X



【業績】ニコンの前期、純利益89%減に下振れ 新型コロナで減損損失 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/05/12(火) 18:27:45.88ID:CAP_USER
ニコンは12日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前の期比89%減の70億円になったと発表した。74%減の170億円としていた従来予想から下振れした。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う事業環境への影響を踏まえ、映像事業などで111億円の減損損失を計上した。

売上高にあたる売上収益は17%減の5910億円と、従来予想(13%減の6200億円)から減収幅が拡大した。営業利益は93%減の60億円と、従来予想(76%減の200億円)を下回った。新型コロナの影響でフラットパネルディスプレー(FPD)露光装置の据え付け作業が計画通りに進まなかった影響などが出た。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2020/5/12 16:20
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL12HO4_S0A510C2000000/
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/18(月) 10:27:40.30ID:G3LsFkXj
残念ながら空撮ももう頭打ち
大体の国で規制がかかってて空撮用も産業用も劇的な市場拡大は見込めない
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/18(月) 14:49:50.17ID:OkvPQppy
>>4
サンコン
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/18(月) 14:51:53.06ID:OkvPQppy
>>222
若者が高価なカメラを買ってた時代っていつ?
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/18(月) 14:56:55.84ID:OkvPQppy
>>264
ライカは、なんだかよくわからない古臭い設計のカメラしかないし
ツァイスなんて日露戦争の頃に望遠鏡で全盛だった骨とう品みたいな会社だろ
ソニーの下請けしてるくらいがせいぜいだし
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/18(月) 15:42:37.96ID:dXeGAyEU
>>273
でもスマホやアクションカムのレンズにライカやカールツァイスブランド使わせて貰ってるところはあるよねー

ニコン?なんですかそれはw
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/18(月) 20:58:27.55ID:ys2fIJnw
ソニーに買い取ってもらって 2つのブランド共存させるとかダメなの?
センサーは既に同じで ガワやレンズだけニコン独自の物出せばいいのでは
プロ用と高級一眼のみに特化して それ以外はソニーブランド担当で
オーディオでいう デノンとマランツのように親会社同じで共存も可能なのでは
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/18(月) 21:08:47.11ID:724dfbjs
ニコン教の信者より
堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、よって万世のために、太平を開かんと欲す。
頑張れニコン。羊羹も確り作ってね。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/18(月) 21:51:39.49ID:K3K4sRO4
>>275
駄目でしょ
すでにソニーはAマウントの介護までしてるのに
さらにZやFのお世話なんか道楽はキツイ
そもそも実力で高級路線はソニー側が他社を圧倒しだしてるんだから
今さらニコンの名前は必要ない
そういうのは、これから伸し上がろうとする新興メーカーが求めるもの
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 01:36:26.45ID:wpxfK1Gv
>>265
ニコンはまあ潰れんとは思う、とりあえず今のD850やD780があればとりあえず困ることはないし
逆に言えばフィルムカメラ時代の1機種10年使うに戻っただけだから
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 03:34:14.36ID:zD664Fj/
ニコンはカメラでは儲けなし
FPDで儲けていたが、売り先が中華の武漢だから足止め食らっている。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 04:06:10.94ID:WRhx2tWY
>>279
いや、それで困ってるのが現状なわけで
フィルム機からデジカメ化で開発はペースアップして、
ミラーレス化でさらにスピードは増してる
ニコンだけスローペースにしても他社に置いて行かれるだけ
2,3年で後継機出して行かないと突き放される
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 04:36:13.27ID:xrPj8V8U
>>279
これからカメラを買う酔狂な人間はどんどん減り続けるのに1機種10年使われて潰れないってどういう事だよ
公金注入前提か?
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 04:56:01.98ID:wpxfK1Gv
>>283
昔のフィルムカメラのニコンは10年に1台というパターンだったんだよ
FやF2、F3、FE,FMが異常に頑丈だったからってのもあるんだが
それで商売になってたわけだし

