X



【特集】 ただ?有料? どうなる銀行口座 2020/03/13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/03/15(日) 19:32:19.76ID:CAP_USER
2020年3月13日 18時51分

銀行に預金口座を持つために、毎月300円かかるようになったら、どうしますか?あまり使っていない口座ならこの際、解約する?電気もガスも携帯も毎月、基本料金はかかるのだから仕方ないとしぶしぶ納得する?“ただがあたり前”だった預金口座ですが、手数料をとることを検討する金融機関が出始めました。(経済部記者 梶原佐里)




年間1200円の手数料

『未利用口座管理手数料の新設のご案内』ー。名古屋市にある愛知信用金庫が去年、こんな発表をしました。ことし1月以降に開設した普通預金口座を対象に、年間1200円の「管理手数料」をとるという内容です。2年間取り引きがない口座で、預金の残高が1万円を下回った口座に手数料がかかります。ことし1月より前から持っている口座は対象外です。

ごく一部の例外をのぞけば、口座を持っているだけで手数料がかかることはありませんでした。ほとんどの人は、口座は“ただ”のサービスだと思っています。

しかし、いま、口座を管理するという名目で手数料をとる動きが金融機関に少しずつ出始めています。

岐阜県にある地方銀行の十六銀行は2018年4月から、一定期間取り引きのない口座などを対象に、同じような手数料を導入。栃木銀行はことし4月から。愛知県の岡崎信用金庫もすでに導入。福岡県のおおかわ信用金庫は今後導入することを決定…。

愛知信用金庫に口座をもつ利用者に聞いてみると、ほとんどの人は口座に手数料がかかるとは思っていませんでした。「お金を預けっぱなしにしている口座から手数料が引かれるのは困る」と予想通りの反応が返ってきました。ただ「システムの更新などで経費もかかるのだろうから仕方ないかな」と理解を示す人もいました。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200313/amp/k10012329761000.html
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 22:53:55.34ID:nLCOnjw2
>>130
バカじゃね〜か
同業他社に協力するバカはおらんわ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 22:54:03.82ID:CRi1zViV
>>57
俺はその上のプレミアムクラブブリリアント会員だがなw
そんなの嬉しくともなんともないわ。勧誘がうざいだけだ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 22:57:32.57ID:Q2z1bSre
>>132
ATMをゆうちょに任せることは考えた方がいい
通帳を廃止する方向なのだし
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:51.22ID:nLCOnjw2
>>134
銀行も自分側にメリットがあれば
協力する
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 23:00:06.02ID:DPmdeOZG
>>1
ろくに利息もつけないのに手数料とか舐めてんのかよ糞バンク
手数料取りだしたら速攻口座解約だわ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:21.95ID:nLCOnjw2
>>136
解約 解約 全部解約
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:17.21ID:gQQoYU13
金さえあれば儲けられる世の中が終わって、金があったところで、
無能は金をすり減らすだけの世の中が始まったって事
無能なヒエラルキーだけ雇ってきた銀行業なんて、今後は継続することは
出来んよ
金を増やすには、これからの時代はノウハウが必要
銀行家にはその必要なノウハウが備わってない
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:49.37ID:nLCOnjw2
銀行員が優秀と思っているのは勘違い
銀行は担保と保証人で融資すから誰でもできる
商社やヘッジファンドや証券アナリストは
目利き力があるが
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 23:09:31.90ID:H75CYSyA
まぁ口座手数料を導入した金融機関からなくなっていくだろうな
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 23:16:11.10ID:Q2z1bSre
後半国会では生活弱者に対する金融サービスをどうすべきか議論してほしい
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 23:23:33.77ID:Go93Qjz1
株屋としたに見られていた 
証券会社が銀行より立場が
良くなる。
0146 【関電 74.4 %】
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:17.02ID:ZpyWXaWp
>>21
信用組合が該当する
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 23:35:40.83ID:8w5xy6tr
>>30
無能
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:07.05ID:GWwvY223
一斉にやるならともかく、一部だけやってもそこから預金が逃げてくだけじゃん
不良客一掃になるならそれでも良いけど、想定外に出て行かれるかもしれんし
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/15(日) 23:54:25.55ID:zfV3PGpd
そのうち銀行がお客を選別して口座を持てない奴も出てくるんじゃねえの。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 00:02:00.95ID:yTGdqpnO
銀行員のノルマで口座どんどん作らせたのは銀行だけど時代が変わった
使われてない口座がサービス低下の原因になるなら斬ればいい
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 00:09:04.99ID:pDlhH1q1
>>121
たぶん最終的にはそうなる可能性があるんじゃないの?
日銀がマイナス金利をどこまでも深堀りせざるを得なくなると
最終的には銀行取り付け騒ぎが起きてタンス預金にされるので
日銀が現金を廃止して直接に電子マネー(いわゆる中央銀行デジタル通貨)を発行運営せざるを得なくなる
でそうなると銀行はすべて不要になる可能性があるよねという話
こういう議論は日銀がマイナス金利を導入して以来
メディアも日銀自身も今まで散々やってるわけだし
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 00:09:52.38ID:BN7AHHrz
>>48
>>45
ソニー銀行とかあるしやろうと思えば畑違いでも出来そうだけどな
データでなくともdocomo銀行やNTT銀行はすぐにでもできそう。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 00:12:41.77ID:BN7AHHrz
今は既存客の確認が取れないから有料は新規口座だけだけど、そのうちATMでの通帳繰越の際にウェブ通帳口座にするか有料通帳口座にするか選ばせるだろうな。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 00:25:47.41ID:YT/WdDHu
みずほと郵貯に合計1100万以上預金してるんだが
口座が有料になるか以前に コロナショックで破綻しないかが心配なんだが・・・
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 00:29:10.21ID:KxxTFPPU
行員の給料減らせば良いだけじゃね?

>>156
みずほや郵貯潰れるレベルなら日本全体が潰れてるから気にするな。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 00:33:59.47ID:X3REUwE6
金融緩和はお金を借りる側を有利にして、貸す側を不利にするものなので、
銀行に貸す側の預金者が不利になるのは当たり前。

その代わり銀行から借りる場合は歴史的に有り得なかったくらいの低金利で借りられる。
何せ2018年度、貸出平均金利がとうとう1%切った。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 00:53:26.13ID:2TVidbiE
>>6
給料の振込先が地方銀行なんだよ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 00:59:11.86ID:Ca5D/QLQ
とりあえず銀行以外のところに移すわー
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 01:00:34.54ID:Ca5D/QLQ
まずは運用して利益あげろよ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 01:17:59.21ID:+Tdi+zyw
無料対応出来る銀行が勝ち残るだけ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 02:04:46.56ID:Ew5RO7Yz
銀行はまもなくほとんど潰れるかもしれんよ
各国がめちゃくちゃ利下げしてくる
日本はこれ以上利下げすると銀行が死ぬっていってるけど、ある程度死ぬしかないよ
風の谷が腐海にのまれる前に森をもやしたやろ?
あれと同じ
銀行がある程度死ぬくらいさらに金利を下げないと金利差が開き過ぎるのよ
つまり円高になって日本の輸出産業が死ぬ
輸出産業より銀行が死ぬ方がいい
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 02:12:15.76ID:N0+yLqe7
印紙税のせい
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 02:13:20.71ID:N0+yLqe7
市販の通帳に記帳だけ出来るようしてくれりゃ印紙税いらんやろ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 02:14:42.89ID:N0+yLqe7
ATM統合できんのか
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 02:15:18.97ID:Ew5RO7Yz
>>168
これ間違えてるわ
金利差がなくなりすぎる
開くとまずい
日本が死ぬ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 02:19:01.85ID:N0+yLqe7
20年くらい前魔では普通に口座管理料あったよな 預金残高が一定以上なら免除されてただけで
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 02:22:21.72ID:rEJmNqcM
そうなったらNET銀行ではなく
NEET銀行だな…
 
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 02:24:56.14ID:Ew5RO7Yz
本当は横並びでやりたいんだろうけど、上手くいかないのでは?
口座管理料を取る銀行なんて即解約だわ
金預けるだけなら証券会社でもいいし、FXの口座に放り込んどいてもいい
電子決済の時代に現金もいらない
よくもまあ金融ビックバンから25年もやり方買えずに生き延びれたわ
全部死ねよまじで
トヨタも、銀行も、全部死んでくれ
おれはテスラとHSBCさえあればいい
日本は潰れてもいいよ
英語もしゃべれるし
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 03:41:42.71ID:hHnylEy/
残高1万以下で2年取引無い場合の話でしょ
勝手に手数料取って残高0になったら強制解約ならいいけど、それはそれで問題ありそう
残高0になっても手数料の債務が累積するなら解約必須だけど面倒すぎるしカードも通帳もどこにあるか不明な口座多数
どっちなんだろ?
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 03:57:47.74ID:bIE9uRGH
そろそろヤバイな。
楽天銀行は、全部下ろしてくる。
地方銀行は、耐えられないだろ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 06:18:17.80ID:VWmVPxms
有料にしてもいいけどカードも無いし支店も覚えてない口座解約に行くの大変だわ
面倒
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 06:44:55.10ID:Gdq3WOnk
国債やジャンク債買うだけの簡単な仕事だもんな
融資なんて全くやっていない
銀行はすでに必要ない
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 06:48:13.37ID:cZQJbciN
そもそも銀行なんてただのサービス業
人の金を右から左へ動かして金儲け
土日も営業してから主張しろ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 07:07:38.79ID:KquhQSwb
個人口座が郵貯の総取りになるだけ。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 07:08:36.01ID:KquhQSwb
地方は各地元の信用金庫とJAと郵貯だけでいいよ。地銀とか何もしとらんし。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 07:12:55.86ID:fHAfXlUi
税務署さんこの人です → >>103
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 07:59:24.38ID:/FN36Cxx
預金にはタダ同然の金利しか付けてないので
ちょっと貸出を増やせば簡単に利益が上がりそうなもんだと思うが
何で手数料に頼らないとやっていけないんだ? 最近の銀行員は無能しかいないのか?
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 08:17:59.05ID:cP/CHOI/
>>1
これって確か休眠口座対策だよな
10年以上資金移動していない口座の預金を国が没収する制度が出来る
だから銀行は自分とこの営業努力で増やした金を引き上げられちゃかなわんと
手数料を取ることにした

口座から手数料が落ちれば資金移動ありと見なされるから召し上げられない
本人が存在を忘れてるか、相続のゴタゴタで放置されている口座が殆どだから、
手数料という形でなら預金残高ゼロになっても問題無いしな

年間手数料って形にして、本人に引き落とし通知のハガキでも出せば
預金者にとっても忘備になるし、悪いことばかりではない
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:00:57.57ID:OOjlNRtW
セブン銀行などコンビニエンスストアのATMの存在感が高まったけど、
コンビニエンスストアはいつ閉店するかわからないし
閉店する店は今後増えるだろう
だからゆうちょ銀行のATMが重視されてほしい
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:13:12.26ID:qZe1GdPL
一方的な言い分は認めない
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:34:13.31ID:VNEmuGDM
客が一斉に預金引き上げたら笑えるwww
しかしまあ「零細なんてカネにならない」とバカにしていたのだから、かまわないだろwww
早くやれよ。
零細はカネにならないそうだから、客が一斉に預金引き上げたとしても問題ないはずだよな。
早くやればよいだろ。
客の数減る分、行員の数も減らせて コストカットできるんだろ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:54:15.53ID:lMHeiAe8
口座維持費用を取る銀行は早晩潰れますと言ってるようなものだろ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:21:51.14ID:QFzv1Bf6
イヤイヤ1万以下しか入っていないなら
手数料取っていいだろw
ただ、口座開設の際に千円とか1万円入れて作る人はいるから
開設後1ヶ月は猶予与えるとかは必要かもしれないけど
給料受け取り指定銀行に口座無い新卒とかもいるし
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:28:09.40ID:+fE+v94u
>>189
マイナス金利で国民から金を預かると損をする状態だからね
バブル期のリストラで店舗窓口や事務の行員を派遣にしたが、今度はそれすらも切って自動化しているところ
ちなみに貸し出しは、若年の中間層が減っているので貸せてない
充分な担保もないのに貸すと不良債権になりかねないし、信用ないから金利を高くすると誰も借りてくれないし
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:46:13.79ID:WYBczCSC
まずは行員を減らすべきでしょ。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:51:13.74ID:iOKxYD7C
>>201
「わしが退職するまでは・・」の結論がちまちま手数料取って延命だろう

斜陽の極み

新しく新卒や中途でこんな業界に入る奴はどうかしてる
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:56:46.76ID:+jESc0bw
>>199
今以上のマイナス金利は金融機関の大量破綻を招くからなw
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:12:57.34ID:+jESc0bw
>>204
やるなら、昔のようにペイオフの凍結と全ての銀行口座の全額支払い保証が必要だなw
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:31:53.69ID:00nE9LxK
銀行に預けてやってるのに、銀行は預かってあげてると思ってんだろうな
淘汰されろ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:44:57.33ID:xEqX5ISQ
使わん口座なんて無いわ
もっててどうすんの?
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:54:22.59ID:cP/CHOI/
>>194
まぁ、だからこそ談合だとか批判されてでも、
全金融機関同一条件同一手数料で一斉にやらなきゃいかんのよな
愛知信用金庫はちょっと先走り過ぎた

ただ、引き出す前に窓口で話聞くくらいのことはするだろう
行員…じゃなくて組合員でいいのか?は面倒だろうけど
取り付け騒ぎにまではならんと思う
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 16:03:31.34ID:+8kJDs35
>>207
それはない
アメリカなどの例を見ても一定額以上の口座は手数料無料
その額も、口座の種類によるが10万くらいからじゃなかったかな
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 16:10:01.55ID:6nxJ2Chd
まあとって良いだろ。金のない奴の口座なんて全部閉じてしまえ。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 19:06:35.60ID:3H8uDuyx
>>14
ア〇ゾンなんてどの国にも税金一銭も払ってないぞ
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 19:12:10.68ID:3H8uDuyx
>>53
グー〇ルはどの国にも税金一銭も払ってない
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 19:28:17.73ID:VMIt7rZv
>ことし1月以降に開設した普通預金口座を対象に、年間1200円の「管理手数料」をとるという内容です。
>2年間取り引きがない口座で、預金の残高が1万円を下回った口座に手数料がかかります。ことし1月より前から持っている口座は対象外です。

まぁこのぐらいなら妥当か。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 19:40:45.64ID:5Lx6IG0i
>>100
人口の少ない地方では、既に大手銀行が経営効率化で撤退してる。
地銀が潰れた場合、地方の人の年金振込や生活維持の必要性から
国は一度国営化してゆうちょに吸収させると思う。
んで、その時、ゆうちょと地銀で名寄せをさせると思う。

仮に地銀とゆうちょ両方に口座を持ってると、合わせて1000万までの
ペイオフ保証とかになるんじゃないだろうか?
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 20:08:13.74ID:kKi9gYSC
>>220
だね、1万円なら妥当というかむしろ低すぎ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 20:14:33.82ID:jDSBQ2ee
20年くらい前に信用金庫で口座を開く際、1円だけ預金をしたんだが
ずっと放置したままだ
利息が1円くらいは付いているんだろうか
それとも口座が閉鎖されて0円なんだろうか
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 20:43:51.42ID:v6f3Nc1r
メガバンが口座維持手数料取るようになったら、ゆうちょ銀行が普通口座金利0で引き取るようになるだろ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 20:56:20.04ID:pBOQBlzM
2年間取引がなく残高1万円未満だと口座維持手数料1200円/年、これに文句言う奴は解約した方がお互いのためだと思うw
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 21:04:48.39ID:mfQfh+dL
>>228
しかも新規口座からなのに、解約解約言うやつは
内容を理解していないというより、理解しようとしていない
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 21:15:24.89ID:2y/Hrf4N
銀行に金を貸してやってるのに口座維持費を取るってのなら即解約でいいんじゃないの?
別に口座維持費が無料な銀行なんて世界中探せばいっぱいあるんだから・・・

銀行に金を預けてるのではなくて貸してやってるんだよw 
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 21:18:31.76ID:pBOQBlzM
>>230
そう、銀行も解約して欲しいんだから黙って解約すればいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況