設計し直してくれw
運転免許証との一体化を本気で視野に入れているんだったら、そうしてくれた方が色々とやりやすいだろうに
188名刺は切らしておりまして
2020/10/02(金) 23:55:44.12ID:IV5R7O6K >>1
無くせ
無くせ
189名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 00:02:07.14ID:auVMJYbf 使う側だけガチガチにして 簡単ハッキングで情報ダダ漏れの予感
190名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 00:06:47.14ID:KyfEwbM5 そういう問題ではない
191名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 00:18:27.86ID:4yot5BvR 仕様が変わり過ぎて、そのうち役所にある端末でも読み取れなくなるんじゃねーの?
192名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 00:19:42.68ID:YYVkjPof 開始早々の仕様変更を見ると何も考えずに始めたのが丸わかり
193名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 00:21:39.93ID:HJRj68iC >>4
全くそのとおりだよな
全くそのとおりだよな
194名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 00:36:39.16ID:8bHRtD4a もうなにもすんな
うまくいかず、動かない仕組みができる
税金の無駄使い
国が衰退して、手作業でも大丈夫なぐらい人口減れば問題なし
うまくいかず、動かない仕組みができる
税金の無駄使い
国が衰退して、手作業でも大丈夫なぐらい人口減れば問題なし
195名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 00:48:47.44ID:94e51hpn なんのことはない
指紋登録じゃんか
指紋登録じゃんか
196名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 00:49:21.67ID:94e51hpn >>189
お役所仕事ですから
お役所仕事ですから
197名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 01:06:40.87ID:RwNuGoFq 反対するのは不正したい輩。
198名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 01:27:48.78ID:moA/9+Dj 通知カードしか手元にないが給付金の申請で
マイナンバーカードが必要と言われれば
受付窓口に人が殺到してストップして
持てこの野郎!ぐらいの強制力がないと
カードの機能だけ独り歩きしてもいらないよ
そんなに持ってもらいたいならカード発行して郵送してこい
マイナンバーカードが必要と言われれば
受付窓口に人が殺到してストップして
持てこの野郎!ぐらいの強制力がないと
カードの機能だけ独り歩きしてもいらないよ
そんなに持ってもらいたいならカード発行して郵送してこい
199名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 01:35:09.90ID:ADfJJLHW 安全とかアピールされても便利さとかお得さをアピールしてくれねえと
そもそも持つメリットが無いからいくら安全なものでも持とうと思わねえよ
そもそも持つメリットが無いからいくら安全なものでも持とうと思わねえよ
200名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 01:39:26.94ID:u4PacP49 健康保険などいろんなものと紐付けするなら
生体認証は必須かな
死んだとき相続人は大変かなw
生体認証は必須かな
死んだとき相続人は大変かなw
201名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 01:39:55.02ID:45lKCGkl 生体認証のデータが中国に流出して
誰か偉い人の臓器のスペアに最適だってわかったら
そのまま行方不明になる未来なんかは嫌ですけど
誰か偉い人の臓器のスペアに最適だってわかったら
そのまま行方不明になる未来なんかは嫌ですけど
202名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 01:44:36.16ID:xAmkPVEX 公務員必ず漏らすだろ?
責任とらないし、匿名だし
退職金貰えるし
マイナンバーなんて普及しないよ
責任とらないし、匿名だし
退職金貰えるし
マイナンバーなんて普及しないよ
203名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 01:58:53.48ID:bbG8GeU+ マイナンカードは引っ越し時に書き換え必要って、全く利便性無くね?
204名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 02:01:24.94ID:bbG8GeU+ 役所発行の全証明書が、マイナンカードとコンビニで済まないから、結局
無駄でメンド―な手続きが増えただけ
無駄でメンド―な手続きが増えただけ
205名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 02:03:07.40ID:rTghtgWE >>1
カード作らないのが一番安全な件
カード作らないのが一番安全な件
206名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 02:25:02.44ID:um/9i8Aj 無料で発行できるんだろうな?
207名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 02:34:55.33ID:SldF/B/B 携帯電話番号をマイナンバーの代わりにできんもんかね
使用時はSMS認証すればいいんだし番号知られて問題なんかないでしょ
いたずら電話の類は
元々の電話番号知らせる機会の方が圧倒的に多くて
マイナンバーとしての利用に起因するのは無視できるレベルだし
使用時はSMS認証すればいいんだし番号知られて問題なんかないでしょ
いたずら電話の類は
元々の電話番号知らせる機会の方が圧倒的に多くて
マイナンバーとしての利用に起因するのは無視できるレベルだし
208名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 04:46:09.37ID:Ivn16uz0 ドーせやるんなら徹底的にやってくれ。
簡単にセキュリティを突破されるたら信頼性も地に落ちる。
簡単にセキュリティを突破されるたら信頼性も地に落ちる。
209名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 05:27:10.40ID:RvSbeH8H 一言言っていい?
バカじゃないの
バカじゃないの
210名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 05:51:10.30ID:E6JMjSTj >>1
銀行口座がセキュリティ強化で生体認証を使用して、マイナンバーに登録された生体認証を利用されて盗まれるんですね
銀行口座がセキュリティ強化で生体認証を使用して、マイナンバーに登録された生体認証を利用されて盗まれるんですね
211名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 05:54:41.71ID:E6JMjSTj >>187
先ず警察官全員がマイナンバーと指紋と生体認証登録して、警察官が犯罪したらすぐに発覚するようにするべき
先ず警察官全員がマイナンバーと指紋と生体認証登録して、警察官が犯罪したらすぐに発覚するようにするべき
212名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 07:14:59.30ID:vbQ9wqis でもマイナンバーカードの悪用って結構厳罰になってて、企業も怖いから年末調整等の従業員カードの扱いを委託してるでしょ。
213名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 07:18:44.38ID:zqYdB04g >>1
売国奴がチャン企業に業務委託して全国民の生体情報が流出までがお約束
売国奴がチャン企業に業務委託して全国民の生体情報が流出までがお約束
214名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 07:24:46.19ID:CQWXlive >>1
生体認証は一度破られると変更難しいから良し悪しだよね
生体認証は一度破られると変更難しいから良し悪しだよね
215名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 08:12:17.91ID:p7CAugLB あっという間に犯罪捜査にデータ利用可能って
話になるよな
話になるよな
216名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 08:25:12.60ID:nQc1dUTY ICチップを体内にって流れになるんですね。
217名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 08:26:35.34ID:1UVmS4ti やるならせーので義務化して一気に進めないと
小出しにしてたら永久に普及しないし便利にならない
いつになったら行政手続きが簡素化するんだ?
桁数の多い記入欄が増えただけだろ
小出しにしてたら永久に普及しないし便利にならない
いつになったら行政手続きが簡素化するんだ?