デジカメになってから買い替えペースが3年に1度くらいの技術速度になって少し異常だったのが
裏面照射CMOSや半導体の安定化など技術の成熟でようやく落ち着けそうになったのが今
キヤノンやソニーも以前ほどの進化速度じゃないしなあ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 05:02:16.55ID:wpxfK1Gv
>>280
そもそもキヤノンやSONYですらカメラ事業は赤字か採算ぎりぎりなんで
キヤノンは昔から他事業の利益をカメラで使うみたいないびつなところあったし
まあニコンもステッパーとかの利益でカメラを維持してたところあるんで
中韓すらまともに参入できないくらいレッドオーシャンな世界
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 05:03:42.52ID:wpxfK1Gv
>>282
光学事業は国家の重要産業なので守られてるってことは知ってるかいな
旭光学クラスですら国の力でサムスンから買収防衛されたくらいだし
まあそれに胡坐かいたのはよくなかったと思うが
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 06:40:13.61ID:wpxfK1Gv
>>287
んなこといっても
いままで大米20〜30万もするデジタル一眼を3年ごとに買い替えさせるビジネスモデルが
やはり異常すぎただけだと思うよ
昔のフィルムカメラ時代はそんな頻繁に買い替えられてなかったけどそれでも市場も利益も維持できてたわけだし

レンズ買わせて納得させるのが妥当なんではと
まあニコンもキヤノンもミラーレス参入したのは、一度カメララインナップをリセットできるからにほかならんし
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 06:59:14.22ID:wpxfK1Gv
とりあえずD850をブラッシュアップして軽量化、D780ベースの筐体に入れてほしいな
それでAiピン可倒改造できれば文句はないだろ

今ですらD850しか売れてないような状態なわけで。
逆に言えばニコンファンは何も言わずにD850かうから
下手に下位モデルで変な事せず、下位は下位でやるべきことしたほうがという結論
D750も型落ちとはいえ10万ちょっとになったしな
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 07:00:47.53ID:wpxfK1Gv
>>287
ッテかリストラとかする前に、ファームを自社で開発、書き換えできるようになるべきだと思う
CanonやSONYに遅れとってる理由がソフトウェアが外注でできてて内部の人にはわからないからだし
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 07:34:57.78ID:wpxfK1Gv
昔から信頼性はともかくエレキが得意だったキヤノンに加えて
コニミノ買収したソニーが参戦したらそりゃニコンが3位転落しますわな
今ニコンが生きてられるのはソニー一眼参入前に結んだ特殊な撮像素子供給契約のおかげだし
その契約があるうちはソニーはニコンに最新撮像素子供給を義務付けられてるので
α専用素子、ってモデルが現状不可能
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 17:06:02.26ID:ITKBXeHH
当たり屋ガイジやんけ
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/19(火) 23:17:46.39ID:WRhx2tWY
>>292
いやだから一眼レフでどうにかしようとするのが戦略ミスだったんだよ
急激な下落をしている一眼レフに、今さら力入れても自殺行為
これからはZを本命にして
一眼レフでは残存者利益狙うにしても
もう性能争いは諦めて例えばDfみたいな趣味性の高い1,2機種残すぐらいにすべき
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/20(水) 03:00:36.29ID:8Q+1eK9s
>>302
だからミラーレスと一眼のエレキは完全共通化でいいと思うのね
一眼の筐体自体はそろそろ決定版作ってそれを20年作るみたいなF6モデルに移行してもいいかと
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/20(水) 03:02:38.61ID:8Q+1eK9s
実際ハイアマはD850で満足してるしそれしか買わんしな
こんどSONYが6000万画素の新型素子出すのでそれ用の新モデルが来年出るらしいが(D880?)

