X



【企業】クックパッド国内トップに29歳を抜擢、レシピの先の勝算シナリオ [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/07/28(火) 18:11:53.94ID:CAP_USER
クックパッドは7月28日、日本事業の総責任者として新たに設けるJapan CEOに、執行役の福崎康平氏(29)が9月1日付で就任することを明らかにした。

社長の岩田林平氏は代表執行役President&CEOとして、日本事業を含むグローバル全体を統括。その下で、収益の9割以上を稼ぎ出す国内部門を福崎氏がみることになる。

クックパッドは、2013年には海外進出を果たし、すでに74カ国地域・32言語で、海外だけで約4180万人(2019年12月時点)のユーザーを有する。とはいえ海外での有料化はこれからで、稼ぎ頭の国内に責任者を立てることで、代表権をもつ岩田氏が、グローバル展開を加速させる狙いがある。

インターネット黎明期の1997年設立のクックパッドは、20年以上の歴史をもち、海外での本格的な勝負に出ている有力IT企業だ。2016年には創業者の佐野陽光氏と当時の経営陣の方針の違いをめぐる対立でも注目を集め、その後は株価の低迷、上場以来初の赤字転落(2019年度)と、厳しい岐路に立たされている。

経営陣に若手を起用し、新たな体制が目指すところとは。「料理のポテンシャルを誰よりも信じている」と話す新CEOの福崎氏に、Business Insider Japanは独占インタビューした。

佐野氏、岩田氏と「考えていることは一緒」
「任せるよ、と言われたのはごく最近です。詳しい時期は言えませんが、想像されている以上に(クックパッドにおいて)ものごとは早く動いています。とにかくスピーディーに変える、遅いのはダメ。レシピサービスの会社を脱却する新たなことができていないのでは? とも言われますが、簡単なことであればすぐできる。しかし、もっと大きなことをしようとしています」

新たにクックパッドの日本の総責任者に就任する福崎氏を、東京・恵比寿の本社に訪ねたのは7月中旬のこと。

29歳にして収益の柱である日本のトップに就任することについて、創業者の佐野陽光氏、代表執行役の岩田氏から、どんな話があったのかを尋ねると、福崎氏はそう答えた。

佐野氏、岩田氏共に、現在はイギリスに拠点を置いており、両氏と福崎氏とのやりとりは、日英を繋ぐZoom上で行われているという。

グローバルヘッドクォーター(本社)をイギリスのブリストルに構えていることからも、クックパッドが海外展開に相当の注力をしていることは明らかだ。

「本質的に考えていることは一緒です。僕も、佐野も、岩田も、料理の可能性を信じている。クックパッドはレシピ本の代替でしょ? レシピ本の市場が1000億円として110億円の売り上げがあるならいい方だね、と考える人がいたら、それは違う。

レシピは一つの手法でしかなく、本来は食べることとの向き合い方、食品の流通、キッチンをはじめそこにまつわる住居や不動産、家族とのコミュニケーションも含め、全て料理です」

福崎氏が率いる日本部門が目指すのは、レシピ検索大手にとどまらず、「毎日の料理を楽しみにする」と掲げたミッションを実現すること。具体的には、あらゆる「料理」にまつわるサービスを内包する、プラットフォームを作り上げることだ。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/662c143e20fa2b2e947730e19947bf91fd541ee6
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 10:46:23.07ID:i3WmANbR
基本的な料理法が載ってる本を一冊買ってきてそれに従ってやる方がよほど簡単に美味しくできるからな。
ネットのダメなところを体現してしまってるような状態をなんとかしないと。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 11:45:41.03ID:9etxsT+L
>>148
出版社もそこにチャンスがあると考えるべきなのだよね
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 12:01:02.02ID:hafT0J3D
>>146
責任を取るのは社長ですし
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 12:40:39.89ID:4+da6d33
料理のプロが広告収入欲しさにYouTube上で動画付きでレシピ公開してテクニックまで教えてくれるようになった
どう戦うんだろ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 12:47:21.18ID:ubOMpT25
>>152
素人の料理交流サイトであって、プロのレシピサイトじゃないからなw