桁数の多い記入欄が増えただけだろ
218名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 08:50:49.90ID:AAKpihcG >>9
マイナンバーが知られるのは有効活用を考えると仕方ない。
健康保険だってマイナンバーで管理するようになるんだろうし、隠してたら不便で仕方ないわ。
セキュリティーが必要な用途は、クレカのセキュリティーコードみたいな副番使うのが現実的だろう。
コードは電子格納で。
マイナンバーが知られるのは有効活用を考えると仕方ない。
健康保険だってマイナンバーで管理するようになるんだろうし、隠してたら不便で仕方ないわ。
セキュリティーが必要な用途は、クレカのセキュリティーコードみたいな副番使うのが現実的だろう。
コードは電子格納で。
219名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 09:03:33.42ID:yyHBYKv2 ICチップを手の甲に埋め込めば色々解決するかも。
220名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 09:27:59.44ID:CXe+8gmy 中国みたいに国民の全ての情報をITで一元管理する方向に進んでるな。
そのうちに移動履歴も、病歴も、お金の流れも全て国が捕捉する。
そのうちに移動履歴も、病歴も、お金の流れも全て国が捕捉する。
221名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 09:36:46.90ID:OpIF7WZQ カード媒体自体不要何だよ
目を向けたり手をかざすだけで認証完了する未来にしろ
目を向けたり手をかざすだけで認証完了する未来にしろ
222名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 09:54:45.88ID:uNqo/9We223名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 10:04:06.43ID:P8EAVkGv マイナンバー制度は、マイナバンー法で利用範囲が決まってるんだから。
アレも追加、これも追加と発言ばかりしてたら法律の改正ができないでしょw
やるんだったら新たに追加したい仕組みを列挙してその数とその利用範囲を定めて
現行法を改正して次にシステム(マイナンバーをマイナンバーカードだと誤解しているのがいるが
あのシステム全体がマイナンバーシステム)の改修をしなくちゃいかん。
ちなみに既存のマイナンバーシステムは住基ネットワークシステムを土台にしてそれに乗っかる形(建て増しというか拡張というか)で
運用してる。
場合によっては新たなシステムの構築が必要になって既存のシステムではダメな可能性もあるんでコストも相当膨らむんじゃないかね。
カードだってそもそも新たに追加されるなことを盛り込んでは設計されてないから。
新たに盛り込む機能の確定と法律改正、既存システムの改修の検討、システムの再設計、既存カードの改修となるから金はかかるだろうなあw
アレも追加、これも追加と発言ばかりしてたら法律の改正ができないでしょw
やるんだったら新たに追加したい仕組みを列挙してその数とその利用範囲を定めて
現行法を改正して次にシステム(マイナンバーをマイナンバーカードだと誤解しているのがいるが
あのシステム全体がマイナンバーシステム)の改修をしなくちゃいかん。
ちなみに既存のマイナンバーシステムは住基ネットワークシステムを土台にしてそれに乗っかる形(建て増しというか拡張というか)で
運用してる。
場合によっては新たなシステムの構築が必要になって既存のシステムではダメな可能性もあるんでコストも相当膨らむんじゃないかね。
カードだってそもそも新たに追加されるなことを盛り込んでは設計されてないから。
新たに盛り込む機能の確定と法律改正、既存システムの改修の検討、システムの再設計、既存カードの改修となるから金はかかるだろうなあw
224名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 10:21:34.11ID:KDHwfCdC 昨日どこかで見つかった手首なんかも、マイナンバーと掌紋結びつけとけば誰が殺されたか直ぐに分かるのに
225名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 10:29:15.76ID:GNhCwvCO 生まれた時にチップを埋め込まれる日も近いな
226名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 10:42:47.46ID:KSEwcd0L Apple Cardみたいに番号はカードに記載せずスマホでのみ確認可能にすりゃいいのに
227名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 10:59:27.24ID:Pwo3Jf1q228名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 11:02:56.95ID:64cXiHOf セキュリティを向上しても、今度は生体認証のデータがハッキングとかで
漏れちゃうんだろうな。アホが管理するから
漏れちゃうんだろうな。アホが管理するから
229名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 11:10:51.97ID:oDP0J5FH 漏洩したら総理大臣と以下関係部署の偉い奴から順番に10人公開切腹するなら、いくらでも国民の情報を紐付けしてデータベース化してもいいよ
230名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 11:16:14.61ID:vaOi6yW9 企業の法人ナンバーは完全公開なのに、なんでマイナンバーは秘密にしないとダメなんだろうね
231名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 11:35:48.74ID:g2Mn/FHa 個人情報保護委員会の政府機関、独立行政法人からの独立性を担保し、情報の目的外使用に対する確実なエンフォースメントの実施が、信頼確保の前提条件だと思います。
232名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 11:53:01.29ID:Yx7w7N8P あなたが知らない、こんなに怖いマイナンバーとか言う本ない?
233名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 12:01:53.11ID:dEKBQqQK >>1、半年前、店屋のリーク通り、
ハイライト490うぇん!!
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
ハイライト490うぇん!!
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
234名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 13:09:50.82ID:i4jG667h ダダ漏れ個人情報を更に充実させます!
偽装も成りすましも簡単です!
偽装も成りすましも簡単です!
235名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 14:07:38.47ID:V29bLLJN どんどん情報盛られていくよ
激ヤバカード
激ヤバカード
236名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 14:07:45.79ID:maEc6mbH >>3
番号隠す用のケース配られたけど、隠れてないQRコードで番号読み込めるってやつ、解決したのかな?
番号隠す用のケース配られたけど、隠れてないQRコードで番号読み込めるってやつ、解決したのかな?