…ただキヤノンがEOSミラーレスやる気なさそうなレンズラインナップしか出してないのが気になる
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/20(水) 03:53:56.94ID:B5zHMl0Q
>>304
そんな訳ないだろ。ハイアマが相当αに流れてるよ
その辺はメーカー別や一眼レフ・ミラーレスの売上の推移を見れば容易に読み取れる
一眼レフが売れなくなってニコンは苦境にたってる
もはやニコンが二強の一角だった頃は完全に終わった
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/20(水) 04:04:44.85ID:8Q+1eK9s
実質は投資しまくったソニーの一人勝ちって感じだけどな
キヤノンはキヤノンで現状やる気ないレンズ群しかそろえてないし
一眼はユーザーが一度1台買ったら10年は戻ってこないから、実際D850 1回買ったらもう終わりだし
むしろポスト一眼レフをどう考えてるか次第ではと
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/20(水) 04:06:07.55ID:8Q+1eK9s
まあニコンの場合FTZアダプターのやる気がなさ過ぎてヤバすぎたしなあ
SONYのアダプタはボディ内モーターカップリングまでつけてやる気満々なのに
後だしでAi連動ピンはおろかAFすらできないニコンはあかん
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/20(水) 04:20:10.29ID:8Q+1eK9s
自分は何度も言ってたが『いつか起こること』が起こっただけで
それはフィルム一眼レフ時代で当たり前だったことが繰り返されてるだけに過ぎない
問題があるとすれば、3年に1度撮像素子から画像エンジンまで完全一新した新型開発したら
必ず売れたようなのは異常だったという内省かと
今のD850とかα7がもってる4600万画素の裏面照射型CMOSで不満が出る人がどれだけいるのかって話になるし
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/20(水) 12:59:20.77ID:Xc5nS5t1
>>307
AFニッコールでも、モーターが入っていないとAFできないんだ。
今からでもモーター付きアダプターを用意しないと既存ユーザーが完全にそっぽ向いちゃう。

というか、ソニーはモーター付きFマウントアダプターを作って
ニコン一眼客を取り込めばいいんだ・・・
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/20(水) 18:34:17.99ID:FVOly657
>>310
DFの後継でまさかのFマウントのミラーレスを計画してるってことはないかな。。それだったらミラーレスで唯一Ai測光とボディ内蔵モーターのAFが動くのが売りになるから、FTZにモーター搭載されてなくてもおかしくはないけど。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/20(水) 21:36:32.96ID:JxfJCU5I
Df売ってる頃にZマウントはじめてたなら状況変わってただろうに
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/20(水) 22:15:33.20ID:Br8lDQRx
コロナのせいにすんな
カメラなんて数年前から売れなくなってるだろ
カメラに代わる新規事業を育てなかったのが業績不振の原因
ニコンもキヤノンは負け組
デジカメ用から、スマホ・車載向けに注力したソニー、
カメラ技術を医療用に転用した富士フイルムは勝ち組
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/21(木) 22:28:39.55ID:y8APm1v8
コロナ前すでに虫の息だったやんニコン
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/22(金) 04:57:01.22ID:6F2/Po+o
Dfなんてゴミを「性能じゃなくてカタチで売る。モデルチェンジは当分しない」なんて言っちゃうアホがリーダーやってたら、普通は切られるだろ。
同じようなクラシック風外観路線のX100やX-proシリーズは、(好き嫌いはあるにしても)外観も中身も進化させてるのに。

自分の周りだと、ローパスレスは仕事に使えないからキヤノンかフジに移行する人が多い。
大きくても四つ切程度のプリントだからローパスの有無の差なんて分からん上にモアレ出まくりで後処理に時間かかりすぎ。
自分の場合は程度の良いD800を3台ほど予備としてキープした。
ローパスフィルターがあるD750とかD610は、同じ被写体を撮影してもモアレが結構簡単に発生する。

あと重量バランスが良くないのか、D4とか1日持ってるとメチャ疲れるのがな。
F5とかF-36付きのFなんかは持ち歩いてても疲れないんだけどな。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/22(金) 09:37:57.04ID:XIIguzvc
ローパスレスが仕事に使えないからフジに移行???
まーたエアカメラマンが爆誕したのか
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/22(金) 13:16:42.51ID:2z0rAJTG
>>60
そこはオリンパスだし
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/22(金) 13:52:32.11ID:uVP9+M2F
あとやっぱり大きすぎるのは反省すべきだと思う
D850も来年の新型ではD780クラスまではコンパクトにしてほしい
どうせライブ動画機能使うような人は一眼レフ使わずにZ買うんだろうからそっち系切ってもいいと思う
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/22(金) 19:52:28.81ID:8W/Qasbx
あれ?D6発売またズレたの?

開発だとかの発表早かったのに、正式リリース告知からこっち、肝心の販売開始ズレ込みすぎじゃね?
発表後発のキヤノンがとっくに売り出してるくらいで日程には相当余裕あったろう
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/22(金) 20:49:14.19ID:gDY1WpNk
需要減見込んでリソースの集中運用したり
市場も縮まるって想定してたんなら
最初からZ案なんか捨ててよりいっそ大胆に富士の中判みたく独自フォーマットマウントでも作ってりゃ良かったね。
設計者がセンサー特注するにも発注先のソニーを振り回すほどの気概もないが。

ニコンみたいな競合より資本力で劣る会社は相手の土俵に立った時点で負け
APS-Cだのフルサイズだの1インチだのと選り好みした時点でもうパイは半分未満。できた土俵で差別化なんぞできない

ZもFも今と過去のオタクの夢だけがそこにあって、
先が詰まったオタク以外を囲い込み利益率を引き上げるには工夫不可能なほどブランド化も中途半端。
今の社長が縮小基調を理解しながらコストダウン戦略さらに続行かけた点でも先がない。
こんなブランドのまま歴史を食い潰し儲けの出ないリバイバルするよりも先に会社細切れにして潰した方がマシだな。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/22(金) 21:36:01.77ID:bAqR0fZ3
同じ客がいても金にならなくなったら商売としては損で会社はもたないわな
でもって全く同じ物作り続けても、金にならない客閾値がどんどん上がってるから只の時間経過するだけで尚更商売にならない。
何に転嫁しても死ぬとこが利益の柱で、そこでモノづくりしてるのがニコン。
コロナなくても傾いて沈むのが早いか遅いかの差でしかない
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 00:11:53.81ID:SvCyjPcr
ミラーレス機がトップ10占拠、キヤノンとニコンが圏外の衝撃
【デジタル一眼カメラ売れ筋ランキング(5月上期)】
https://capa.getnavi.jp/news/336215/

1位 シグマ SIGMA fpレンズキット
2位 オリンパス OM-D E-M1 Mark IIIボディ
3位 ソニー α7 IIIレンズキット
4位 ソニー α7 IIIボディ
5位 富士フイルム X-T4レンズキットブラック
6位 ソニー α6600ボディ
7位 オリンパス OM-D E-M1 Mark IIIボディ+M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm
8位 ソニー α7R IVボディ
9位 富士フイルム X-T4ブラックボディ
10位 ソニー α6400ボディ
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 00:31:50.57ID:74hQ5HIq
まずもってソニーが「こんな古いカメラのセンサー製造打ち切って製造ライン刷新します」なんてことになるまで作り続ける事がありえねーわな
部品供給もソフトでさえも一社で完結できないのがデジタルカメラなんだし
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 06:33:30.28ID:nUN0ER9Z
機種絞ってもどうにもならないんだよな
事業残ってる限りはあらゆる固定費がかかり続けるもの
圧迫してる事業でいくら圧縮しても整理するのとは訳が違う

すでにニコンは現段階で限界までアウトソーシングを駆使したコスト削減済ませてて
問題あったら今回みたいにダイレクトな形で不都合出るほどに生産体制の効率化を果たしてる
これ以上は絶対に社員なり事業所なりを手にかけることになる
しかもサプライチェーン全体大改編するくらい複数でないと効果出るまでに色々と間に合わない
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 06:39:15.08ID:7PNmDwer
Nikonはものづくりに理解のあるトップより、
経営のうまいトップを頭に据えなきゃ話にならんね。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 07:01:20.61ID:a6DndQ5d
>>329
うまくなくても経営の才能あるだけでもいいよもう…
全方位に恨み買えるならたぶん何やっても成功するだろう
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 09:00:24.89ID:1RtGblmG
経営とは、営業と人切りと思っていそうだからな

昔のカメラ作るだけなら、経営判断は要らんからなw
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 10:17:55.51ID:95Au4Yb0
>>全方位に恨み買えるなら
それも立派な経営の才能じゃね!?時と場合次第だけど!
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 14:26:41.07ID:dRYGHq84
そもそも経営センスあるやつなら
さっさとカメラを見切って別に進むだろ
サムソンなんかは見切りが早くて流石だったよな
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 09:40:02.86ID:6MxQeHIQ
>>324
元々はニコンが巨人だったんだけどね…
ミノルタが買収の果てに超巨大きぎょうになっただけ
ただしSONY内部でもカメラ事業の利益率問題は絶えず訴状に上がってることは指摘したいが
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 09:42:55.98ID:6MxQeHIQ
キヤノンみたいにスキャナやコピー機PC等別業種に投資してそこで一代プレイヤーになれてたら変わったかもしれないが
ニコンの場合日本の光学産業の要みたいな特殊な立場にいるから
あまりそういう事はできないんだよね
ただし軍事系光学システムやステッパーとかそっちが強い
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 11:49:59.41ID:lS5EfyTK
一応ニコンも羊羹以外にもカメラの他に手を伸ばしてたんだよ
キヤノンに負けたニコンに対して、ニコンはカメラ屋でなくステッパー屋だって言い訳はよく聞いたわ
ただ失敗続きで追い詰められたわけ
やる事なす事、裏目に出たら何も手がなくなって窮地に陥るよね
巨体ゆえにゆっくり沈んでたけど、少し先を読める力があれば
もう何年も前には今の状況は見えてた
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 12:08:37.87ID:2tUdIrhd
>>335
だから軍事用で古臭いカビの生えた光学技術かま必要とされる時代は70年前に終わってんだよジジイ
おまけに未だにステッパーが強いとかほざいてるあたり外界と隔絶された山奥にでも住んでるのかよ
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 12:55:38.91ID:tJwsH8BY
この会社もう終わってると思うけどね。
経営者が無能すぎた。

生き残るなら、会社規模を大幅に縮小して、
ニコンブランドを供与する会社になるぐらいじゃないの。

それだったら、高収益になると思うけどね。

それ以外は自力では思い浮かばない。
どこか、他社に買収された方がいいんじゃないかな。
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 13:31:54.85ID:gXrxJUk6
>>336
いや、もう半導体露光装置事業も新しい中期計画で
上から安定的なキャッシュフローを生み出す事業って判断されて新規投資も縮小されちゃったんだよね。
よりによって、その経営判断下したのが露光装置畑出身の今のトップ。

露光装置でまで高収益化名目にコスト削減路線始めたもんだから、
次世代露光技術の開発は、遅れるどころか遠のいて市場拡大の芽が摘まれました。
構造改革済みで結果出るところまで来たので残念ながら既に取り返しはつかないが、それを成果と強調してる。
この事業でさえ浮上と成長の目は消滅して、しかも引導渡したのは上層部。
現在と過去の基盤のために、ニコンは開拓分野でさえ未来を棄てた。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 17:08:20.54ID:FXH54wMh
光学とガラスに固執しすぎたというのはわかるが
キヤノンの別事業も、カメラのエレキ関係から派生したものがほとんどなわけだし
70年代のニコンとキヤノンがどういうカメラ作ってたのかってのが後での派生事業に大きく意味を成してる
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 17:10:23.72ID:FXH54wMh
>>340
正直半導体の微細化はもう終わりの局面が見えてきてるからなあ
ニコンが下りてASMLが頑張ってるけどどこまで行けるかは分からん
あのIntelすらコバルト配線で致命的失敗やらかして10nmプロセスがまともに稼働しないまま3年過ぎてしまってるわけだし
ASML+ツァイスだからできるってわけでもなくなってる
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 17:14:41.58ID:FXH54wMh
とりあえず今ニコンが売ってるステッパーレベルでも14nmまではなんとかなるからなあ
10nmや7nmはどこまでまともに発熱なく稼働するかとかそういう問題がすでに語られてるので
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 17:47:50.33ID:PYUBQxiI
失敗しないことよりも
挑戦に耐えられない体質になったのが問題よね
資金源にするにも黒字化のスケールが変わってしまった
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 17:58:17.33ID:FXH54wMh
>>344
今までニコンに対抗できるプレイヤーはキヤノンしかいなかったけど
家電のリソースをプロ向けカメラ事業に無限投入してくるSONYの力の前に2社とも負けてしまった感じ
ニコンの場合はAPS-Cやフォーサーズでのレンジファインダー機みたいなカメラ作ってやっておけばよかったものを
1インチにかけて失敗させてしまったのが痛い(ニコン1)
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 18:00:33.76ID:FXH54wMh
>>337
日本に限らず先進国において、コア産業を抑えてる企業は強いよ
東芝や日産が大ポカやらかしてもいきていられるのはそれ故
陰に陽に助けてもらえるのよ
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 18:15:21.16ID:vmL+L2Cv
以下不毛なレスバトルと話題のループ
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 23:54:26.31ID:9XpB7zdk
>>341-343 >>345-346
んな技術だとか規格で能書き垂れてもクソほどの価値もねえよ
そこにビジョンはねーし金の臭いもしねえで終わり。
テクノロジーオタクの愚痴がやりたかったらデジカメ板でやってろ
もしニコンの上までこんな考えしてたら怖気が走る
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 01:25:57.27ID:DNKNVTSb
だからニコンがどの分野で基幹産業になってるか言ってみろよ

どーせまた潜望鏡だとか艦砲の照準器とか言い出すんだろうが
潜望鏡はもうとっくに電子式で照準はレーダーだわジジイ
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 01:51:43.38ID:9PDt6+IN
>>347のお言葉に甘えて。
>6MxQeHIQ
>FXH54wMh
勘違いもいいとこだけど、
それコア技術や歴史なんかじゃなくて、単に規模と失業者の人数クリアで揉めただけ。
合理化の声の下9割方の国内生産捨てたNikonは、工場絡みですらそうした人数の問題は最初から無い。
キヤノンも含めて国内大手が保険かけてる様な、太い国内雇用と票田を守るって対外的な盾すらもNikonは自ら放棄してしまったから。

「雇用の保護救済」と「会社の救済」を区別せず勝手にイコールで結んでるって点でまず論外。
人切りしても、雇用の受け皿を作らない会社は何処も歓迎しない。

まして半官半民だのインフラだのですらない不要不急の奢侈品で、
何十年も前の親方日の丸と、過去のコア技術の残滓や保有特許を抱え、
いや軍事もあるからと庇ってもらえるなら、縮小し続けたKodakはチャプター11する前に不死鳥の如き復活するし
長らく活躍してきた国内軍用機の部品産業は歯抜けになってないな。

例に出したとこが銀行の手が入ってバラバラにされた都合の悪い部分は見ずに、
経営権もなくなり社外役員に皿ごとに切り分けられるのがハッピーと言うならそう呼ぶといい。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 02:32:20.94ID:4w/s0rMq
年取ると雨乞いしたり神風みたいな夢物語が起こると信じたくなる系だね
悪くて切り売り事業縮小(今やってる)良くてキャピタルやファンドの食い物が関の山なのに
そりゃビジ板じゃ嘲られる
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 11:25:06.77ID:5E34mhjm
いろいろDisちたいのもわかるが
日本国内に手元に残したい産業として光学産業があってだからニコンキヤノンオリンパスとかは優遇されてるところはある
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/27(水) 16:04:56.44ID:5ryHFFuB
今でも満足な光学系を作れる国って限られるわけで
アメリカだって基盤がない、ドイツか日本、そして中国韓国くらいですよ
あとはニコンが力を入れたタイとか
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/27(水) 16:05:55.62ID:5ryHFFuB
リチウムイオン電池でもそうだけど、世界レベルで作れる国は限られてるデバイスっていまだに多いわけで
それ考えたら安易になくせとは言ってはダメかと、もちろんニコンには再建してもらわんと困るわけだけど
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/27(水) 23:26:11.05ID:XaJHc3Fg
アメリカが光学系が作れないってさすがに無知すぎだろ
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 08:15:16.10ID:2qLJebXp
そもそも硝材用意できないからアメリカも自国内でステッパー作れないんですよ
一応軍事・航空宇宙産業用に一品物は作れるけどそれらでもニコンやCanon、ツァイス製多いからなあ
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 17:48:49.97ID:VsO8+Zoj
罵倒しかしないが詳細な中身がない人のレスは全く信用できない件
罵詈雑言並べておけばソース付きのエビデンスになると勘違いしてる人に何言っても無駄だわ
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 19:44:01.34ID:VsO8+Zoj
罵倒の言葉もエビデンスないですよね…?
なぜだめなのか、光学産業が今の日本の産業に位置する意義とか防衛的価値とかそこまで言えないのはダメ

むしろなんで市場退場クラスのことやらかした東芝やオリンパスが生かされてるのかという話まで行けないと
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 19:54:30.16ID:v4IbIGkf
ツッコミなら今までに何度も入ってんだろ
ガン無視して妄想垂れ流すだけだったけど
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 20:40:18.66ID:XJO2caF5
Z-50のレンズの根元プラスチック止めろや
金属にしろって
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 21:44:17.35ID:q7voh1T9
ニコンCFO、今期の映像事業「コロナで2期連続の赤字を覚悟」

ニコン(7731)の徳成旨亮最高財務責任者(CFO)は28日、2020年3月期(前期)の決算説明会で、カメラを手掛ける映像事業の21年3月期(今期)見通しについて「2期連続の営業赤字を覚悟せざるを得ない」と語った。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて4月と5月の販売が大幅に減少するなど、嗜好品のカメラは厳しい環境が続くとの見通しを示した。前期の映像事業は171億円の営業赤字だった。

同社は前期から22年3月期までの中期経営計画で掲げた「年間配当60円以上」の目標を取り下げた。新型コロナによる事業環境の急激な変化に備えるためといい、徳成CFOは「約束をたがえ、心苦しい」と述べた

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL28HT5_Y0A520C2000000?s=5
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 21:46:23.27ID:q7voh1T9
ニコン 海外工場で700人削減 カメラ事業不振で

ニコンは28日、デジタルカメラを中心とした映像事業の構造改革の一環で、東南アジアの工場で合計700人の従業員を削減したと発表した。早期退職などにより2019年秋から3月末まで段階的に実施。人数はタイで500人、ラオスで200人と各拠点の従業員の約1割にあたる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59696480Y0A520C2000000?s=4
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 22:55:34.17ID:YNyJj55i
今散歩中に持ち歩いてるカメラがコダックのコンデジ
GE製だけどコダックっぽく写って綺麗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況