【企業】スーパーの倒産、7年ぶり増の30件 消費増税も引き金
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/01/21(火) 15:30:49.03ID:CAP_USER
(日経新聞の仕様により画像引用ができません。スーパーマーケットの倒産件数・負債額の年次グラフは元ソースでご覧下さい)

スーパーの倒産が増えている。帝国データバンクによると2019年の倒産件数は前年比43%増の30件で、7年ぶりに前年を上回った。同年10月に実施された消費増税が引き金となったケースもある。20年には政府による消費増税対策が終了する。人手不足も深刻で、スーパーを取り巻く環境は厳しくなる一方だ。

倒産したスーパーのうち業歴別にみると、創業30年以上が22社と7割を占めた。地域別では関東が7件(うち北関東が5件)と最も多く、北陸(6件)、東北(4件)と続いた。地方の独立系スーパーが大手チェーンやドラッグストアなどとの競合に敗れ倒産という構図が浮かび上がる。

11月単月の倒産件数は5件と、17年1月以降で最多だった。帝国データは「消費増税が要因としないと説明できない」としている。具体的には19年9月にショッピングセンター池忠(堺市)が、11月にはあいでん(新潟県三条市)などがそれぞれ破産手続きの開始決定を受けた。業績低迷に加え、10月の消費増税に伴うレジ設備の対応などができず倒産に至ったという。

地方の中小スーパーの経営環境は厳しさを増している。総務省による19年1月1日時点の人口動態調査によると前年から人口が増えた都道府県は東京、神奈川、埼玉、千葉、沖縄の5都県のみだった。地方の人口減少は止まらず、顧客も高齢化。コストをかけても移動販売などに取り組まざるを得ない。19年の負債総額最大案件となった元広島電鉄子会社の広電ストアは、マックスバリュ西日本に18年に事業譲渡した際に、条件として移動販売の継続をあげていた。

20年はさらなる逆風の年となりそうだ。消費増税後の買い控え対策として政府が主導したプレミアム付き商品券が3月に、キャッシュレス決済に伴うポイント還元制度は6月に終了予定。消費マインドが一気に冷え込む可能性がある。

東京五輪・パラリンピックは追い風となり得るが、多言語対応や臨時従業員確保など体力のない中小スーパーには重荷となりかねない。

2020/1/21 15:13
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54645130R20C20A1H99A00/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:32:25.80ID:dTsBQYFl
手間のかかる消費者還元は店に負担かけたよね。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:33:19.07ID:zilhK1lP
スーパーの父さん、デパートの母さん
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:33:33.58ID:n65cB2Ri
 
結局消費増税で税収下がるとかバカすぎ
 
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:35:37.42ID:Co2QtQuE
経済破壊内閣!
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:40:00.41ID:w5KwPYTj
最近どこも値下げが渋い。
行く価値を感じなくなった
リサイクルショップもだけどお宝探しの楽しさがなくなったな。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:41:50.26ID:aFZbaZj/
"Statement on Kelton Visit to Japan" The Modern Money Network Sep.10,2019

"At no point prior to or during this interview was Kelton aware of Mitsuhashi’s reputation in Japan, or prior personal history."

"On the basis of the information provided by Kelton, as well as additional verification from other colleagues more familiar with Japanese politics,
MMT academic Bill Mitchell drafted a set of protocols for visiting Japan to avoid such issues in the future, which includes"
"Avoiding any interaction or involvement with Mitsuhashi"
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:42:41.51ID:j8A59zTR
>>2
〇明党のヨーロッパ知ったかぶり策で大迷惑だったが
次に引き上げるときも、またあの商品この商品とか大混乱か。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:42:42.39ID:Bz559Mhb
「株価がー求人倍率がー暖冬がー」
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:48:04.37ID:dNYJPvGE
今後はドラッグストアが天下を取る、安さが違う
近くのドラッグなんか薬で儲けているので
魚野菜は客集めのために利益は度外視だって
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:52:41.61ID:nKGFb3Tg
>>1
>帝国データは「消費増税が要因としないと説明できない」としている。

