X



【IT】「H.265/HEVC」と同じ画質でファイルサイズを50%削減できる次世代動画圧縮規格「H.266/VVC」が登場 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/07/07(火) 16:10:07.24ID:CAP_USER
Fraunhofer Heinrich Hertz Instituteが、Windows/macOS/Android/iOSといった各種OSでデフォルトでサポートされている動画圧縮規格「H.265/HEVC」の次世代規格となる「H.266/VVC」を発表しました。「H.266/VVC」はデータの圧縮効率を改善し、約50%ビットレートを削減することが可能となります。

記事作成時点で、インターネットトラフィックの80%を占めているのが圧縮されたムービーデータです。Fraunhofer Heinrich Hertz Instituteが発表した新しい動画圧縮規格「H.266/VVC」を使えば、SD・HD・4K・8Kといったあらゆる解像度のムービーデータ容量を、既存の「H.265/HEVC」と比べて約50%も削減することができます。

Fraunhofer Heinrich Hertz Instituteがリリースしてきた「H.264/AVC」および「H.265/HEVC」は、100億台以上のデジタル端末で利用されている動画圧縮規格で、全世界の約90%以上のムービーデータを圧縮処理しています。これらと比べて圧倒的にデータ圧縮効率の高い「H.266/VVC」は、データ容量の限られているモバイルネットワークでのムービー伝送をより効率的にすることが可能です。例えば「H.265/HEVC」で90分の4K(3840×2160)解像度のムービーファイルを作成すると、データ容量は10GB程度になります。しかし、「H.266/VVC」で同じ条件のムービーファイルを作成すると、データ容量は5GBと約半分に抑えることが可能です。
https://gigazine.net/news/20200707-h-266-vcc/
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 12:47:44.52ID:dFar7njq
>>297
>>299

これって凄くお金かけてオーディオを聴けばレコードの方が良いのかもしれないけど、
9割以上の人の環境では>>297の言う通りノイズの全くないCDの方が音良いでしょ
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 13:37:03.30ID:21CXjEUL
>>13
>ja.wikipedia.org/wiki/Versatile_Video_Coding
>エンコーディングの複雑さは、HEVC(H.265)の5,6倍から最大10倍が予想され、

それに耐える処理能力が実現できたってことか
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 15:54:47.28ID:2/PDecKS
地デジで完全なフルHDに到達してないmpeg2の1/8じゃ地上波8Kには足りない気がする
HDR技術の進んだ4Kで十分だと思うけどな
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 16:02:52.38ID:kAnEBAvM
地デジは 解像度はフルHD程度でいいと思うんだけど
HDRとかBT.2020とかの高画質化処理だけを加えることはできないの?
それだけでも見栄えは相当変わると思うんだけど
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 16:04:19.40ID:L7reKvp7
>>307
インターネット上のフェイクニュースが深刻だからこそ
地上波放送を見直すべきだと思う
記者クラブ制度で市場原理が働いていないことが問題であって
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 16:09:22.83ID:qoYTdK83
放送免許が放送局の質を全く担保してないもの
教員免許と同じ
対して運転免許はどんどん違反時の厳罰化が進んでるのに
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 16:16:07.16ID:6PvqtSWA
つべもマンネリじゃん
趣味でやってる人のはいいけど金儲け考えてる人の動画は似たり寄ったり
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 16:27:20.62ID:L7reKvp7
>>317
放送免許の更新を厳しくするならば
電波行政は政権から独立させる必要がある
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 16:32:43.30ID:5FJtDoMb
放送は公共の電波使ってるから誰もがつかえないけど、YouTubeは誰もが配信出来るからええやん
人気がないなら消えるだけ
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 16:47:25.94ID:ZxDCwKKi
アニメとかリアルタイムレンダリングにすれば画像は1/100くらいに圧縮できそうだけど
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:08:58.69ID:s1rczB8O
>>322
naplpsの時代が来るのか……
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:23:06.01ID:CUmQobLi
>>319
二匹目のどじょう
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:24:48.13ID:sVx7IYkM
何かぁ、超高速とか大容量とか何だかんだ言ってても、あんま幸福度に貢献して貰ってる実感ないような気がする。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:28:17.92ID:kh6GobG3
>>319
自分のつべ世界は狭いと言ってるだけのコメ
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:34:24.76ID:B+Q2PLOk
H.264のOpenH264ような物が出てくれば普及は進むんじゃないでしょうか
と言いたいところだけど、4kのソフトウェアデコードはまだ無理なのかな
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:40:47.58ID:bgIciAwO
>>95
色空間の変換 リサイズ 画質調整 他のグラフィックとの合成
ソフトでやるの負荷かかるでしょ メモリバス帯域も食うし
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:47:38.34ID:pwVGQuHK
>>1
エンコがめちゃ遅いとかいうオチはないだろうな?
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:49:16.56ID:pwVGQuHK
>>318
ベクトルビデオカードの市場化待ったなし
日本の会社の得意分野だな
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:03:17.89ID:gy4Ixcv7
これ最初から飛ばさずに見てる分にはいいけど、特定の場所にシークしたりすると
しばらく画像が表示されないみたいなことになるんだろうな

最近の高圧縮率コーデックはすべてそんな感じ
みたいところに飛ばしてすぐに表示してくんない
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:05:11.69ID:EfbrVNLQ
90分弱の4K動画がDVD一枚に収まるのか。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:10:09.92ID:EfbrVNLQ
>>99
そういうことを考えると、テレビはもう時代遅れだな。
電波ではコーデックを選べないし、TV側アップデートではハードウェア性能的に到底対応できないし。
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:16:07.75ID:zVQ7NGtl
圧縮っていうか削ぎ落としじゃないの?
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 19:00:18.04ID:Kqel5PtE
>>335
倍で済むわけねーだろw
10倍20倍かかるのを64コア128スレッドのAMD ryzen EPICシリーズの力押しでやるんだよ
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 19:47:48.40ID:QXJkGNe5
これで地上波4kできるし1世代進むとデータが半分に減らせるなら次の267で地上波8kもいけるってことか
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 20:04:02.24ID:P7ZfiB0O
>>342
8kは4kの4倍
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 20:36:22.21ID:Rpemal6a
>>340
NHKで1時間の8K番組をエンコードするのに、最新パソコンを3日間回したとかこの前言ってた。
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 20:52:12.05ID:LXTprqto
>>344
あいつら人件費はタダだって発想なので、実際の画質がどうなるか関係なく最高画質設定でエンコしてるだろうなぁ
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:20:54.94ID:Zn3Adx6k
>>344
6台使えば半日で終わるのに
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:34:48.08ID:GLvsIxIW
どうゆう仕組みだ?
計算が速くなれば将来は更に100分の1とか1000分の1に圧縮が出来るようになるのか?
0351 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2020/07/09(木) 22:42:19.67ID:5CIW9/NO
>>350
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)想像だが、この手の高圧縮物はうたい文句だけのスペック詐欺

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)x264で限界と思うわ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)スペック言うならx264でパフォーマンスをとても遅いにしたら若干容量削減できるので

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)高スペックPCならやや価値有り

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ビットレート(画質)の設定とは違うからな
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 23:30:08.62ID:Ne4d/h3+
>>347
ストリーミング自体じゃなく納品だよ
>>130 読めっつーとるのにこのカミツキガメは

臆病なんで反論怖くてビクビクしてんのなw
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 08:23:40.72ID:4KXT58Hw
276氏が上げていたNHKの資料によると
現行より伝送データー量を4倍に出来るそうやから
ワンセグでもH.266と組み合わせたらイケる(棒)

しかし国産スマホの退潮もあってワンセグ死語?
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 09:46:44.51ID:GCTqO3/c
>>363
ワンセグ側がh266のデコードに対応してないと再生できないよ。
仮にソフトウェアの更新で対応ができてもハードが非力だから再生できないと思うわ。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 10:25:09.09ID:33kPJ/iR
ワンセグは既にH.264を使っているのでH.266になってもDVD相当(720x480)あたりまでではないか

>>277
110CSの12スロットHDは当初ボロクソに言われてたが
3月から設定変更されたのか割とマシになったね
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 10:42:41.67ID:MS/MO3XI
>>359
HDでデータ量はワンセグの40倍、FHDでデータ量は60倍
H.266で4倍、H.267で8倍、H.268で16倍、H.269で32倍、H.270で64倍
10年前後で次世代規格が出来るから30年〜40年後になりそう
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 11:04:35.82ID:NghWOpy9
フルセグとワンセグって電波を13に分けて12と1で放送してるから地上波HDは12倍じゃないのか?
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 12:19:07.76ID:0n/iduZL
>>370
ワンセグは電波強度が弱いところでも受信できるように変調方式を変えてる
(その代わり、フルセグに比べて電波の使用効率が悪い)
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 19:12:26.97ID:0ppAUfPF
放送大学の2つのチャンネルのうち単位取得向けのキャンパスonがSD画質だったのには驚いた
授業料払って卒業を目指してる人はネット動画の方を繰り返しを観てるかもしれないね
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 19:17:54.73ID:6yOSHHyB
AV1は動画配信大手がハイスペックサーバをフル稼働させてエンコードするもので一般人がエンコードすることは無いと思う
スマホでハードウェアデコードが対応すれば一気に普及するだろう
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 01:45:42.82ID:rkMz007p
今世紀中にワンセグ8Kまで出来るようになってるのかな?
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 08:43:43.70ID:madB8x31
今どきハードウェアデコードなんて視野にもいれてねえだろw
なんのメリットがあんだ
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 09:50:12.02ID:pPi2ArI0
もっと進めばフロッピーディスク復活?
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 10:27:54.10ID:S8U6n8DV
AbemaTVとかAmazon Prime Videoとかのストリーミング動画も通信料更に半減できるの?(´・ω・`)
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 10:48:06.68ID:WfkplFf/
H.265エンコーダはGPUエンコードも含めていろいろ種類あると思うけど
x265はCPUエンコードなのにどんな設定でもCPUフルに使ってくれなくてイライラした
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:59:30.60ID:/+IV1hh6
スマホに8Kが乗る時代とか、地上波テレビがガチガチ規制のせいでワープロ化してそう
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 23:12:00.89ID:nVavxQzb
>>379
秒間15コマで良いなら50年後には出来る
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 03:51:59.55ID:guYfJ/8S
MP3とか長いよなあ。
この程度の音質で良いんだろうな。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 05:09:34.79ID:kThjlP3a
たまに分かる人もいるらしいな

分かるかもしれない若い人…高音質に興味、金無し
年寄り…耳がハイ落ちw
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 09:25:32.26ID:Xj7fZeQ/
ハイレゾはスピーカーで全身で聴くとわかるんだよ
イヤホンでも脳波に違いが出る
これは科学的なエビデンスがある
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 09:40:25.36ID:cidsB/44
五感の能力には個人差があるからな
ワインを飲んで銘柄だけでなく産地や収穫年度まで判別できるやつもいれば高級ワインとエタノールに合成着色料と香料を入れただけの酒でも判らないやつもいる
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 11:49:18.97ID:ZeOEt50S
3DTVとかどこ行った?
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 12:26:01.95ID:StKOwPvB
>>303
ほんま、それな
4Kになったからなんやねんという
画面でかいのばかり置いてるわけでなし
映画見るだけならネット配信だけで十分だし
スポーツは解像度じゃなくて必要なのはビットレートだろ
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 15:05:21.72ID:1BCikMKS
>>399
>ディスプレイ自体が24bitカラーはいい加減限界だよなあ。

じゃあ10bitでも12bitでも使えばいいじゃん

>今のHDR規格も無理やりな感じだしなあ。

HDRとは一応独立の話なのに、何を言ってるのやら
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 17:27:37.19ID:Xj7fZeQ/
インタレースはブラウン管のための技術だから
モニタが固定画素になった今は必要ない技術だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況