プロのはレシピよりも腕と器具と材料だから、素人には無理だし
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 16:34:47.01ID:4+da6d33
>>153
確かに素人同士の交流の場はYouTubeには無いね
我が家の味を載せたり、アレンジし合ったりして相互の情報交換に満足したい人をどう囲い込むかだね
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 21:29:11.02ID:rj45qsB6
他のレシピサイトは完成した料理ばかりでソースの作り方まで載ってないからクックパッドは必要
まあ料理本の一冊でも買えばいいんだけどね
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 22:42:43.33ID:T79eE8fS
>>39
金ちゃん
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 23:20:47.05ID:Enw5dlpa
まあ、立ち上げベンチャーならともかくクックパッドは15年くらい経ってるだろ。下手に若いやつを上にすると元々いた奴のモチベーションが激下がりになって大抵うまくいかないと思う。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/30(木) 01:02:38.95ID:mjs7Mtgi
クックパッドは
レシピの9割はゴミだからw
クラシルが良い
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/30(木) 08:08:44.87ID:9CkQ0WNr
動画レシピ系も無理に作った創作料理ばかりで不味いけどな。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/30(木) 11:50:11.07ID:SrQgtgir
仕事でもないのに料理にこだわる男はホモだと思う。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/30(木) 18:47:45.25ID:lyo0kd5K
終わりの始まりだな
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/30(木) 18:49:41.71ID:lyo0kd5K
クックパッドに金払ってるやつとかおるの?
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/30(木) 19:59:54.09ID:vd/5ZY9u
>>4
ITベンチャーあるあるだな
アイディアと技術力を兼ね備えた起業家が会社を立ち上げて爆発的に伸びるが
扱う金がデカくなりすぎると「プロの経営者」とやらが現れて
的外れな手法で偉そうにのっとっていく
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 16:01:21.84ID:OhG6Tua1
>>51
NHKの今日の料理も便利
結局プロの作ったレシピが安定していているな 
味付けの好き嫌いはあるけれど名前で判別できるからね
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 16:04:35.20ID:OhG6Tua1
>>128
年間3600円も出すなら、評判の良いレシピ本3冊買う方が便利そう
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 20:07:46.99ID:79ce3Bqc
>>6
滝沢カレンをディスってんのか
レシピ本大ヒットや
アホか
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/01(土) 04:27:16.59ID:X5GEQ6FV
完全に売り一択やな。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/01(土) 05:46:50.50ID:2gC926Dc
28歳かよウラヤマシすぎる。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/01(土) 06:25:08.22ID:Hus2ApEQ
儲かっているのなら今のやり方が正しいということなんだろう
だけどみんなが言っているように俺も最近はクックパッドを外してレシピを探している
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/01(土) 08:27:20.57ID:+Uu7PFWQ
そういや全く使わなくなったな、
料理の参考にするのはYouTubeばかりだ。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/01(土) 22:51:11.25ID:B1LcmAjk
ツベのほうが登録なしで動画で見られるもんね
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/02(日) 04:27:47.73ID:80H5fk+k
>>150
日本事業の総責任者に任命されたのに日本事業の責任取らないのか
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/02(日) 04:29:20.84ID:80H5fk+k
>>128
まるで商売が順調に成り立っているかのような言い草じゃないか
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 12:27:17.27ID:tn4g+yQu
一番キツイのはレシピには著作権がないって事だ
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 14:58:42.23ID:5OsWR5J+
下らんアレンジレシピばっかりになって、基本レシピにたどり着けないから
クラシルがメインになったね
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 06:26:56.50ID:kRjegoA9
ここは何故優秀と言われてるの?
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 06:43:39.98ID:65Z/dJUg
圧倒的なレシピの王者だったのに慢心して落ち目
29歳の若造が下落スピードを止められるのか?
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 07:56:20.40ID:y715Hqxj
むしろ29歳の若造に丸投げした世代がまずいだろうよこの場合は。
40代中頃から後半くらいからじゃないととれる責任も取れぬ。
何より浮き沈みの経験が圧倒的に足りない。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/18(火) 00:06:25.40ID:W55hE4me
2020.06.08
クックパッドの凋落、利用者1千万人減で赤字転落…人気のクラシルと真逆の方向

クックパッドが採用している「CGM(コンシューマー・ジェネレーテッド・メディア)」という仕組みがその人気を支えていたという。
「これは、ユーザーが投稿したもので形成していくメディアのことで、掲載するレシピをユーザーに委ねていたことが革新的でした。
これにより、蓄積するまでに時間はかかるものの、運営側が大きな労力を払わずに莫大な量のレシピを提供できました。当時の検索エンジンのアルゴリズムが
“コンテンツの情報量が多いサイトを検索上位に来させる”というものだったので、結果的に多くのユーザーの目につくところになりました。
初期のクックパッドを支えたのはこうした“検索による流入”が屋台骨だったといえるでしょう。
これは、PCで検索する人が多かった当時の時代背景も大きく関係していたと思いますね」
そんな人気が陰ってきたのは、どういう背景からなのだろうか。

「それはSNSの存在が非常に大きいでしょう。SNSで爆発的に人気になった“レシピ動画”の潮流に、クックパッドは乗り遅れたのです。
現在、クックパッドを追い抜いたクラシルやDELISH KITCHENといったサイトは、訴求力の高い動画を武器にしてSNSに乗り込み
密接にSNSと連携した展開を推し進めています。
そもそも動画というもの自体が料理レシピと相性が良いんです。文字と写真だけで調理工程を追うより、動画で見たほうがわかりやすいですからね。
ただ、クックパッドも指をくわえて見ていたわけではなく、2017年頃から動画レシピを打ち出し始め
2018年にはレシピ動画アプリを制作する子会社cookpadTVを立ち上げています。
翌年の4月には競合アプリとの差別化を図り、Live配信にフォーカスした cookpadLiveもリニューアルしました。ですが、正直なところ、時すでに遅しだったのです。
大量のCMを打っていたクラシルやDELISH KITCHENのシェアを奪うには至らなかったのが、現在の凋落の原因でしょう」
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/18(火) 00:39:05.02ID:bICh3CFn
ネットサービスの壁だわな。
無料で見れるサイト作りますよ、
さしずめ収入はバナー広告ですよ、
優秀な投稿にはリワードもありますよ、
で、人件費諸々がバナー広告では賄いきれなくなって
株価だけが企業価値の拠り所になるという。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 05:49:44.13ID:fnfdjmrz
時既にお寿司
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/12(土) 14:19:01.37ID:Wn8rURuT
卵かけご飯の作り方とか納豆ご飯のレシピがあるのにびっくりした
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 10:41:17.90ID:kNIPiN1l
日本発の会社だとずっと思ってたわ。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 11:28:50.08ID:kNIPiN1l
クラシルの方がいい
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:45:11.44ID:rho6CynR
>>192
なんでも適量しか書いてないのとかレシピじゃないって思っちゃうw
好みでコショウを適量とかならわかるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況