237名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 14:45:49.13ID:xAmkPVEX 強制にしないと普及しない
公務員の仕事が減ると困る奴らもいるし
日本人に電子は無理だよ、手書きだよ
公務員の仕事が減ると困る奴らもいるし
日本人に電子は無理だよ、手書きだよ
238名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 14:50:58.70ID:X+sevbCX239名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 14:54:55.25ID:/waEYatF >>184
特にマズくない、マイナンバーを暗証番号と勘違いしているバカが多いこと、そいつらがうるさいから変なルールにしただけ
特にマズくない、マイナンバーを暗証番号と勘違いしているバカが多いこと、そいつらがうるさいから変なルールにしただけ
240名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 14:56:29.11ID:/waEYatF241名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 14:58:23.87ID:/waEYatF マイナンバーは、それ自体には意味がない個人情報なので、氏名や生年月日や住所や電話番号や口座番号やクレカ番号などと同程度の管理をすれば十分
242名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 15:13:37.65ID:FPS1C9y8 >>1
国民はマイナンバーカードのセキュリティ向上など求めていない。
国民はマイナンバーカードそのものを求めていない。
マイナンバーカードを求めているのは支配する権力者だ。
国民は自分の(マイ)ナンバーカードなどとは思ってない。
押し付けられたカードでありいつか権力者が悪用するカードだと思っている。
新円切替、預金封鎖をしたことのある前科のある政府を信じる国民もいまいて。
国民はマイナンバーカードのセキュリティ向上など求めていない。
国民はマイナンバーカードそのものを求めていない。
マイナンバーカードを求めているのは支配する権力者だ。
国民は自分の(マイ)ナンバーカードなどとは思ってない。
押し付けられたカードでありいつか権力者が悪用するカードだと思っている。
新円切替、預金封鎖をしたことのある前科のある政府を信じる国民もいまいて。
243名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 15:14:47.20ID:FPS1C9y8 >>195
とんでもない1984だよな。
とんでもない1984だよな。
244名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 15:15:30.78ID:FPS1C9y8245名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 15:17:55.72ID:FPS1C9y8 1984では主人公が最後に監視支配体制を受け入れるバッドエンドなんだよね。
だんだん監視社会が完成しつつあるな。
だんだん監視社会が完成しつつあるな。
246名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 15:22:37.90ID:FPS1C9y8 ヨーロッパに行くとプライバシーに敏感なのがわかる。
ナチスや共産党が個人情報を悪用したのに社会が懲りてるからだ。
アメリカ、中国あたりは駄目だ。
監視社会を完成させつつある。
日本もアメリカ、中国のようになるだろう。
もちろん悪くなるのだ。
中国では国家に睨まれると高速鉄道の予約ができなくなる。
ナチスや共産党が個人情報を悪用したのに社会が懲りてるからだ。
アメリカ、中国あたりは駄目だ。
監視社会を完成させつつある。
日本もアメリカ、中国のようになるだろう。
もちろん悪くなるのだ。
中国では国家に睨まれると高速鉄道の予約ができなくなる。
247名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 15:30:13.79ID:fc8OV8py で、根こそぎ持っていかれると。
248名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 15:49:07.99ID:8O+CLyDK >>246
>日本もアメリカ、中国のようになるだろう。もちろん悪くなるのだ
日本の場合はすでに住民による相互監視が強いからね
小中学校で自殺者がでるくらいイジメが酷いのもその為だろう
肝心なのはプライバシー保護の前に倫理的規制が働かないことだな
幼少時からの監視と管理の結果で大人しく従順なだけで
倫理意識がまるでないからな
それは米中よりもひどいと思うよ
なんだかんだ言っても米国は宗教国家であり
中国も家族中心の倫理の伝統がある
そういう国でシステムや管理層が堕落した場合の弊害は米中以上だろうな
ふつう管理社会というのは統治機能や効率性を高めるのが目的なのだが
日本でやると更に人間と社会の劣化が進むような気がする
きほんてきに適当な文化と伝統の社会だからな
>日本もアメリカ、中国のようになるだろう。もちろん悪くなるのだ
日本の場合はすでに住民による相互監視が強いからね
小中学校で自殺者がでるくらいイジメが酷いのもその為だろう
肝心なのはプライバシー保護の前に倫理的規制が働かないことだな
幼少時からの監視と管理の結果で大人しく従順なだけで
倫理意識がまるでないからな
それは米中よりもひどいと思うよ
なんだかんだ言っても米国は宗教国家であり
中国も家族中心の倫理の伝統がある
そういう国でシステムや管理層が堕落した場合の弊害は米中以上だろうな
ふつう管理社会というのは統治機能や効率性を高めるのが目的なのだが
日本でやると更に人間と社会の劣化が進むような気がする
きほんてきに適当な文化と伝統の社会だからな
249名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 16:10:47.48ID:0HuO3cT3 そもそもマイナンバーでお金とられないだろ
250名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 16:15:14.67ID:/waEYatF なんか、紐付けされるとどこからか「マイナンバーを入力すると自由に残高紹介、振り込みができるウェブサイト」か何かが現れて
悪人がそのウェブサイトを使って悪い事をしまくるようになるらしい
悪人がそのウェブサイトを使って悪い事をしまくるようになるらしい
251名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 16:34:27.41ID:V7T1hJdo252名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 16:36:40.64ID:YXi/+nJk 必要なのはマイナンバーでマイナンバーカードじゃない。
はやく保険証と東郷市でマイナンバーカードがないと保険使えないようにすれば解決だぞ
はやく保険証と東郷市でマイナンバーカードがないと保険使えないようにすれば解決だぞ
253名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 16:38:36.45ID:83nlR1xG いまのICチップとパスワードで十分だろw
それよりも実際に開発してるのが底辺の派遣や非正規で、
中国人や韓国人が入り込んでスパイコードを仕込んでいないか不安だよ・・・
お金のために個人情報を横流しする公務員とかな・・・公務員は逮捕されても懲戒だけで実刑判決にならないしな
それよりも実際に開発してるのが底辺の派遣や非正規で、
中国人や韓国人が入り込んでスパイコードを仕込んでいないか不安だよ・・・
お金のために個人情報を横流しする公務員とかな・・・公務員は逮捕されても懲戒だけで実刑判決にならないしな
254名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 16:46:17.57ID:Ov/GdtJ/ ガーが、安倍ロスなんだよな
255名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 16:48:43.35ID:OCn0p46n256名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 16:59:31.72ID:N5litK7k257名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 17:13:46.40ID:+4wvBNy2 >>215,223他
運転免許証を一気にマイナンバーカードに組み込もうとしてる(真剣に検討はされている)時点で、
マイナンバーカードを運転免許証に準じた仕様に(ゼロベースで)作り直さざるを得ない気はするんだけどね
当然、正式にそうなる時点で、各自治体から警察・免許センターでの発行に移管せざるを得なくなるだろうし、
もちろん警察関連でのマイナンバー利用も正式に解禁とされることになるでしょう
生体データや指紋の管理も、個人と結び付けて一番やりたいのは当然警察だろうし
運転免許証を一気にマイナンバーカードに組み込もうとしてる(真剣に検討はされている)時点で、
マイナンバーカードを運転免許証に準じた仕様に(ゼロベースで)作り直さざるを得ない気はするんだけどね
当然、正式にそうなる時点で、各自治体から警察・免許センターでの発行に移管せざるを得なくなるだろうし、
もちろん警察関連でのマイナンバー利用も正式に解禁とされることになるでしょう
生体データや指紋の管理も、個人と結び付けて一番やりたいのは当然警察だろうし
258名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 17:24:25.73ID:Yb9/WljT259名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 18:40:44.27ID:hxUdtB/9260名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 19:27:08.78ID:wEHZ1vtP サーバーが韓国
261名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 20:32:24.28ID:yZ+LySxW 関連銘柄なんだ?
