東芝は18日、車谷暢昭会長兼最高経営責任者(CEO、62)が4月1日に社長に就任する人事を発表した。綱川智社長(64)は代表権のない会長になる。外部から招いた人材が東芝の社長に就くのは48年ぶり。インフラやエネルギーなど既存事業とデジタル技術を組み合わせた成長戦略を進めるために、車谷氏に権限を集めて意思決定を迅速にできる体制を整える。

車谷氏は指名委員会の承認を受けて4月に社長に就任する。車谷氏は三井住友銀行の副頭取などを歴任し、18年に東芝の会長兼CEOに就任した。中期経営計画の策定など一連の経営再建を主導している。

綱川氏は16年6月に社長に就任し、在任期間が4年に迫っている。医療部門の出身で、副社長時代には経営企画部門を担当し、医療機器子会社や白物家電事業の売却などの実務を手掛けた。車谷氏がCEOに就任してからは最高執行責任者(COO)として車谷氏を支えてきた。今後は会長として対外的な活動を担当する。

東芝は15年の不正会計や米原発子会社の巨額損失問題などで経営危機に陥った。稼ぎ頭だった半導体メモリー事業を売却するなどして再建を進めている。今後の成長の柱としてインフラやエネルギー、半導体などの既存事業とデジタル技術との融合を掲げている。
2020/1/18 0:06 (2020/1/18 11:41更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54556760Y0A110C2MM0000/