脳ミソ膿んでるのか?
日本って経済分野の専門家枠に、なぜかこの手の無能馬鹿が横行しているよな
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:52:55.16ID:6oFtAfMW
スーパーで消費税、関係ねーわ、食うもんは食う。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 15:57:01.22ID:bx0H8qH6
公明党の支持母体も含めて責任を取らせるべきだろ。利権誘導団体は宗教法人格を取り消して、通常の課税をするべき。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 16:07:41.53ID:k7tKdGWE
レジ導入できなくて倒産なんて、消費税関係無いだろw
そんなスーパーは遅かれ早かれ倒産してるよ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 16:09:38.74ID:oma+iIEk
スーパーが居抜きで別のスーパーに変わったりはしてるけどな
徒歩圏15分くらいなら、スーパー10軒近くあるから、困らない
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 16:11:36.50ID:f1+TOVBH
最近はバスケットとかプチマルエツが地元密着スーパー潰してて腹たつわ
いろんなスーパー行って特色のある品揃えがいいのにドコ行っても同じになった
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 16:14:37.39ID:w5KwPYTj
レジのシステムなんとかならんかな
セルフレジで多少はスムーズにはなってるんだろうけど
一瞬でカゴの中身を清算できるようなもんは無理なんかな
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 16:17:54.83ID:NCbo9wTF
景気が良くなるよな政策してくれませんか?なぜ不景気なのに更に追い打ちをかけるようかな事するんですか?山本太郎のような考え方しかもう道は無いね次の選挙は令和にかけるしかないね
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 16:23:47.10ID:vK0/3Iw8
半セルフレジを導入したとこと、してないとこで、えらい差が出てる
ロピアとエイビィはさっさと導入して、他のインディペンデンス系スーパーは落ちぶれる一方よ
商品自体の価格差も明確になってきて、一年通しての節約額はかなりのもの
角上魚類みたいな方法を野菜果物にも用いるか
少なくとも今までの地元スーパーというビジネスモデルは終焉だろ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 16:46:11.51ID:kNHBw0BO
ドラッグストアで食料品買うけど、薬剤師がレジ打ってるとなんか悪い気がしてしまう
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 16:53:25.17ID:iZnrQShh
>>1
アベノミクス、お蔭さまで8年目・・・
・デパートへ行くのを断念
・外飲みを断念
・外食を断念
・本屋さんへ行くのを断念
・コンビニでの買い物控える
・(量販店や百均以外の)スーパーへ行くのを断念
・家飲みを断念
(光熱費の削減を検討中)
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 16:57:24.25ID:5EPfyVMI
>>23
流石に自炊用の食材やトイレットペーパー・チリ紙等の生活用品迄は不可能だろがw
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 16:57:58.40ID:X6oAs16c
独立系スーパーや大手チェーンとか関係ないだろ
単純に地方が過疎ってんだろ
そのうち大型チェーンも潰れる
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:01:00.72ID:Y4+Zxht6
すでに安倍恐慌が始まっているのでみんな覚悟しとけよ
今から備蓄と防犯グッズが必要
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:05:59.03ID:meyNa2qe
安倍がポイント還元でコンビニを優遇してるからな
スーパーはきついだろ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:09:37.00ID:X6oAs16c
食いもの売ってる店が潰れるのは一番最後だからな
どんな店舗であろうそれが潰れるという事は、もう後戻りできない消滅地域という断末魔のひとつでもある
はやめに引っ越せよ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:10:28.93ID:r/cy3hPg
田舎とかは死活問題だしそっちだけはどうにかして維持しないといかんが
他はコンビニもスーパーも多すぎるぐらいだし減ってくれていいんじゃないのか
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:22:09.96ID:hPxFsMFq
利益のとれる日用品が消費増税で壊滅的に
売れなくなったスーパー多いよね
今後もますます店舗廃止、倒産する所出てくるよ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:22:48.79ID:t9puRNXR
倒産も増えてるけど、店舗数は変わってないんだよね
ドラッグストアとか、資金力のある大手が店舗を増やしているだけで

中小規模の地元のスーパーだと、価格で太刀打ちできないし
セルフレジがないと会計に時間がかかるなど、サービスでも負けてる

消費税に対応するシステムの導入ができないような零細は
退場してもしょうがない。
その分の雇用は、他のスーパーが引き受けるから
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:27:45.27ID:FdJGgPWy
最大手のイオンが赤字ってのがでかすぎ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:28:52.93ID:/w99XE8b
クスリのアオキみたいな変なドラッグストアが増えているとかもちゃんと言えよ。
ドラッグストアで、精肉、鮮魚、青果とか売り出されたら、スーパーとかどうしようもなくなるからさ。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:31:50.22ID:0Gk1bxJt
 消費税ではない一極集中少子化 
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:32:08.27ID:t9puRNXR
ちなみにドラッグストアを除いた
全国のスーパーの店舗数は約22000店
減少分は50もないくらい