262名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 22:29:03.79ID:J7hRCebM 国民のマイナンバーカード化とスマホ料金の大幅減、、、
これだけ出来れば菅政権は盤石となり長期政権となるのは確実ですw
これだけ出来れば菅政権は盤石となり長期政権となるのは確実ですw
263名刺は切らしておりまして
2020/10/03(土) 23:24:11.52ID:FKpLJCzO 2段階認証してくれ。
264名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 00:53:48.40ID:Ls6uJXxs スマホで、好きな時間に、手軽に、本人だけが、手続きできる世界って難しいのかな
265名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 01:11:26.58ID:CKyznIIm マイナンバー発足させてから何年経過してんだよ
266名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 01:16:16.32ID:o/bMSgc7 もう生体認証も信用できないから
霊体認証でやってくださいな
霊体認証でやってくださいな
267名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 03:03:29.64ID:oi5bXGlb >>1 アホが、だから文系はダメなんだよ。
何でマスター暗証番号の桁数を増やさないんだよ。
4桁なんて最初から終わってるじゃないか。
それと他の二つの4桁の暗証番号もデフォルトで同じにすんな。
手抜きがひどいぞ。 どう言う時にどう言う使い方をするからどう言う暗証番号にするか決めてくださいと言えよ。
全くわからんぞ。
何でマスター暗証番号の桁数を増やさないんだよ。
4桁なんて最初から終わってるじゃないか。
それと他の二つの4桁の暗証番号もデフォルトで同じにすんな。
手抜きがひどいぞ。 どう言う時にどう言う使い方をするからどう言う暗証番号にするか決めてくださいと言えよ。
全くわからんぞ。
268名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 04:58:29.68ID:c1oc91c1 9999まであっても実質365パターン試せばヒットしちまう4桁暗証番号なるしろものは禁止しれ
269名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 06:17:42.20ID:G4WH9bLu 自分で考えようとせずマジでGoogleからレクチャー受けた方がいい
270名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 06:49:57.06ID:Ls6uJXxs271名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 06:51:00.06ID:Ls6uJXxs あと番号じゃないな暗証文字かなにかに改称か
272名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 07:12:54.87ID:WQt8RHLu LINEと紐づけする事に
誰も危機感持たない日本人ってバカなの?
誰も危機感持たない日本人ってバカなの?
273名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 07:14:32.98ID:6HqG4GSe >>272
LINEがデファクトスタンダートになってんのに、今更なにほざいてんだこのアホ
LINEがデファクトスタンダートになってんのに、今更なにほざいてんだこのアホ
274名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 07:29:27.97ID:PjGVH+77 >>270
これが、文系脳が支配する日本のIT知識レベル。
数字はASCII文字だから、平文の4桁なら4バイト(32bit)、Packed BCD表現なら2バイト
(16bit)、バイナリに圧縮しても14bitなので、2バイト占有は変わらない。
ひらがな、カタカナ、漢字等を含められるようにするには、区別する1文字の範囲が拡がる
ので、エンコード方式によって変わるが1文字あたり2バイ(16bit)〜4バイト(32bit)必要で、
同じ4文字でも現在の倍の8バイトないし16バイト必要になる。 当然、データベースや、認証
プロトコル、ATMのファームウェア等は再構築・作り直しとなる。
ましてATMで暗証入力する時に、かな漢字変換して入力とか、年寄りにはムリだろう。
これが、文系脳が支配する日本のIT知識レベル。
数字はASCII文字だから、平文の4桁なら4バイト(32bit)、Packed BCD表現なら2バイト
(16bit)、バイナリに圧縮しても14bitなので、2バイト占有は変わらない。
ひらがな、カタカナ、漢字等を含められるようにするには、区別する1文字の範囲が拡がる
ので、エンコード方式によって変わるが1文字あたり2バイ(16bit)〜4バイト(32bit)必要で、
同じ4文字でも現在の倍の8バイトないし16バイト必要になる。 当然、データベースや、認証
プロトコル、ATMのファームウェア等は再構築・作り直しとなる。
ましてATMで暗証入力する時に、かな漢字変換して入力とか、年寄りにはムリだろう。
275名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 07:35:38.27ID:WQt8RHLu276名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 07:41:31.10ID:RL8JOA9L277名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 07:48:23.50ID:BPEuQtp3 LINE は韓国人さえ個人情報だだ漏れで
怖くて使ってないからな
日本人の情報が韓国政府に漏れたのも
かなりあるから
官庁やマトモな企業では使用禁止だろ
デファクトスタンダードは
在日コミュニティだけだな
怖くて使ってないからな
日本人の情報が韓国政府に漏れたのも
かなりあるから
官庁やマトモな企業では使用禁止だろ
デファクトスタンダードは
在日コミュニティだけだな
278名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 08:15:25.17ID:QhOynebR279名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 08:44:26.75ID:WQt8RHLu >>278
在日ジジィが母国企業擁護で火病w
政府ってwww
ではLINE使用許可している大企業や官庁を挙げてねw
最近も自民形成会議でシナアプリと下朝鮮LINE規制の法制化も検討されているし
LINE使用の学校企業はお前エラ在日と無知な日本人くらい
在日ジジィが母国企業擁護で火病w
政府ってwww
ではLINE使用許可している大企業や官庁を挙げてねw
最近も自民形成会議でシナアプリと下朝鮮LINE規制の法制化も検討されているし
LINE使用の学校企業はお前エラ在日と無知な日本人くらい
280名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 08:54:18.99ID:iOD+tZIQ281名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 09:19:40.19ID:WQt8RHLu282名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 09:35:02.33ID:AHjcCzHN >>257
ソフトウェア的には運転免許証とマイナンバーカードは同じNFC type Bだから容量足りれば入るよ
運転免許証は最低限の用をなすなら、免許証番号さえ載っていればあとの情報は要らないだろう。
警察は番号照会すれば運転条件や住所が入手出来るだろうし、民間で情報欲しけりゃ暗証番号入れればカードの中に顔写真も含めて全部入ってる(ちなみに今は載ってない本籍情報も入ってる)
マイナンバーカードはICに番号とかの情報以外にもカードの表裏と同じ画像情報もあるから
コピー取らずにカードリーダーでしか使わない前提にすれば券面は免許証のまま、マイナンバーカードとして使えるようにもできる
運用面の法令や規則改正すれば発行主体が違うって壁はどうにか出来るだろう
ソフトウェア的には運転免許証とマイナンバーカードは同じNFC type Bだから容量足りれば入るよ
運転免許証は最低限の用をなすなら、免許証番号さえ載っていればあとの情報は要らないだろう。
警察は番号照会すれば運転条件や住所が入手出来るだろうし、民間で情報欲しけりゃ暗証番号入れればカードの中に顔写真も含めて全部入ってる(ちなみに今は載ってない本籍情報も入ってる)
マイナンバーカードはICに番号とかの情報以外にもカードの表裏と同じ画像情報もあるから
コピー取らずにカードリーダーでしか使わない前提にすれば券面は免許証のまま、マイナンバーカードとして使えるようにもできる
運用面の法令や規則改正すれば発行主体が違うって壁はどうにか出来るだろう
283名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 09:43:55.45ID:+/oZ0IhN ISMS やプライバシーマーク取した
企業団体やグローバル展開企業は
NIST SP 800-171に準拠が義務だから
バカな企業では限りLINE は禁止
すでにファーウェイと共有された
情報についてどう対処するかがの
段階に入っている
企業団体やグローバル展開企業は
NIST SP 800-171に準拠が義務だから
バカな企業では限りLINE は禁止
すでにファーウェイと共有された
情報についてどう対処するかがの
段階に入っている
284名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 09:57:12.77ID:1GcePz+D >>279
アホは死んどけよ
自治体や省庁の公式アカウント
ttps://guide.line.me/ja/covid19/prefecture/
トヨタの標準ナビはLINEナビ
無論、LINEにアカウント持ってる
ttps://toyota.jp/tconnectservice/service/line_mycar.html
アホは死んどけよ
自治体や省庁の公式アカウント
ttps://guide.line.me/ja/covid19/prefecture/
トヨタの標準ナビはLINEナビ
無論、LINEにアカウント持ってる
ttps://toyota.jp/tconnectservice/service/line_mycar.html
285名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 10:29:32.55ID:50EOlI8T 電子証明書の有効期限が、来年の1月から切れ始めるよ。有効期間5年と言うのは、短いな。
286名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 10:53:45.37ID:ZmiejjMN287名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 11:09:50.63ID:oi5bXGlb >>285 俺のは7月に切れたから更新したよ。
288名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 11:26:43.88ID:C3gt5+Wa 指紋認証を義務ずければ良い
289名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 12:22:40.51ID:amMj5Sxd >>1
むだ。使う側がついてこない
むだ。使う側がついてこない
290名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 12:26:32.57ID:tRlX9hBp 情報を握っているのが日本政府ってのが怖すぎるんだが
やりたい放題上級無罪怖すぎる
やりたい放題上級無罪怖すぎる
291名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 12:39:50.00ID:N6IaxCgu 免許証、健康保険証、ATMカード、、、マイナンバーカード一枚に集約すんのかよ。
マイナンバーカード紛失したら大変だな。
紛失届を出した時ドーやって公的機関は「本人確認」するんだろうか?
パスポートの提出くらいしか無いじゃないかw
マイナンバーカード紛失したら大変だな。
紛失届を出した時ドーやって公的機関は「本人確認」するんだろうか?
パスポートの提出くらいしか無いじゃないかw
292名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 12:43:16.28ID:WWVcsr9X293名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 16:51:33.68ID:/lSpyn1m294名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 17:43:54.32ID:xoWWJzzp 電子署名の期限とカードの期限が違う問題と引っ越しただけで電子署名がリセットされる問題は解決したん?
295291
2020/10/04(日) 18:02:16.77ID:WHVSS0gY296名刺は切らしておりまして
2020/10/04(日) 18:10:28.84ID:/lSpyn1m297名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 00:54:42.06ID:beII82zu >>294
電子署名に住所が書かれてるんだから引っ越したら失効しないとおかしいだろ
電子署名に住所が書かれてるんだから引っ越したら失効しないとおかしいだろ
298名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 01:30:57.96ID:zAQkehbZ >>293
パスポートもマイナンバーカードとおなじtype Bが入ってるけど
国際的な仕様の問題もあるだろうし、
今年から住所を載せなくして本人確認書類としては使えなくする方法でマイナンバーカードに誘導している
パスポートもマイナンバーカードとおなじtype Bが入ってるけど
国際的な仕様の問題もあるだろうし、
今年から住所を載せなくして本人確認書類としては使えなくする方法でマイナンバーカードに誘導している
299名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 05:58:36.51ID:t8p074MW300名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 07:23:34.02ID:EjEZ7KFq 番号だけ無意味に極秘にしすぎるから流行らないんだよ
クレジットカードと同等程度で良い
二重、三重の認証が出来ること、番号なんかいつでも変えられるようにすべき
あと、銀行口座は全部紐付けして、紐付けしてない口座は凍結
これを今年中にやってほしい
クレジットカードと同等程度で良い
二重、三重の認証が出来ること、番号なんかいつでも変えられるようにすべき
あと、銀行口座は全部紐付けして、紐付けしてない口座は凍結
これを今年中にやってほしい
301名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 12:59:12.02ID:UFHM1zg/ 生体って人間専用だろ
302名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 13:30:35.18ID:d8MiAiWU >>297
住所移転手続きで自動的に署名用電子証明書の住所書き換えしてくれれば良い
住所移転手続きで自動的に署名用電子証明書の住所書き換えしてくれれば良い
303名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 13:49:44.49ID:oN3XgjkL 生体データ抜かれたら、もう口座も開けないわけだが
304名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 15:25:19.46ID:zB5F71qZ 検問で「免許証見せて」と言われたら、
マイナンバーカードかざしながら、4桁の暗証番号入れて、顔をカメラに向けるのかぁ
渋滞しそう
マイナンバーカードかざしながら、4桁の暗証番号入れて、顔をカメラに向けるのかぁ
渋滞しそう
305名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 16:40:15.00ID:2AQpZgne >>304
とっくの昔に誰かに情報抜かれてて「君のは偽造だ」ってしょっぴかれるかもしれんよ?
とっくの昔に誰かに情報抜かれてて「君のは偽造だ」ってしょっぴかれるかもしれんよ?
306名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 19:32:11.11ID:4ebcpu+8307名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 19:44:46.00ID:fQf15CuT 生体認証でも指紋程度だとパスワードより弱いしな
308名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 21:02:58.78ID:Rdl6EI+M >>190
根拠は?
根拠は?
309名刺は切らしておりまして
2020/10/05(月) 21:07:35.60ID:pYPeqmVo310名刺は切らしておりまして
2020/10/06(火) 08:48:14.53ID:sr+H4Fcb >>304
運転免許証も暗視番号2つあるけど
あれ使う場面に遭遇したことないな
マイナンバーカードと同じで3回間違えるとロックされる
使い道ほぼなくて本人が覚えてない可能性高いから警察用のバックドアがあって暗証番号なしでもデータ読み取れるなら検問とか職質で使いやすいだろうけど
結局書いてある免許証番号から照会するんだろうな
運転免許証も暗視番号2つあるけど
あれ使う場面に遭遇したことないな
マイナンバーカードと同じで3回間違えるとロックされる
使い道ほぼなくて本人が覚えてない可能性高いから警察用のバックドアがあって暗証番号なしでもデータ読み取れるなら検問とか職質で使いやすいだろうけど
結局書いてある免許証番号から照会するんだろうな
311名刺は切らしておりまして
2020/10/06(火) 12:56:30.51ID:UNOaLSxB >>299
一体化したら住所の変更がまとめてできると考えるお気楽な頭に失笑する
一体化したら住所の変更がまとめてできると考えるお気楽な頭に失笑する
312名刺は切らしておりまして
2020/10/06(火) 13:45:03.59ID:QB878QTf313名刺は切らしておりまして
2020/10/06(火) 13:48:32.75ID:QB878QTf >>309
それは転居手続そのもののリスクであって電子証明書は関係ない
それは転居手続そのもののリスクであって電子証明書は関係ない
314名刺は切らしておりまして
2020/10/06(火) 15:10:38.20ID:2UHWAkb+ おいおい2ヶ月待ってやっと作ったのにまた作り直しとか言い出すなよな
315名刺は切らしておりまして
2020/10/06(火) 15:17:47.60ID:EsLJI4Jo マイナンバーカード作った。
あのうさぎのキャラ要らない。
ダサい。
あのうさぎのキャラ要らない。
ダサい。
316名刺は切らしておりまして
2020/10/06(火) 21:17:32.43ID:MdzB2lSk マイナンバーカードをチップ化して腕に埋め込むのだろ
317名刺は切らしておりまして
2020/10/08(木) 18:27:02.98ID:wfTKOmAB 生体情報まで漏れるのヤバ過ぎ
318名刺は切らしておりまして
2020/10/08(木) 19:05:30.69ID:u6wb6rmH 検問中の警官:運転免許証を見せてください。
民間人:マイナカード差し出す。お前免許持っているか?センターに問い合わせて調べないとあかんじゃん!
後ろで何台もお前を待っているんだよ! 時間かかってたまるか! このボケナスー
民間人:マイナカード差し出す。お前免許持っているか?センターに問い合わせて調べないとあかんじゃん!
後ろで何台もお前を待っているんだよ! 時間かかってたまるか! このボケナスー
319名刺は切らしておりまして
2020/10/08(木) 19:09:42.33ID:u6wb6rmH 保険証として使えるって?ww 保険料支払っているかいちいちセンターに問い合わせて調べるのかよ?
時間かかって混雑してたまんねーなwwww ダミだな こりゃーwww
マイナカードって、民間会社じゃ住所確認ができんよな? ダミだこりゃーwww
時間かかって混雑してたまんねーなwwww ダミだな こりゃーwww
マイナカードって、民間会社じゃ住所確認ができんよな? ダミだこりゃーwww
320名刺は切らしておりまして
2020/10/11(日) 09:21:43.72ID:iUEmy75o まさに「付け焼き刃は剥げやすい」だよ
結局、普及率向上しか頭になく運用レベルで何にも考えてないの丸分かり
しかも、前科ありまくりの自民政治で期待しろと言われても無理ですわ
結局、普及率向上しか頭になく運用レベルで何にも考えてないの丸分かり
しかも、前科ありまくりの自民政治で期待しろと言われても無理ですわ
321名刺は切らしておりまして
2020/10/11(日) 15:22:55.19ID:MCQphXjo 原チャリの警官や歩行中の警官は、交通違反を見つけてもマイナンバーカードにより免許証の確認は不可能になりますたw
322名刺は切らしておりまして
2020/10/11(日) 16:34:26.97ID:NSllm9Dv カード情報をさくっと読み取る携帯端末が普及するくらい想像できんのか?
323名刺は切らしておりまして
2020/10/11(日) 16:39:36.88ID:MCQphXjo 交通課以外の警官: 交通課でもねーのに、めんどくさくて持ってられるか? ボケー
324名刺は切らしておりまして
2020/10/11(日) 16:53:45.72ID:jclyhWdF 昔、500円だか出して住基カードを作って、1回も使わないうちにマイナンバー
ができて使えなくなった苦い思い出。
ができて使えなくなった苦い思い出。
325名刺は切らしておりまして
2020/10/11(日) 17:17:35.86ID:5BOjY7u1 とりあえず生徒手帳を廃止して学生証をマイナンバーにすれば子供は必ず取得することになる。
その子たちが社会に出るときまでに保持してたら便利な世の中になってたら使い続ける。
番号は変え放題にして落としても平気にしろ。履歴が追えればいいだけなんだし。
その子たちが社会に出るときまでに保持してたら便利な世の中になってたら使い続ける。
番号は変え放題にして落としても平気にしろ。履歴が追えればいいだけなんだし。
326名刺は切らしておりまして
2020/10/11(日) 17:47:22.00ID:MCQphXjo 5年ごとに更新www 最初は無料と言っておけwww
莫大な費用が掛かるんだ、いつまでもタダにしてたまるか ボケー
これからは、マイナ更新手数料特需だwww
莫大な費用が掛かるんだ、いつまでもタダにしてたまるか ボケー
これからは、マイナ更新手数料特需だwww
327名刺は切らしておりまして
2020/10/11(日) 19:10:59.00ID:NSllm9Dv >>323
実際はセキュリティ面や物理的強度を強化して対応アプリを入れた専用スマホのようなものを配布することになるだろうな。警察無線も対応で。
実際はセキュリティ面や物理的強度を強化して対応アプリを入れた専用スマホのようなものを配布することになるだろうな。警察無線も対応で。
328名刺は切らしておりまして
2020/10/11(日) 19:42:42.74ID:MCQphXjo >>327
結論、デジタル化! 超不便になりますたwwwww
結論、デジタル化! 超不便になりますたwwwww
329名刺は切らしておりまして
2020/10/11(日) 19:52:19.64ID:MCQphXjo330名刺は切らしておりまして
2020/10/12(月) 14:40:02.77ID:Tt10BOv+ >>327
でも、政府は運転免許証とマイナンバーカードを完全一体化することを前提に
本格的に動き始めたみたいだね(今日のニュースから)
やはりマイナンバーカードは運転免許センターでも発行できるようにさせたいようで
(つーか、自治体も運転免許センター・警察署での発行に完全移管させたいんじゃないのか?)
結局は、マイナンバーカードも運転免許に準じた形の様式に改まるのかもね
(マイナンバーカードの普及も一気に行いたいみたいだし)
でも、政府は運転免許証とマイナンバーカードを完全一体化することを前提に
本格的に動き始めたみたいだね(今日のニュースから)
やはりマイナンバーカードは運転免許センターでも発行できるようにさせたいようで
(つーか、自治体も運転免許センター・警察署での発行に完全移管させたいんじゃないのか?)
結局は、マイナンバーカードも運転免許に準じた形の様式に改まるのかもね
(マイナンバーカードの普及も一気に行いたいみたいだし)
331名刺は切らしておりまして
2020/10/12(月) 18:29:07.73ID:Afw5g0YH332名刺は切らしておりまして
2020/10/14(水) 10:10:37.73ID:0oUXtNHT 多機能化とセキュリティー強化は矛盾とまでは言わんが相性が悪いことに御上は気付いてないのかね…
セキュリティーに不安があるから作らない層は多機能化すればするほど作りたくなくなるんだが
せめて重要な認証に使うメインのカードと決済用なんかでスマホに付与するサブカードに機能を分けてくれよ
セキュリティーに不安があるから作らない層は多機能化すればするほど作りたくなくなるんだが
せめて重要な認証に使うメインのカードと決済用なんかでスマホに付与するサブカードに機能を分けてくれよ
333名刺は切らしておりまして
2020/10/14(水) 16:58:26.18ID:Rh1Nt5nD つーか、行く行くはスマホ自体がマイナンバーカードになる流れだ。
今だってスマホを壊したり亡くしたりして日にはテンテコマイさせられる。
今だってスマホを壊したり亡くしたりして日にはテンテコマイさせられる。
334名刺は切らしておりまして
2020/10/15(木) 01:36:33.47ID:3Q6k6COh スマホ壊れた。あなたは、運転免許証不携帯ですね! はい、罰金です。
335名刺は切らしておりまして
2020/10/15(木) 07:15:04.51ID:LpeDML1C >>334
それ、俺のとはチョッとイメージが違うな。
マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証はそれぞれ本人にカードを交付するんだよ。
それをした上でスマホのアプリを使って各人が電子承認することにより代用できる
、、、と言ったもの。
出先でクルマのトラブルに見舞われた時にJAFに救援を求めるがJAFカード提示しなくても
スマホアプリで登録していればスマホの提示だけで良いし。
それ、俺のとはチョッとイメージが違うな。
マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証はそれぞれ本人にカードを交付するんだよ。
それをした上でスマホのアプリを使って各人が電子承認することにより代用できる
、、、と言ったもの。
出先でクルマのトラブルに見舞われた時にJAFに救援を求めるがJAFカード提示しなくても
スマホアプリで登録していればスマホの提示だけで良いし。
336名刺は切らしておりまして
2020/10/16(金) 00:02:15.04ID:72o0+3Fg337名刺は切らしておりまして
2020/10/16(金) 03:32:21.68ID:CP4PkmJb マイナンバーカード一枚だけでは紛失した時に大変なことになるからw
338名刺は切らしておりまして
2020/10/16(金) 13:27:14.23ID:SghQN3Em 顔認証は 今でもチップに顔画像有るやろ
339名刺は切らしておりまして
2020/10/16(金) 14:48:21.11ID:uBZNdZyQ SNSで、自ら個人情報提供してる人たちが、コジンジョーホーガー、セキュリティーガーと喚く矛盾
340名刺は切らしておりまして
2020/10/16(金) 15:00:49.85ID:1gNVjwMu 顔認証ならそもそもカード携帯必要ないだろ
341名刺は切らしておりまして
2020/10/16(金) 15:13:03.31ID:gcB7pJKE 生体認証情報盗まれて、口座も開けない日本人が多発すると予言しとくわ
342名刺は切らしておりまして
2020/10/16(金) 15:47:56.78ID:8HO9Ew/P 「星新一ワールド」が本当に現実化してしまっても、色々となぁ
343名刺は切らしておりまして
2020/10/17(土) 21:31:28.65ID:0bmRJyzx ますます怖くなるだけじゃん
344名刺は切らしておりまして
2020/10/17(土) 21:34:07.94ID:0bmRJyzx345名刺は切らしておりまして
2020/10/17(土) 21:53:48.27ID:FyVFALMz 指先から蝕まれていく難病のせいで今でもATMの生体認証で難儀してるのに酷いよ
346名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 09:26:01.37ID:9aaBlxx2 >>340
ばか かいな
ばか かいな
347名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 09:26:55.80ID:9aaBlxx2 >>345
10本全部あかんのか
10本全部あかんのか
348名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 09:36:15.95ID:ui3PgVQ0 >>341
おやゆび切られるとか?
おやゆび切られるとか?
349名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 09:40:46.38ID:ui3PgVQ0 >>344
70点取れたら本人って事にでいいんじゃね?
70点取れたら本人って事にでいいんじゃね?
350名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 09:53:30.67ID:6nB6vM4t 生体といってもデータだからね
映像とかの画像データを読み取りさえできれば再現は可能なわけで
映像とかの画像データを読み取りさえできれば再現は可能なわけで
351名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 09:55:05.70ID:dCpv8Aw4352名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 09:57:42.12ID:5pUTxBvt 普及しない一つの要因として、顔写真を添付して送るとか
アナログで割と面倒なわりにセキュリティが弱いところにある
スマホの生体認証と紐付けしてもらうとありがたい。
アナログで割と面倒なわりにセキュリティが弱いところにある
スマホの生体認証と紐付けしてもらうとありがたい。
353名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 11:56:37.21ID:Shx/TqnI >>329
劇場とかで携帯電話使えなくするジャマーを積んでおけば、捕まらないかな。
劇場とかで携帯電話使えなくするジャマーを積んでおけば、捕まらないかな。
354名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 12:26:02.52ID:PB/bNbjK >>352
6年後には、マイナンバーカードに今までの運転免許証のデータも載せるようになるから
それまでには事実上の強制所持と言うことにされるのかと>マイナンバーカード
「マイナンバーカードを所持していなければ、運転免許は強制失効する」と言う奥の手を
総務省・警察庁共同でやる気がするんだけどね
6年後には、マイナンバーカードに今までの運転免許証のデータも載せるようになるから
それまでには事実上の強制所持と言うことにされるのかと>マイナンバーカード
「マイナンバーカードを所持していなければ、運転免許は強制失効する」と言う奥の手を
総務省・警察庁共同でやる気がするんだけどね
355名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 12:59:39.93ID:mXVa8+8M デジタル化すれば、何でも便利だと思っているんだろうな。
どうせ、数年後に不便を感じて使わなくなるだろ。
どうせ、数年後に不便を感じて使わなくなるだろ。
356名刺は切らしておりまして
2020/10/18(日) 13:02:03.32ID:mXVa8+8M マイナカードを提示して、ネット回線通していちいち照会しなければならない不便さ!
使い物になるか! ボケー
使い物になるか! ボケー
357名刺は切らしておりまして
2020/10/19(月) 01:03:52.42ID:FKOEVgPk358名刺は切らしておりまして
2020/10/22(木) 10:20:50.56ID:h+SonmTD マイナンバーがないと保険証が作れないのに出生届出してからマイナンバーの通知が来るまで一ヶ月かかるのをまずなんとかしろよ!
359名刺は切らしておりまして
2020/10/22(木) 15:55:15.19ID:wIe4QUPw >>358
番号そのものは当日作られるし、その場で住民票とればわかるぞ。
番号そのものは当日作られるし、その場で住民票とればわかるぞ。
360名刺は切らしておりまして
2020/10/22(木) 16:12:14.56ID:FK4MrKWJ >>1
一応、最新版なら・・・
顔認証だけで
大学・企業の入退室だったり
コンビニエンスストアのお会計はできる世の中だけど
どうなるのかなぁ〜という感じに静観してます。
不公平がない社会なら、成り立つと思うけど
「今の時代だと、無理じゃねぇ?」というのが本音。
一応、最新版なら・・・
顔認証だけで
大学・企業の入退室だったり
コンビニエンスストアのお会計はできる世の中だけど
どうなるのかなぁ〜という感じに静観してます。
不公平がない社会なら、成り立つと思うけど
「今の時代だと、無理じゃねぇ?」というのが本音。
361名刺は切らしておりまして
2020/10/22(木) 16:51:06.66ID:TgInnfsw 最大のセキュリティは、そもそもマイナンバーカードなど作らないこと。
362名刺は切らしておりまして
2020/10/22(木) 16:52:57.17ID:JdSc8pY3 マイナンカ無し クレカ無し キャッシュカ無し
セキュリテー的には最強
セキュリテー的には最強
363名刺は切らしておりまして
2020/10/22(木) 17:09:09.67ID:YFfVW66J >>1
機能追加してコストアップするのが狙いか
機能追加してコストアップするのが狙いか
364名刺は切らしておりまして
2020/10/22(木) 17:15:41.82ID:6aSKgcqk >>361
「マイナンバーカードを作らない」ということは、「他人に自分に成りすまされてマイナンバーカードを作られる」というリスクがあるよ。
「マイナンバーカードを作らない」ということは、「他人に自分に成りすまされてマイナンバーカードを作られる」というリスクがあるよ。
365名刺は切らしておりまして
2020/10/22(木) 21:44:24.89ID:Lg3Fw+UP366名刺は切らしておりまして
2020/10/22(木) 21:53:02.68ID:EsLHZMnX >>362
スマホ無し、パソコン無しを追加せんかい!
スマホ無し、パソコン無しを追加せんかい!
367名刺は切らしておりまして
2020/10/22(木) 21:54:20.49ID:EsLHZMnX >>362
金も無しも追加せんかい!
金も無しも追加せんかい!
368名刺は切らしておりまして
2020/11/06(金) 11:42:51.51ID:gvJtQWmz 速報 マイナンバーとスマホを紐づけへ
まじでゴミ内閣だな
「マイナンバーを持ち出すな!」
マイナンバー導入時にこういうこといってたやつらなんだぜ
今は
「スマホと一緒にマイナンバーを持ち出そう!」
死ね
まじでゴミ内閣だな
「マイナンバーを持ち出すな!」
マイナンバー導入時にこういうこといってたやつらなんだぜ
今は
「スマホと一緒にマイナンバーを持ち出そう!」
死ね
369名刺は切らしておりまして
2020/11/06(金) 11:52:31.68ID:g/Lrpisz 甘利「情報の漏洩は絶対に無い」マイナンバーのセキュリティを向上する必要がどこにあるんだ??
なぁ下痢&すだれ?
なぁ下痢&すだれ?
370名刺は切らしておりまして
2020/11/06(金) 12:00:29.38ID:9qazXMwo 国内ではスマホとマイナンバー(カード)の強制紐付けを断行するってことか
そりゃ、こうすりゃマイナンバーカードの所持率も事実上爆上げされるけど、なぁ
そりゃ、こうすりゃマイナンバーカードの所持率も事実上爆上げされるけど、なぁ
371名刺は切らしておりまして
2020/11/06(金) 12:07:24.11ID:LfyeuG/v DNA登録してレイプもすぐわかるようにしたらいい
372名刺は切らしておりまして
2020/11/06(金) 12:12:57.61ID:GyI0wM3y 今までは銀行口座とマイナンバーが紐付けされていなかったから
出身地や出身小学校とかSNSで拾えるし大学や表彰されたものがWEBにアップされているから
そんなのは鍵には使えなくなるんだけどな
これ絶対にわざとやっているな
出身地や出身小学校とかSNSで拾えるし大学や表彰されたものがWEBにアップされているから
そんなのは鍵には使えなくなるんだけどな
これ絶対にわざとやっているな
373名刺は切らしておりまして
2020/11/06(金) 15:02:15.26ID:KY7WMvHo >>3
同じ番号の人がいるから大丈夫だろ
同じ番号の人がいるから大丈夫だろ
374名刺は切らしておりまして
2020/11/06(金) 15:15:36.02ID:9qazXMwo 政治主導でのマイナンバー(カード)の急激な「普及」を、現内閣では政策の柱の1つとして位置付けているんだろうか
スマホとも完全連携させ、運転免許証もマイナンバーカードに強制的に取り込ませるってなると
5年後には本当にマイナンバーカードを持たない(もしくはスマホを必ず所持しない)と生活できない時代って
なってしまうのかもね
スマホとも完全連携させ、運転免許証もマイナンバーカードに強制的に取り込ませるってなると
5年後には本当にマイナンバーカードを持たない(もしくはスマホを必ず所持しない)と生活できない時代って
なってしまうのかもね
375名刺は切らしておりまして
2020/11/06(金) 18:29:47.00ID:Ox5to5yi マイナンバー機能をスマホ搭載へ、政府 2022年度実現目指す
11/6(金) 12:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/b21b72f9dbca934d9fd618d8cfaaf7f217e2c4ae
11/6(金) 12:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/b21b72f9dbca934d9fd618d8cfaaf7f217e2c4ae
376名刺は切らしておりまして
2020/11/06(金) 22:49:18.39ID:WmKvpMMV 生体は実用にならない
377名刺は切らしておりまして
2020/11/18(水) 10:54:49.88ID:yirItEn4 >>29
電子制御の車は信用ならないから
キャブレター車に乗っているだけ
運転すればリスクは同じ、ABS付いてないのでリスクが高い
自作OSだと自分が気が付かない穴やバグがあっても
自動的にパッチを送ってくれる人もいないぞ
買ってきたマザーボードやBIOSにバックドアが付いてない保証あるのか
日本の情報防衛は全員で考える問題だ
デジタル省や経産省、総務省が日米同盟を尊重してない方が危険だ
マイナンバーは失敗した、もう廃案でいいだろう
電子制御の車は信用ならないから
キャブレター車に乗っているだけ
運転すればリスクは同じ、ABS付いてないのでリスクが高い
自作OSだと自分が気が付かない穴やバグがあっても
自動的にパッチを送ってくれる人もいないぞ
買ってきたマザーボードやBIOSにバックドアが付いてない保証あるのか
日本の情報防衛は全員で考える問題だ
デジタル省や経産省、総務省が日米同盟を尊重してない方が危険だ
マイナンバーは失敗した、もう廃案でいいだろう
378名刺は切らしておりまして
2020/12/02(水) 11:54:24.92ID:mNKEBuiz ◇ オンラインで開催のセミナー(無料)
・「情報セキュリティマネジメントSummit 2020 Winter」
・「DIGITAL Foresight 2020-2021 winter」
社内勤務に比べてセキュリティー対策が不十分になり
やすいテレワーク。企業を取り巻くセキュリティーリスクは
確実に増しています。
現状と対策法について情報収集できる無料のオンライン
イベント2種類
・「情報セキュリティマネジメントSummit 2020 Winter」
・「DIGITAL Foresight 2020-2021 winter」
社内勤務に比べてセキュリティー対策が不十分になり
やすいテレワーク。企業を取り巻くセキュリティーリスクは
確実に増しています。
現状と対策法について情報収集できる無料のオンライン
イベント2種類
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています