立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
スレタイ検索 株式前場値動き
http://download.co.jp/news/bizplus/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D
寄り付きから伸び悩み。むしろ勢いは新興市場に向かっています。ただ銘柄によっては上下の変動も激しく、かなり危険な鉄火場になりつつあります。銘柄では日経225銘柄から外れることが発表された日本化薬が大きく値を下げているのが目を引きます。
さて自民党総裁選も日程が発表され、各候補が会見を行うなど盛り上がりつつあります。しかし経済面では「緊縮路線がブウの形をして動いてるような」某候補までが金融緩和を続けると発言したようなので、誰になっても当面は大崩れしない可能性が出てきました。
後場は若干下がって23190円付近で再開しています。

[東京 2日 ロイター] - 2日午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比70円48銭高の2万3208円55銭となり、反発した。オーバーナイトの米国株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。ただ、買い一巡後は利益確定売りが強まり上げ幅を縮小、上値の重い展開となった。

前日の米国株市場では、S&P総合500種とナスダック総合が最高値を更新したほか、ダウも200ドル超上昇した。アップルやズーム・ビデオ・コミュニケーションズがテクノロジー株の上昇をけん引。製造業景気指数が予想を上回ったことや、新型コロナウイルス追加対策を巡る協議への動きも楽観論を後押しした。

寄り付きの日経平均は前営業日比123円02銭高の2万3261円09銭となり反発スタート。149円33銭高の2万3287円40銭で高値を付けた後は伸び悩み、2万3200円台での一進一退の展開となった。前場の上下の値幅は約83円にとどまった。

TOPIXは0.16%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は8831億6300万円。東証33業種では、海運業、電気機器、小売業などの19業種が値上がり。半面、鉱業、石油・石炭製品、空運業などの14業種は値下がりした。

市場では「やや過熱感もあり、動きに乏しい。米国での追加経済対策がまとまれば株価は上昇するだろうが、今のところは様子見ムードとなっている。自民党総裁選についても、市場は菅氏の当選を織り込み始めているものの、確約はされていない。積極的に動くのは難しい」(東洋証券のストラテジスト、大塚竜太氏)との声が出ていた。

個別では、太陽誘電(6976.T)、村田製作所(6981.T)、TDK(6762.T)などのアップル関連株がしっかり。米アップル(AAPL.O)が第5世代(5G)移動通信システム対応の新型「iPhone」を7500万台以上生産するようサプライヤーに要請した、とブルームバーグ・ニュース(BBG)が1日に報道。1日の米国株市場でアップル株が上昇しており、日本でも関連銘柄に買いが入った。

東証1部の騰落数は、値上がりが1030銘柄、値下がりが1031銘柄、変わらずが110銘柄だった。

2020年9月2日 / 12:06
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPKBN25T0DE