大店舗が増えているので売り場面積は減ってない

さらにコンビニも増えてるし、ドラッグストアもあるので
食料品を扱う店は増えてるんだよね

だからこそ「人手不足」なわけで、日本語の怪しい奴が
店員をやってるわけだ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:39:22.22ID:X6oAs16c
地図に書いてみれば深刻さが分かる
それを支える足も書くと背筋が凍る事になる
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 17:56:15.80ID:9soxAhCP
>>36
スーパーよりも不健康なものを安く売るブラック業態がドラッグストア
実体は小規模なディスカウントストア
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 18:04:04.69ID:6UJkVGkw
>>4
増税後は税収下がるの、役人含めてみんな理解してるんですけど―
問題はその回復時期だということもみんな知ってるんですけど―
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 18:09:55.00ID:ub0w29KV
>>1
単に売れない商品を大量入荷してるだけだろ
何も店主が考えずに何でもかんでも入荷購入している
それで赤字だのなんだの
老人増えてて、食べる量も減り、コンビニも多いし、外食店も多い

昔よりも店が増えている
これは日本のGDPが拡大成長しているという事だ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 18:11:21.51ID:ub0w29KV
だって

スーパーより

コンビニ弁当のがおいしいのだから、、、
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 18:24:56.77ID:p2BPsmct
ドラッグストアで食品扱うの禁止したら?
スーパー以上に管理ヤバいからもう何年も買ってない
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 18:29:13.13ID:9soxAhCP
明らかにうなぎとか正月用品とか贅沢品は全く売れずに足元の景気はどんどん悪くなってるのにずっとインフレ増税なんてやったらますます売れなくなるのは当たり前
生き残った〇〇などの超大手もジワジワ衰退する
最近創業者一族が後継者を温存した上でサラリーマン社長を挟んで就任させた大手もあるぐらいだし
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 18:40:51.19ID:AKlA9lMK
>>6
探し方が悪いんじゃ無い? 消費税上がった昨年10月以降キャッシュレス還元を含めて消費税上がる前
より安くなったものも結構見つけてるけどなー。食料品は高くなってるものもあるけどね。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 18:44:09.76ID:BHFTl1u5
日本史上大規模かつ最大のスーパーの倒産はダイエーですか?
板橋区成増店が閉店して無くなると生活に支障が出ています。
調剤薬局も待ち時間の間に買い物ができて時間の有効活用ができ
薬を紙袋ではなく、ビニールの密閉プチプチ袋に入れてくれたのに。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 18:54:05.55ID:0rHiqTsW
   
5年前より今の方が悪いという人は、

よほど運がなかったか、

経営能力に難があるか、なにかですよ。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:16:08.91ID:PWycDbDl
近所のスーパーキタムラが、前日まで普通に営業していたのに、翌日突然閉店して、裁判所の破産申請告示が掲示されてたのは驚いた
従業員に何も知らされてなかったのか、パートのおばちゃん連中が、店の前で呆然と立ち固まっていたのが悲愴感伝わってたわ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:16:59.96ID:GQDCQMCP
一方業務スーパーの業績はうなぎのぼりだった
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:18:00.05ID:cUYR7bJ9
小売が不景気で景気が良いなんて100%絶対に無いからな。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:20:03.68ID:cUYR7bJ9
>>57
糞食って死ねば治るよw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:20:48.14ID:cUYR7bJ9
天候のせい
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:38:28.05ID:zliRpAk7
閉店までいかなくても時短するところが増えてきたなぁ
人件費のコストカットだろ。

これの積み重ねで首が回らなくなった時がお父さん。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:38:37.18ID:cUYR7bJ9
>>64
糞食って死ねば治るよ猿w
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:41:15.24ID:vK0/3Iw8
小規模のとこはドラッグストア、業務スーパーに置換され
大きいとこはロピアOKストアエイビィに置換され
イオン系は独自路線で高過ぎず安過ぎず
スーパーや小売りはどこも人を減らし続け、どれだけ人を介在させないシステムを組めたかが
今後の生存戦略の鍵、在庫を抱えるんじゃなく、売り切りで回転させてくしかないね
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:42:45.99ID:/MTpzJTv
最近は立ち固まるになったのか立ち尽くす
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:43:35.52ID:cUYR7bJ9
ウソつきの猿によると
スーパーの経営者はパートとかの賃金上げて人集めて経営続けるより
倒産するほうを選ぶんだってさwwwww
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:44:12.55ID:XGDz3OJP
倒産したスーパーだけ消費税が上がったわけじゃないから
倒産理由は単に経営失敗だろ

マスゴミは何でも消費税のせいにするが業績が上がったところは消費税が下がってるのか?バーカ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:50:17.13ID:6P6vrtQo
>>48
わかるコンビニのナゾのツヤツヤご飯がうまい
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:53:35.27ID:zxeIAAhL
雇われ店長で寝る間も惜しんで働いてたのに、近くにイオンができて閉店じゃ悲しいなあ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 19:59:29.72ID:OTrpNxwQ
>>67
だからここ数年で一定の規模以上のスーパーはセルフ、セミセルフのレジ導入が怒涛の勢いで進んだな
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:01:23.26ID:BHFTl1u5
Amazonが生鮮食品や総菜、弁当類の配達はじめたらこの業界終わりだな。
昔はウォルマートの日本進出でヤバいと言われていたが、そんなことはなかった。
スーパー店舗に行くのが遠い、早く閉まる、寒いので超絶面倒くさいと思ってる人は多いはず。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:02:45.43ID:cUYR7bJ9
>>72
凄まじい自己紹介お疲れ様です
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:03:02.24ID:cUYR7bJ9
>>64 
糞食って死ねば治るよ猿w
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:07:00.75ID:cUYR7bJ9
人手不足で倒産ってのは移民を認めさせたいチャンコロが
垂れ流してるただのデマ
猿はウソが大好きだから直ぐ乗っかるが
人手不足で倒産なんかあるわけがないのは
バカの猿以外には分かりきった話し
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:11:07.47ID:5Y+sSSYC
少々遠出して業務用スーパーで一週間分まとめ買い、というスタイルも良く聞くようになった。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:12:53.08ID:1ECQW0m6
日本をぶっ潰すニダ 自民党
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:13:58.87ID:cUYR7bJ9
人手不足になるほど仕事があるなら
賃金を上げて人を集めて事業を拡大してゆく
全ての経営者は必ずそうする
仕事が沢山あるのに「賃金上げるくらいなら倒産してやる」
なんてキチガイがいるわけが無いのは
バカの猿以外には余りにも分かり切ったこと
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:15:24.80ID:eQRop4NM
>>1
イオンも潰れんかな
イオン潰れたら出店しそうな地元スーパーあるし
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:20:40.63ID:MayF1swu
>>83
イオンはショッピングモールがオワコンかしてたはず 
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:23:31.78ID:TQ2KWJ8/
小さい店は大変だあ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:26:45.42ID:0nRIEJJ3
>>57
麻生が同じこと言ってたな
実際は可処分所得が減ったおかげで内需は壊滅、管制相場で円安にして輸出企業優遇しても外需はGDPの3割に過ぎない
一流企業面してるマヌケ連中の尻拭いに国費を投じて上のセリフを吐くわけよ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:30:41.42ID:kdYDb9Nq
これは見事なアベノミクス
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:31:56.14ID:QhW8BpgH
イオンが、地域の商店街を破綻させるだ!
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:34:39.94ID:cnDf+Gld
金ある所はレジ交換で対応したんだろうけど。
思いつきで暴力振るってくる独裁政権だし、ひとたまりもないよ。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:41:39.23ID:QSewHNbK
アベノミクスで日本中が大迷惑
これには反日もニッコリ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:42:33.78ID:QSewHNbK
今年の夏には、5Gの為の大増税
おまえら安倍をしっかり応援して、日本を大不況にしろよ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:47:19.37ID:OPNLAAhz
Amazonの方が安いから地元じゃなくAmazonで買ったものが今年だけで6万円くらいあるわ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 20:59:02.97ID:gjuwdmLw
うちの近くの地方スーパーが、
マックスバリュのすぐ近くに出店
しかも二店舗
生鮮食品や野菜は下手するとマックスバリュの半値で質もいいから、
マックスバリュに半額の品が続出してるw
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 21:10:01.30ID:GEYH/MTs
ありがとうアベノミクス
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 21:26:29.80ID:yDj10zTo
だって金ないんだから仕方ない。
一世帯の貯金額の中央値減ってるんだろう。
貯金が減るということは消費を増やす余力もないわけじゃん。
中央値以下の人じゃなく富裕層に派手に使ってもらうしか消費が増えることはないよ。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 21:26:30.81ID:rwg27/32
倒産は過疎化高齢化の問題だろうから消費税に結びつけるのは違うだろうな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 21:26:51.12ID:eCFu6zcQ
大都市部の中小スーパーも遠出出来ない近所の高齢客ばかりになってたりするから
地方の中小都市だとその高齢者さえ居なくなりて感じか
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 22:42:57.88ID:l1vbC4l3
スーパーは消費税さほど関係ないだろ
飲食店の方がヤバい
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 23:09:43.93ID:w1D5ZTKn
アベノミクスされたか
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 23:19:34.45ID:8TEKl0pb
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-eb62f3.html
消費税はなぜ悪魔の税制と呼ばれるのか消費税はなぜ悪魔の税制と呼ばれるのか
メルマガ第2496号から抜粋@ 

消費税の有害性について、とりわけ重要な以下の三つの点を挙げる。

第一は消費税の逆進性。

第二は消費税が経済の安定を阻害すること。

第三は消費税が中小零細企業の存続を不可能にすること。

まず、消費税の逆進性について考える。

所得税の場合、夫婦子二人、片働きの標準世帯の場合、世帯主の年収で354万円までは課税額がゼロになる。

日本国憲法は生存権を保障しており、生存に必要な収入に税を課すことをしない。

そのために、年収水準で354万円までは無税になっている。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 23:20:33.97ID:8TEKl0pb
>>103
メルマガ第2496号から抜粋A
これに対して、消費税は所得の多寡に関わりなく、所得がゼロの消費者からも税金を取り立てる。

所得の少ない人は収入金額の全額を消費に充てざるを得ない。

つまり、収入金額=消費支出金額となるが、その消費に10%の税率がそのまま適用される。

これは1ヵ月分の給料以上の金額が税金でむしり取られることを意味する。

所得税であれば生存権を保障する視点から無税になる個人に、極めて高率の税金が課せられる。

収入金額が10億円ある超富裕者が1年間に1億円消費をしたとする。

この人の税負担率は収入金額に対して1%ということになる。

低所得者は収入金額の10%を税金でむしり取られ、超富裕層は収入金額の1%しか税金を払わないで済む。

これが消費税の現実なのだ。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 23:20:57.64ID:KHsxcnLK
若者のスーパー離れ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 23:21:35.28ID:8TEKl0pb
>>103>>104
メルマガ第2496号から抜粋B
第二に経済成長との関わりを考える。

超富裕層に所得が偏って分配されると消費全体が抑制される。

なぜなら、所得が増えれば増えるほど、所得が追加で増えたときに消費に回す比率が下がるからだ。

所得の少ない人は所得の多くを消費に充てる。

したがって、社会全体の消費支出を喚起するには、できるだけ所得の少ない階層の所得を増やすことが有効になる。

しかし、消費税増税は、数の上で圧倒的に多くなっている所得の少ない階層により大きな税負担を求めるもので、社会全体の消費支出がますます収縮することになる。

この10月に消費税率が10%に引き上げられたが、これを契機に日本の個人消費支出がますます収縮することが予想される。

所得と支出のバランスが崩れ、経済全体が供給超過の状態に陥ることになる。

その結果が深刻な消費不況につながることは言うまでもない。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 23:23:16.03ID:8TEKl0pb
>>103>>104
メルマガ第2496号から抜粋C
第三の問題は消費税の影響で中小零細企業が破綻に追い込まれることだ。

消費税が増税されたときに零細企業は増税分を価格に転嫁できない。

仮に転嫁すれば、売上の大幅減少に直面するだろう。

価格に転嫁できていないのに、納税義務者の零細企業事業主は高い税率に基づく消費税額を納付することを強制される。

利益も出ていない赤字企業の経営者が、自己負担で消費税を納税することは不可能である。

国税滞納の6割近くが消費税で占められている。

これは納税を回避しているのではない。

納税が不能だから滞納になっているのだ。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 23:24:13.79ID:8TEKl0pb
>>103>>104
メルマガ第2496号から抜粋D
その一方で、輸出製造業は仕入れ価格が下請けへの締め付けで、増税分も上昇していないのに、仕入れ金額に消費税率を乗じた額を仕入れ税額控除で全額差し引かれ、巨額の税金の還付を受ける。

このために大企業輸出製造業は消費税の税率が上がれば上がるほど、国からの消費税還付金が拡大する仕組みになっている。

つまり、消費税は輸出製造業に対する巨大な補助金制度になっているのだ。

このような「悪魔の税制」=消費税は廃止するべきなのだ。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 23:50:12.30ID:Nd2yMtW5
10月前後から潰れた店幾つも知ってるよ。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 00:00:29.33ID:GW3r2dP/
>>10
利益率八割みたいな薬もあるからな
ただ今んとこ薬や化粧品は増税の直撃弾くらって
苦しいとこも多い
0111111 【大吉】
垢版 |
2020/01/22(水) 00:16:09.79ID:/lnG7ZjZ
111(σ´∀`)σ ゲッツ!!
111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111(・∀・)イイ!!
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 00:21:02.62ID:4Tvl0m6r
スーパーの店舗、人員、維持管理コストをカットして実店舗廃止して
Amazon式に宅配したほうが、あちこちに実店舗出店するのと比べてコストは同じか、安く済むんじゃない?

イオンの都内某店の電気製品売場を見てきたんだが、ほとんどがAmazon、
ヨドバシの方が安いし品揃えも良かったから、5%オフでも買い物しなかった。
ごく一部にAmazonと同じ値段の商品もあったが、月に2回の5%オフの日に買って安いかなという感じ。
イオンワンデーパスで10%オフにする方法もあるが、ひと月に1日しか使えないからどうしょうもないわ。
あの電気製品売場は客も従業員もいなかったから。全廃して他の売場に変えたほうがいいと思う。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 00:38:39.60ID:kIoeW43n
>>19
ないない笑
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 00:41:31.08ID:XEpifgYt
お前らアホ国民の多くが安倍支持したんだから自業自得やね
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 00:44:48.26ID:9WSaMafh
ドンドン倒産しろバカヤロー 
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 00:55:57.49ID:4Tvl0m6r
日本同様高齢化社会で社会保障費の負担が大きい上、成長率も低いヨーロッパの
英仏独では、ボックスストアといわれるディスカウントスーパーが台頭しているから
日本もそうなるんじゃない?
日本ではそうはならなくて、今まではコンビニが異常に発達して売上高も高かったけど
コンビニは贅沢品扱いになるはず。
今でもコンビニ→まいばすけっと、アコレへの流れがあるよな。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 01:04:02.22ID:Vk8aVWh9
ウォルマート・ジャパン
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:59.20ID:TC0aWDih
>>1
だから今日出張先で見かけたスーパーはこれからは朝7時から営業します!ののぼり出してたのか。し烈な競争でコンビニに流れる客を食い止めようとしてるんだな。涙ぐましいことで
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 08:57:38.82ID:AMYazObT
ほんと地方は特に去年の増税付近から閉店ラッシュが増えてるからな
ランチに行ってた居酒屋も昼の営業はアルバイト確保出来ずに止めたよ
オリンピックを日本最後の祭りにして徐々に縮小のはずが、出生数にも表れたように、
もう日本経済は前倒し加速で急下降始めたよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 08:59:15.21ID:mU+yNupo
軽減税率対応レジも相当な負担
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 09:07:18.28ID:Nv/XV2aB
>>126
このレジ導入するのに数十万円かかるとか補助金出ても
もう先が明るくない高齢化した個人商店やスーパーなんかいい機会だとばかりに店じまいだってね
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 09:10:22.99ID:vvNd9CGs
1台20万のレジ補助金がでてたはずなんだけどなあ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:12.74ID:Q1caZlx3
安倍ちゃん「天候のせい」
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 09:39:17.24ID:7lhVPsI2
可処分所得から2%を庶民から毟り取ったお上の勢
スーパーの従業員は失業
政治家の高笑いがウザい
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 09:45:29.33ID:88I8QT9P
ダイエーが私の中では最高のスーパーだった。
私が見てきた中で総菜や生鮮食品を日本一気前よく値下げしていた。
他社は3%〜30%しか値下げしないのに、気前よく半額にしていた。
最終的には値札にマジックで100円とか記入されて更に値下げしていた。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 09:57:21.12ID:Q1caZlx3
10月の売上が前年比30%減なんて店もあったらしい
そこまで落ちたらさすがにつぶれるだろ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:00:29.79ID:SUjTDnYM
>>125
地方にもよるだろ
うちんとこはそんなことないぞ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:04:03.60ID:Y+ygiFsT
食品スーパー倒産が減少傾向 民間調べ1〜6月 9件「前年下回るペース」
2019年08月01日 18時20分 配信
 帝国データバンクの調査によると、スーパーマーケット(SM)の倒産件数は2012年の72件を境に減少傾向にある。
18年が年間21件、19年の1〜6月は9件だった。同社は「このペースでいけば、今年は前年を下回る倒産件数となる見込み」と説明。


下期に一気に増えたのか。 めんどくさい消費税増税効果としか思えんな。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:04:12.00ID:gSrtC0fM
日本のテレビは激安激安ばかり。
バラエティもニュースもワイドショーも激安激安。
人件費すら出なそうな超激安超激安。
それじゃ国は滅びるよ。
まあしょうがないね、年収100万200万が多いしね。
でもプライドだけはまだまだ先進国だしね。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:07:16.21ID:UurJ2oIz
アベノミクスされたな
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:57.30ID:2TxgNfJV
YouTubeに、500円生活費という動画が有る
自民党が国民に何をしたいのか良く分かる
国民を奴隷としか見ていないのが自民党
戦後から何にも変わっていない
是非、閲覧を
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:29:42.36ID:SUjTDnYM
>>140
そもそも地方で24時間客なんか入らねえよ昔から
都会も回らなくなっからほなやめっかってなもんだろ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:44:09.33ID:Eb01ntZf
国会議員はカジノで汚職やりまくりだもんな
ウグイス嬢への倍報酬程度で捕まるのは
仕方ないわな、こんな世の中にしてんだから
自民党が
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:44:28.99ID:UurJ2oIz
>>141
質素倹約動画なら受けるやろうな
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:48:16.37ID:ZWuUNGUi
俺の周りではスーパーは潰れてない
コンビニがちょこちょこなくなってるな。
てかたった30件かよ
都道府県当たり1件もないじゃんか
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:48:48.88ID:OdOjHno4
ウチも行動半径内のスーパーが1軒潰れたな
残り7軒
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 10:54:20.97ID:SUjTDnYM
>>145
都会がな
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:03:45.67ID:UurJ2oIz
>>147
始まりな
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:14:26.74ID:WYyiS/14
スーパーの閉店って言って悪いが
新たに大きなイオンやドラッグストアなど出来て潰れてるんでしょ
倒産と言って居る意味が判らない
個人でやってる小規模スーパー(万屋)の事を言ってるのなら判りますが

よく有るケースで、隣町にイオンが出来たら
個人がやってる小さい店の多くは潰れます
そして困るのは買い物難民に成られた地域住民
そこに大型スーパーから販売を委託された移動販売
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:18:39.73ID:EZlLOcXh
イオンなんて大したことない
ネットや家電量販店、食品スーパーの影響があるだけ
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:20:21.29ID:SUjTDnYM
>>152
衰退してるっていうか歪んでる
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:25:35.95ID:88I8QT9P
イオン=田舎スーパー
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:25:56.68ID:OdOjHno4
地方民はアキダイをデカい総合スーパーだと思っている
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:27:13.29ID:uel5Zg7b
>>151
おまえあほじゃね?
電器屋や豆腐屋使ってた人が
わざわざイオンが出来たからって隣のイオンまで買いに行くとでも
普通に量販店やネット、地元食品スーパーで買うからw
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:15.43ID:SUjTDnYM
>>157
豆腐屋はともかく電機屋はイオンが建つ前から建設予定地の近辺に店を出すイメージ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:38.75ID:biU/km9a
>>157
「隣の」イオンの距離感が都会と田舎では違うんだよw
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:54:18.42ID:jpRyxosX
>>46
増えているのはチェーン店ね
店舗数は減ってる
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:59:11.77ID:ncNdTNRI
中国コロナウィルスのせいで人ごみ電車公共施設病院行きたくない引きこもっていようw
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 13:45:19.26ID:jqlo9iiH
>>19
アレはアレでアレだぞ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 14:11:22.02ID:IIjhYHPl
近隣のスーパーは買い物しても袋もくれない
餌を与えられてるみたいで不愉快
あの態度は商売やる気ねえよな

週末に袋に入れてくれる遠方の店だけ行くようになった
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 15:19:40.75ID:88I8QT9P
業務スーパーは薄い手提げビニール袋タダでくれるところが多いよな?

今の老人は高くても便利なコンビニで買ってても、将来は年金支給年齢の引き上げ&減額で
ディスカウントスーパーでしか買い物できなくなるはずよ。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 15:21:34.20ID:d3q8AxT9
今や20代を雇おうと思ったら最低時給は1600円
機械化か高齢者に切替できない業種は思い切って事業縮小しないと潰れるよ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 15:36:13.44ID:fxVo2iNr
スーパーえちえちを潰した安倍はやめろ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 16:18:03.43ID:Gu87v7To
完全に消費税増税は間違ってたんやな
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 16:20:41.18ID:Kfva4Waz
>>129
弥生時代かよw
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 17:07:24.24ID:/YjZXtaH
増税したら消費減少から景気停滞は小学生でも分かる理論だろ?安倍さんが知らんだけ!
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 17:55:00.70ID:KCG++r1r
スーパー父さん
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 18:46:20.41ID:/lnG7ZjZ
>>164
レヂ袋有料義務化は政府が命令してるんだから
苦情は政府や国会議員へ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 19:12:01.70ID:H8lLJcJG
>>15
キャッシュレス対応しないと競合に客取られる。レジ買うのに消費税かかる。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 22:51:47.46ID:LlBubACR
【フランスパリ女帝★川越あすぽん】池袋ギャルデリらら浜松ハンパじゃない伝説静岡沼津五反田サンキュー川越キスにゃん富山イキすぎハイスタイル町田ヤリスギ越谷君とサプライズ学園八王子ペロンチョヤリスギ横浜厚木すぐ舐め立川もっと欲しい金沢城咲エル
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:13:48.55ID:TMUzsQAd
>>164
マイかご、マイバッグ持参が当たり前の時代までもう一歩だからな。
コンビニだと景気よく袋くれているところも、
4月からは「一枚○円になりますがおつけしますか?」対応が出てくる。
「まとめて買うから、小分け袋30枚つけて」も「袋代いただくことになりますがよろしいですか?」の塩対応になる。
レジ袋=ゴミ袋になってて、している現状がまずい。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 17:12:10.28ID:DaYMj7K5
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html 
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。

第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。

第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。

第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。

三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 17:39:15.25ID:XVY2RueV
>>10
それよく言われるけど不当廉売には当たらないのかな。
大企業がそれやると必ず公取委から警告なり指導なりあるよね
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 17:59:59.38ID:URW+zdzR
>>184
儲かる薬ってのは健康保険の方だろうからな
毎月の保険料などで庶民苦しめ、税金でぼろ儲けしとるわけだよな
保険制度見直せや
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 18:06:17.91ID:Ai4QQXkR
>>184
野菜を1円で売ってたスーパーはさすがに警告受けたけど警告なんてほとんどないし。
仕入れ値超えてれば問題無いんじゃない?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 18:54:35.90ID:XVY2RueV
>>185
そうそう。利幅の大きい商品の原資の元が健康保険というのはどうなのかなと
>>186
それを許してしまうと大資本にはどうやっても抗えない。
物には適正な利益率というものがあると思う
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 21:38:11.16ID:7nxEANYw
倒産はアベノミクスされたんだよ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/25(土) 01:23:23.80ID:NT4NtFC8
バブル崩壊でもリーマンショックでも
しつこく生き残って来た雑草の様な
無能な経営者を
アベノミクスで根絶やしにして
雑草もペンペン草も生えないような
美しい国を作ろう
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/09(日) 17:20:35.58ID:3LofGdDv
>>190
おまえが逝った方が美しくなる
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/25(火) 07:59:09.02ID:Ja/UtD39
個人営業の店舗でも、100円均一、定食屋、飲み屋、時計屋、文房具屋、色々
店頭にこの3月で閉店しますの告知が異様に多いのだが
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/25(火) 14:13:05.74ID:lxtNl3dj
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  日本人は無事に終了しました
  ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています