米Googleは4月29日(現地時間)、ZoomやMicrosoft Teams、Facebook Roomsなどと競合するWeb会議サービス「Google Meet」を近日中(5月上旬以降)に無料提供すると発表した。

 Google Meetはこれまで、同社のオンラインプロダクティビティサービス「G Suite」の1機能として提供されてきたが、Googleアカウントを持っていれば誰でも、最大100人までの無料Web会議を開催できるようになる。9月30日までは会議時間は無制限だ(その後無料版は60分までになる)。

 なお、G Suite版Google Meetは250人まで参加でき、会議時間が(9月30日以降も)無制限だ。

 「Zoombombing」と呼ばれる会議への割り込みなどを排除するために、一意のURLをクリックするだけではなく、アカウントでログインするようになっている。また、カレンダーでの招待で追加されるユーザー以外が会議に参加しようとした場合は、自動的に控え室に入れられる(Zoomの場合は現在、デフォルトで全員が控え室行きだ)。

 また、会議コードは複雑なものなので、総当たり攻撃での推測は困難だとしている。さらに、ビデオ会議で転送されるすべてのデータは暗号化され、Googleドライブに保存されるすべての録画・録音データも保存時に暗号化される。

 なお、Google Meetを使うユーザーのデータを広告に使ったり、第三者に販売することはない。

 WebブラウザにURLを入れてログインすることで会議に参加できるだけでなく、iPhoneおよびAndroidアプリもある。

 ログイン方法は以下のGIF動画を参照されたい。
2020年04月29日 20時35分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/29/news033.html